ウルトラセブン ポインター登場シーン

  Рет қаралды 135,001

JSTカーマ

JSTカーマ

Күн бұрын

#ウルトラセブン #ポインター
ウルトラセブンの様々なシーンに登場するポインターを集めてみました。主要装備を使うシーンや、武器で武装するシーン、その他通常の走行シーンなどがあります。

Пікірлер: 311
@gkily1503
@gkily1503 2 жыл бұрын
ウルトラセブンって今見ても大道具、小道具、衣装のセンスの良さを感じますね。 2022年に見ても「かっこいいな」って思います。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
たしかに・・・!独特なんですよね!衣装・ツール・車両・航空・ストーリーなどなど👍
@俊也菊地
@俊也菊地 2 жыл бұрын
何十年たっても色褪せない特撮作品それが✨ウルトラセブン☺️
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
@@俊也菊地 まさしくその通りですね!人気の持続はすばらしいですね!
@yahlen7
@yahlen7 2 жыл бұрын
ポインターを復元された城井さんに数年前にお会いして間近に見せてもらいましたが、その完成度と再現性に感動しました。 おそらく今後何十年経っても「日本一カッコいいクルマ」であることは変わりないでしょう。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
いいな~!・・・実写見てみたいです。レプリカでもいいから見てみたいです。レトロなのに近未来的な造形が何とも言えぬカッコ良さですね(^^♪
@tukitora8212
@tukitora8212 3 жыл бұрын
ポインターのテーマ曲が疾走感あって好きです。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ポインターにすごく合ってる曲ですよね。
@celica4945
@celica4945 17 күн бұрын
>>@tukitora8212さん 初めまして、ポインターのテーマ曲は首都高C1や房総半島ドライブで掛けながら 、 そして作品違いで恐縮なのですが、 新マンの主題歌カラオケverは環八で千歳台交差点を通る前から掛けながらドライブしたもんです(笑)
@サウザンプトン
@サウザンプトン 3 жыл бұрын
子供の頃からポインターは大好きです。今見てもカッコいいですね。ありがとうございました。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ありがとうございます。たしかにカッコイイ!。その内プラモデルを作りたいですw!
@yoshiki1530
@yoshiki1530 Жыл бұрын
@@jst4824 私もです。
@jst4824
@jst4824 Жыл бұрын
@@yoshiki1530 (^^♪(^^♪(^^♪
@豊丸影千代
@豊丸影千代 3 жыл бұрын
ポインター号カッコ良いですね!ウルトラセブンの登場メカは素晴らしいです。ジ エコーズのBGM最高
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
近未来的な形がとても新鮮ですね。そのうちマグマライザーやハイドランジャーなども編集してみたいです。
@Keisuke_Arimura
@Keisuke_Arimura 3 жыл бұрын
ポインター発車やホーク発車シーンを時間をかけて撮影し、その時に防衛軍のサブ主題歌まで 流すというこだわりは、満田監督のセンスが光ります。 「North gate open! All right Let's go!!」のナレーションなんて、大人になった今でも ワクワクします。あれも満田監督ご自身のナレーションですよね。 最後に夜の街にポインターが消えてゆく編集もナイス♪
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ありがとうございます。満田さんのセンスは本当に秀逸ですね。ナレーションなども耳に残るフレーズだし、何よりストーリーも独特で興味深いものが多いですね。
@onkochisin7078
@onkochisin7078 3 жыл бұрын
あの英語は満田監督の声だったんだ...いや〜あまりにかっこよくて聞き取ろうと頑張った記憶が 今聴くと確かにネイティブじゃないのは, なんとなくわかるけどめちゃうまいです. この発進シーンとウルトラホーク1号の分裂, 合体シーンで虜になってしまいました. サンダーバードが当時放映されてたけど比較にならないくらいかっこええ.
@Keisuke_Arimura
@Keisuke_Arimura 3 жыл бұрын
@@onkochisin7078 さん セブンがシリーズの中で最高傑作と言われ続けるのには、 こういう理由がちゃんとあるからですねぇ♪
@watarumiyazaki6494
@watarumiyazaki6494 9 ай бұрын
Northじゃなくて、Forceですよ。戦いの扉です!
@Keisuke_Arimura
@Keisuke_Arimura 9 ай бұрын
@@watarumiyazaki6494 さん なんと! そうだったんですね。ご指摘ありがとうございました!
@masakim797
@masakim797 3 жыл бұрын
満田監督のポインターにまつわる話は興味深くて、最初の頃ポインターはエンストしたり故障が多い駄々っ子で、やむ無く坂道を下らせて走ってる様に見せた事もあるらしいですね。他、走ってる場面ではありませんが、第4話の地下駐車場に「ポインターが1台しかないのはおかしい」と言って合成技術の中野稔氏が増やしてくれた、と話しておられました。 そんな駄々っ子ポインターが14・15話の神戸ロケでしっかり走ってくれた時は感無量だったそうです。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
形が近未来的でカッコイイだけに、何だか意外な裏事情があるんですね。ちょっと複雑な心境ですが、いずれポインターのプラモデル買う予定です。
@masakim797
@masakim797 3 жыл бұрын
まだ地域限定の試験販売で全国での販売にはなってませんが、アシェットのポインターも凄いですね。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
@@masakim797 ちょっと興味があります!
@ゴンタオヤジ-n6n
@ゴンタオヤジ-n6n 8 ай бұрын
ポインターのカッコ良さは、例え改造車であっても、タネ車だったクライスラー・インペリアルにも負けない、気品と流麗さが溢れていて、時代を超えても決して色褪せない、要するに完成度の高い特撮系改造車輛であったっと、今でも思います☝️✨️ このカッコ良さはもはや、特撮史に残る「殿堂入り車輛」だと✊️😏✨️
@jst4824
@jst4824 8 ай бұрын
唯一無二でとてもオリジナリティがあるところが良きですね!しかも近未来感半端ない(^^)/
@松尾啓三
@松尾啓三 3 жыл бұрын
やはりセブンの出来栄えの良さは、車にも表れてますね。新マンのコスモスポーツも良かったですが、優れた作品だったエースのマークツーパンサーはチョット庶民的。レオに至っては大衆車になってしまいました。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
経費削減なんですかね~。車の変遷は確かに現実的な流れを感じますね~。
@takhey523
@takhey523 3 жыл бұрын
強大なアイアンロックスにたった1台で立ち向かうシーンがカッコ良かったです。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
まさに「一匹狼」的な力強さでしたね!
@takhey523
@takhey523 3 жыл бұрын
@@jst4824 巨象に立ち向かう子ネズミにも見えないことも無いです…(^^;)
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
@@takhey523 ポインターもネズミ色だし、力強いネズミだ~~~w!
@笹間輝明
@笹間輝明 2 жыл бұрын
ウルトラミサイル発射!!!! \(^o^)/
@takhey523
@takhey523 2 жыл бұрын
@@笹間輝明 「かゆいゼ…(アイアンロックス)」😁
@crazerewolf
@crazerewolf 3 жыл бұрын
ポインターを超えるウルトラ車両はいまだ、出てこない気が。しかし当時でも10年落ちくらいのクライスラーの改造ですが、旧車イベントでレプリカポインターが健在ですね。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
いつ見てもカッコイイと思います。一度でいいから運転してみたいです。
@北城義隆
@北城義隆 2 жыл бұрын
@@jst4824 実は、僕も森次晃嗣さんのお店で、森次晃嗣のファンクラブのイベントでファンが持ってきたのを見ました。 さすが、かっこよかったですね。
@ゴンタオヤジ-n6n
@ゴンタオヤジ-n6n 8 ай бұрын
このフロントグリルのデザインに、元のタネ車であったCHRYSLER・インペリアルの面影が残ってるような、少しクラシカルなイメージがあるよね☝️😁 ただそれでいて決して古さを感じない、むしろ時代を超えたカッコ良さが今でも充分に感じられるから不思議なんだよね😊✨
@ageishi0097
@ageishi0097 3 жыл бұрын
乗車前は窓全開が基本なんですかね。基地内はまだしも、神戸港で『アッ、ウルトラ警備隊のポインターだ!』『アラッ、窓が開いてるわ。』『本当だ!ねぇ、乗ってみようか?』『マァ、よしなさいよ。お巡りさんに、うんと叱られちゃうわよ。』『構うもんか!』『もう、仕方のないお兄ちゃん。』 みたいな事になりますまいか。(昭和特撮によくある兄妹)
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
wwww~!。全話の中で、止まっているポインターの上に複数の「こども」がワーイと言って乗っかって遊んでいるシーンなどもありましたね。その時もたしか窓全開だったような・・・・。
@ageishi0097
@ageishi0097 3 жыл бұрын
@@jst4824 ノンマルトの回とか、ダンの『さあ、どいたどいた。』で済んでますからね。 誤操作→ポインターが浮く威力の爆発→学校全壊とかになったら、キリヤマ隊長も『何?』では済まないでしょうね。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
@@ageishi0097 きっと殴られますな~!
@みみ-k3z1d
@みみ-k3z1d 3 жыл бұрын
姉弟の声が聞こえてきました笑見事なセリフ!
@理重蒔田
@理重蒔田 2 жыл бұрын
昭和45年頃に、イベントで実車を見たことがあります。大興奮した思い出があります。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
一度見てみたいです。多分私は見た瞬間に、全身に電気が走るような衝撃を受けるでしょうw
@理重蒔田
@理重蒔田 2 жыл бұрын
@@jst4824 少し傷みがあって、車体後部の横向きに付いていた左右のスタビライザー?(中山昭ニ氏送迎時には外されていたらしい)はベニヤ製で、銀塗料の剥離が各所にあったと記憶しています。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
@@理重蒔田 ベニヤ??鉄じゃないのね!
@理重蒔田
@理重蒔田 2 жыл бұрын
@@jst4824 50年前の記憶ですし、証拠写真を撮った訳では無いですし。ただ、ウルトラセブンはゴムホースと同じ匂いがしたこと、ウーの着ぐるみ(たぶんアトラクション用)は荒縄をほぐした様な印象があったことなどと並んで、当時小学生の頃の思い出です。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
@@理重蒔田 貴重な体験ですね。ちょっとうらやましいですw
@bubuching
@bubuching 2 жыл бұрын
いやー、昭和の子供たちにとって、スーパーカー(もしくはボンドカー)の根源たるクルマですよね! 堪能しました!
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
ありがとうございます。いつまでも色褪せないカッコ良さがありますね!
@犬人猫野
@犬人猫野 3 жыл бұрын
帰りマンのコスモスポーツも カッコいいけど、 ポインターのこのデザインは 秀逸ですよね❤️
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ポインターはレトロな時代の近未来感があってカッコイイですね~
@ASAK0934
@ASAK0934 2 жыл бұрын
ほんと現物合わせで改造したとは思えない完成度ですよね デザインした成田亨氏本人は満足が行く出来ではなかったようですが
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
十分かっこいいし、一度見たら忘れないデザインですよね!
@toms3967
@toms3967 3 жыл бұрын
登場シーンの森次晃嗣さんが今見てもかっこいいよなあ。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
かっこいいですね!セリフや仕草が落ち着いているのも素敵です!
@北城義隆
@北城義隆 2 жыл бұрын
@@jst4824 後のテレビスペシャル第二話も、このスタイルでしたね。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
@@北城義隆 そうですね!スタンダードなお姿です(^^♪
@かっちゃんチャンネル-v4p
@かっちゃんチャンネル-v4p 2 жыл бұрын
ポインターは大きな車の為、車内の会話シーンでは助手席の隊員がドライバー側に寄っています。ウルトラマンからウルトラセブンになってから車内の会話シーンが増えた様な気がします。立体駐車場のターンテーブルにワクワク。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
それは初耳でした!車内の撮影もいろいろ気を使ってるんですね。そういう細やかな工夫がある特撮なんですね。やはりセブンはすごいな!
@前川時寛-o6e
@前川時寛-o6e 2 жыл бұрын
やはり、初代ポインターは、最高ですネェ😆 元の車は、『クライスラー インペリアル 4ドア ハードトップ』だそうで、スクラップ工場で、カーベキュー寸前のものだったそうですヨ。 昔は、車をスクラップする前に、燃やしたそうで、それをカーベキューって言ってたそうです。 実はこの車、オートマチック車で、ポインターのバリアー装置のスイッチボタン、あれがギアのスイッチなんです。 昭和40年代の車で、オートマなんて、ビックリしますヨ😳 森次晃嗣さんも、自宅からの通勤に、ポインターに乗った事が有るとの事でしたが、只、撮影以外で、一般道を走る際は、ボディ横のウィングを外して走ったそうですネ😃 でも、元々のクライスラーは、全体的に、丸みを帯びた形だったのに、それをあそこまでシャープに改造なんて、当時の技術って、すごいですネ~🤩
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
とにかくカッコイイ車でしたね。近未来的で、それでいてレトロな感じは唯一無二の存在だと思います。「カーベキュー!」って初めて知りました。面白い表現です(^^♪
@新井実-e4b
@新井実-e4b 3 ай бұрын
ポインター号 今見ても通用するデザインでカッコイイですね。当時の名前の後に付く号が今では 新鮮味がありそれも良い。
@jplinklimocom
@jplinklimocom 2 жыл бұрын
子供の頃たくさんの夢をありがとう! セブンの「いい怪獣」、ミクラスやウィンダム、ウィンダムは弱いとか友達と喋りながら 遊んでいたの覚えています。それにしても、ウルトラ警備隊のポインターが出動するシーン、アラーム音といい このガレージの雰囲気、不気味ですね~ 乗車するまでピット星人でも目の前に現れたら。。。 ゾ~
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
カプセル怪獣ではウィンダムが人気がありましたね!ポインター出動シーンは独特で、無機質な緊張感がありますね。私はピット星人出てきたら、とりあえず逃げますw
@t.freedom3866
@t.freedom3866 27 күн бұрын
朝焼け?のビル街を走り去っていくポインターがカッコいい。
@須田祥史
@須田祥史 3 жыл бұрын
何だ感だ陸空両用なのが良いです。(ポインターが空を飛ぶ、#25ポール星人とガンダーのエピソード他)
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
万能車ですね~!。ポールの時エンストしなければ「ダン」も暖かいコーヒー飲めたのに・・・w。
@須田祥史
@須田祥史 3 жыл бұрын
@@jst4824 モロボシダン「アンヌが温かい珈琲を作って俺を待ってるぞ!」 #25はダンが唯一、一人称に"俺"を使用しています。その他のエピソードでは僕でしたが…
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
@@須田祥史 気づかなかった!。「男」って感じのダンですねw!
@ASAK0934
@ASAK0934 2 жыл бұрын
@@jst4824 あれ迎えもよこさず『歩いて帰ってこい』は酷いと思いました(笑)
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
@@ASAK0934 ただでさえ寒さに弱いのに・・・( ノД`)
@PeyangDC
@PeyangDC 3 жыл бұрын
ポインターは50年代に製造されたアメ車に無理矢理な外装改造を施したからかなりの頻度で不具合や故障を起こしていたそうです 毒蝮さんが覚えているだけでも 「急にギアが入らなくなり、仕方なくバック走行で撮影した映像を逆再生して使う」 「坂道でブレーキの効きが悪くなり、ブロック塀に衝突したり崖から落ちそうになった」 「撮影直前にエンジンが故障し、スタッフが後ろから押して車を動かしながら撮影をした」 などの苦労が付きまとう『怪獣より厄介な車』だったそうです
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
すごい裏話!。「諸刃の剣」的な車だったんですね。カッコいいだけが伝説ではない物凄い逸材ですね!。ポインターは・・・w
@user-dc7dh3gn8x
@user-dc7dh3gn8x 8 ай бұрын
そんなことがあったんですね。でも、ウルトラシリーズの中で最高の車ですよね…ポインター最高!!😊
@hitomi7g
@hitomi7g 2 жыл бұрын
毒蝮さんセブンにも出てたんですよね~、いま大沢悠里さんとしゃべってる声も昔から変わらずまだまだお元気で頑張ってほしいと思います。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
毒蝮さん現在においてもパワフルに活動してますね。いつまでも個性的で頑張ってほしいですね!
