足利尊氏(逃げ上手の若君版)にドン引きする愛好家たちの反応集【室町】【逃げ上手の若君】【松井優征】【ちいかわ】

  Рет қаралды 354,086

田吾与作ちゃんねる

田吾与作ちゃんねる

Күн бұрын

サムネのビュティは描いていただきました
公式↓
/ ansatsu_k
アニメ公式Twitter↓
/ nigewaka_anime
リクエスト等募集しています↓
/ unemployed_vt
メンバーシップ加入し支援お願いいたします
/ @田吾与作ちゃんねる
#逃げ上手の若君 #足利尊氏  #やべーやつ
お借りしたもの
(音楽)
KZbinオーディオライブラリ
効果音ラボ
魔王魂
甘茶の音楽工房
(画像)
七三ゆきのアトリエ
nanamiyuki.com/
いらすとや
イラストAC
KZbinrのための素材屋さん
びたちー素材館 テキストボックス
ムビデコ-無料動画素材サイト-
お借りした音源
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:ずんだもん」
「VOICEVOX:春日部つむぎ」
「VOICEVOX:雨晴はう」
「VOICEVOX:波音リツ」
「VOICEVOX:玄野武宏」
「VOICEVOX:白上虎太郎」
「VOICEVOX:青山龍星」
「VOICEVOX:冥鳴ひまり」
「VOICEVOX:九州そら」
「VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)」
「VOICEVOX:WhiteCUL」
「VOICEVOX:後鬼」
「VOICEVOX:No.7」
「VOICEVOX:櫻歌ミコ」
(voicevox.hiros...)
「COEIROINK:つくよみちゃん」
(フリー素材キャラクターつくよみちゃん: tyc.rei-yumesa...)
「COEIROINK:AI声優-銀芽」
「COEIROINK:AI声優-青葉」
(無料AIトークソフトCOEIROINK: coeiroink.com)
(AI声優: aisei-yu.hp.pe...)
「COEIROINK:リリンちゃん」
(Lusty*Kiss Production: production.lus...)
「松華りすく」
(MYCOEIROINK)
「ひろゆき」
(coefont.cloud/)
出典引用元
©松井優征/集英社
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求や、こちらに対する不備等で問題がありましたらお手数をおかけしますがご連絡ください。
お問い合わせ
tagoyosaku1000@gmail.com
背景
浪人-ラストサムライ

Пікірлер: 681
@TomcatRedBeetleVxV
@TomcatRedBeetleVxV Жыл бұрын
「ボーボボのノリで史実に出てくるな」とかいうワードセンスが最高に冴え渡ってる文章好き
@Azaxeru
@Azaxeru Жыл бұрын
作者の松井先生が、かつて澤井先生のアシスタントをしていた伏線回収
@一撃絶命鉄宝流空-w5h
@一撃絶命鉄宝流空-w5h Жыл бұрын
足利尊氏は絶望くんのモデルだった…?
@おコメ-w5s
@おコメ-w5s Жыл бұрын
マジで草なんよw
@ほいける-i6e
@ほいける-i6e 7 ай бұрын
しかもボーボボの作中でも足利尊氏出てくるからな
@もいもいぶるぺん
@もいもいぶるぺん 6 ай бұрын
​@@ほいける-i6e マジで!?
@れいめん-l1j
@れいめん-l1j Жыл бұрын
最初の方は「これと戦わなくちゃいけないのか……(絶望)」だったのが、最近は「これと戦わなくちゃいけないのか……(困惑)」になるのほんと頭南北朝
@洋冲災
@洋冲災 Жыл бұрын
海外逃げ若読者が「流石に意味わからんサイコ過ぎて現実味ないしおもんない(白目)」ってなってて、さらに史実だと教えられて泡吹いて倒れてるのすき
@水天然すいてんねん
@水天然すいてんねん Жыл бұрын
詳しい人曰く「完璧に、オリジナル入れないでキャラクターを作り上げている。これ以上はもう出ないかも。」
@MsMegmeg13
@MsMegmeg13 Жыл бұрын
戦前の歴史では王家に弓引いた逆賊(意訳)という教えられ方してる奴。そう言われてもしゃあない。
@roger0908haruhi
@roger0908haruhi 7 ай бұрын
明治時代から昭和初期にかけて、裏切る武将は悪い武将! 忠義の武将は良い武将! っていう価値観が根付いていったんだよね。 足利尊氏がきらわれて、楠木正成とかが人気だった。
@柚子葉-t4q
@柚子葉-t4q 6 ай бұрын
@@roger0908haruhi 学習院に通っていた子孫の方は歴史の授業が辛かったとか(校長だった乃木希典に「君は悪くないから」とフォローされる)
@やたらデカいヒヨコ
@やたらデカいヒヨコ 6 ай бұрын
​@@roger0908haruhiと言うよりそもそも明治政府は天皇サイコーをルールにした政府だから天皇に反旗を翻した奴=悪って教育を昭和の敗戦までやってた なので明治政府から見た尊氏や信長等は天皇に(結果的に)弓引いた大反逆者扱いされてた
@有馬山-s5k
@有馬山-s5k Жыл бұрын
最初「逃げ上手の若君」のネタバレじゃなくて「足利尊氏」のネタバレなの何故か笑ってしまった
@skyhigh7906
@skyhigh7906 Жыл бұрын
まぁ逃げ若って史実物だしネタバレどうこうじゃないしな…
@後藤万正
@後藤万正 Жыл бұрын
大河系はネタバレ前提だから、それをどう表現するかが問われる作品。
@Moakachan_
@Moakachan_ Жыл бұрын
教科書に豊臣秀吉のネタバレされたJK思い出した
@ジャンピィ
@ジャンピィ Жыл бұрын
「情け深く人を大事にするのに、いざとなればあっさり見捨て」 ちなみにこれ、歴代足利将軍の基本ムーブ
@dorago4065
@dorago4065 7 ай бұрын
それ、国を守護る為政者の基本にして至高の為政者モデルなんだよなあ。
@シタキ
@シタキ 7 ай бұрын
上げて落とすど畜生ジャン‥
@スケイブンワークス
@スケイブンワークス 7 ай бұрын
マキャベリ君が泣いて喜んだあとドン引きしそう
@Yosakoi_akiko
@Yosakoi_akiko 7 ай бұрын
​@@スケイブンワークス室町はみんなこんな感じで笑う
@ほえほえ-w3x
@ほえほえ-w3x 7 ай бұрын
@@dorago4065 自分が擁立した北朝の天皇を見捨てて、HP赤色状態の南朝に降伏するのは、さすがにあかんだろう。尊氏に、せめて徳川家康の10分の1くらいでも政治力があれば・・・
@しょ-s2f
@しょ-s2f Жыл бұрын
これ見た歴史オタクが「史実通りのキャラ付けじゃん」て言っててビビった
@ななしのよっすん
@ななしのよっすん Жыл бұрын
調べてると色んな意味で面白い人なんだけどね…史実のネタと辻褄が合わせながらキャラ付けするのクッソめんどくさいタイプの偉人
@1lupus279
@1lupus279 Жыл бұрын
最初から最後までマトモな精神性の将軍がいなかった幕府だ、面構えが違う
@小田氏治-c9g
@小田氏治-c9g Жыл бұрын
切腹常連プレイヤー
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
@@1lupus279 情け深く人を大事にするのにいざとなったらあっさり見捨てるってのは代々受け継がれるという…→義満は傅役の細川頼之捨てる、義政は重用してた直臣の伊勢貞親に切腹命令+追放で応仁の乱の種に、義稙は細川高国を捨てて澄元に鞍替え、義昭は土壇場で信長見捨てて京都追放されてからはお前の息子寄越せ!とゴネる
@MsMegmeg13
@MsMegmeg13 Жыл бұрын
間違いが全くない男。
@パッチンパッチン指パッチン
@パッチンパッチン指パッチン Жыл бұрын
これが1話で壮大な裏切りをして「誰だ…我を天下に押し上げるのは…」とか見開きでキメてた男の姿か…?
@john_andaman3498
@john_andaman3498 Жыл бұрын
躁鬱だからしゃーない(思考放棄)
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
きっと、心の病で、幻聴を聞いちゃったんだよ…?
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
日本史上で最も鮮やかに決まった裏切りと言えるのに、あまり裏切り感がないんだよな。
@イビルジョー-v5e
@イビルジョー-v5e 5 ай бұрын
ライブ感だけで生きてる男
@ペペペペ-i5r
@ペペペペ-i5r Жыл бұрын
尊氏のヤバいところは武士としても負ける事あるけど最後に生き残るのは絶対足利氏で、はちゃめちゃに強いのに 政治もめちゃくちゃ有能な挙句、弟が凄い賢いし 文化的な面でもなかなかの才能があったり 庶民に混じって芝居を見たりと気さくな部分があったり 褒美をちゃんと出すから武士からの人気も高いという もう向かう所敵なしなはずなんですけどね… 唯一の欠点のメンタルがあまりにもデカすぎる…
@いっちゃん-h1j
@いっちゃん-h1j Жыл бұрын
切腹がリスカ感覚でやってるのもはやギャグだろ
@zampire2114
@zampire2114 Жыл бұрын
研究者A「尊氏が〇〇したのは☓☓だからだろう」 研究者B「流石にめちゃくちゃすぎるのでは?」 研究者A「尊氏は精神狂ってるから有り得ます!!」 研究者B「たしかに〜😊」 これが当たり前にやられる尊氏界隈
@生なまこ_加熱用
@生なまこ_加熱用 Жыл бұрын
不可解な行動の全てが気狂いで片付けられる男
@むまさん
@むまさん Жыл бұрын
「逃げ上手の若君」始まった頃は「なんでまたこんなニッチな歴史上の人物を」と思ってたけど。そうか〜、足利尊氏描きたかったのね、松井先生😅
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
最初は、逃げに徹しつつハイになる若様や、やたら胡散臭い神の使いを描きたいのかな、と思ってたら…まさかのミスリードかぁ……!
@佐藤田中-s3o
@佐藤田中-s3o Жыл бұрын
一応怖いのが、松井先生は天才型でなく計算タイプの作家ってところ。描きたいものはそんなないから読者が好きそうなもの狙って描くんだって。ネウロで王道感ないから暗殺教室でぶっ飛んだ設定に王道ストーリー足したし、今回もマニアックな歴史物かと思わせてとんでもないスパイス混ぜてくるし。狙うところと狙って外すところがとんでもなく上手い
@Deracine-ref
@Deracine-ref Жыл бұрын
同感です。ただ、狙う所と狙って外すところの匙加減は、松井先生独特のセンスが光るとも思いました。それと緩急の付け方が上手いので、読んでいて飽きないですね。
@roger0908haruhi
@roger0908haruhi 7 ай бұрын
しかも1話から最終回まで全部予定を組んだうえで描いている。 打ち切られた場合の区切りどころも複数用意している。 暗殺教室の最終回の「掲載時期」までコントロールしていたのはさすがに化け物。
@ミスターユナイテッド小沢-m8e
@ミスターユナイテッド小沢-m8e 6 ай бұрын
天才じゃないけど天才だよね(?)
@だいきち-e2i
@だいきち-e2i 6 ай бұрын
計算型の天才
@偏見しか言わないおじさん
@偏見しか言わないおじさん 6 ай бұрын
まあ狙って書けないと3連続でヒット作は出せんわな。売れる漫画の書き方が分かってる
@小田氏治-c9g
@小田氏治-c9g Жыл бұрын
これ若の鎌倉略奪曇らせも楽しみだけど 尊氏にも頼りにしてる肉親と部下が内乱起こして、泣く泣く制圧したら一人ぼっちになってたとかいうクソイベ控えてるの面白過ぎる
@飛騨牛-e5s
@飛騨牛-e5s Жыл бұрын
そこ歴史の教科書でネタバレされた
@ヨーカン-q6c
@ヨーカン-q6c Жыл бұрын
佐々木道誉「まだ私がいるんで大丈夫っすよ」
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
共に戦った仲間…兄弟…
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
まあ言うて、室町の先の戦国では同様の血族内ドロドロは珍しくないし、多少はなあ……
@大津基久
@大津基久 Жыл бұрын
@@dorago4065 平安の時点で親兄弟で殺し合いしてたからなぁ、平将門や源義朝なんかみてると
@プリンにしてや
@プリンにしてや Жыл бұрын
キャラの負の感情表現の天才松井先生が 史実屈指のメンヘラを描くとか最高かよ
@gackt4750
@gackt4750 Жыл бұрын
「そうだ英雄。お前が、殺した」というお労しい状況を 「いや英雄。お前なんで殺してんだよ」と歴史家たちから総ツッコみされるタイプの英雄
@umkitts4884
@umkitts4884 Жыл бұрын
そのタイプの黒幕ポジのやつがドン引きって....
@RU_T0
@RU_T0 Жыл бұрын
松井先生美少年と頭のおかしい奴描くために漫画家やってんじゃねーかなって思う
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
あとオッサンな。
@ppq4876
@ppq4876 Жыл бұрын
これ割とマジで歴史の教科書に採用してもいいレベルだと思うw
@ハムハム-n8w
@ハムハム-n8w Жыл бұрын
切腹ごっこが流行りそう
@un-repair
@un-repair Жыл бұрын
P(parents)T(Takauzi)A(Associate) が動き出すぞw
@gyokarui7497
@gyokarui7497 Жыл бұрын
切腹癖が書かれてる太平記は史料価値が低く、当時の書状類や日記と照らし合わせると創作や間違いが多い。逃げ若が描いた「朝敵が嫌なので切腹」含め、数多くの描写は太平記にすらない。この時期の史実は「梅松論」「保歴間記」や書状や日記が重視されるので動画内容は史実では有りません。
@user-bf1919
@user-bf1919 Жыл бұрын
松井は嘘ついてるだけ
@川魚を貪るソーマ
@川魚を貪るソーマ Жыл бұрын
​@@user-bf1919まあ創作のことを嘘って言うんならそうやね
@柊久遠-u2w
@柊久遠-u2w Жыл бұрын
死因が病死で天寿を全うしたって言われてるけど その病気の元を探りながら漫画を読んでると あー、だから時行は…ってなる ホント松井先生は構成が上手い
@練乳近し
@練乳近し Жыл бұрын
こうやって意味わかんねぇ!ってなって面白がってるのがもうカリスマ性ある
@toarukengou5254
@toarukengou5254 Жыл бұрын
史実の時点で既にネウロの怪人なの面白すぎる
@Azaxeru
@Azaxeru Жыл бұрын
犯人を怪人と呼んでやるなwww
@さかな-c6x6s
@さかな-c6x6s Жыл бұрын
何も間違ったこと言ってないんだけど 「この動画は足利尊氏のネタバレが含まれます」が面白い
@道連れ冬将軍
@道連れ冬将軍 Жыл бұрын
大河で自分が負けた戦で帰ってきてから論功行賞仕切り始めたのガチで笑った
@いっちゃん-h1j
@いっちゃん-h1j Жыл бұрын
あれ何度見ても直義可哀想過ぎて一周回って笑っちまうわ。この兄貴無敵すぎる
@王馬-y3p
@王馬-y3p Жыл бұрын
ゆっくり動画で 直義「ちょちょっとまって下さい勝ったのは私の方ですよ」 てセリフで笑いました
@thanatoshypnos9392
@thanatoshypnos9392 7 ай бұрын
爆笑問題の太田氏が本で尊氏を「暴れ回って教室をめちゃくちゃにしてそのど真ん中でなんでこんなことになったんだ!」って泣き叫んでるやつって評してたけど言い得て妙
@カラシネコ
@カラシネコ Жыл бұрын
時行「なんで…?」 後醍醐「なんで…?」 直義「なんで…?」 直冬「認知してくれ」
@名無し-b8y
@名無し-b8y Жыл бұрын
尊氏「お前なんて息子と認めない」
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
楠木「だから言ったべ。」 高師直「メンヘラやから取れると思ったら...」 道誉「あはは、御辺もばさらよのー」
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
直義と直冬は本当に可哀想…最初は尊氏を慕ってたのにね…
@後藤万正
@後藤万正 Жыл бұрын
今週で遂に直冬君が出たぞ。
@名無し-b8y
@名無し-b8y Жыл бұрын
@@後藤万正 吹雪=高師冬で別人だよ
@ただの狂信者-t2r
@ただの狂信者-t2r Жыл бұрын
暗殺教室好きでチマチマ追ってるけど「敵側のキャラ濃すぎだろ…敵は史実なのにこんな改変していいのか?」とか思ってたのに史実通りだと言われもはや何も言えない
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
大河でかなりメンヘラ度が薄くなってるけど、大河は大河で道誉が変人すぎてやばい。
@ただの狂信者-t2r
@ただの狂信者-t2r Жыл бұрын
@@居合あん マジかよ歴史上のやつら頭ヤバすぎだわ 歴史に名を残すヤツらなだけはある
@ABCXYZ-et2ju
@ABCXYZ-et2ju Жыл бұрын
天魔足利尊氏と軍神楠木正成とGODieGOが同じ時代に産まれたとか言う日本史の特異点
@小田氏治-c9g
@小田氏治-c9g Жыл бұрын
新田「…………?」
@ベイダールー
@ベイダールー 7 ай бұрын
ゴ・ディエゴすき
@JinseiGame28
@JinseiGame28 5 ай бұрын
挙兵から僅か15日で幕府を滅ぼした勇者新田義貞、世界最速で行軍し足利を追い詰めた若き公家将軍北畠顕家とか、歴史上トップクラスの英雄がまだまだいくらでもいる時代…
@三坂龍平
@三坂龍平 Жыл бұрын
一般読者:「くっ、狂ってる…」 南北朝クラスタ:「史 実 通 り」 一般読者:「うせやろ⁉︎」
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
道誉「せや、せや」(キチガイ)
@職業空想家
@職業空想家 Жыл бұрын
ヤッパリ歴史と言うか現実って下手な空想より吹っ飛んでるんだな!だからこそ面白いんだけど。
@ごんぎつね-s6b
@ごんぎつね-s6b Жыл бұрын
室町時代が建武の新政→義満の南北朝統一→義政時代の応仁の乱→義昭の追放であっさりしている理由
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
つか、歴史的な一時代(あくまで後世の考証だが)を造りあげた連中だからな。そりゃ常人なわけがない、とか言い訳してみる。
@MsSyage
@MsSyage Жыл бұрын
@@居合あん 道誉公、ある意味尊氏よりハッスルしてるうえに尊氏より尊氏理解してわからせまでしてくれる理解者だからなあ
@リオラがち失恋家
@リオラがち失恋家 Жыл бұрын
ボーボボアシストで得た狂気と忠実の尊氏が相性抜群すぎる
@宅配屋慎ちゃん
@宅配屋慎ちゃん Жыл бұрын
ボーボボの作者関わってるのですね
@マグマグロ-d3h
@マグマグロ-d3h Жыл бұрын
@@宅配屋慎ちゃん 逃げ若の作者が過去にボーボボのアシスタントをしていたそうです
@yamabiko1443
@yamabiko1443 Жыл бұрын
ボーボボ汁原液を至近距離で浴び続けた結果がこれだよ……
@UNKNOWN-dd2hp
@UNKNOWN-dd2hp Жыл бұрын
松井優征こそ澤井の最高傑作だと思う
@宅配屋慎ちゃん
@宅配屋慎ちゃん Жыл бұрын
@@マグマグロ-d3h そりゃおかしくなりますね
@さざれ石-w1i
@さざれ石-w1i Жыл бұрын
ちなみに物欲がほとんどなく、部下にねだられたらバンバン恩賞をだす貢ぐ系の将軍でもある
@voltsound
@voltsound Жыл бұрын
愛好家のドン引き範囲が広すぎるだろ。尊敬に値するッ!
@万年法師
@万年法師 Жыл бұрын
俺はこういう史実のくせに漫画キャラよりイカれ設定してる歴史的人物大好き侍
@当方腐敗-e4q
@当方腐敗-e4q Жыл бұрын
そんな貴方に細川政元。
@悟りにたどり着きたいモノ
@悟りにたどり着きたいモノ Жыл бұрын
​@@当方腐敗-e4q 彼の愛するヨッメに ご挨拶しただけの 植木職人を... 一刀両断 ヌッ〇ロした 自称愛妻家... 名刀【歌仙 兼定】の持ち主で 刀の銘の逸話を調べると...サイコの極み。
@ti2182
@ti2182 Жыл бұрын
@@悟りにたどり着きたいモノ それ忠興じゃね
@悟りにたどり着きたいモノ
@悟りにたどり着きたいモノ Жыл бұрын
@@ti2182 あっ....そうでしたね...申し訳ない。
@takeeastout764
@takeeastout764 Жыл бұрын
@@当方腐敗-e4q 天狗になろうとして室町幕府を事実上瓦解させた人だっけ。
@tr7273
@tr7273 Жыл бұрын
松井先生に描かれる為に存在した、と言われても納得してしまいます
@mq-1425
@mq-1425 Жыл бұрын
エルデンリングで切腹が戦技なのちょっと違和感あったけど足利尊氏見てなんか納得した
@d-shima2nd801
@d-shima2nd801 Жыл бұрын
納得するなw
@京鉄大納言
@京鉄大納言 Жыл бұрын
足利尊氏が清水寺に奉納した願文マジで武士にあるまじきなよなよしい文字となよなよしい内容なのでみてほしい
@user-qk4rs8mp2l
@user-qk4rs8mp2l Жыл бұрын
「どうする尊氏」にタイトル変えてもバレない説
@Yosakoi_akiko
@Yosakoi_akiko Жыл бұрын
「どうした尊氏」では?
@mrd-ph1tx
@mrd-ph1tx Жыл бұрын
「どうしたんだ尊氏」
@fallowsu.3651
@fallowsu.3651 Жыл бұрын
「何やってんだ!?尊氏!?」 or 「お前、何なんだよ!?尊氏!?」
@サウを
@サウを Жыл бұрын
「自害しかない尊氏」
@hand444
@hand444 Жыл бұрын
そういやワンピ、元々ドフラも和の国に行ってカイドウと同時に戦うってのも考えてたらしいね 弟自分で殺しといて「大好きだったのに………」って病んでるドフラ+メンヘラ自殺未遂野郎カイドウ………………割と尊氏が元ネタっての有り得る気がする
@月詠夢つくよむ
@月詠夢つくよむ Жыл бұрын
むちゃくちゃゆるゆるな歴史アニメである「ねこねこ日本史」でさえもとち狂ってたキャラだ。面構えが違う。とゆーかなんであのアニメで可愛さとはかけ離れた狂気見せれるんだよあいつ
@木曾義仲-n7r
@木曾義仲-n7r Жыл бұрын
室町将軍の中で唯一のまとも枠(?)の義満を育てた渋川の娘の幸子ちゃん。「はい! ぜんぶまかせて!」の台詞通り尊氏や直義らが散らかして放置された混乱を一手に引き受けた彼女はもっと評価されても言いと思うし、幸子ちゃんで大河ドラマ一本作れるんじゃないかとも思う。
@KazuOka-j6w
@KazuOka-j6w 6 ай бұрын
なお幸子ちゃんの父・渋川義季は中先代の乱で戦死。父の姉妹が足利直義の正室という、足利一門にがっつり絡んでる。
@ふぉるらんらん
@ふぉるらんらん Жыл бұрын
これ割とマジで史実通りなんだよなぁ
@user-mamamamatu
@user-mamamamatu Жыл бұрын
足利尊氏すぐ死ぬでシンプルに笑っちゃった
@avis5840
@avis5840 Жыл бұрын
死んでねぇんだよなぁ…
@テナガエビ-w5x
@テナガエビ-w5x Жыл бұрын
死ぬ死ぬ詐欺
@kapakapakapa893
@kapakapakapa893 Жыл бұрын
スナァ…
@Deracine-ref
@Deracine-ref Жыл бұрын
足利尊氏を完璧に説明できるのが本当にいたらそいつも尊氏(メンヘラ)だと思う。の読み方もくっそワロた😂
@サウを
@サウを Жыл бұрын
槍兄貴「…」(自害して死ぬ人)
@k.h9305
@k.h9305 Жыл бұрын
鎌倉初期といいこれといい、今まであまり知られていなかった時代の面白さが知られていくの日本史好きとしては嬉しい。
@PatadNour
@PatadNour 11 ай бұрын
南北朝時代を取り上げた作品が天下のジャンプで週刊連載とか直木賞受賞とかね ちょっと前の俺に言っても絶対に信じない 単純に知ってくれる人が増えて滅茶苦茶嬉しい
@8tacr0w74
@8tacr0w74 Жыл бұрын
顔が現代風にイケメンな事以外割りかし史実って聞いてひっくり返った
@shoichinishida6205
@shoichinishida6205 Жыл бұрын
足利尊氏像として伝わってる木像や似絵はどれも整った顔立ちだから、盛ってることを差っ引いてもわりと顔立ちも史実通りだと思われ。
@大津基久
@大津基久 Жыл бұрын
源頼朝とかの歴史上の偉人によくあるけど、本人の肖像画とされてたのが実は別人か後世の創作だったとかあるから本当はどんな顔なのかわからない場合があるのよね。
@小田氏治-c9g
@小田氏治-c9g Жыл бұрын
そもそも絵画や肖像画は信用出来ないし 書物に容姿端麗って記述があってもそれは当時の価値観だからね…
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ Жыл бұрын
@@shoichinishida6205 有名なハゲ状態の尊氏の肖像画も最近じゃこれ尊氏じゃなくて師直じゃね?って言われてるし
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
足利はわからないけど、徳川はイケメンが多かったと聞きます。徳川慶喜の写真とか見てみると顔がシュッとしてるし。なので血筋的に近い足利もきっと…みたいな妄想を…
@Sekirin65535
@Sekirin65535 Жыл бұрын
え……これほぼ史実なの……こわ………………
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
まず、最初のボス円喜ががちメンヘラ。高時がぬるぬるしてるけど、意外ときちんとしてる。そして、奥さんのとおこもメンヘラ。
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
まあ、兵を率いて立つ連中だから、どこか狂ってtやっぱり無理だなフォローできねえ……!
@umkitts4884
@umkitts4884 Жыл бұрын
​@@居合あん いや、ぬるぬるって何!?
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
@@umkitts4884 大河の片岡鶴太郎の高時みなよ。あれヌルヌルだから。マジでよくわからんキャラ
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach Жыл бұрын
歴史研究家が匙を投げるほどのやべー奴 尊氏を正確に表す言葉が今の人類には存在しないから、とりあえずメンヘラの言葉で代用してる
@kurumimonaka_pb
@kurumimonaka_pb Жыл бұрын
逃げ若が多くの人々に親しまれてきて嬉しいんね
@JinseiGame28
@JinseiGame28 5 ай бұрын
北条高時「どうしてこんなことに…」 北条時行「どうしてこんなことに…」 楠木正成「どうしてこんなことに…」 北畠顕家「どうしてこんなことに…」 後醍醐天皇「どうしてこんなことに…」 新田義貞「どうしてこんなことに…」 高師直「どうしてこんなことに…」 足利直義「どうしてこんなことに…」 足利尊氏「どうしてこんなことに…」
@toto60561
@toto60561 Жыл бұрын
戦前は帝に逆らったという理由で悪党扱いされていました。 戦後にちゃんと歴史を研究されると訳の分からない人扱いになりました。
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
それは、まだ帝の敵対者してたほうが、格好ついてたんじゃねーか?レベルの変遷だなあ…
@MsSyage
@MsSyage Жыл бұрын
@@dorago4065 倒幕前→北条氏に取り立てられて得宗家にも友人多数、親友と呼べる間柄もいた。そのため信頼されて討伐軍にいれられ、赤松とかを破りつつ討幕派をあと一歩のとこまで追い詰める、かーらーの討幕派に寝返り 倒幕後→後醍醐天皇に惚れこみ、忠誠を誓う。その心は終生かわることがなかったほどだった。……にもかかわらずやることなすこと後醍醐天皇の邪魔しかしておらずついに討伐軍派遣される羽目に。そこで自殺だ引退だ叫びつつ嫌々戦場にたって連戦連勝。ようやく京をゲットしてやる気になったら今度は何故か連戦連敗。北畠にぼこぼこにされて「意気軒昂に」九州落ち。九州で有名なジャイアントキリングかまして二カ月かからずリターン(途中で鬱にかかって勢いアップ) ・・・・・・なんで鬱になると勝率や移動速度あがるんですかね?
@安藤田中
@安藤田中 Жыл бұрын
切腹歴出てくる度に無条件で笑える
@ことこよういち
@ことこよういち Жыл бұрын
色々と道を開いてて最高すぎる(適当)
@hirosit1283
@hirosit1283 Жыл бұрын
ありのままの尊氏を描くためだけに逃げ若の企画を作ったとしか思えない…。
@しゃもじ-f9y
@しゃもじ-f9y Жыл бұрын
こんな精神状態なのに鎌倉落とす程の武闘派や前線立ちまくる貴族に環境トップの知将相手に尽く勝ち続けるのホント訳わかんない()
@MHinteregger-b3t
@MHinteregger-b3t Жыл бұрын
師直とかいうバケモンが配下にいたのは大きい
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
師直もメンヘラすぎる。なんなら、道誉のメンヘラはやべー
@MsSyage
@MsSyage Жыл бұрын
だって尊氏って自分が掌握しきれるくらいの兵数(四千か五千くらい)までを直接指揮する才能はマジで天元突破してるもの。九州での戦歴が有名だけどそれ以外でも数百数千率いてのたたかいでジャイアントキリング連発してるのよ。それこそ鎌倉追討戦では大軍率いて進軍してぼろ負け→連戦連敗して味方離散で兵数激減→「よっしゃ俺のターン!」と取って返して倍以上の兵力差に連戦連勝という意味不明ムーブかましてるし。 ある意味こいつも種族「足利尊氏」
@knowname3118
@knowname3118 Жыл бұрын
ボーボボのノリで~のくだりでそういや松井先生は澤井先生のアシスタントだった事思い出した そりゃあ相性良いわけだ
@楠木正成-m5t
@楠木正成-m5t Жыл бұрын
学研漫画とかそういうのがいかに丸く書かれてるかよくわかる 振り返ってみれば性格面の話とか名言とか触れられてた覚えが無いんだよな
@saka3247
@saka3247 Жыл бұрын
コロンブスとかもそうだよね……歴史漫画の新大陸発見した冒険家としか知らなかったもんだから実際やらかした事知ったら…ねぇ?
@yhyh2632
@yhyh2632 Жыл бұрын
みんな知ってる信長もわりとイメージ違うからね... 史実キャラは本当にどこかおかしい、いや人間味があると言えばそれまでなんだが
@清司鹿島
@清司鹿島 Жыл бұрын
『世の中色んな人間が俺の事を色々言っているけどさぁ、誰も本当の俺の事をわかっちゃあいねぇんだよ死にたい』(意訳) 足利尊氏が実際に残している詩です(マジ)
@とらたつみ
@とらたつみ Жыл бұрын
誰も自分の事分かってくれない、だから死にたいってメンヘラ躁鬱病の定型文じゃん…
@hand444
@hand444 Жыл бұрын
誰もわからないの誰もに自分も入ってそう
@サウを
@サウを Жыл бұрын
アヴェスター世界のワルフラーンが何故異常なまでに勇者扱いされるのかわかってしまった… ネウロもこの「謎」は流石になぁ…
@MsSyage
@MsSyage Жыл бұрын
そんな尊氏に周囲が振り回されてる中、足利尊氏とはなんたるかを尊氏に酒飲みながら説教した道誉公マジ理解者
@kapakapakapa893
@kapakapakapa893 Жыл бұрын
インスタのストーリーに黒画面にちっちゃい白い文字で書いてありそう
@raven_undead
@raven_undead Жыл бұрын
6:15 動画の本題とはズレるが久しぶりにこの広告見て笑った。 この先を知ってる人だけが笑ういいチョイスだよね。
@Mahaluto_Hallelujah
@Mahaluto_Hallelujah Жыл бұрын
子供が真似したらどうするんですか (# ゚Д゚)」 に対して ソイツは足利尊氏の才能あるよ (´・ω・`) の返し好き
@ちいさないきもの-g8c
@ちいさないきもの-g8c Жыл бұрын
世を乱す者になるからそのまま死ぬに任せよう
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
明治時代の教科書で悪者にされた男
@wtsd946
@wtsd946 Жыл бұрын
@shody2944
@shody2944 Жыл бұрын
@@藤岡山之上明治の頃の小学校で不敬なことしたら「貴様は足利尊氏か」って怒られる的な話を高校の先生から聞いたことがある
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
@@shody2944 楠木正成や南朝支持の時代ですからね…
@ts-vy1br
@ts-vy1br Жыл бұрын
足利の研究してたら脳に足利を授けられるのbloodborneみたいで好き。
@まみーれお
@まみーれお 6 ай бұрын
明らかにやべーやつなのにギリシャ神話の登場人物並に才能と人望あるの凄い
@UNKNOWN-dd2hp
@UNKNOWN-dd2hp Жыл бұрын
まさかこんな早く逃げ若の反応集がくるとは思わなんだ
@REDMAGIC_MATUBA
@REDMAGIC_MATUBA Жыл бұрын
足利尊氏という最上級の食材に松井エキスを1滴垂らしただけで生まれてしまった新しい血族
@木戸唯-o4w
@木戸唯-o4w Жыл бұрын
太平記の真田広之もマイルドに薄めているけど、見返すとやっぱりやべー奴という片鱗が随所に覗えるのが本当困る 師直を殺された後の開き直りっぷりは一見の価値ありというか絶対見るべし あと、史実で時行が処刑される少し前に直義が死んでいるので、大河の名場面だったあの場面が逃げ上手ではどう描かれるのか楽しみ
@umauma_syachiku
@umauma_syachiku Жыл бұрын
壁に落書きして直義ドン引かせた時とか清原国司に唾液プレイしてた時あたりは「あっ、松井先生お馴染みのカリスマ変態キャラだ!」ってなってたけど、最近は史実通りの限界化尊氏が出てきて嬉しい メンヘラ躁鬱だから気分で絶頂期の鎌倉幕府滅ぼすし、その鎌倉含めた東国の武士をまとめさせるほど信頼してた最愛の弟きゅんも、意地でも軍忠状で敵扱いしなかった最推しの後醍醐きゅんも56しちゃったんだねぇ…
@こおりあめ-j9q
@こおりあめ-j9q Жыл бұрын
冒頭の「足利尊氏のネタバレがあります」でもう笑っちゃった。いや、確かにそうなんだけど……
@takayasumasaaki
@takayasumasaaki 7 ай бұрын
「ホンモノの源氏」が最初から最後まで将軍職を務めたのは室町幕府だけ。つまり源氏は…。
@佐藤権兵衛座衛門
@佐藤権兵衛座衛門 Жыл бұрын
松井センセがキャラ盛ってんのかと思ったら七割事実だった わけがわからない 追記:次週の感想 本人だけじゃなくて関わったほぼ全てがわけわかんなくなる……
@john_andaman3498
@john_andaman3498 Жыл бұрын
鎌倉占拠して朝敵認定される辺りで今度は出家しますムーヴするからな さてどう描くことやら...w
@斎安茂里
@斎安茂里 Жыл бұрын
逆に室町末期を描いた新九郎奔るの義政とか義視とか相対的にメチャクチャまともだったんだな……
@john_andaman3498
@john_andaman3498 Жыл бұрын
宗全「切腹未遂して本当に致命傷だった儂もマトモじゃろ?」 勝元「うるせーんだよジジイ」
@十六夜大和
@十六夜大和 Жыл бұрын
あの描写と説明史実に沿ってるのマジでおもろい
@たべやりの
@たべやりの Жыл бұрын
そんな尊氏でも真田さんが演じるとかっこよくなる不思議
@ういいかぼっと
@ういいかぼっと Жыл бұрын
たしかにたらばがに
@鈴蘭-s6m
@鈴蘭-s6m Жыл бұрын
逃げ若纏めてくれるのマジで助かる🙏 アニメ化前にもっと纏めて♥️❤
@samlie93
@samlie93 Жыл бұрын
Gジェネに実装されたら強化人間よりテンションの上下が激しそう まあでも遡ると「俺の代じゃ悲願達成できないから後の代頼むわ」で自死したり 「嫁死んじゃって悲しすぎて何も手につかんから即身仏になるわ」とか居たらしいからな足利
@大津基久
@大津基久 Жыл бұрын
上の方は源義家の子孫で鎌倉時代に存続してるの実質足利だけの状態で源義家の子孫が天下取るみたいな置文作った奴が悪い。
@MsSyage
@MsSyage Жыл бұрын
多分テンションゲージが青一色で普段はデバフかかってるのにちょっと敵撃破すると段階すっとばして超強気→また弱気になるタイプ
@fqgmiqnwmio
@fqgmiqnwmio 6 ай бұрын
なんとかなれーーーー!!→なんとかなった
@伽藍堂-z5d
@伽藍堂-z5d Жыл бұрын
逃げ若は敵陣営がボーボボに出てきそうなヤツらがいっぱいいるから見てて楽しい
@後藤万正
@後藤万正 Жыл бұрын
松井先生、オッサンや奇人を描く方が上手いからね。
@歌う本の虫
@歌う本の虫 Жыл бұрын
ネウロしかり暗殺教室しかり松井先生は勢いのある変態(特に敵キャラ)を書く人なので、あのわけのわからない足利尊氏を見た時に「あ松井先生節だ」と思いましたね。「わけがわからんけどとにかくぶっ飛んでるってことはわかる」という人物が多い南北朝時代はいい題材だったのかなと。
@gackt4750
@gackt4750 Жыл бұрын
メチャクチャ強くて主人公たちを圧倒するけど感情の起伏が激しくスポーツ感覚で切腹しようとして部下に止められる セップク丸様じゃねえかこれ
@takeeastout764
@takeeastout764 Жыл бұрын
劣勢になるとすぐ自害しようとする割に最初から劣勢ドン詰まりのシチュで南朝方に降伏呼びかけられたら異様に強気になって使者を追い返したりするから本当に訳わからない。
@七篠ゴンベ
@七篠ゴンベ Жыл бұрын
メンヘラのリスカ痕の武士版は草
@mamoru-i5t
@mamoru-i5t Жыл бұрын
徳川家康はどうする家康できるが、足利尊氏がどうする尊氏やったら毎回切迫、メンヘラするのでできない説
@mamoru-i5t
@mamoru-i5t Жыл бұрын
切腹でした、ちなみに弟と戦負けたときあったけど、負けた癖に征夷大将軍だから論功行賞して負けた自分についた武士褒美をあげてカリスマで押しきりました
@sene8810
@sene8810 Жыл бұрын
家康も家康で切腹癖あるから。血は争えないなぁ
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
@@sene8810 家康は疾患と言うより、人生が過酷過ぎてやらないといけない状況に追い詰められただけかと…まぁ何回も未遂やってますが…
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
@@sene8810 家康もめっちゃ面白い奴だからなぁw 公家と半日以上酒盛り会話→飲み足りねぇ!→江と結婚したばっかの秀忠の屋敷にお邪魔でまた酒飲み 秀忠と江「!?」山科言経の日記にある史実 …三河は承久の乱で活躍した足利が北条から貰った本領でもあり、今川より遥かに格上の足利一門吉良氏の治めてた地でもあるからそういう意味では足利味が強いのかも?w
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
やはり、幕府の開祖(初代将軍)には、ロクなヤツがいねえな!?
@おがたおかだ
@おがたおかだ Жыл бұрын
誇張抜きにマジでやべーやつだからな 何でこんな人が天下取れたのか未だに意味分からん
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
笑いたくなるくらい強いし、血統が北条よりも遥かに家柄高いし気前も滅茶苦茶良いし敵も戦終わったら仲間に迎えようとする器のデカさと漫画の主人公みたいな奴 でもそれはそれとして世の中を滅茶苦茶悲観的に見てるから負けそうになったりしたらこれも宿命と言わんばかりにさっさと自分の命の幕引きしようとする
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ Жыл бұрын
@@フォード-i1w メンヘラになったルフィみたいな奴だな
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
@@値段交渉開始ーッ 尊氏『仲間がいる…アレ?いない!?どこ!?』
@higumazaki3
@higumazaki3 Жыл бұрын
バンデットって同じ時代書いた漫画あったけど、あれもあれで登場人物全員が狂っててパワーワード満載で面白かったなぁ…あっちはだいぶ脚色とかオリジナル要素ぶちこんでさらに頭おかしくなってるらしいけど、「侍の本懐とは、舐められたら殺す!」とか最高に頭おかしくて好き。
@ドアノッカー
@ドアノッカー Жыл бұрын
だいたいあってるのがまたね…
@蝦夷守-f6m
@蝦夷守-f6m Жыл бұрын
この人、後醍醐の諱の「尊治」から一字貰った「尊氏」を死ぬまで使うんで……狂信ドルオタなんです……こっからメンヘラ+狂信ドルオタ要素も追加されるんです…… そんで、この人推しと後半生戦います……信じられないかもしれないけど信じてください!本当なんです!!
@-Hiwaimadanoborazu-6678
@-Hiwaimadanoborazu-6678 Жыл бұрын
憧れるのと利害や目的の不一致で敵対するのは両立する…!
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
推しだからこそ、最期は有象無象の凶刃ではなく、この手で終わらせたい! とすれば、まあ理解しやすいのでは?(超適当)
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ Жыл бұрын
何だったらその推しの死後に供養寺建てるからな
@蝦夷守-f6m
@蝦夷守-f6m Жыл бұрын
@@dorago4065 「死にたいから推しとの戦で最前線で戦お……」→「また死ねなかったし勝っちゃった……」が尊氏なんすよね…… その常識的な感性大事にしてね……
@dorago4065
@dorago4065 Жыл бұрын
@@蝦夷守-f6m あ~うん、そっか~ 怪我するつもりで挑んで、キレて本気でちゃって、『だいしなもの、こわしちゃった…』するのか。 しかも『なくなっても、たからものだょ…』か。 やべえな。
@初期フォーム推し
@初期フォーム推し Жыл бұрын
家康「えぇこいつが先祖なの」
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
家康はどちらかと言えば新田源氏ですね。足利と新田は遠い親戚同士みたいな間柄ですね…
@yoshitonakano9309
@yoshitonakano9309 10 ай бұрын
@@藤岡山之上 家康も尊氏の四男で初代鎌倉公方になった、基氏の子孫を喜連川氏として”家来じゃなく居候扱い”とか特別待遇してますよ。(後北条氏の残党対策だったかもしれないが)
@ごま煎
@ごま煎 Жыл бұрын
日本史色々調べてても、(史料が無いから)理解できないはあっても(史料があるのに)理解できないのは足利南北朝と秀吉ぐらいだよ!
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ Жыл бұрын
一応秀吉は「信長死んでおかしくなったのか?」って考察はできる 尊氏は特に理由なく素でこれだから意味がわからない
@MsSyage
@MsSyage Жыл бұрын
@@値段交渉開始ーッ まず何で鎌倉幕府から寝返ったのか、タイミングも動機も不明ってとこからスタートだものなw残された手紙や日記などから寝返りムーブ後の尊氏が「終生」(←ここ大事)後醍醐天皇に惚れこんで忠誠誓ってたって心情はわかったけどそれで史実みたら???にしかならんというw
@akio484
@akio484 7 ай бұрын
そういや小学校時代の歴史人物の本で足利尊氏読んだ感想が「何こいつわけわからん」だったなぁ
@睦月ノア
@睦月ノア Жыл бұрын
多分オオタニ=サンも数百年したら尊氏みたいにリアリティがないって言われるようになると思う
@週末に趣味やら上げる所
@週末に趣味やら上げる所 Жыл бұрын
松井先生の絵で尊氏の生涯奇行クソイベ集を読んでみたい
@紅茶派閥
@紅茶派閥 7 ай бұрын
マジで尊氏が死んでからちょうど100日後に義満生まれんの作為的な何かを感じるんだよな 漫画『足利尊氏』の最終話最終ページを産婆に取り上げられた義満が丸々ぶち抜いて次回作『足利義満』が始まってるとしか思えない
@Wiiaretheworld
@Wiiaretheworld 6 ай бұрын
でも尊氏の上司も部下も結構ワガママだと思うわ。何かと頼ってくるし、無駄に有能で優柔不断な尊氏は言われるがまま何でも叶えてあげちゃって、結果的に不利益受けた人や不安に感じた人にブチ切れられるし。
@hiiiimaaaa
@hiiiimaaaa Жыл бұрын
歴史の魅力の本質は、教育に悪い事なのかもしれないな…
@うーぐる
@うーぐる Жыл бұрын
こんなに松井世界とマッチしてるのに史実通りとか意味不すぎるだろ 先生が尊氏の生まれ変わりなんか?
@藤椿ふじつばき
@藤椿ふじつばき 6 ай бұрын
メンヘラ高氏がアニメ描写された時の初見勢の反応が楽しみ
@ネッコ-x4y
@ネッコ-x4y 6 ай бұрын
初手でもうゆっくりボイスじゃなくて「オマエナンナンダヨォ!!!」で吹き出した
@イビルジョー-v5e
@イビルジョー-v5e 5 ай бұрын
事実は小説よりも奇なり
@骨董品-x7o
@骨董品-x7o Жыл бұрын
どうして史実くんはいつもリアリティちゃんに酷いことするの……?
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei Жыл бұрын
7:44 よしあしと 人をばいひて たれもみな わが心をや 知らぬなるらむ」 誰もが皆、自分のことを好き勝手に言うけれど、俺の気持ちなど誰もわかっちゃいない 闇深し 足利尊氏 いとをかし ああ闇深し ああ闇深し
@ういいかぼっと
@ういいかぼっと Жыл бұрын
下2行好き
@PatadNour
@PatadNour 11 ай бұрын
でもこの歌好きなんだよ俺 優柔不断でどっちにも付かない中立的な性格はどっち側からも責められうるってことだからな 軍神とか逆賊とか色々言われながらも、常にどちらにも属せない孤独感を抱えていたんじゃないかな
@ごるぎーぴんかそふ
@ごるぎーぴんかそふ 6 ай бұрын
敵味方が入れ替わってわけわかんなくなるのは「応仁の乱」のはじめとおわりみるとほんと溜息出る。
@majicalz224
@majicalz224 Жыл бұрын
時代考証の内の1人があの『さよならを教えて』の脚本家だと知ってなぜか納得した。
@トボ-z5d
@トボ-z5d Жыл бұрын
あの後諏訪研究者の第一人者みたいになってて笑う 器用すぎる
@藤岡山之上
@藤岡山之上 Жыл бұрын
ひえ…
@サウを
@サウを Жыл бұрын
その時点でゲッターかエヴァかDODかのドラッグ振り
@ど素人ライダー
@ど素人ライダー Жыл бұрын
小学館とかの歴史漫画だと武士の為に立ち上がったみたいに纏められるけど 足跡を知れば知るほど何がしたかったのか、どーしてそうなったのかと、ますます訳わからんくなる
@pecoe3
@pecoe3 Жыл бұрын
大河ドラマの足利尊氏が、まんまそんな感じでした。
@ほいける-i6e
@ほいける-i6e 7 ай бұрын
サムネで師匠のキャラと弟子のキャラがコラボしててちょっとエモくなってる
@doragohan
@doragohan Жыл бұрын
ジャンプラヒロアカのために定期購読を2年前から始めたけど最近色々読めた方がいいなと思ってとりあえずブラクロと夜桜さん読めたから次逃げ上手読むしかねぇな
@一般通過マネモブ
@一般通過マネモブ 7 ай бұрын
原作知ってる身からすると、アニメ尊氏の爽やかな小西ボイスもどことなくサイコ味を感じるんだよね
@宮池純一
@宮池純一 Жыл бұрын
数年前にモーニングで『バンデッド』連載されたとき、「うわぁ、足利とか新田とか全員ヤベー奴らだったのか……」と思ったものだけど、アレに匹敵するヤベー漫画ですよね。 というか室町幕府成立~応仁の乱あたりって、日本中がイカレてんのかってくらい暴走してる。足利義満が特異点に見えるレベル。
@木曾義仲-n7r
@木曾義仲-n7r Жыл бұрын
その義満を育てた渋川の娘の幸子ちゃんはもっと評価されても言いと思う。
藤井聡太を謳歌するファンの反応集【8冠】【将棋】【八冠】
12:29
田吾与作ちゃんねる
Рет қаралды 368 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
【葬送のフリーレン】クヴァールの強さについて語り合う読者の反応集
5:02
魔法使いのエルフ【葬送のフリーレン反応集】
Рет қаралды 4,8 М.
バーサーカー足利尊氏は最も制御ができない鯖で理解不能すぎるwwww[FGO反応まとめ]
11:41
カルデアスの俺たちの反応[アニメ、マンガ、FGO反応集]
Рет қаралды 67 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН