#27【ステアー AUG編】霊夢、マルイ製エアガンについて解説される

  Рет қаралды 64,310

Overthinking airsofters.

Overthinking airsofters.

Күн бұрын

訂正
1.動画内でスーパーレシーバーバージョンと言っているところがありますが、私の勘違いで、正確にはスペシャルレシーバーバージョンでした。
2.「ボルトキャッチがついてない」ではなく、「ボルトリリースボタンがついてない」です。
質問があれば質問箱にどうぞ。(コメント欄からだと見落とす可能性があります。それでもよければどうぞ)
質問箱→peing.net/ja/w...
以下、コメント書き込みについての注意点です。
※コメント欄に、何かしらに対して否定的な意見(例:内容がつまらなかった、〇〇微妙、〇〇使いにくい)を書くのは一向に構いません。むしろ、間違いの指摘などはありがたいです。見つけ次第、概要欄に追記、内容によっては動画を非公開にします。
ただし、どのような内容であれ、多くの視聴者様を不快にさせると思われるコメント(例:○○を使ってるやつはバカ)や、誹謗中傷、差別的発言、スパム、動画に全く関係ないURL、連絡先の貼り付け、広告、冗談やネタでは許されないコメントであるとチャンネル管理者が判断した場合、警告なしに一発でアカウントごとミュートされ、そのアカウントから書かれるコメントはこのチャンネルに表示されなくなります。(書き込んだアカウントからだけは見えます)
個人のSNSではなく、動画のコメント欄として不特定多数の視聴者様がご覧になられることから、マナーに関しては厳しく線引きしています。
また、一度ミュートされたアカウントを解除することはありませんので、お気をつけください。

Пікірлер: 75
@shin25coma
@shin25coma 2 жыл бұрын
動画UPありがとうございます。AUG を知った映画だとやっぱりダイ・ハードでした。ファマスの次にどうしても手が出る銃…やっぱりその流れあるんですね。
@weeekit8554
@weeekit8554 2 жыл бұрын
このスタイルに惚れて買ってから、ゲームではこればっかり使ってましたw(今でも持ってますがw) 無駄に外装カスタム買ってたら次世代余裕で買えるくらいかかったのはいい思い出w
@みすた490
@みすた490 2 жыл бұрын
うぽつです 17:31 軍用アサルトライフルでAUG以外のクロスボルト式セーフティを採用しているのは🇬🇧SA80、🇸🇬SAR21、🇺🇦マリューク(バルカンM)などAUG以降に造られたブルパップに見られますね 18:53 オーストラリア版AUGのEF88(F90)ではトリガー下部にセミオートまでトリガーを引いた位置でロックするパーツが取り付けられていて、フルオートが必要な場面ではそのパーツを押し込むという機能があります
@たなかたなか-m1c
@たなかたなか-m1c 2 жыл бұрын
セレクターに人差し指の付け根をえぐられた人は多いはず
@在住なんだぞぉ
@在住なんだぞぉ 2 жыл бұрын
辞めろ、思い出させるな
@みけさんど
@みけさんど 2 жыл бұрын
いやぁああああ
@Innocentius3
@Innocentius3 2 жыл бұрын
コマンドーのアリアス将軍が迷トリックスとの対決で使ってた銃っすね。  サバゲーで見るたびにそのシーンがフラッシュバックして、何度吹き出しそうになった事か‥。
@おだてのセイラ
@おだてのセイラ 2 жыл бұрын
買ってはみたんですが (映画の影響、ニキータ・ダイハード・ヒドゥンetc・・・)実際に持って思うのは ” ああ、M4のほうが取り回しし易いな・・・” でした。 なんか嵩張るイメージでマグチェンジもしにくいんですよね。 で、映画ニキータのようなスナイパー・バージョンにしました。 大型アサルトライフルはSG550を愛用しており、その後SG552に移行しましたっけ・・・。
@kanipirahu1500
@kanipirahu1500 2 жыл бұрын
GUN誌で初めてミリタリーバージョンを見たとき、なんて格好いんだろうと思いました。 なのでお気に入りはやっぱりミリタリーバージョン。実物スコープ(ブラックホールで入手)と、マガジンはキングアームズ製のダミーカートが入ったものに交換してからは、しっかりお気に入り。給弾不良、私はないですね。次世代で復活して欲しい気もしますがニーズないのかなあ?
@owenun3352
@owenun3352 2 жыл бұрын
うちに初期ロットと思われる中古のボロいAUGがあるけど不思議と調子良くて気に入ってる。 あと、スーパーじゃなくてスペシャルレシーバーモデルじゃなかったっけ?
