世界初の垂直離着陸機【艦上攻撃機ハリアー】イギリス生まれの米軍機

  Рет қаралды 206,183

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

Жыл бұрын

#ハリアー #攻撃機 #海兵隊 #垂直離着陸
垂直/短距離離着陸機「AV-8B ハリアー II」はMAGTFの海兵遠征部隊に圧倒的な火力を支援する艦上攻撃機。
海兵隊にとって必要不可欠な存在で、海軍の強襲揚陸艦から上陸部隊と共に出撃し、護衛と火力支援を行います。
1985年からアメリカ海兵隊で運用されているハリアーⅡは元々イギリスで開発された「ハリアー」の発展型です。
ハリアーは世界初の実用化された垂直離着陸機。
そんなハリアーもF-35Bの登場により退役することが決定。
ハリアー、ハリアーⅡ、F-35Bはどのような機体なのか。
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:Cpl Adam Henke, Cpl Caleb Stelter, Cpl Christian Cortez, Cpl Davis Harris, Cpl Evan Jones, CPO Diana Quinlan, CWO2 Chance Haworth, CWO2 Daniel Kujanpaa, LCpl Anakin Smith, LCpl Nicholas Guevara, LCpl Rowdy Vanskike, MAJ Joshua Larson, MSgt John Raven, MSgt Nicholas Priest, Sgt Brandon Salas, Sgt Dalton Payne, Sgt Frank Webb, Sgt Gary Jayne III, Sgt Israel Chincio, Sgt Jennessa Davey, SSgt Servante Coba, TSgt Rachel Maxwell, William Lewis The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 145
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e Жыл бұрын
あの独特なデザインと唯一無二の存在感が最高
@user-rl2wo4sy6h
@user-rl2wo4sy6h Жыл бұрын
1985年からの運用なのにまだ現役というのが驚きです。イメージとして海兵隊といえばこの機体だったので長い間愛された機体なんですね。始めに垂直離着陸を考えた人がすごい!
@user-vo7sx5pj6l
@user-vo7sx5pj6l 9 ай бұрын
ヘリだけじゃない。なんて斬新な機体
@H.K.416
@H.K.416 Жыл бұрын
タイガース隊機に思いっきり漢字で「虎」って書かれてるのいいねぇ・・・
@yutas8710
@yutas8710 Жыл бұрын
垂直離着陸戦闘機と言うと凄く便利に思えるけど、40トン以上もの圧力が掛かるので強化舗装や耐熱鋼板上じゃないと垂直離着陸が出来ないので運用は皆が思うほど自由じゃなくて限定的だよ。
@user-is7fk2ji8m
@user-is7fk2ji8m Жыл бұрын
MGS2のプラントでこれを見つけた時の高揚感
@ca002ful
@ca002ful Жыл бұрын
目をやられたぁ❤
@aiueokakikukeko288
@aiueokakikukeko288 Жыл бұрын
圧倒的にシュワちゃんのイメージ機
@centerfield2740
@centerfield2740 Жыл бұрын
スゴいよね。 ハリアー2の原型、ホーカー・シドレーハリアーが初飛行したのは今から63年前。 昔からイギリス航空機の独特なデザインが好きで(他国それぞれが特徴あってどれも好きだが)、回転翼機でなくてもホバリングする姿を初めて(航空雑誌で)見た時は本当に驚いた。 そして近年ようやくF-35Bによって世代が交代された。 ファントム同様に長く必要とされてきた事に対し、これを作った技術者にとっては誇らしい事だっただろうなと思います。
@user-xu7ml7cf7o
@user-xu7ml7cf7o Жыл бұрын
最後の方の機体に、虎の文字が書いてるのなんか嬉しい!
@455jj3
@455jj3 Жыл бұрын
海兵隊が最強な理由は独自の攻撃機を保有してる事だな
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa Жыл бұрын
出撃場所、帰投場所を選ばない即応性は搭載兵器量や燃料搭載量が劣っていても魅力的です。それにいち早く着目して改良を重ねる努力は素晴らしい。
@MANUKE308
@MANUKE308 Жыл бұрын
伏せてる犬みたいなデザインほんと好き
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o Жыл бұрын
ハリアー師匠サイコー
@f-35a_lightning2
@f-35a_lightning2 Жыл бұрын
これだから紅茶はやめられない
@kawasemi8717
@kawasemi8717 Жыл бұрын
トゥルーライズは今見ても面白い あれでハリアー好きになった
@s.4893
@s.4893 Жыл бұрын
日本ではバルキリーという架空の可変戦闘機と共に有名になった機体 あと4年か••• 事故無き事を祈ります
@ae613400
@ae613400 Жыл бұрын
1:05 空母での運用が便利というよりこういう前線近くに待機できるというのが当時の狙いだったのか。。なのでハリアーは不整地での垂直離陸が可能、でもF35Bはそうした狙いも運用も無いので不整地での垂直離陸は想定してないということですね。
@MORNING_GLOW
@MORNING_GLOW Жыл бұрын
海兵隊なので空母ではなく強襲揚陸艦ですよ。
@motorsportsmilitaryetc
@motorsportsmilitaryetc Жыл бұрын
恥ずかしながらこの動画見るまでAV-88と思ってました。
@user-rs6yv1xu1p
@user-rs6yv1xu1p 9 күн бұрын
米軍では大変珍しい海外調達機
@nackeyt3068
@nackeyt3068 Жыл бұрын
ハリアー系はフォークランド紛争で活躍したシーハリアーFRS1が一番美しいと思う。❤ 3:40イオージマ級でもハリアー運用してたんだ。
@user-yv7ut5yp7v
@user-yv7ut5yp7v Жыл бұрын
小学生のころ岩国でハリアー見てそっからずっと好きな戦闘機
@user-qt8nw2xr8v
@user-qt8nw2xr8v Жыл бұрын
ハリアー2からF35Bに変わって戦闘力が爆上がりでしょうけど、運用コストも爆上がりしてそう。 それで安価な垂直離着陸ができる亜音速攻撃機の開発とか始まりそう。
@user-xl9mo3gm3y
@user-xl9mo3gm3y Жыл бұрын
映画トゥルーライズで見てからAV-8Bが好きになりました。 退役は寂しいですね。
@ucci802
@ucci802 Жыл бұрын
たぶん初めて知ったのは うる星やつら2で面堂が乗ってるの見た時
@blackops1875
@blackops1875 Жыл бұрын
よく両さんこれ操縦出来たよな。(ー ー;)
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA Жыл бұрын
これこそ魔改造だよなぁ F-35Bもいいけどかっこいい機体だった
@Ilovea-ha
@Ilovea-ha Жыл бұрын
主翼のヘタレ具合が物凄く好き
@tommy-2024x
@tommy-2024x 6 ай бұрын
イルカというかシャチというかの独特さがねw
@user-cc9go2nt8i
@user-cc9go2nt8i Жыл бұрын
キムのイメージ エースコンバットで名前が表示されるとほっとするよねw
@user-vo7sx5pj6l
@user-vo7sx5pj6l 9 ай бұрын
唯一無二
@MutsumiH
@MutsumiH Жыл бұрын
シュワちゃん主演映画のスパイ・コメディ『トゥルー・ライズ』の事実上の主役。英国のチャールズ新国王も海兵隊時代に操縦していた。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Жыл бұрын
Harrier 2's GAU-12 is a Gun Pod, not a fixed armament. I expect the F-35B and the America class deployed in Japan to play an active role.
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 Жыл бұрын
GAU-12は、固定武装ではなく、Gun Podですよね。
@user-se4ts5gl2x
@user-se4ts5gl2x Жыл бұрын
MGS2のボス戦で初めて知った
@razgriz350Z
@razgriz350Z Жыл бұрын
映画トゥルーライズでは大活躍でしたね
@wolverin00012
@wolverin00012 Жыл бұрын
マーベリック威力やば…
@user-hi1ov8sd4s
@user-hi1ov8sd4s Жыл бұрын
ペガサスエンジン。 サンダーバードを彷彿とさせる。
@0157978
@0157978 Жыл бұрын
まだ現役なんだ、F-35Bに置き換えられたと思っていたよ。 トゥルーライズでこの機体を知りました。
@hueruwakametyan
@hueruwakametyan Жыл бұрын
10:03 猛 虎
@n1k2-ja46
@n1k2-ja46 Жыл бұрын
個人的にはハリア-GR9が好きだ。
@user-gb1zs1wh8y
@user-gb1zs1wh8y Жыл бұрын
ミサイルの先端にアジズ引っ掛けなきゃ…
@razgriz350Z
@razgriz350Z Жыл бұрын
垂直尾翼で股間強打も追加で...
@user-qo4ou3xm6t
@user-qo4ou3xm6t Жыл бұрын
希望日本也能如此优秀日本海軍自卫队。加油!日本维护和平。
@drycool4783
@drycool4783 Жыл бұрын
うる星やつらの面堂を彷彿させる。
@merumeru6389
@merumeru6389 Жыл бұрын
虎🐅ハリアーかっちょいい😽
@kothe142
@kothe142 Жыл бұрын
英国のトライ&エラー精神で新しいものを作り出そうとするスタイルは、新しいものに何にでも規制をかける日本の学ばないといけないところ。空母だって最初に構想していたのは英国だし
@user-iz1wi1he4v
@user-iz1wi1he4v 9 ай бұрын
英国面万歳!
@user-ox7iq3wj1p
@user-ox7iq3wj1p 6 ай бұрын
父親が沖縄で米軍の戦闘機を見たとき圧倒的にハリアーが遅かったと言っていた😱個人的には結構好きだけど
@yuhana484
@yuhana484 Жыл бұрын
衝撃だったよね~垂直離着陸機なんて...(^o^)// A88でも、敵味方共に活躍してた...w
@Taiwan_Army
@Taiwan_Army Жыл бұрын
好帥!他們是兩棲登陸載具AAV7的護衛軍機!
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 Жыл бұрын
タミヤのプラモデルでホーカー・シドレー・ハリアーを知り、TVで見たのは航空ショーでホバリングしてお辞儀をしたり微速後退する映像でした。 しかしその後のフォークランド紛争でV/STOL機の実用性を知らしめたからこそ、今のF-35Bに繋がっているのでしょうね。 肉眼で見たのは佐世保に配備されていたボノムリシャールの搭載機でした。当時の話では「飛ばせないけど、運用訓練用に搭載している。」と聞きました。
@yuri-wz5mm
@yuri-wz5mm Жыл бұрын
岩国でよく見ました!
@user-tu3kv1mc4b
@user-tu3kv1mc4b Жыл бұрын
沖縄にも居ますか?
@MrDogpapa
@MrDogpapa Жыл бұрын
F-35Bがなければコレがオスプレイの作戦伴侶。
@user-iu9qh6wi2c
@user-iu9qh6wi2c Жыл бұрын
warthunderでハリアーⅡ早く追加されないかな
@todobk8733
@todobk8733 Жыл бұрын
今となっては旧式ですが、自衛隊カラーも見てみたかった。
@user-tg4mg3yt8c
@user-tg4mg3yt8c Жыл бұрын
モスボールされていつでも使える状態?
@user-ss1kj8ou6m
@user-ss1kj8ou6m Жыл бұрын
こういう機体が日本の離島防衛に必要だと思う。
@eagle404s
@eagle404s Жыл бұрын
後継機に相当するF-35Bは米国ロッキード・マーチン社製だけど(離陸は殆どないけど一応)垂直離着陸に使用される機体前部ファンをシャフトを介したエンジン動力で廻す技術(長いなw)は 英国ロールスロイスの特許だそうで垂直離着陸に関する技術のみは実質いまだに英国製という事に!?
@user-wd7yi7rw3i
@user-wd7yi7rw3i Жыл бұрын
昔、ハリアーの展示飛行を岩国で観覧したが…とにかく「やかましい」機体でしたね。  自家用で欲しい飛行機ですがね(笑) 一番はシュツルヒですが。 貧乏人の夢を笑ってやっつて下さい。(笑)  ロールス・ロイス ペガサスっつていくらすんのかなぁ? なんてね…………夢ですよ!
@abc12341245
@abc12341245 Жыл бұрын
魔改造を受けた後の機体は似て非なる機体になってるな。
@manpowerdtank
@manpowerdtank Жыл бұрын
25mm機関砲のGAU-12については固定武装ではなく、ガンポッドとして装備だったと思うが。
@Kleister1930
@Kleister1930 Жыл бұрын
いや、固定武装ですよ?
@Kleister1930
@Kleister1930 Жыл бұрын
原型のハリアーは固定ではありませんが。
@umiushi11
@umiushi11 Жыл бұрын
中小国の空軍相手なら海兵隊の航空戦力だけで圧倒できそう。
@ethical_or_not_ethical
@ethical_or_not_ethical Жыл бұрын
成功した英国面
@Anti_Su-25K
@Anti_Su-25K Жыл бұрын
惑星に早く来てくれ♡
@kappa-cv3pq
@kappa-cv3pq Жыл бұрын
さすがはパンジャンドラムを作った国、こんな発想、普通はないし実現できない。
@623zera
@623zera Жыл бұрын
意外と遅いのですね
@Tomm_noke
@Tomm_noke 10 ай бұрын
あのハイドラはこいつが元ネタか
@user-vt7lh7ll3r
@user-vt7lh7ll3r Жыл бұрын
ハリアーカッチョいい·····と昔は思ってたなぁ(*´ー`*)
@user-gx5rv1ud5o
@user-gx5rv1ud5o Жыл бұрын
操縦がかなり難しいらしいですね。
@user-rk2eg9gz6u
@user-rk2eg9gz6u 9 ай бұрын
コント武器が多いイメージのイギリスだがハリヤーだけは大当たりだったね
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu Жыл бұрын
もう退役するんだよねハリアー2
@kamkam_99
@kamkam_99 Жыл бұрын
過半数の飛行隊が廃止か・・・ もはや大規模な敵前上陸を行うことを想定する時代ではなくなったということか。
@a6m3type22
@a6m3type22 Жыл бұрын
サンダーボルトに続きハリアーも更新が始まり、1つの時代が切り替わる時を目撃してるんだと感じますね アナログな計器やクッソ重い操縦桿の残る機体はあとどれくらい?
@karaagenist
@karaagenist Жыл бұрын
日本向きの機体
@satoman1222
@satoman1222 Ай бұрын
空母を持て余してる、タイ海軍向けに計画構想で終わった、AV-16に魔改造出来へんかな?
@user-jw5wc4bd8c
@user-jw5wc4bd8c 4 ай бұрын
ミレニアムファルコンのようなガチな奴はいつ登場するんじゃ?
@sugumi8886
@sugumi8886 Жыл бұрын
正規空母は用意できないけどジェット固定翼機を支援用に用意したい……せや!ホバリングできる固定翼機作れば全部解決やん! いやそうはならん
@user-nk8vg6fo3c
@user-nk8vg6fo3c Жыл бұрын
その機体に重大な問題点が見つかった場合、すべての同機種の運用を停止しなければならない 全て停止したらいい的だね!
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
@@user-nk8vg6fo3c 周囲に防空艦艇が皆無なわけないでしょ…
@tak74
@tak74 Жыл бұрын
シュワちゃん乗ってたやつ
@user-mf5yy7sl5s
@user-mf5yy7sl5s Жыл бұрын
虎って書いてあるな
@furuitool
@furuitool Жыл бұрын
艦上攻撃機⚓🦾👍
@USAGINNINNGENN
@USAGINNINNGENN 11 ай бұрын
ホバリングしながらだと攻撃しやすいからモダンウォーシップでよく使ってたけど武器搭載量も少ないし速度が遅いからF-14に変えたなHPが減ってない船でも半分~1/3位は削れる
@user-fx3lh5cz2b
@user-fx3lh5cz2b 17 күн бұрын
しかし垂直離陸が出来ないストール機では意味がないよまだまだ燃料食いも改善されてないのかな
@user-fx3lh5cz2b
@user-fx3lh5cz2b 17 күн бұрын
何故まだアメリカ海軍はハリアーIIを使用するのかなアメリカ軍はF35Bを開発運営したのだからもういらないだろう
@user-lk9md1ro6v
@user-lk9md1ro6v Жыл бұрын
10:03 なんで 虎
@jungaku67
@jungaku67 Жыл бұрын
岩国に居たVMA-542タイガースって部隊だからかな
@sssins2480
@sssins2480 Жыл бұрын
ヘリから戦闘機を発信って無理かのかな
@user-lo1yf7wf5r
@user-lo1yf7wf5r Жыл бұрын
いちばん凄いのは「 ベアリング 」だな。 高温の排気ガスの中、排気ノズルを90度回転させても「 真円 」が維持され、ベアリングが劣化しないこと。潤滑油はどうなっているのだろう?
@user-mh9vz2pb6o
@user-mh9vz2pb6o Жыл бұрын
ハリアーも2が出てたんだね?画期的な戦闘機だた!しかもアメリカの戦闘機だとずっと思ってたよ😅
@james-go1lv
@james-go1lv Жыл бұрын
パンジャンドラムに続く英国の数少ない成功珍兵器
@yutas8710
@yutas8710 Жыл бұрын
パンジャンドラムは成功してないだろう、成功珍兵器で言うなら反跳ボール爆弾でしょ。
@user-mf5yy7sl5s
@user-mf5yy7sl5s Жыл бұрын
大成功したら通常兵器になるからな
@user-se4ts5gl2x
@user-se4ts5gl2x Жыл бұрын
戦車
@user-se4ts5gl2x
@user-se4ts5gl2x Жыл бұрын
事故率が多いイメージ
@user-ep7py7uh5c
@user-ep7py7uh5c Жыл бұрын
日本も改良型を300機程購入しましょう。
@user-gc6pe5cd5h
@user-gc6pe5cd5h Жыл бұрын
いらんわ、古過ぎてもう使えん
@user-ym9iu9km7e
@user-ym9iu9km7e Жыл бұрын
AV-8Bの性能が完全に時代遅れな上に、操縦が激ムズだからって理由でF-35が導入されてるから、今更ハリアーは無理がある。
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q Жыл бұрын
言われてみれば、最初から国際共同開発機のF-35はともかく、軍用機どころか兵器全般に範囲を広げても、純粋にアメリカ以外の国が開発したものが由来というのはハリアーくらいなのでは? ハリアーといえば垂直離着陸(多分映画『トゥルーライズ』の影響)というイメージで、F-35Bに置き換えと聞いて「アレって垂直離陸はあまり前提に置いてないはずだけどそれで大丈夫なの?」と前々から思ってましたが、そもそもハリアーの時点で武装した状態の垂直離陸が非現実的と解説されて、「それならF-35Bに置き換えても大丈夫か」と納得しました。
@mathew5745
@mathew5745 Жыл бұрын
垂直離陸は見た目は映えるが、実際に運用した結果デメリット(垂直離陸後の飛行時間減)が大きく、どう考えても短距離離陸さえできれば十分なのが結論。垂直着陸は余った燃料で可能ならやればいいから話は全く別物。
@user-japanese8623
@user-japanese8623 Жыл бұрын
自衛隊もf35bパイロット育成のためにハリアー購入すれば良かったんじゃね?
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 Жыл бұрын
何年も掛けてハリアーに慣れたころに機種転換してさらに何年も掛けてF-35Bの習熟するんかい?なんの意味がw
@woodies2009
@woodies2009 Жыл бұрын
今はシミュレーターあるからそんな必要はないw それに陸上じゃなくて艦上で着艦訓練できる船が海自にはないからダメ。一応今かがが改修中だけど。
@user-lc7hx7wd9c
@user-lc7hx7wd9c Жыл бұрын
これって噴射口をもう少し前後に離して、4つの噴射口をコンピューター制御で各個自由自在に動くようにすれば超高機動が可能になると思うんですけどね。 ステルスで相手に探知されないのではなく、探知されても超高機動で撃墜されない戦闘機の方が良いと思いますけどね。 ミサイルは前方にしか飛べないけど、ハリアーは噴射口をうまく制御すれば上下左右に自由自在に飛べるので、ミサイルを水平飛行での急上昇で避けれそうに思うんですが。 それに電柱がなければ街中の道路に沿って低空飛行ができるのでステルスよりレーダーに映らないと思いますけどね。
@user-zr6vt4ql5u
@user-zr6vt4ql5u Жыл бұрын
否定的な意見ばかりで申し絵わけないんだが・・・ 超高機動にすると中の人間が持たんて。しかも機体荷重が従来と異なる方向にかかるから機体の重量化か短寿命化を考えるときついと思う あと、ミサイルは前にしか飛べんけど速くて近接信管があるから回避ってなかなか厳しいんじゃないかな。 最期に、道路に沿って飛ぶのはめちゃくちゃむずい(ほぼ無理・・・)しエンジンの異物吸い込み(鳥とか)とか現実的じゃなさすぎるて。そんな超人パイロットを育てるならステルスに普通のパイロット乗せるほうが無難やな。
@kna6442
@kna6442 Жыл бұрын
夢も希望もないことをあんま言いたくはないが 全出力を真下に向けてやっと上昇できる程度の推力しかないので アニメみたいに推力でグリグリ動くような機動は出来ませんよ。 そもそも今のミサイルは敵機の未来位置予測が一瞬なので 余計な動きしても速度を失っていい的にしかならない。
@weapon-ammunition
@weapon-ammunition Жыл бұрын
どんな超機動ができるようになったところでミサイルの速度と機動性からすれば、変わり映えせんて
@user-lc7hx7wd9c
@user-lc7hx7wd9c Жыл бұрын
@@weapon-ammunition 戦闘機は真っ直ぐ前にしか飛べないから、同じように真っ直ぐ前にだけ飛ぶ高機動のミサイルを避けられないんですよね。 後方や側面等を監視するレーダーを取り付けて全方位をレーダーで見ていて、ミサイルが接近したらAIを利用してノズルを下向きにして急上昇してしまえばミサイルの索敵レンジから外す事が出来そうに思えますけどね。 ミサイルが命中しないなら格闘戦となるので、そうなれば超高機動ハリアーの方が圧倒的に優位ですよね。
@weapon-ammunition
@weapon-ammunition Жыл бұрын
@@user-lc7hx7wd9c ミサイルを探知したらAIが自動的にエンジンノズルの方向変換で急上昇してミサイルの回避できるとか、そんなオタクが頭で想い描くアニメみたいな事は起きないから ミサイルの速度と機動性ってのはそんなオタクの妄想を遥かに凌駕してるのね あと、仮に君の言うような回避方法でミサイルの命中を回避できる超機動を実際に戦闘機の側でやると、パイロットの首の骨が折れるで
@sanymo5397
@sanymo5397 Жыл бұрын
やはり今の中国製は凄いね
@akasha3195
@akasha3195 Жыл бұрын
6:29 これはF35でしょ?ちゃんとハリアーの動画使えよ
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q Жыл бұрын
F-35Bは垂直離陸が不可能じゃなくて、通常運用ではしない(爆装して垂直離陸すると航続距離が激減するから) AV-8Bも短距離着陸、通常離着陸可能だが、通常運用ではしない まとめ方が横着すぎる
@kamatte_chan
@kamatte_chan Жыл бұрын
トヨタのハリアーの方がカッコいいな
@Kleister1930
@Kleister1930 Жыл бұрын
ワロタ😂
@user-om6yc9fr8n
@user-om6yc9fr8n 11 ай бұрын
F-2より攻撃能力上なんかな🤔
@user-uk2xi6wd1d
@user-uk2xi6wd1d Жыл бұрын
こんなに便利な機体は多に無いだろう。F-35Bは運用コストが高すぎる。
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 Жыл бұрын
こんな手間が掛かる機体は他にないがな。普通の機体がエンジン換装に掛かる作業時間量は10マンアワー程度だが、AV-8Bは550マンアワー掛かるうえに、クレーンがないと換装できないくらい整備性極悪。英軍が空母艦載機が一時的にいなくなることを承知で早期退役させ、海兵隊が最優先でF-35Bへの置き換えを進めてるのはそのせい。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
性能が段違いの機体の運用コスト比べて一方をdisる意味が分からない
@user-uk2xi6wd1d
@user-uk2xi6wd1d Жыл бұрын
@@user-ui6kv4ph2p どんなに性能が良くても、稼働率や機数が少なければ、まともな戦力にならねぇんだよ。しかもデータリンクで繋がってる。ハッキングされたら終わりなんだよ。ステルス塗料を塗り直す手間、時間はどうする?また古い兵器でも活躍した例はある。知らんのかね? またF35Bは起動中にハリアーみたいに、ノズル偏向で急減速したりできないね。リフトファン用の空気取り入れ口の蓋がすっ飛ぶから。地上支援に低高度運用すれば、ステルスなど役に立たんし、損耗機が多くなって戦力が激減するだろう。F-35は政策精度が半端なく髙い。現場で修復などほぼ不可能。作戦高度も低い。
@leeee8550
@leeee8550 Жыл бұрын
@@user-uk2xi6wd1d ハッキングハッキング 塗料塗料言うけど ロッキードマーチンの技術者かなんか? 何も知らないなら黙ってろ
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p Жыл бұрын
@@user-uk2xi6wd1d 性能が低いと稼働率が良かろうが配備数が多少多かろうが役に立たないんですよ。それと、今日びの戦闘機の空戦はBVRですからお尻の取り合いでクルクル回ったりしませんので「見よ我がハリアーの必殺技、すいりょくへんくぉぉぉ!」なんて不要なアクロバットです。ちなみにハリアーが第一線配備中でもその機動では極端に機速が落ちる、つまり物理学的な空戦運動エネルギーを失うためにさほど評価されていない筈ですが。あと、F-35のデータリンクMADL含めてリンク16など軍事ネットワークのハッキングでぶたいぜんめつオワタ!なんてマトモな識者が主張してますかね?聞いた事無いですが。それと、近接航空支援ですが、SAM車両のレーダーに脆弱で機速も亜音速が限界のハリアーよりも、JDAMなどの長距離誘導爆弾や滑空弾系を有効に使えてスパクル可能なF-35の方が損耗率低いのは明らかかと。今年が西暦何年なのか思い出してください、20年30年前の化石のような軍事知識でモノを語らんで下さい。
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 53 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 591 М.
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 451 М.
Legendary Harrier Jet - AV-8B performs Vertical Take-off and Landing
12:32
USA Military Channel
Рет қаралды 629 М.
[MS, which has produced numerous homages MS-09 Dom: Genealogy of Evolution [Gundam]
14:19
《世界のVTOL》各国の垂直離着陸機開発の歴史
31:29
さぶかるカオスTV
Рет қаралды 85 М.
アメリカ軍最強の特殊部隊は?米軍特殊部隊のランク分け
11:11
ミリタリーチャンネル「ミリレポ」
Рет қаралды 246 М.
Они хотели КОЛУ!🤪 inst: psawkin
1:00
Petr Savkin
Рет қаралды 2,9 МЛН
Отказалась от золотой медали?🤯
0:34
Фильмы I Сериалы
Рет қаралды 17 МЛН
24 ЧАСА ЕМ ТОЛЬКО ШАШЛЫК
0:57
Натали Макколи
Рет қаралды 1,7 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
0:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 84 МЛН
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
0:39
Chapitosiki
Рет қаралды 5 МЛН
When your dog chooses to lay on your clothes 🥲 #pomeranian #dog
0:12