京都の高校だけど京大に入れません

  Рет қаралды 12,023

大学イノベーション研究所

大学イノベーション研究所

Күн бұрын

Пікірлер: 49
@うるうる-j5o
@うるうる-j5o Ай бұрын
堀川から中堅私立に進学した現役理系大学生です 周りの理系友達がみな名だたる国公立大に進学する中で、私だけが私大。彼らとの圧倒的な才能と努力の差を感じさせられた数年間でした 学歴が少し弱くても、理系の研究等の世界なら努力次第で活躍できるのではと信じて、自分なりに勉強を続けてきましたが、いかんせんまだまだ世間知らずで未熟なのでどうしても不安が拭えませんでした 動画の最後で少し希望を頂けた気がします まだ、自分の努力次第で社会で活躍できる可能性が残されているのなら… 動画投稿ありがとうございます 精進いたします
@ソルバッケン-r3t
@ソルバッケン-r3t Ай бұрын
大学受験を終えた地元民の感想ですが、京都は共産党知事の時の公立高校のバス停方式を廃止してから選択肢がとても増えて良くなりました。 元々、理系国公立志向が強いですが、紹介された御三家のすぐ下の桃山高校は旧帝大が無理でも全国どこにでも散って行きます。 反対に同偏差値の山城高校は部活など勉強以外の高校生活を楽しみたい子が多く、桃山と比べると地元京都の私大でもいいやという感じが強い雰囲気です。 紹介されなかった中堅上位の私立高校でも桃山高校タイプ、山城高校タイプがあるので、進学実績と校風をしっかりしっかり調べて親子で地方でも国公立を目指すのか、地元私大を目指すのか話し合って受験した方がいいと思います。 首都圏なら、日東駒専レベルの偏差値の高校でも国公立を目指せますし、地方の方のように下宿代にお金をかけなくてもそこそこの地元私大に通う事も出来るので、京都は選択肢が多いので逆に悩むのですが、大学受験するにはとてもいい地域だと思います。
@ラムだっちゃ-r1p
@ラムだっちゃ-r1p Ай бұрын
定員割れスレスレの地域一番店私立大学しか選択肢が無い地方民にとっては…有名私立大学が選び放題の羨まし過ぎるバリエーション。
@MrMinet333
@MrMinet333 Ай бұрын
滋賀大学は国からの縛りの強い国立大学法人を解消して、滋賀県立大学に吸収合併されたほうが自由に拡張出来そうな気がする。 旧高商という旗は消えることなく、横浜市立や兵庫県立と並ぶ有力公立大学になれそう。
@稲田早苗-w4t
@稲田早苗-w4t Ай бұрын
京都と大阪はまだ近いところにたくさん大学があって羨ましい。 神戸大学に行きたい兵庫県の高校生が行けない現実も特集お願いします
@hyakushou-killer
@hyakushou-killer Ай бұрын
M山高校卒だけど嘗て京都は総合選抜制という、普通科はここの高校にしか入れないという悪しき制度があって、ウチの高校は商業科とクラスが一緒で授業のクォリティもそれなりで、京大は疎か関関同立に進学するのも厳しい時代があった。
@Tzuyu2
@Tzuyu2 Ай бұрын
京府医医学科の者です。医学科で京都の公立は洛北西京堀川くらいしか聞かないので、こちらの京府医の実績は看護科ではないでしょうか?看護なら京都府内の公立の多くから入学しているように思います。
@peko3339
@peko3339 Ай бұрын
偏差値55で、この進学実績はスゴい方なんじゃないでしょうか?
@da-ok6ek
@da-ok6ek Ай бұрын
6:27 京都人が阪大神大をあまり好きじゃないんですよね。他の関西圏公立進学校の進学実績と比べると明らかに人数が少ない。 恐らく阪大か神大が妥当なラインの受験生でも、京大特攻で駄目なら後期入試か同志社というパターンが定番と思われます。
@macminmi
@macminmi Ай бұрын
鳥羽高校、この偏差値の割にめっちゃ合格実績よくね? 大阪の偏差値60クラスより全然良い 京都の公立の方が環境いいんかな?