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
あっ、そうみたいですね。 概要欄に追記させていただきます。ご指摘ありがとうございます。
@rx-Michiyuki
@rx-Michiyuki Жыл бұрын
今さらステアー買っちまった❤
@grvchxaoc5484
@grvchxaoc5484 2 жыл бұрын
マルイのAUGミリタリーとかめちゃくちゃ欲しかった。 当時はHBARにする換装キットが発売されてましたね。 このモデルがヒットしてたら、社外パーツもいっぱい出てグロック並みにAUGの今後が変わってたかもですね。 マルイのAUGミリタリーが絶版なのでGHKのAUG A2を購入しました。 日本仕様(初速が0.25g弾で80いかないくらい)のガスブロで7万ですが実銃と同じ分解方法でバレルがしっかり固定できてトリガーのセミが軽くフルが重いという、A1モデルでないこと以外は理想系のAUGでした。 ほぼ弄る事なくCO2仕様にも出来るとの事で7万の価値はあったのかなと思います。 KWAでもオーストラリアのAUG (EF88)が発売されるとかで楽しみです。 最近の発売予定のガスブロはワクワクするものが多くて困ります。
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
GHKって、A1も出してませんでしたっけ? だいぶ前ですが、私も一時期欲しかった気が…結局買いませんでしたが
@grvchxaoc5484
@grvchxaoc5484 2 жыл бұрын
@@考えすぎるサバゲーマー GHKのAUGはサイト付きとレール付きがあり両方A2ですね。 私はサイト付きのA2を購入しました。 A1はコッキングハンドルの形状がマルイのAUGと同じでボタンが付いてますが、それが付いておらずサイトの取り外しが可能なモデルがA2ですね。 GHKがA3として出しているのも厳密にはA2でボルトキャッチリリースなどA3となる機能が無いのです。 マガジンが半透明でなかったり、18インチバレルが無かったり、モデルの選択が微妙だったり、外装の樹脂の素材を含め一部の再現が惜しいメーカーでもあります。 動作性と分解構造は抜群で一番実銃に近いAUGではありますが、それ故に惜しい部分が目立ちます。 オーストリアは実用性と他ではあまりやらない先進的な試みと機能性を両立させる良い物を作るイメージがあります。 既存のものを組み合わせるメーカーはありますが、既存のものと先進的な試みを組み合わせて実用的にする技術があるメーカーは魅力的ですね。
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
A1の名前で売ってますが、厳密にはA2って感じでしょうか?※一応ソース… item.rakuten.co.jp/sanko-shop/10019696/ オーストリアの銃、良いですよね。サバゲーだとグロックばかりで、AUGは全然見かけませんが笑
@grvchxaoc5484
@grvchxaoc5484 2 жыл бұрын
@@考えすぎるサバゲーマー リンクを貼ると返信が消されてしまったので、ざっくりといいますと。 GHKホームページにはA2の名前で販売されています。 レール付きをA3と言われ販売されているのが厳密にはA2といった感じです。 ちなみにマルイのスペシャルレシーバやミリタリーはA1になりますね。 A2はサイト兼キャリハンが分離できますがA1は一体型です。 サイトの有無とレールの有無など外観でA1やA3と言われる事が多い銃です。 A3はオプションの有無もあり更にややこしくなります。 youtubeのコメントはワードやURLなどで自動的に判断されコメントが削除される事があるので長文を打つ内容だと消されてしまうことが多く何処を削ると引っ掛からないかの境界が分かりにくく使いづらいです。
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
あぁ、そうなんですね。ご親切にありがとうございます。
@たけのうちかつひさ
@たけのうちかつひさ 8 ай бұрын
JACのAUGをサバゲで使ってたな~懐かしい。当時AUGと言ったら他にはマルゼンのブラックステアー(実銃より少し小ぶり)しか無くて、JACのはフルサイズだしフィールドストリッピングの手順もセフティボタンの左右組み替えも実銃通り再現だぜって優越感有った(^_^;)セフティはONだとトリガーに伸ばした指の腹側に当たるんでいちいち見なくても判るし、そのままグッと押し込んでしまえば解除出来て便利だった。 作動はエア外部供給。電動は漸く出始めで信頼性とか未知数だったし、背中にタンク背負ってスパイラルチューブ銃に繋いで走り回るのが普通だったな。敵も味方も皆そうだからそれなりに取り回しを工夫すれば済む話と思ってたし。タンク式は初期投資さえすれば後はほぼBB弾代だけで済むのも有り難かった。冬でも動作安定してたし。まぁメチャ寒い時期はゲームお休みだったけど。 JACのAUGは特に給弾不良とか弾詰まりになった記憶は無いな。インナーバレルが前後に動いて弾を咥え込む仕組みなんで潤滑のシリコンオイル切らさない様にする必要有ったけど(差し過ぎても動き悪くなるけど)。ただトリガーのセミ/フル2段引きの加減はやり難かった。ゲームでは結局常にバースト射撃だったな。スコープサイトが超安作りで直ぐ壊れたんで、連射で弾道見ながら照準修正してた。 弾倉交換も慣れだと思ってたし、使いにくいとかの意識無し。装弾数は50~60発くらいだったっけ? でも仲間内では「実銃の弾倉はそんな入らないだろ?」て敢えて実銃通りの装弾数縛りが格好良い風潮が有って、自分も1弾倉30発にして交換弾倉6個ベストと背曩に入れてた。 自分等がやってた頃は専用のゲームフィールドなんか近場に無かったんで、仲間内で探し出した野山や造成放棄地やらに勝手に押し掛けてゲリラ的に遊んでたな。今なら絶対許されんな(^o^;)
@s-yo
@s-yo Жыл бұрын
アルティメットフォース SAS英国特殊部隊ってドラマで隊員達がAUG撃てるってなってめっちゃ興奮してたの思い出す✨ 面白いドラマだったなぁー🎶
@kna6442
@kna6442 2 жыл бұрын
初期型はマガジンの固定が甘く「キャッチが後ろリップが前」 だったんで確かに給弾不良は多発しました。 でもそんなのはフレーム側の出っ張りちょっと肉盛ればなおりますし マルイもすぐ対策してミリタリー発売時(25年位前)には金型改修してます。 現行型は微妙にさらに調整されてるのかキッチリした物ですよ。 その後複数丁AUG買ってますが給弾全く問題ないです。 セミポジションは元々無かったのにゲーマーからの要望で セミオート戦用に追加せざるを得なかっただけです。 バレル後端の固定が全く無いと言ってますがあれは後端の細い部分が メカボに刺さるのでそれ自体が「固定」です。
@カイシデン-u4v
@カイシデン-u4v 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 私が初めてかった電動ガンです セミオートポジションは付いてないの買ったのですが自分で加工してセミオートポジション付けました 20年前くらいに買いました
@TAKANASHIMIRAI
@TAKANASHIMIRAI 7 ай бұрын
最初に勝ったのが中古AUGだったなぁ。全体的に重いし、古い機構だからか給弾不良も頻発した。セレクターも複雑で分解修理したらフルかセミかしか撃てなくなったことがある。あと、パーツが壊れても流通量が少なかったから直せず手放した。 色々書いたけど、こいつのおかげでメカボとか分解修理とか学べたから思い出の一丁。
@s-yo
@s-yo Жыл бұрын
ステアーaugプラス出ないかなぁ(´・ω・`)
@hgrk5028
@hgrk5028 2 жыл бұрын
なんとこのセレクターパーツ、magpulのpdr-cに無理やり移植して物理セーフティ追加できるので重宝します。
@suri4713
@suri4713 2 жыл бұрын
マジか?!
@hgrk5028
@hgrk5028 2 жыл бұрын
@@suri4713 ショップでやってもらいました。めっちゃ使いやすいっす。
@slipkid1976able
@slipkid1976able 2 жыл бұрын
初めて買ったセミフルのエアガンはマルゼンのステアー(ガスガン)でした❤️
@Hikaru_YOSHINO
@Hikaru_YOSHINO 2 жыл бұрын
自分も1年前に初めて買った長ものはステアーHCで、MAG製の170連マガジン使ってます。 そんなに弾をばらまくタイプではないのでこれで満足してます。 (レ○マートの店員さん曰く、純正品より給弾不良起こりにくいとのこと) ちなみに今のメインウェポンはウィンチェスターM1873カービンです。
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
やはりHCって店員さんから見ても、給弾不良は多少マシになってるんですね。 私も本体が詰まったことないですが(マガジンは軽いのが何度がある)、調べた感じHCでも給弾不良起こるみたいな意見が散見されたので、一応動画内では触れてます。
@toya4043
@toya4043 2 жыл бұрын
初めて買った電動ガンがAUGでした。ほとんど分解したことがないからか、給弾不良は本体側ではないですね。330連マガジンでは非常によく起こりますけど。
@NK-mx9ek
@NK-mx9ek 2 жыл бұрын
メカボさえフレームに固定できればガタはほぼ解消出来るけどね 因みにメカボはチャンバーパイプホルダーという部品を介してフレームに固定されている このチャンバーパイプホルダーとフレームとのガタ メカボとチャンバーパイプホルダーのガタを修正すれば メカボがしっかりフレームに固定され 更にメカボが固定されることでメカボにはまりこむバレル後端のチャンバーも固定される つまりバレルのガタまで解消出来るんだよね チャンバーパイプホルダーのガタ取りもプラ板張り付けるだけで簡単に解消出来るし ちょっと手を入れるだけで剛性は確りしてくる 他にもトリガーとか確かに重いですがセミポジがあるセーフティなら トリガーの引っ掛かりを出す部品を取り外してしまっても良いと思う あとは外装関係の細かいねじ込み部品の緩み脱落防止をしてないと知らないうちにとどっか行ってしまうかな
@so_lenoid5561
@so_lenoid5561 2 жыл бұрын
かんたんに分解出来るならメンテも楽そうなんですけどねぇ
@recon972x
@recon972x 2 жыл бұрын
スリングもクリップ外せば左右入れ替えができますよ!
@九太郎-f4o
@九太郎-f4o 2 жыл бұрын
二十数年前、発売直後にスペシャルレシーバーバージョンを買ったのですが、まさに給弾不良地獄でした。 おまけにセレクターも改善前でセミフル切り替えはクソ重いトリガーのみ。(セミポジションが追加されていたことを今知りました) バラして擦り合わせ調整したりと頑張ってみたのですが、結局使わなくなって部品取りになった苦い思い出の機種です。 金属パーツ多用で質感は最高でしたし分解組み立ても実に楽しかったんですが、買った当時の自分はまだ若すぎて活用してやれなかった…
@19810127able
@19810127able 2 жыл бұрын
ステアーHCの方を所持してるけど給弾関係で不具合を感じたことは一度も無いです
@19810127able
@19810127able 2 жыл бұрын
あとマガジンは自重で落ちるし、マグのリリーススイッチも使い易く、所持してるM4と比べてもマグチェンジをし辛いと感じたことは一度も無い。フルセミの切り替えも非常にやり易い。個人的にステアーHCで感じたことのある問題点はハイサイで且つ機械スイッチなので焼けやすい点ぐらい。
@19810127able
@19810127able 2 жыл бұрын
給弾不良のある個体はバットプレートを外したところにあるプラ板にスペーサーを張り付けて、メカBOXを前方に押し付けるようにするという簡単な改造をすれば解決します。
@多々良長幸
@多々良長幸 2 жыл бұрын
JAC製AUGの解説もお願いします( )
@青地秀通
@青地秀通 2 жыл бұрын
テールヘビーなのよね、トリガーも硬いし…
@user-denshikousaku_staygold
@user-denshikousaku_staygold 2 жыл бұрын
実銃のAUGとP90って、内部機構がそっくりなんだけど なにか繋がりでもあるんだろうか… (トリガーの引き具合でフルオートとセミオートが 切り替る方式。P90にはセレクタがあるがトリガーの 引き具合にセレクタで制限をかけることでセミフル 切り替えしてる)
@yangoe8513
@yangoe8513 2 жыл бұрын
ダイハードの敵の兄貴のイメージ
@Vitz_otoko
@Vitz_otoko 2 жыл бұрын
AUGかp90迷うなぁ
@FM-gz6qf
@FM-gz6qf 2 жыл бұрын
ステアーhcでスピードシューティング、上位成績出してますよ もちろんセーフティオンで!
@amatatsu7953
@amatatsu7953 2 ай бұрын
サバゲー初めて、ハマって、最近aug買いました。 hcよりこちらの方がデザインが好みで、正直不満ないです。 良くできてると思います。
@gagaga47
@gagaga47 2 жыл бұрын
HCのステアー買おうとしてたので、給弾不良の事知れてありがたかったです。
@滝沢優-y6l
@滝沢優-y6l 2 жыл бұрын
東京マルイのステアーAUG持ってますが、最初に買って構えた感想が 「でっか!」('ω') あっしのようなヂヂィだとAUGといえば丸前商店のブラックステアーをよく使用してて 丸前のは小さめに作られてたのですが、当時はそれを知らずに、実銃と同じ大きさだと 思ってたため、原寸の東京マルイのがオーバースケールだと思ってた('ω')
@遥かなる空
@遥かなる空 2 жыл бұрын
ステアの弱点は、ズバリ重さ!スコープ乗せたら更に重い!初心者には向かない!ハイサイクルはマガジンのキャパがネックかなぁ〜いじりやすいんだけど…重い
@mesa_blue
@mesa_blue Жыл бұрын
オーストリアってすごい国だよね ステアーをはじめ、拳銃のグロックもバカウケだしバイクのKTMやハスクバーナも一流メーカーでしょ
@strikeeagle451
@strikeeagle451 2 жыл бұрын
AUGの使用感として、170㎝後半以上の人が使うなら、サイズ感はちょうどいいくらい。 それ以下の人は結構窮屈になるからおすすめしない。 トリガーフィーリングは自分でいじれるからどうとでもなる。 慣れれば、セレクターの切り替えをせず、セミフルをコントロールできるからこっちの方がいい。 これがダメって人は多分、極端に不器用なだけ。 ストック部のスリングは、ストック内部でスナップリングで固定されてるだけなので、マイナスドライバーとペンチがあれば左右の入れ替えはできる。
@出雲チャンネル-c4n
@出雲チャンネル-c4n 2 жыл бұрын
ゴーストリコンでよく使ってる
@itaxitax
@itaxitax 2 жыл бұрын
ジャッキーブラウンでオウグって言ってんの聞いてからオウグって呼んでるな
@JB-uo3ck
@JB-uo3ck 2 жыл бұрын
マルイって値上げ本当にするんですか………💦
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
私は卸業者ではないので断言は出来ませんが、エアガン専門店のツイッターで見たので、ほぼ間違いないかと
@鬼軍曹-k6m
@鬼軍曹-k6m 2 жыл бұрын
昔からこの近未来的なスタイルが好きで買ったのはいいんだけど、以外と重過ぎました。さらに照準器等々色々付けると更に重くなってゲームで使うには疲れました。
@矢野晋二
@矢野晋二 2 жыл бұрын
キャンディキャンディの友達にステアっていたな。
@i_anesaki
@i_anesaki 2 жыл бұрын
GHK製希望。。。
@zukkoi
@zukkoi 2 жыл бұрын
マルイは現行のマイチェンはしないのね。G26も変わらない。
@Shrike0
@Shrike0 2 жыл бұрын
実銃のAUGは、ボルト・ストップ機能が付いてますよー。(A2型以前も) ボルト・ストップを解除するには、コッキング・レバーを引きます。(kzbin.info/www/bejne/jHKkon6Yp9CKaas 1:22~) A3型の途中からはボルト・リリース・スイッチも追加されて、そちらでもボルト・ストップを解除できる様になったみたいです。 (MEDIAGUN DATABASEのHPのSteyr AUG)
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
一瞬、ん?って思いましたが、「ボルトキャッチがついてない」ではなく、「ボルトリリースボタンがついてない」みたいですね。 概要欄に追記させていただきます。ご指摘ありがとうございました。
@板谷-i9q
@板谷-i9q 2 жыл бұрын
コマンドーで大統領が使ってたやつ
@椎茸人参侍
@椎茸人参侍 2 жыл бұрын
ダイハードの?
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
ダイハードで有名なのはA1らしいので、厳密には違いますね。まぁ、似たようなものですが
@椎茸人参侍
@椎茸人参侍 2 жыл бұрын
@@考えすぎるサバゲーマー そうなんですねありがとうございます
@かちかん-n8h
@かちかん-n8h 2 жыл бұрын
シージで使ったという事は…IQ使い?
@考えすぎるサバゲーマー
@考えすぎるサバゲーマー 2 жыл бұрын
ワマイ&カイド&おばさん「私たちをお忘れかな?」
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Жыл бұрын
ステアーもマウントレールがゴミなのか
@風呂鹿
@風呂鹿 2 жыл бұрын
でもやっぱりこのデザインは肌に合わない・・・
#28【P90編】霊夢、マルイ製エアガンについて解説される
33:34
考えすぎるサバゲーマー
Рет қаралды 151 М.
唯一成功したブルパップのアサルトライフル AUG【実銃解説】NHG
13:04
NHG:中の人げぇみんぐ【実銃解説】
Рет қаралды 137 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
いいかい?薬莢はこうやって綺麗にするんだよ
17:04
#25 【M14編】霊夢、マルイ製エアガンについて解説される
21:49
考えすぎるサバゲーマー
Рет қаралды 52 М.
#26【FAMAS編】霊夢、マルイ製エアガンについて解説される
29:08
考えすぎるサバゲーマー
Рет қаралды 52 М.
AKストーム 次世代電動ガン 東京マルイ
16:18
マック堺-MachSakai
Рет қаралды 21 М.
#18 【G3&MP5 ②G3編】霊夢、マルイ製エアガンについて解説される
23:52
考えすぎるサバゲーマー
Рет қаралды 56 М.
#15 【G36編】霊夢、マルイ製エアガンについて解説される
23:39
考えすぎるサバゲーマー
Рет қаралды 73 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН