封印が解かれた家の現状がヤバすぎた。

  Рет қаралды 664,131

グンマー民

グンマー民

Күн бұрын

フルで1年コース
GUNMA-17 ★ツイッター / fw_3010
お仕事、プレゼントのご連絡はこちら
gunma17@kiii.co.jp
☆プレゼント、お手紙などの宛先はこちら
(※生物、冷蔵便は受け取りができません
※貴金属、大型機材などの場合は、一度メールにてお問い合わせください。お受け取りできない可能性があります。)
153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー2F
「GUNMA-17」宛

Пікірлер: 606
@tunekichi2006
@tunekichi2006 5 жыл бұрын
更地にしてプレハブ置いた方が良いレベル
@スマイル-l1o
@スマイル-l1o 5 жыл бұрын
これはジャッキで家全体を持ち上げて基礎を水平に直してから柱を継ぎ足さないと無理な建築物件ですね。 でもそこまでする程の価値が無さそうなので解体した後プレハブ小屋を建てたらどーですか?
@ぱーぱーぱーぱーぱー
@ぱーぱーぱーぱーぱー 5 жыл бұрын
そのまま上の家はバラバラになるんちゃいますか?
@NekoBassWack
@NekoBassWack 4 жыл бұрын
ばあちゃん扉開けてコンボミスってタイガーアッパー出ちゃったんじゃね? で死ぬほど笑った
@CLLabnossy
@CLLabnossy 5 жыл бұрын
梁と柱に無数にロープを結んで、一本ずつ車で引っ張る。ジェンガ家バージョン。やって欲しいです。
@UchidaMa
@UchidaMa 4 жыл бұрын
「新築物件なんで直したいと思います!」 っていう、りゅっさんのボケが結構、笑えるw
@フィボ1618
@フィボ1618 5 жыл бұрын
家屋倒壊に巻き込まれてグンマさんの動画観れなくなったら嫌なので改修はやめてほしいな…
@rakko0506
@rakko0506 5 жыл бұрын
これは使える部分は解体して残して、再利用して立て替えたほうがいいと思う。かなり危険ですよこの状態
@ぶりりうんち
@ぶりりうんち 5 жыл бұрын
使える部分ない...
@名乗りたくない
@名乗りたくない 5 жыл бұрын
キャタピラランクルにワイヤーで引っ張ってこの家崩す動画見てみたいけどそこまでやるのに細かい解体があったり崩した廃材処理が大変そうだしこれは業者行きがベストなんでしょうね。ただgunma17系人脈とかおじさんとか父ちゃん全員揃ったらなんでもやりそうで興味しかない。この先も期待しておりますよ!
@kurotube2634
@kurotube2634 4 жыл бұрын
グンマさん、色々なところを冷静に分析してるところが凄い 物件のアドバイザーとかにもなれそう
@豆蔵くん
@豆蔵くん 5 жыл бұрын
お家は直しても地震とか台風の自然災害が怖いから解体だね! そして、一から建て直す! スクラップ&ビルド‼️
@lefumitahros380
@lefumitahros380 5 жыл бұрын
セルフビルドシリーズをやってほしいですね。 かなり尺稼げそう
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 5 жыл бұрын
壊して土地うっぱらう!のが得策
@tsuyoshihoriuchi4864
@tsuyoshihoriuchi4864 5 жыл бұрын
一応建築に携わる仕事をしています。 まず基礎が駄目です。外周もブロック積した様な基礎に見えたので土台、柱を入れ替えたとしてもその場しのぎにしかなりません。筋交がある壁も少なそうですし、ちゃんと直すなら木造計算のし直しはした方がいいです。素人の範疇は超えている物件かと。減築も一つの手ですが間取りを見た感じは何とも... 新築もアリですがそもそも建替えが出来る場所かどうかです。調整区域、用途地域、確認申請等...
@hibarim9
@hibarim9 5 жыл бұрын
>新築もアリですがそもそも建替えが出来る場所かどうかです。調整区域、用途地域、確認申請等... ・・・それだ。何か忘れてると思っていました。
@tsuyoshihoriuchi4864
@tsuyoshihoriuchi4864 5 жыл бұрын
@@hibarim9 まずそこが大前提になってきますよね。
@user-qb5hOb8qz7g
@user-qb5hOb8qz7g 4 жыл бұрын
もう全部解体してキャンピングカーにした方が良さそう
@hairanndo2002
@hairanndo2002 5 жыл бұрын
いやぁ……解体でしょう。 そしてDIY解体配信の収入で建てる。
@raik6956
@raik6956 5 жыл бұрын
良さげ笑
@もふもふキツネ-w3h
@もふもふキツネ-w3h 5 жыл бұрын
これは一回手で解体して使える木材で平屋作った方がいいレベル 手間はものすごい掛かりますけど、 お金を掛けないならそうするしかないかもですね。
@kazuki199799
@kazuki199799 5 жыл бұрын
もふもふキツネ リフォームの方が税金的にね
@高園なみ-d9m
@高園なみ-d9m 5 жыл бұрын
作業中に倒壊しないか心配なほどボロボロw 気を付けてねー
@yakumi000
@yakumi000 5 жыл бұрын
安全と強度、今後の年数考えたら解体でしょうね
@FLOWCALLING-vx5xp
@FLOWCALLING-vx5xp 5 жыл бұрын
4:32 ばあちゃんの身長2mで笑ったw
@b.b2253
@b.b2253 5 жыл бұрын
今度の企画は家建てる😃 貨物コンテナ使って家建てる😃
@FLAT-n5g
@FLAT-n5g 5 жыл бұрын
朝からグンマ見れる 良き一日になりそうだ
@山田太郎-p7x2v
@山田太郎-p7x2v 5 жыл бұрын
柱と梁構造の建物のはずか、いつの間にか壁構造になってるとか、、、
@uko-k6031
@uko-k6031 5 жыл бұрын
やっぱ家建てる時はちょこちょこ現場観に行かないと、悪い職人結構居るからね。
@ああ-v1p4r
@ああ-v1p4r 5 жыл бұрын
土建関係は昭和のモラルで通用するからな
@momotarou1731
@momotarou1731 5 жыл бұрын
友人が家を建てる時「完成してから払う」と突っぱねて完成させた。 毎日大工が帰った後ビデオに撮って、払う時に「手抜き部分を直さなきゃ払わない」と突っぱねたら もう一軒分の金がかかるから「金はいいです」ってタダになった。(ホントの話) 建てる時、全額払うのはやめた方がいい。隣の人は全額渡したら持ち逃げされたし
@uko-k6031
@uko-k6031 5 жыл бұрын
@@momotarou1731 こわー
@早く寝ろや
@早く寝ろや 5 жыл бұрын
momotarou よっぽど高い家か金がある確証がないとどの業者もそんなんじゃやらなさそう。 お金払わないなら結構でーすって逆に断られそう。
@momotarou1731
@momotarou1731 5 жыл бұрын
@@早く寝ろや 業者なら絶対断ると思うよ。親方の個人企業だから完成すれば金は入ると思ったんだろう。本人も払うつもりだったし、田舎は業者より個人企業が多いから
@DarthVader-kh4xr
@DarthVader-kh4xr 5 жыл бұрын
0:30グンマー帝国からするとこの家って新築なのか… グンマー帝国恐ろしや…
@naochanroadster
@naochanroadster 5 жыл бұрын
シロアリ被害がかなりありそうなので再生するなら骨組みだけにしてから腐った場所を交換してリフォームしないとダメでしょうね。
@utamaru3581a
@utamaru3581a 5 жыл бұрын
その骨組みすら喪失してる部分が多いというね
@naochanroadster
@naochanroadster 5 жыл бұрын
@@utamaru3581a そういう場所は新しい柱を付けるしか無いね。何にしても建築の専門知識が必要。
@user-qb5hOb8qz7g
@user-qb5hOb8qz7g 5 жыл бұрын
これ多分壁なくしたら崩壊するパターンな気が
@naochanroadster
@naochanroadster 5 жыл бұрын
@@user-qb5hOb8qz7g木造の場合、 壁は荷重に耐えられる構造じゃない(事実、既にひび割れたりし窓が開かなくなってるし)ので壁崩したら倒壊は無いね。
@茨城太郎-t5p
@茨城太郎-t5p 5 жыл бұрын
naochanroadster 基礎もコンクリートブロック使ってるっぽいから再生は無理でしょう
@もぐもぐゆうじ
@もぐもぐゆうじ 5 жыл бұрын
再生計画は不可能ではw いっその事ユンボを駆使して、解体動画からの、GUNMA帝国〈ガレージ〉を作るほうが良さそう   事故には細心の注意を!!
@R500civil
@R500civil 5 жыл бұрын
さすがのグンさんも、いつもの「意外と程度いいっすよこれ!」が出ないとは。。。
@naokinghe
@naokinghe 5 жыл бұрын
建築士です。結論から言うと再生は不可能です。理由は基礎が見たところコンクリートブロックを置いただけのような基礎で、最近のしっかりとした家は根切りや地業をして地盤を固めて鉄筋を組んでコンクリートでしっかり基礎を打ちます。 ここを疎かにすると地盤沈下などによりすぐにレベルが狂って建物自体が傾いたりします。基礎の時点でダメになっているので基礎からやり直しというわけです。 柱も見たところ木造の構造として大事な通し柱も腐敗してやられてしまっているので危険な状態です。はっきり言うと「危険立ち入り禁止」の貼紙を掲示したいところです。少し強めの地震が来たら倒壊しても不思議じゃないですね。通し柱、筋交い、梁などの重要な構造にダメージがあると基本的に大変危険です。 木造建築は特に雨漏りなどを放置すると木材が腐食してアリなどの被害を余計に誘発することになります。 長文になりましたが、いつも動画楽しく見させてもらっています。
@spafarms932
@spafarms932 5 жыл бұрын
プロの方の説明はすごく判りやすかったです、勉強になります
@やすし-z7r
@やすし-z7r 5 жыл бұрын
工務店で働いている物です。 土台、柱確実に全部シロアリに喰われてますね( i _ i ) 解体中に倒壊するレベルなので解体屋さんにお願いする方が安全だとおもいます(TT)
@TheHysrin
@TheHysrin 5 жыл бұрын
1:52 壁から顔が出てきたのかと思ってビビった
@John-smith168
@John-smith168 5 жыл бұрын
更地にすると固定資産税変わるから、注意が必要です。
@努大機
@努大機 5 жыл бұрын
空家対策特別措置法によってたぶん今の現状だと更地と同じ税金とられる可能性高いし気にしても仕方ないね。
@_niko1578
@_niko1578 4 жыл бұрын
えー。法律クソ面倒臭い。。
@hirofree9983
@hirofree9983 5 жыл бұрын
土台と家の根元がヤバいのは困りますね。 こうなると普通なら立て替えなんでしょうけど、リフォームするなら部分解体と手直しで時間をかけて少しずつ手直しするか、一旦全バラしてやるかのどちらかでしょうか。 今後の改装楽しみにしてます。
@psfox1636
@psfox1636 5 жыл бұрын
昔は個人で家建てるのもよくあったらしいから、 大工に頼まず自分達で建てたんでしょう。
@kkatsu560
@kkatsu560 5 жыл бұрын
なわけないだろw 縄文時代じゃあるまいし
@bazuura-j3l
@bazuura-j3l 5 жыл бұрын
あるぞ
@kkatsu560
@kkatsu560 5 жыл бұрын
まあよく考えたらこの人達なら間違いなくやりかねないから、あるでしょうね。
@ホリホリ
@ホリホリ 5 жыл бұрын
メインも含めてDASH村みたいになって益々楽しみです!
@KW-lp9wk
@KW-lp9wk 5 жыл бұрын
今回はレインボーシックスシージの動画なんですね!新スキンのスレッジ使うのもさる事ながらキレイな画質ですね!PC版ですか?
@ojisan2050
@ojisan2050 5 жыл бұрын
地震が心配だから耐震性能が無い家は諦めた方が良いと思います。うちも建て直して2X4の家にしました。諦めるのはなかなか難しいですが新築建て替えを計画すれば諦めやすいですよ。
@barbaro49
@barbaro49 5 жыл бұрын
柱はおろか土台から腐ってる 更に言うと基礎がブロックの時点で深刻 解体一択
@rentanjyutusi
@rentanjyutusi 5 жыл бұрын
解体というか減築リフォームで、 内側に丈夫な部屋を作ってから外を壊す、で増築する どれくらいの減築から申請が必要なんだろう? 一回更地にすると建築申請とか固定資産税とか色々大変だから・・・
@ギンガの夫
@ギンガの夫 5 жыл бұрын
業者の手抜きひどすぎる
@ぱーぱーぱーぱーぱー
@ぱーぱーぱーぱーぱー 5 жыл бұрын
ギンガの夫 昔は家は多いよな。
@ギンガの夫
@ギンガの夫 5 жыл бұрын
@@ぱーぱーぱーぱーぱー そうですよね 自分の祖父母の家もそうでした ブロックの塀の中に鉄筋が入ってなくて東日本大震災のとき全部倒れたことがありました
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 5 жыл бұрын
昭和30-40年代のおうちの普通ですね。
@くまちゃん-k8p
@くまちゃん-k8p 5 жыл бұрын
今は基準だ法律だ色々うるさいけど昔はこんなんなんすよねー 大手の建築会社もこういう仕事で儲けて今があると思うとなんだかなあ…
@ギンガの夫
@ギンガの夫 4 жыл бұрын
@チーズ 目の前ですか!? しんでなくてよかったです
@hirotan1008
@hirotan1008 5 жыл бұрын
完成楽しみにしてますよ!!
@9999sumi
@9999sumi 5 жыл бұрын
軽く補修して使うには崩れすぎてますね。むりやり使うのであれば、無事そうな柱や梁に調整可能な火打金具や筋交い適宜入れながらスケルトン化し、ジャッキで上げながら土台から水平取っていくしか無いのでは… 柱も無くなってるところはジャッキで鍼を押し上げながら入れていく感じでしょうか、
@BIKE819
@BIKE819 5 жыл бұрын
ここの家直したとして誰が住むんだろう?
@マササイトウ
@マササイトウ 5 жыл бұрын
ドリフっぽい倒壊が見たい
@namochan13
@namochan13 5 жыл бұрын
「とりあえず解体して更地にしておこう」ってやっちゃうと税金かかっちゃうので建て替える時まで廃墟は残しておいた方がいいかもしれません
@聖田中-g8q
@聖田中-g8q 5 жыл бұрын
バイクみたいに騙し騙し使う物でもないので壊したほうが楽そう
@_c_a_f_e_
@_c_a_f_e_ 5 жыл бұрын
新しい仮柱入れて腐った柱除去してコンクリで独立基礎作って新しい柱入れる、建物が歪んでればチェンブロを斜めにかけて歪みを直す 瓦は葺くのは予算的にも難しいし重いからアスファルトシングルで葺きなおす 見た感じ柱も耐力壁も駄目な感じなので壁もほぼ作り直すとなると大規模改修なので建築確認申請が必要になります それぞれの市で対応が違う可能性があるのでどちらにせよ市の建築課へ行って相談する必要があると思います 建築金物も沢山有るし順番にやっていけばそこまで難しくないです リフォームして遊ぶ予定があるなら、さしあたっては雪が心配なので傾いてる側の構造部分の仮柱だけでも入れておくことをオススメします 自分達でやるなら産廃処理費用なんかも考えると更地にする方が大規模改修費より高くつくかもしれないですね 解体するにしても改修するにしても面白いと思いますよ
@go9497
@go9497 5 жыл бұрын
柱があの状況なのに室内にまだ居れる事がすげぇ 怖くてもう中に入れねぇよ
@unapace
@unapace 5 жыл бұрын
①壊してさらから造る。 ②減築して元の母屋を再生する。 ③表面だけ直してドキドキしながら利用する。
@masayoshi_tojachiobihiro
@masayoshi_tojachiobihiro 5 жыл бұрын
①だな
@高橋卓也-p1f
@高橋卓也-p1f 5 жыл бұрын
④家を使ったリアルジェンガをする
@kengaurs
@kengaurs 5 жыл бұрын
②に1票
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 5 жыл бұрын
①で壊すんじゃなくて丁寧にバラして使える材木だけ分けて 平家に改築かな。
@dokenplus
@dokenplus 4 жыл бұрын
相当古い建物なので、仮に新築時の状態まで補修できたとしても 今の基準に照らし合わせたら、住宅としては安心・満足できる レベルには程遠いですね。特に耐風・耐震性はヤヴァイです。 唯一考えられるのが、一度スケルトンにしてしまった上で、 二階を撤去、一階もブロック基礎の部分等は撤去する「減築」 なのですが、それが可能かどうかの判断にも専門知識が必要です。 せめて関西なら、お手伝いを申し出るところなのですが・・・。
@72tdr47
@72tdr47 5 жыл бұрын
ユンボにカミカミ付ければ個人でも解体できますよ。ごみ捨てと産廃が大変ですが・・・
@イザナミ-r3l
@イザナミ-r3l 5 жыл бұрын
木材はある程度焼ける
@user-cx3wx8cg7t
@user-cx3wx8cg7t 4 жыл бұрын
足場組んで全てのドア窓を外して内装壁壊して天井解体し屋根バラして柱だけにして基礎改修工事して土間コンクリート打設し直すしかないね。足場はビケ足場使えば誰にでも組めますよ。基本足場は母屋から800離しで組みます。抱き足場は600、ブラケット足場は800、成せば成るですね。
@まきこ吉備
@まきこ吉備 5 жыл бұрын
柱一本抜いたら全部崩れそう
@昌孝織田
@昌孝織田 5 жыл бұрын
10:00 「行き当たりバッタリ 」と言うより、行き当たりばっかり(笑)
@佐々波遙
@佐々波遙 5 жыл бұрын
行き止まりばっかり…
@raik6956
@raik6956 5 жыл бұрын
その行き止まり乗り越えてばっかり
@kaorusenzaki5263
@kaorusenzaki5263 5 жыл бұрын
皆様、上手いけど、これって大喜利なのか?
@hibarim9
@hibarim9 5 жыл бұрын
>新築もアリですがそもそも建替えが出来る場所かどうかです。調整区域、用途地域、確認申請等... >壊してログハウス建てたらプレハブ小屋を建てたら >普通は木造建築だけど、グンマーさんなら鉄骨造で倉庫作れるのでは? 皆さんのコメントを読んでいて閃きました。中古コンテナで住まいを作るのはどうでしょう。 溶接できるのだから川の字配置で。建てるのではなく置く。
@嘘は事実に勝てない
@嘘は事実に勝てない 5 жыл бұрын
水吸って乾く、水吸って乾くを繰り返すと石膏ボードはカチカチになります その状態では含んでいた水分が飛んでいて耐火効果はほぼありません
@パパ開
@パパ開 5 жыл бұрын
上手に解体し、解体した木材を使って規模を小さく建て直すのが良いと思う❗️
@NightmareDisney
@NightmareDisney 5 жыл бұрын
スズメバチは梅じゃなくて、発酵臭(アルコールとか)に集まってるんですよ。
@No-y3v
@No-y3v 5 жыл бұрын
お祖母様の思い入れがたくさん詰まったお家だと思うのですが、ちょこっと直して騙し騙し使うより、綺麗に建て替えてあげたほうが、喜んでくれるかなと思いました。
@munemune6345
@munemune6345 5 жыл бұрын
バラして、大基礎用の木材買って、2階の分の柱を切ってリサイクルして、平屋に仕立て直すのが多分いい。
@桜龍-y9p
@桜龍-y9p 5 жыл бұрын
チェックのお兄さんめちゃくちゃカッコいい❤️
@さすらいのオタク
@さすらいのオタク 5 жыл бұрын
家を完全に壊して更地にして土地耕して農業チャンネル開設するのもありかも?
@papillon407ify
@papillon407ify 5 жыл бұрын
さすらいのオタク それもあり
@maboroshitantei5963
@maboroshitantei5963 5 жыл бұрын
この流れで行くと・・・ ダラダラ解体・ダラダラリフォーム→ 見てねぇと危ないのはリュウタだけか? 体力・精神共に蝕まれていくGUNMA-17 おじさん登場で急ピッチに家が見違える 細部に至るまでハイセンスな機能住宅完成! 見えてきたぞ~
@sygcyg0213
@sygcyg0213 5 жыл бұрын
こんな時間に 予想外
@youtuber-hz8qr
@youtuber-hz8qr 5 жыл бұрын
有能
@箸だよ
@箸だよ 5 жыл бұрын
↑無能
@_satoka_
@_satoka_ 5 жыл бұрын
@@youtuber-hz8qr どこにでもいるな
@石原康一-y8j
@石原康一-y8j 5 жыл бұрын
※MY君の家ではありません。
@wheelerdealers12
@wheelerdealers12 5 жыл бұрын
解体して、プレハブガレージとかどうですか?一からガレージハウス企画。
@peopleline
@peopleline 5 жыл бұрын
どのくらい前に建てた家か分からないけど、メインの家は50年位前?そこから継ぎ足し&手直しを繰り返した感じかと。束石がブロックとか床束は切れっ端、大引きが再利用材等は、古い家はよくあるかなぁ。業者と言うより、おばあちゃんの旦那さんとか友人達で建てたんじゃないかな?
@鷹ノ団
@鷹ノ団 5 жыл бұрын
いっそのこと解体して、トレバーが住んでるようなトレーラーハウス作ってほしい!
@wataru1172
@wataru1172 5 жыл бұрын
個人解体だと産廃になるのかな? 木材はチップ化してる工場に持っていけば処分代掛からないかもだけど、相当白蟻にやられてそうだから全部焼却処分になりそうね。 金属とか細かく分別してお金に変えながらチマチマ解体した方が良さげ。 来年春になったら雪で潰れてそう。
@okazo81
@okazo81 5 жыл бұрын
土台はブロックで柱は腐食。外壁もトタン。そして断熱材が入っていない。 この建屋はもう廃棄したほうがいいでしょう。残念ですが新築したほうがいいです。 とはいえ、産廃は金がすごいかかるので自分たちで解体して使える材料を保管するのがベストかな。 ロケット焼却炉を作ってコツコツ燃やしていけば6か月で解体できます。
@9ridefree2432
@9ridefree2432 5 жыл бұрын
お家は解体して、更地して、鉄骨のほうをメインにガレージを伸ばしていくのもイイかもしれないですね♪
@rzx2000
@rzx2000 5 жыл бұрын
この状態から治すのは大変だし、危険もあるから、一旦解体した後に立て直す方が安全かだと思う
@kyokutoudpt.mgr.masa.1835
@kyokutoudpt.mgr.masa.1835 5 жыл бұрын
家を解体するのなら、 木材 → 薪かチップにして暖房の燃料化 コンクリ、石 → 砕いて砂利化 それらをやるための機械を作る所から始めるとかいいと思います。 海外のレストアやDIYの方がよくやってますし。
@kezrnanco
@kezrnanco 5 жыл бұрын
GUNMA17もついにDIY家解体に手を出すか・・・
@km-gb8lc
@km-gb8lc 5 жыл бұрын
全部手で解体〜建築までやってほしい… それだけでかなり動画数稼げるしバズると思う!!
@atrou_btaro
@atrou_btaro 5 жыл бұрын
住むのなら更地にして平家の家と大きな車庫と倉庫作った方がいいんじゃw
@まつのりきや
@まつのりきや 5 жыл бұрын
取り敢えず更地にして、ログハウスとかいかがでしょうか?
@rapidfire6162
@rapidfire6162 5 жыл бұрын
地盤から見直すのが正論だけど ここからGUMMA17流劇的Before Afterが見たい気もするw
@JAN-jd8mn
@JAN-jd8mn 4 жыл бұрын
ぶちゃるが群馬でも使われてて感動した 甲州だけの言葉かと思ってた
@kerurinn4216
@kerurinn4216 5 жыл бұрын
海上コンテナ入れて設置、上から丁寧に解体して再利用出来る材を 選別してキープ 新材を取り混ぜて何か建てるかなぁ。
@uko-k6031
@uko-k6031 5 жыл бұрын
7:52 えー梅酒勿体ない! カビが生えて無ければ飲めるし、あれだけ寝かしてたらきっと美味かったと思う。
@チャンキョー
@チャンキョー 4 жыл бұрын
最初の2人が可愛すぎた
@牛たちノラから出てきた
@牛たちノラから出てきた 5 жыл бұрын
これは解体してそのまま整地した方がいい気がするwそしてペイント専用の土地として使うのもアリかも知れないですね!ユンボもありますしね!アタッチメントもありますし自分で解体するのもアリだとおもいます!木材は薪ストーブとか作ってしまえば焼却もできますよ!
@marumero1094
@marumero1094 5 жыл бұрын
使えるアルミサッシや材木ストックして解体がいいかも、、、 プロでも大変なレベル 解体してコンテナハウスとか面白そう溶接関連揃ってるし 内装は、サッシや木材再利用してさ楽しそう、、、
@yusukemasuda2835
@yusukemasuda2835 5 жыл бұрын
最初のくだりめっちゃ好き
@edgeend2601
@edgeend2601 5 жыл бұрын
地味でも長期でも、基礎工事から家建てる所見たいです
@うえきとしゆき
@うえきとしゆき 5 жыл бұрын
解体した方が手っ取り早い気がする。 あの傷み状態での復活はプロレベルかも知れない
@高山雅也-e6y
@高山雅也-e6y 5 жыл бұрын
解体して コンテナハウス置きましょ! 風呂トイレ付きのユニットハウスとかありますよ! リフォームするなら 減築してみては?
@ChariEL-JP
@ChariEL-JP 5 жыл бұрын
壁ぶっこわすシーンBTTF3冒頭ですやんw これまた面白くなりそうですねー!
@明太子おにぎり-o3p
@明太子おにぎり-o3p 5 жыл бұрын
柱一本ずつ抜いて家ジェンガしてほしい
@dannachallenge
@dannachallenge 5 жыл бұрын
何事もなく台風が過ぎてヨカッタァ ・ ・ ・ って床上浸水したみたいになってる
@tawaraya382
@tawaraya382 5 жыл бұрын
続きが楽しみです!
@かめれおん-j2f
@かめれおん-j2f 5 жыл бұрын
束に軽量ブロック使ってるのははじめてみました。
@171TO3I
@171TO3I 5 жыл бұрын
昔の家だと余裕であるよ。
@茨城太郎-t5p
@茨城太郎-t5p 5 жыл бұрын
171TO3I それな! 結構やってるんだよなぁ
@K4es412
@K4es412 5 жыл бұрын
解体するにしても、作業中に突然崩落しそうな感じで怖いな 個人的に1軒屋解体動画シリーズは見てみたい気もする
@OKE_kyu-kenn
@OKE_kyu-kenn 5 жыл бұрын
全部解体して使えそうなとこだけ残して新しく小さめの家建てた方が安全で速そう 新しく建てるなら間取りも思い通りだし
@NoahNoir35P
@NoahNoir35P 5 жыл бұрын
これは解体して更地から家作り直そう 素人でできるレベルじゃないですね。
@BIKE819
@BIKE819 5 жыл бұрын
ダメー!本気だしちゃうよー(>_
@jzx100mk2g
@jzx100mk2g 5 жыл бұрын
ログハウスキット組み立てみたとか面白そう(笑)
@ネコとダム
@ネコとダム 5 жыл бұрын
ほぼほぼ素人じゃ無いよね
@MCR-IKKI
@MCR-IKKI 2 жыл бұрын
0:09 あれ?わりかし結構大丈夫だなぁ 視聴者の目と耳が一致しない瞬間である
@plus5143
@plus5143 5 жыл бұрын
台風無事でよかった
@araierai
@araierai 5 жыл бұрын
解体が現実的でしょうね リフォームするならサッシ外して壁も取って柱梁の駆体だけにしてからの作業。駆体のダメージ確認しないと怖いですね
@wantaro-wantaro
@wantaro-wantaro 5 жыл бұрын
柱もダメだけど、柱、根太が乗ってるはずの束石がブロックになってるから厳しいですね。 湿気の多い土地みたいだから、床下の木くずを全部撤去して白アリ防止のシートが必要かなぁ。 まじめにやったら大変ですね!
@kkatsu560
@kkatsu560 5 жыл бұрын
ぐんまさんの口癖『わりかし』(^-^)
@user-yc6sr9bd6n
@user-yc6sr9bd6n 5 жыл бұрын
容易じゃない
@1sthrd139
@1sthrd139 5 жыл бұрын
家壊す前にここでドラム叩いてるとこみたい。りゅっさんには音楽系で動画やって欲しいな!アヴィーチーのカバーもりゅっさんと作ったんじゃなかったけ?
@老眼の狩人
@老眼の狩人 5 жыл бұрын
自治体によりますが解体するなら補助金が出るので調べてみては? 基礎と柱の一部を残してリフォーム(減築)するにしても補助金がでる場合がありますが・・・建物の状態を見る限りちょっと厳しいように見えます。 更地にすると今度は税金が高くなる問題があるのでそちらも調べてみるのがいいと思います。
@tok9921
@tok9921 5 жыл бұрын
最悪上下水道残しといて、トレーラーハウス とか バス改造して置いとくのはいかが? 家の申請書類とかはぶけるし、色々安く済ませられるかも?
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
即席カーポート
11:39
グンマー民
Рет қаралды 897 М.
TAKAMAZ ECOCA  SJ460×1000G Manual lathe, Satisfying Cube in Cube in Cube machining.
9:27
TAKAMAZ 高松機械工業株式会社
Рет қаралды 4,4 М.
どうしよ~か~?作戦会議 +ゼリー化した梅干し
11:41
㏛400を友達に引き継ぐ
6:36
グンマー民
Рет қаралды 477 М.