@大学イノベーション研究所
@大学イノベーション研究所 Ай бұрын
いい学校ですよ。
@沼-d9o
@沼-d9o Ай бұрын
京都市内は公立も私立も有名校がたくさんある中で鳥羽高校を選んで京大に行く人って高校選びの時から大学志望校決めてたのかな。それともなんとなく入ったけど成績がどんどん伸びたというタイプなのかな。
@ぴろし-v6k
@ぴろし-v6k Ай бұрын
鳥羽の旧制ニ中との関係、複雑ですよね…洛北の旧制一中との関係も…
@大学イノベーション研究所
@大学イノベーション研究所 Ай бұрын
そうなんですよ。後継者なのかどうか。
@moderato-s4q
@moderato-s4q Ай бұрын
京大が全然出てない高校でも京府医は結構受かってるのが不思議。看護に行く人が結構いるのか、学校推薦で医学科にも結構入れているのか…
@RSVP2050
@RSVP2050 Ай бұрын
京産は大学当局が禁止していた謝恩会、飲み会を担当教授抜きで学生有志で開催してクラスター発生、京産生立ち入り禁止アルバイト禁止の飲食店も出る始末(法的には問題無いが、毎日地元テレビでは繰り返し放送され自制心が無い学生のイメージが付いた)、更に地元に帰ってクラスターになった北陸エリアでも結構、京産に悪い印象が付きました。中四国エリアはそこまで当時放送されていませんでした。京都や北摂の上位進学校は滑り止めでも京産は無いわとなった。本来ならBSL3施設は京都には京産しか無く人獣共通感染症の研究拠点でもあり寄与出来る大学でありながら、このプラマイは大きい。下宿生の濃密な連帯感がマイナスに出てしまった。ライバル校だった龍谷は通学便利だし、入り易い、龍谷は関関立の二軍学部設置のあおり受けて少子化の中、合格者増やさざる得ないこともあり結構易化(京産凋落の影に隠れていますが、近大に加え、本来一番ブランド感が高かった甲南が体制が変わり人気が上昇しており(公募拡大、一般入試が関関同立と入試日程重複も今年度より併願可能日程追加)龍谷も産近甲龍の勝ち組では無い)しています。 この様な流れの中で定員の多くを占める文系学部については、滑り止めは龍谷で充分となりました。(電車の乗り換えで完結する龍谷、京都市内在住でも結局バスが混ざるか叡電或いは運転リスクのある原付バイク通学、就職は公務員を考慮すると京産龍谷は誤差の範囲、理系以外で京産を積極的に選ぶメリットが無い、京都市内今出川以北の方が龍谷のエリアより、京都の人は良いのは知っていますが、最近の世代は、それは薄まっています。) それがコロナクラスター以降の反動増の無い連続的な志願者減、トドメに昨年、日大に次ぐ志願者爆減した要因。学究肌の真面目な教員が多い中では数少ないやり手の教授が失脚したりと大きな痛手となり、この4年間はただひたすらに耐え忍ぶような真面目な運営、既定路線だったのかも知れませんが京都府前知事や京都市関係者が大学幹部になり生き残りを賭けて立て直し中。教職員は受験生獲得に地方のドサ回り営業も行なっている模様。
@サンシモン-n8h
@サンシモン-n8h Ай бұрын
それでも龍谷より京産に進学すべきですよ 問題があっても通学に難があったとしてもね ただ公務員希望でかつ法学部志望なら龍谷は若干マシになります。ゼミ等が龍谷大学生からは評価されてますからね
@RSVP2050
@RSVP2050 Ай бұрын
@@サンシモン-n8hその通りですよ。
@maimayu-z2h
@maimayu-z2h Ай бұрын
京都はかつて総合選抜制を取っていて、すんでいる地域で行ける高校が決められていましたよね。15の春を泣かせないということかと思います。その結果、洛星や洛南といった私立中高一貫高校が伸びて、洛北をはじめとした名門公立高校は凋落し、12の春に皆さん泣くようになったということでしょう。
@donchan9999
@donchan9999 Ай бұрын
桃山高校が龍谷大を受験しがちなのは、地理的な問題が大きいかと。 (桃山高校は伏見区民や宇治市以南出身が多い) 当方嵯峨野高校卒ですが、滋賀大・滋賀県立大は妥協の産物で進学しがちです。 (そりゃ京阪神・大阪公立・京都府大にみんなが行ければハッピーですが) 当方は神戸市外大二部英米に進みました。
@はまさお
@はまさお Ай бұрын
自分が中学生なら鳥羽へ行きたかったなぁー。 当時50後半だったからなぁー。 推薦や指定で進学している子もいるみたいだけど。
@auckman5669
@auckman5669 10 күн бұрын
府立鴨沂から現役で京大に進みました。昔の話やけどね。通っている高校で進学する大学の制約受けるという感覚はなかったな。受験勉強もしたがたくさん遊んだし、素晴らしい高校生活やった。
@archiet33
@archiet33 Ай бұрын
鳥羽高校は、岡山芳泉高校と比べると見劣りしますが、 隣の某奈良県にある偏差値55の公立高校の令和5年度合格実績は、 国立2(大阪公立2) 関関同立50(関西35、関西学院5、同志社9、立命館1) 産近甲龍149(京都産業4、近畿85、龍谷60) 摂神追桃74(追手門学院16、摂南35、桃山学院20、神戸学院3) ですから、隣接県よりかは全然数字を叩き出していると思います。
@itomichihiro4090
@itomichihiro4090 Ай бұрын
同志社は謎ですね。付属が多いからですかね? ちなみに関西で人事関係やっているとき、「香」で始まる付属高校から上がっているヤツは要注意という暗黙の伝達がありました(ボンと嬢がやたらと多い 笑)
@ぴろし-v6k
@ぴろし-v6k Ай бұрын
おお、そういう話、もっと聞きたいです
@かいん数の子
@かいん数の子 Ай бұрын
バイト先で堀川高校から京都大学落ち立命館いるけど、コンプ拗らせてあんまり役に立たない
@大学イノベーション研究所
@大学イノベーション研究所 Ай бұрын
なんでや! 立命館は良い大学なのに!
@forestcan
@forestcan Ай бұрын
鳥羽高校や洛北高校はいわゆる3類(スポーツコース)があるため、偏差値が多少下振れしているのはあるかもしれません。京都府はやはり御三家と洛南、洛星が頭抜けてますね!
@川人英央
@川人英央 Ай бұрын
関西は府県と地域によって微妙に進学傾向が違うが、京大阪大神大の合計で学校の評価が決まる。私立は別として偏差値70位が超進学名門校。  特に大阪名門公立がずば抜けており、北野、天王寺では普通にしていればこれらに入れる。大手前、高津、茨木、三国ヶ丘、四條畷でも80人近くが行ける。  兵庫県は都会の阪神間が公立は弱く、神戸学区の神戸、長田が大阪の大手前クラス。あと、奈良や滋賀も名門公立が意外に強い。(奈良、畝傍、膳所、彦根東)  京都や阪神間で昔は公立が駄目だったのは総合選抜による平等教育が大きい。(蜷川革新府政、兵庫方式による無試験入学)また、大阪でも枚方区域では教職員組合と教育委員会が結託して優秀な子をわざと希望校へ入れにくくしていた時代があった。  京都では制度改革の成果が実り、堀川などが脅威的な実績上げているがまだ大阪ほどではない。 大阪は昔は私立は一段下に思われていたので、伝統的に名門公立高校入試が非常に難しいが、阪神間では概して公立は入りやすい。  大阪では名門公立から神戸大以上行くのが普通。一方、阪神間は灘や甲陽など名門私立から東大京大行く子と、公立から推薦で関関同立(特に関学)へは普通に行くという棲み分けができている。  京都は公立が長く駄目だったので、できる子は洛星しかいかなかったのが、洛南(旧東寺高校)が最底辺から伸びて実績を大幅に伸ばしNo1校になった。(それでも、京都の人は長らく洛南を評価していなかった)
@argyleumetani2909
@argyleumetani2909 Ай бұрын
蜷川府政時代に京都府立高校に入学した者です。元京大の統計学者だった蜷川氏は「15の春は泣かせない」とできない生徒が落ちこぼれないように、できる子は自分で私立に行くなりして頑張ってね、ということだったのかなと思います。京都府立高校の総合選抜は、出身中学によって進学する府立高校を割り当てていたので、自分で行きたい府立高校を選べず、それが嫌なら私立へ行けと中3時の担任に言われたことを思い出します。おっしゃるように私立では洛星がトップでしたが、洛南がどんどん京大合格者数を増やしている時期でした。私は幼稚園は洛南を運営している学校法人東寺学園の幼稚園だったのですが、当時の三浦俊良園長先生(洛南の校長も長く兼務しておられました)が、「高校は洛南に来てくださいね」と入園式でおっしゃっておられました。母親がママ友と「洛南って、公立よりも良くないんじゃないの」と言っていたことも覚えていて、進学実績や学校の雰囲気って変わる時は変わるのだな、と洛南高校Ⅲ類(特進クラス)に落ちて府立に進学した時思いました(ToT)。
@da-ok6ek
@da-ok6ek Ай бұрын
​@@argyleumetani2909さん 京都にせよ兵庫県の阪神間にせよ、貧乏人の下克上を阻害するトンデモ制度でしたね。
@kamikami2941
@kamikami2941 Ай бұрын
京都の公立は、堀川・嵯峨野・西京が御三家と言われてますね。
@みのさんた
@みのさんた Ай бұрын
西京って昔に甲子園に出場した西京商業が校名変更した学校ですか⁉️それともそことは別の学校ですか⁉️ それと洛北は進学校ではないのですか⁉️
@da-ok6ek
@da-ok6ek Ай бұрын
@@みのさんた さん そうです。前身の西京商業が商業科を廃止してエンタープライジング科を置いたことで一気に進学校化しました。
@qgv
@qgv Ай бұрын
京都は最後まで公立高で「小学区制」「9教科入試」を貫いていたから伝統的に平等主義から脱しきれない。偏差値の差や学校序列はついてきてはいるけど、一部の進学校以外の普通校での受験指導体制はまだまだ。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W 24 күн бұрын
東京都や大阪府等に比べると、京都府の教育関係の様々な改革は、速度が遅いと言うかトロい印象があります。
@jibetap
@jibetap Ай бұрын
一浪しても京大と現役で旧帝もアリの校風の差は保護者は事前に知っておきたいことかもしれませんね
@バンだうら
@バンだうら Ай бұрын
嵯峨野から佛教 合格多いな。
@大学イノベーション研究所
@大学イノベーション研究所 Ай бұрын
滑り止めだとしても、受験するに値する高い評価は得ているんですね。
@トニースターク-z8b
@トニースターク-z8b Ай бұрын
入学してすぐの時に佛教大学の教授に講演してもらうのでその影響があるかもしれないです。
@西田明-g5h
@西田明-g5h Ай бұрын
京都は堀川、西京、嵯峨野だよね、と言いつつ龍谷と京産に明確な差がありますね。 確かに産近甲龍で京産はちょっとねってイメージが無くはない。
@大学イノベーション研究所
@大学イノベーション研究所 Ай бұрын
京産にとって、高学力層の獲得が最大の課題だと思うんですよね。
@チビシャン
@チビシャン Ай бұрын
この動画メンバー限定公開になってるんですけど、本当は一般向けの動画じゃないんですか?
@かいん数の子
@かいん数の子 Ай бұрын
結局、高校大学も大事だけど本人のやる気やコミュニケーション力の方が大事だとおもってる
@大学イノベーション研究所
@大学イノベーション研究所 Ай бұрын
はい。究極的には学歴は関係ありません。
@gsan1135
@gsan1135 Ай бұрын
嵯峨野の書道8段の吉岡里帆はあくまで女優目指して片手間に学生 どうせなら好きな書道コースのある京都橘大学へ女優なれそうだからさっさと中退して東京へ。個々の人達にとっては色んな事情があるから大学は関係無いと思います。山城高校出身の山城新伍さんは父親と同じ医師目指したが叶わず東映ニューフェイス昔だからこちらの方が難しい。弟は医師になりました
@y3H2GVa-t5z
@y3H2GVa-t5z Ай бұрын
今なら瓜芸に行くのかな
@tf7062
@tf7062 Ай бұрын
龍谷・京産はあらへんなぁ
@MrMinet333
@MrMinet333 Ай бұрын
堀川で探究な勉強すれば、大谷という選択肢が現れるのかも。