@笹間輝明
@笹間輝明 2 жыл бұрын
僕もSpotifyで毎週土曜日独占配信の「GG放談」楽しみに拝聴して折ります! アノ御二方(コンビ)のトークはマジレジェンド最高デス👍!!! (^o^)\(^o^)/
@ゴンタオヤジ-n6n
@ゴンタオヤジ-n6n 8 ай бұрын
マムシさんは、当時から…そして今でも、ウルトラマン&ウルトラセブンという当時の円谷の二大特撮番組にレギュラーで出演出来たことに、非常に誇りを持っておられるようです☝️😊✨️ テレビ探偵団やその他の過去のウルトラシリーズを振り返る番組に出演されても、マムシさんは特に当時のウルトラのエピソードを本当に楽しそうに眼を輝かせて我々視聴者に向けて話されてるのが手に取るように判ります✊️✨️
@山崎正男-v9w
@山崎正男-v9w 3 жыл бұрын
当時の道路状況と、改造アメ車で、撮影は、大変だったと思います。撮影技術は、最高ですね🎵
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
そうですね。交通インフラが発展途上だった中で、あれだけしっかり撮影できたのは凄いですね。
@谷澤文隆
@谷澤文隆 3 жыл бұрын
こんなの今作れば売れそうなのに。優れたデザインは色あせない、カウンタックも同じ
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
私もランボルギーニで一番好きなのはカウンタックです。何年経っても色褪せないデザインがいいですね。ポインターも同様です!
@TOM-qi5hh
@TOM-qi5hh 2 жыл бұрын
PO-1だけではなく、PO-2など何台もある設定だったよね。破壊されたポインターもあったはず。おお、MPのPO-12がこの動画で写っているね。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
ポインターもいろいろありますね!MPのやつはなかなかレアですよね!
@kate-o7i
@kate-o7i 3 жыл бұрын
ポインターは個人的にスペクトラム・パトロールカー、追跡戦闘車と並ぶかっこよさです。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
重装備で角ばっているんですが、全体的なフォルムがとてもいいんですよね。特に疾走感のある走行シーンは秀逸ですね!
@坂井潤
@坂井潤 3 жыл бұрын
ポインターがバリアや攻撃能力、飛行能力を持ち活躍するのは当時、嬉しかったです。まさに万能車両でした。他シリーズのマシンはほぼ偵察、探索用でしたからね。それでもZATのウルフ777は攻撃能力を持っていたし、ラビットパンダは1回きりとはいえバリアを使ってましたけど。要は予算不足だったんでしょうね。ウルトラシリーズのスタックがポインターを知らないわけ有りませんから。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
車両自体のカッコよさや空想上の性能なども、ポインターが一歩抜きん出ていたような印象です。当時は車両やその他撮影経費など、とにかく「予算」という壁があったらしいですね。それでも、どの回の車両もなかなか記憶に残るものですね。
@木村ゴウ
@木村ゴウ 2 жыл бұрын
セダンで6人乗り!憧れたなぁ。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
6人乗りのセダン・・・!スゴいですねw キングジョーの回で、6人フル乗車するシーンがありましたねw
@yy24bd5
@yy24bd5 2 жыл бұрын
4:50ひとつの事件が終わり、夜明けのビルの谷間を帰路に就くポインターの後ろ姿。画(え)になりますね。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
薄暗い中にテールランプが遠く消えていく・・・! いい描写ですね👍
@51028akane
@51028akane 5 ай бұрын
セブンと言えばポインターなのに、出番が5分しかないの知ってびっくり 逆に言えば5分でもこんなに印象に残るんやなって
@フレアーリック
@フレアーリック 3 жыл бұрын
ポインター実際一台しかないのに2台あるようにしているけど 一台だと全員乗れませんね、 モロボシダン(森次さん)は運転免許を当時もっていなかったからすべてスタッフがおしていたとききました。まあ運転免許、 ちなみに ウルトラホークの免許、マグマライザーの免許は誰一人もってはいませんでしたけどね
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
森次さん免許なかったんですね。いきなり風来坊で運転してたのに・・・w。当時のスタッフって大変だったんですね~。
@神田貴和
@神田貴和 3 жыл бұрын
子どもの頃(50年以上前です)、ポインターのプラモデルを作って遊びましたね。バネで小型ミサイルを発射する仕掛けがあったと思います。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
そのプラモデル今売っていたら欲しいな~w。ミサイルのギミックが秀逸ですね!
@lifeline8702
@lifeline8702 2 жыл бұрын
『西部警察』に登場した専用車「マシンX」も、ポインターと同じくらい格好良く好きでした。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
西部警察も厳つい車多かったですね!国産の市販車だけど、なぜかカッコ良かったですね(^_-)-☆
@裕次郎衛藤
@裕次郎衛藤 3 жыл бұрын
ポインター号もカッコいいけどウルトラセブンに出てくる全てのアイテムもカッコいい^_^
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
全てのアイテムの形・威力・存在感が記憶に残る ものですね。ありがとうございます。
@metroissei
@metroissei 3 жыл бұрын
ウルトラセブン第一話「姿なき挑戦者」、 いいですね。ここで印象に残ったのは、モロボシダンがジーンズがかっこいいなあ・似合うなあ、ということを思いました。 ちょっと日本語になってないなww
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
和製ジェームス・ディーンって感じですかね。シンプルでカッコよく、とてもダンに似合ってますね。
@metroissei
@metroissei 3 жыл бұрын
@@jst4824 ハヤタは隊員っていう印象でした。科学特捜隊の一員。 ダンはこの初回はまさに風来坊でしたね。ジーンズが似合うはずですw
@てっちゃん-x4i
@てっちゃん-x4i 2 жыл бұрын
今改めて見てみると、ポインター・ウルトラホーク・ウルトラ警備隊の制服は色が統一されている! つまりウルトラ警備隊としてのコンセプトがしっかりまとまっていると言う事なんだな~
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
そうなんですよね!・・・派手さは無く地味ですが、そこが防衛軍という組織の統一感を強調していますよね。センスも抜群だと思います👍
@ダイハツ農協農耕車
@ダイハツ農協農耕車 8 ай бұрын
初代マンから現在までの制服の中でもウルトラ警備隊の服のデザインはずば抜けてると当方は思う、無論ポインターのデザインも最強です。
@seiichi1005
@seiichi1005 3 жыл бұрын
よく見ると3:48~後の結城丈二(ライダーマン)こと山口豪久さんもポインターを運転してますね。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ダンを置き去りにして運転してましたね~w。
@さんちょん-l4i
@さんちょん-l4i 3 жыл бұрын
ベンチシートだと移動が楽ですからね❗ベンチシートの車に乗った事があるから良くわかります。⚪ッチするのも、、、w
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
@@さんちょん-l4i ♡ソチラの方でお使いになったんですね~w!
@ダイハツ農協農耕車
@ダイハツ農協農耕車 8 ай бұрын
ポインターの造形と細いタイヤにホワイトリボンの白がバッチグーやね。
@jst4824
@jst4824 8 ай бұрын
似合ってますね!・・・レトロなんだけど、近未来感のあるスタイリング!(^^)/
@onkochisin7078
@onkochisin7078 3 жыл бұрын
ポインター! 1960年代とは思えないほど洗練されたデザイン, エコーズのBGMがよく似合うなあ セブンは優れた脚本, ヒーロー設定(変身, カプセル怪獣), 敵異星人, 怪獣, ウルトラ警備隊の装備, 制服, 基地 陸海空+地底最新鋭機などデザイン, 演出ともに史上最高レベルというのは半世紀経って変わらないと思います. 奇跡的に優れたスタッフが集結して誕生したんでしょうね. 4Kリマスター見たくなってきたなあ
@onkochisin7078
@onkochisin7078 3 жыл бұрын
恐ろしく独創的で先鋭的デザインで成田さんの存在が大きかったとは思いますが, 脚本, 監督, 演出, 特撮の連携がうまかったんですかね. 当時再放送はセブンとレオを同時に観てましたが レオの記憶が薄い. それだけセブンのインパクトは凄かった, 息子もセブン最高だそうです.
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ウルトラセブンは出演者はもちろん、監督やスタッフ、ストーリーや使用セット、そして道具・武器・メカに至るまで、トータルなクオリティを確立できた特撮番組なんでしょうね。名作ですね!
@duralex872
@duralex872 2 жыл бұрын
仰るとおりです。付け加えて頂けるなら冬木透氏もお願いします😄
@a196425
@a196425 3 жыл бұрын
0:57 このバリア発生ボタンは元車のギアシフトだそうです ダンがボタンを押すと上のニュートラルボタンが迫り出ているのが確認出来ると思います ハンドルの反対側にも同じ様なボタンが並んでますが、そちらはエアコンの操作ボタンとの事
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
たしかにオートマティック車のギアポジションのロゴと合致してますね。上手く流用撮影してますね。
@f31レパード
@f31レパード 7 ай бұрын
当時は大きなアメ車を大胆に改造して円谷プロはお金があったんやな。 リメイクするならマセラティのクワトロポルテにしてほしい。
@jst4824
@jst4824 6 ай бұрын
元のアメ車の原形が無いほどのすごい改造でしたね!・・・車体の強度とか重さとか大丈夫かな?と妙に心配したことがあります(^^)/
@inorisoka1961
@inorisoka1961 2 жыл бұрын
シークレットハイウェイなんか好き
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
忍者の抜け道的な感じで面白い演出ですよね!もしどこかのトンネルにあったら通りたいですねw
@松田修治-m6g
@松田修治-m6g 2 жыл бұрын
岩の爆破シーンでポインターが飛び跳ねるの思わず笑ってしまった😂
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
特撮の面白いところですね!まるで紙で出来た模型のように軽っ・・・www
@wbyas5597
@wbyas5597 2 жыл бұрын
というか、こんな至近距離で爆破したので 凄い爆風で、ポインターが浮き上がったとか。 ポインターの丈夫さを表現した。 ということにしとこう。
@ノビ-s9m
@ノビ-s9m 3 жыл бұрын
三十年前に甲州街道の高井戸付近をポインター号が走っているの を見ました。あのフォルム、 カッコ良かったあ!感動でした!すでにセブンはとっくに終わっていたので、あれは何だったのかなあ
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
けっこう実車が走っている所を見たという人が意外と多いんですよね。もう羨ましいかぎりです。イベントか何かで使用したのでは?と思います。一度でいいから実車を見たいですw
@ebozu7676
@ebozu7676 3 жыл бұрын
オリジナルの車からレプリカを造られたかたがいらっしゃいます。 KZbinにも出てますよ。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
@@ebozu7676 以前youtubeでたまたま発見して見てみました。クオリティー高かったですよね。レプリカとはいえ大したもんだ!
@genocide-g3q
@genocide-g3q 8 ай бұрын
セブン撮影時、ポインターってかなりポンコツだったらしく…坂を登るシ―ンなんかスタッフさんが後ろから押したりとかあったとか…😅
@jst4824
@jst4824 8 ай бұрын
そんな事実があるなんて、誰も分からずに見てますもんね・・・撮影時の苦労と裏話は興味深いです(^^)/
@浩星野-w6h
@浩星野-w6h 11 ай бұрын
今でもかっこいいですね~😅
@フォシルプレ
@フォシルプレ 5 ай бұрын
空も飛べる、海も渡れる、10年落ちインペリアルすごw
@飯嶋俊夫
@飯嶋俊夫 2 жыл бұрын
ウルトラシリーズで、性能良くて一番カッコいいけど、すぐに動かなくなるとか撮影大変な話ししてましたね😂
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
劇中では爽快に走行してますが、たしかに裏話では大変だったみたいですねw
@aki8500
@aki8500 Ай бұрын
6人乗ったのはビックリ🙀 ベンチシートだったんだ😮
@MJ5932
@MJ5932 2 жыл бұрын
ポインターのプラモデル持ってたな 懐かしい
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
私も大昔ミニカー持ってました(^^♪
@ガッチャマンー-u5f
@ガッチャマンー-u5f Жыл бұрын
最近ウルトラフォーク3号1号作りましたよ
@thunderbird1691
@thunderbird1691 3 жыл бұрын
ボンドカーやサンダーバードのペネロープのSuperロールスロイス ペネロープ号のぱくりもありますね。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ペネロープ号好きだったんだよね~。ピンク色で前2軸のロールスロイスみたいなやつですよね。ボンドカーのギミックも必見ですね。みんな名車!
@壺井弘志
@壺井弘志 3 жыл бұрын
このデザインだと、ヘッドライトが片方切れたとき、切れた方の視界が全く見えなくなるんじゃないかと運転免許取ってから心配になったわ。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
形はカッコイイけど実用面では難があるかもしれませんね。この車はヘッドライト切れると高くつきそうですねw
@矢野慎治朗
@矢野慎治朗 3 жыл бұрын
ポインターは子供の頃から「乗ってみたい❗️」と思った
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
乗ってみたいですね。特に運転してみたいですw
@HH-60627
@HH-60627 3 жыл бұрын
特撮における乗り物で憧れるのはポインター・タロウのラビット関根いやパンダーw
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
何か装備がいろいろ付いてて、車の原形が良くわからないほど派手な車ですね~。それこそ「ラビット関根」に似合いそうw!~ラビットパンダ!
@ウルトラセブンX-g6b
@ウルトラセブンX-g6b 2 жыл бұрын
ボンドカーの影響すごい。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
いろいろなギミックが、ボンドカーさながらでしたね(@_@)
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 2 жыл бұрын
「ウルトラ怪獣大図鑑」(秋田書店)によると、ポインターは、ホバークラフト装置を持っているので、超低高度での飛行が可能とありました。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
ポインター装備の優れた点の一つですね。自動車の機能を超越したスーパーマシンですね!
@as1489
@as1489 2 жыл бұрын
子供に帰った気分です。この動画見てニヤニヤしてる人は 「いいね」押して
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
ポインターは何年経っても色褪せないですよね。形から雰囲気まで、唯一無二のカッコ良さがありますね。ありがとうございます。
@abc1yz
@abc1yz 7 ай бұрын
恒点観測員であるウルトラセブンは第1話で2人の隊員を助けた時は無免許でポインターを運転してたんよね? それ以降、運転免許証取ったんかどうか知らんけど…
@jst4824
@jst4824 7 ай бұрын
よく運転できましたね!・・・どっかで練習したのかな??(^^)/
@genocide-g3q
@genocide-g3q 8 ай бұрын
キリヤマ隊長役の中山昭二さんが大昔、ウルトラ警備隊同窓会のト―クで撮影日、自宅迄ポインターでスタッフさんが迎えに来られたそうで…さぞ目立つンじゃあ…と思ったけど…😅
@jst4824
@jst4824 8 ай бұрын
どう考えても目立ちますね!・・・一度見ると忘れられないスタイリング(^^)/
@ウパウパ
@ウパウパ 3 жыл бұрын
あの 「ポインターが駐車場に一台しかないのはおかしいよ」 であっさり合成で増やしたシーンがほしい
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
実際には一台しか存在しなかったんですかね?。予算的に何台も持てないだろうし、映像は合成だったんですね~。
@佐々木春信-g1i
@佐々木春信-g1i 2 жыл бұрын
「マックス号応答せよ」地下駐車場に合成したポインタ-が。
@牛尾英雄
@牛尾英雄 3 жыл бұрын
ピラーレスの4ドアハードトップなのに三角窓が泣かせる フェンダーミラー 当時ロクな日本車無かったからアメ車 左ハンドル セブンがやっぱり一番大人向けでカッコ良い
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ポインターは憧れの車でした。今見ても存在感があっていいですね。
@カレーパンダ-n1r
@カレーパンダ-n1r 3 жыл бұрын
落石のシーンはハリボテですよね?車が傷つかないか、そっちの方を心配しちゃう。なにせ元は外車ですからね✨
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ハリボテでしょうね~!。色んな落石シーンが全話でありますけど、落ちてくる時発泡スチロールのように「フワッ」と落ちてくるのが面白いですね。w
@憲和服部-i5s
@憲和服部-i5s 3 жыл бұрын
ライダーマンとウルトラセブン。夢のコラボですな。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
ライダーマンの時の方が目立ってましたね。山口さん早くにお亡くなりになったのが残念です。
@理重蒔田
@理重蒔田 2 жыл бұрын
野心とダンへの対抗心を燃やす青木隊員と、 宿敵ヨロイ元帥への復讐に燃えてV3風見志郎とも反目する結城丈二・・・何か通じるものがありますね。
@藤野奨平
@藤野奨平 3 жыл бұрын
「地球を守る🌏」隊員を支えたカスタム車達
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
この車の形は後にも先にもこれしかない「唯一無二」のカッコ良さですね!
@にわりょうじ
@にわりょうじ 2 жыл бұрын
今見ても格好渋い。昔アメリカ車はベースなる車が渋かった。これこえる個性的なデザインでてこない。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
この存在感とデザインは唯一無二ですよね!カッコ良さNo1!
@遼人角前
@遼人角前 11 ай бұрын
ポインター兵器ついてるとか凄いね。
@noribogy6720
@noribogy6720 2 жыл бұрын
カッチョイイ
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
ほぼ50年以上前だけど、何かカッコイイんですよね!レトロなのに近未来的というか! すばらしいですね!
@健太福中
@健太福中 3 жыл бұрын
ポインターは元々アメリカのクライスラーインペリアルクラウンをベースとした特捜車🚙の一つです!まるで覆面パトカーみたい!
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
原形がまったくない改造度がすごいですね。とても形が印象深くカッコイイですね👍
@chiudfdnso
@chiudfdnso 3 жыл бұрын
未だに、セブンを超える乗り物のかっこよさは無いんじゃないでしょうか? いきなり大人っぽいんですよ。シルバーを基調にするとか。 制服もグレーだし。トリコロールじゃない。 桐山隊長が「ポインターで送迎するから恥ずかしかった」と言ってましたねw
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
シリーズ中では、ストーリーも含めてメカ・武器・設備・服装など、独特の良さがありますね。劇中のBGMや効果音なども、一度聞くと記憶に残る素晴らしさがあります。いつまでも色褪せないのも凄いですね!
@小鳥遊翔-z1h
@小鳥遊翔-z1h 3 жыл бұрын
プライベートで目撃するとテンション爆上がりします、
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
一度でいいから見てみたい!!レプリカでいいから見てみたい!( ノД`)
@2exeexe
@2exeexe 2 жыл бұрын
浮遊走行まで出来るとか 描かれている20世紀の世界と整合性がまったく取れていないw
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
50年以上前であの装備の発想はなかなかですよね!特撮ならではの面白さですよね!
@おくだ健太郎歌舞伎ソムリエ
@おくだ健太郎歌舞伎ソムリエ Ай бұрын
ポインターは、たしか、犬の品種ですよね。シルエットがなんとなく似てます🐶
@DreamGT-st6qt
@DreamGT-st6qt 2 жыл бұрын
飛べるとは知らなかった
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
実はそうだったんですねー!ホバー機能ってやつですね。特撮らしい機能ですね👍
@hawkseven340
@hawkseven340 3 жыл бұрын
セブン暗殺計画後編でM62(Free way)をバックに疾走するシーンが見たいです
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
そのシーン入れてませんでしたね~。やっぱり車なので、走るシーンをもう少し入れたかったですね~。
@shirotapioca4354
@shirotapioca4354 3 жыл бұрын
他の方の投稿動画の話で恐縮ですが、かつてKZbin上に、「CGTV」のOP映像にポインター走行シーンを混ぜ混む編集をしたものがUPされてたことがあり(現在は無いみたいです)、大笑いしながら観たもんです。 リメイクしてください‼️ m(__)m
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
実は実験でいろんなことを既に手掛けており、まだクオリティーが悪くて自分のPCにお蔵入りがいろいろあります。今後もいろいろ頑張ってみます。ありがとうございますw。
@scott-joplin
@scott-joplin 3 жыл бұрын
ナレーション【絶対零度(マイナス273.15度)】に驚きました!
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
一瞬で血液が凍りますね~w。
@tyokujin2958
@tyokujin2958 3 жыл бұрын
数年前てれびくんの付録でポインター付いてたけど、買わなかったの後悔してる
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
今だともしかしたらプレミア付いているかもしれませんねw
@imagawakiiti
@imagawakiiti 7 ай бұрын
ウルトラセブンに登場するポインターのベース車はポンコツ過ぎる車だったので絶えずエンストしていた。
@jst4824
@jst4824 7 ай бұрын
ポインターを手で押して撮影したエピソードなんかもありましたね(@_@)
@光宏中里
@光宏中里 2 ай бұрын
数ヶ月前この車お見たよ興奮したよまさか本物が見れるとは思いもしなかった個人で所有してるんだろうな素晴らしい確かこの車プラモデル発売してたよバンダイだったかな昔持っていたがどこかにあると思う探せばね
@genocide-g3q
@genocide-g3q 8 ай бұрын
『狙われた街』の中で子供達が屋根に乗っかったりしてたり…現代でそんな事やったら…😅
@jst4824
@jst4824 8 ай бұрын
ありゃ酷かったよね!やりたい放題でしたね(@_@)
@genocide-g3q
@genocide-g3q 8 ай бұрын
@@jst4824 さん…ダンも第1話で屋根の上でしたネ😅😅😅
@jst4824
@jst4824 8 ай бұрын
@@genocide-g3q 初登場であれは恐るべき宇宙人www(^^)/
@弘子草地
@弘子草地 2 жыл бұрын
ポインターは!?前部にレーダー探知器を装備してます。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
万能な装備の一つですね!ポインターはすごいくるまですね(^^♪
@弘子草地
@弘子草地 2 жыл бұрын
@@jst4824 そうですよね。
@畷の左門
@畷の左門 3 жыл бұрын
これ町中で走ってたら興奮するのは40代後半以降だろな‼️ 今でも充分、格好いい…燃費は悪そうだが❗アンヌのような美人を乗っけて走りたい❕
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
とにかく目立つでしょうね。レプリカがけっこう存在するみたいですが、歴代のウルトラシリーズの中でもピカ1ですね!
@ウルトラセブンX-g6b
@ウルトラセブンX-g6b 5 ай бұрын
デザインはともかく道具も材料のない時代によくこれだけの造形ができたものだと思う
@celica4945
@celica4945 17 күн бұрын
01:48~ ウルトラ警備隊にも憲兵隊が居るんですね、リアルでは陸海空自衛隊の(警務課)がそれに該当するそうで。
@genocide-g3q
@genocide-g3q 7 ай бұрын
リアタイ時、ダン役の森次さん…無免許だったそうだけど…一応、ドラマ内だから…別に運転、イイのかナ⁇?😅 フルハシ隊員とアンヌ隊員が、一緒にドア越しでガラス瓶のコ―ラ⁇?を飲むシ―ンが忘れられないネ!!!😅
@jst4824
@jst4824 7 ай бұрын
いまだに無免許だったということが信じられないですね!・・・劇中ではすごく自然に運転していたので!・・・コーラのシーンは一度見ると忘れないですね(^^)/
@弘子草地
@弘子草地 2 жыл бұрын
🚗ポインターは、いろんな装備が一番多いウルトラカーです。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
ただカッコいいだけではなく、様々な武装をしているあたり、優れたウルトラカーですね!
@弘子草地
@弘子草地 2 жыл бұрын
@@jst4824 本当ですよね👍どうもありがとうございます✌
@北城義隆
@北城義隆 3 жыл бұрын
ポインターのホバー機能では、ベガ星人の洗脳から解放されたソガ隊員が、洗脳が解けないままのヒロタを追って、目的地へ急行するため、ホバー機能を使いました。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
そういえばそのシーンもありましたね。数少ないホバーシーンの一つでしたね。
@建治加藤-y1u
@建治加藤-y1u 2 жыл бұрын
ポインターが水戸ナンバーだったのは‥‥‥ ショックだったなぁ~。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
陸送する時とか付けないとダメだったんですかね?何だか日本のナンバーだと親近感がわきますね(^^♪
@ryujisato7466
@ryujisato7466 Жыл бұрын
ペネロープ号と並ぶ名車。
@北城義隆
@北城義隆 3 жыл бұрын
ブラコ星人の回で、湖の上を走るシーンがありませんよ!
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
2:30あたりのがブラコさんの湖ホバーシーンじゃなかったっけ?。くるっと偵察して戻っていくシーンでしたね~。違ってたら忘れたかもです~w。
@北城義隆
@北城義隆 3 жыл бұрын
@@jst4824 失礼しました。一瞬だったので、見逃しました。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
@@北城義隆 いつも見てくれてありがとう。心強いです!!(人''▽`)ありがとう☆
@Satellite215
@Satellite215 2 жыл бұрын
3:00 自分はこの雪のシーンが好きです。ところでTDFって何の略? Defense Forceは分かるけど、Tは?
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
「Terrestrial Defense Forces」らしいですね! 地球防衛軍・・・間違ってたらごめんなさい
@Satellite215
@Satellite215 2 жыл бұрын
@@jst4824 返信ありがとうございます。terrestrial で間違いないですね
@北城義隆
@北城義隆 2 жыл бұрын
零下140度の対決の冒頭でも、ダンがホバー機能を使ってパトロールしてました。 その後、エンジンが凍りついて麻痺してしまいました。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
その後雪をかき分けて進んでいくんですよね!暖かいスチームとコーヒーを求めて!
@しなもんさりー
@しなもんさりー 3 жыл бұрын
山口さんってルパンのパイカルのモデルですかね? 人差し指で🔥が出て来そうです。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
指・炎・イケメン・・・。3拍子揃ってるw
@ORE色グラス
@ORE色グラス 3 жыл бұрын
007の車🚙より優れている😌
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
007でポインター使ってみたらサマになるかもw
@弘子草地
@弘子草地 2 жыл бұрын
ポインターからスモーク(煙幕)を発射するシーンは以外と少ない。
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
出会う前のダンを煙に巻くことはできませんでしたねw
@弘子草地
@弘子草地 2 жыл бұрын
@@jst4824 その様ですよね。
@北城義隆
@北城義隆 4 ай бұрын
​@@jst4824 しかも、その後、ダンがポインターの屋根に乗っかって 高笑いしてました。
@マック玲音
@マック玲音 3 жыл бұрын
石井伊吉さんて、毒蝮さんそっくりだな。
@jst4824
@jst4824 3 жыл бұрын
石井さんが1967年位に、笑点の座布団運びをやって、その時に「毒蝮三太夫」という芸名が付いたそうですね。毒蝮ってかなりインパクトある名前ですねw
@yokojun6508
@yokojun6508 2 жыл бұрын
ポインターでアンヌと湘南~伊豆とドライブデートして、 帰りに鵠沼の喫茶店でハヤシライス食いたい
@jst4824
@jst4824 2 жыл бұрын
理想的なシーサイドドライブですね!ダンのハヤシもいいですね👍(そのうち食べに行く予定w)
【ウルトラセブン】マグマライザー登場シーン
7:38
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
ウルトラセブン 飲食のシーン
8:14
JSTカーマ
Рет қаралды 96 М.
Ultraseven IF Story:The Future 55 Years Ago
6:37
ウルトラマン公式 ULTRAMAN OFFICIAL by TSUBURAYA PROD.
Рет қаралды 1 МЛН
Thunderbirds Launches and Landings HD
10:17
TheSteelStallion
Рет қаралды 7 МЛН
ウルトラセブン「ポインター号」実車を間近で撮影!祖師谷大蔵駅前
5:42
プラモデルデイズ 【PLA-MODEL DAYS】
Рет қаралды 6 М.
ウルトラセブン~もう一度観たい名場面集
11:08
medalist1312
Рет қаралды 543 М.
アンヌ隊員で ULTRA SEVEN  ジ・エコーズ
4:01
げーはー
Рет қаралды 385 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН