私立大学の序列は変えられるか? ある名門都立高校を例に

  Рет қаралды 29,094

大学イノベーション研究所

大学イノベーション研究所

Күн бұрын

Пікірлер: 102
@RITO_japt
@RITO_japt 5 ай бұрын
偏差値67もあって旧帝クラスがこんなに少ないんか。やっぱ都会と田舎の高校は偏差値比べれんな
@菅義偉-m5u
@菅義偉-m5u 2 ай бұрын
まあ偏差値67高校なんてボリュームゾーンMARCHだぞ 70でもMARCH
@上野拓也-y1m
@上野拓也-y1m 5 ай бұрын
理工系大学については、他の方のコメントのように、複数年度に渡るデーターに基づいて分析した方が人気か不人気かと分析の精度があがると思います。神奈川県の有名高校での同じような調査も大変興味があります。 芝浦工業大学、東京都市大学はどちらも人気、評価が高い学校だと思いますが、立地的に芝浦工業大学は東京都、東京都市大学は神奈川県からの受験、進学率が高いと思います。
@tas1147
@tas1147 5 ай бұрын
東京都市大学母校です。 東京都市大学は確かに神奈川県の人が多かったですね。 芝浦工業大学に通えないという理由て芝浦工業大学を併願しなかった人も中にはいます。 僕も神奈川寄りの東京に住んでるため、東京都市大学ならがんばれば自転車で通える距離のところでした。 四工大だと立地の関係で 芝浦工業大学と東京電機大学の併願 東京都市大学と工学院大学の併願 が多い印象を持ちました。 芝浦工業大学、東京電機大学だと 埼玉、千葉、茨城、東京東部 東京都市大学、工学院大学だと 西東京、神奈川、23区西部から通いやすいため 立地考慮で 東京電機大学が東京理科大学の滑り止め 東京都市大学が明治大学理工学部の滑り止め として選ばれます。
@春茶-f7x
@春茶-f7x 7 ай бұрын
理系人気の中で都市大や農大が0なのは意外ですね。
@tas1147
@tas1147 5 ай бұрын
同じこと思いました。農大の進学0ということは国公立に皆受かってるのかなと思いました。理工系より学べるところも少ないため。都市大だと芝浦やMARCHに蹴られても仕方なしという認識です。その中電大に進学2人は意外でした。この年度だと現役進学いなくても既卒進学はいると思いますよ。
@jtmgxma
@jtmgxma 7 ай бұрын
同じく都立新宿高校も進学実績載せてくれるからありがたい。中学の受験生は進学先選択しやすいよね。
@tas1147
@tas1147 5 ай бұрын
四工大だと努力してブランドを上げたのが芝浦工業大学ですね。今やスーパーグローバル校ですし。親世代の時は武蔵工業大学(現 東京都市大学)がトップだったらしいです。同じ東急系列で定員割れした短大を救済のために合併したのが武蔵工業大学側が若干損してしまった感じです。東横短大側は化けたと思います。 四工大は予備校が作った大学群ではなく、大学間の協定です。 東京都市大学はもっとアピールを上手くして元の位置に戻ることを期待しています。研究設備などは充実してるので研究内容でしっかり見る受験生が増えるといいですね。
@谷真央-w8w
@谷真央-w8w 7 ай бұрын
これは詳しい有難い、息子の出た高校も同じ発表方法。
@YoYo-jc2eb
@YoYo-jc2eb 7 ай бұрын
「都立井草高校」が現浪合格者数だけでなく進学者数と受験者数(合格してない数も含む)まで進学実績のHPで公表しているので参考になります。山内さんがよく分析している「偏差値57以上高校」にピッタリなサンプルだと思います。三田高校は英語教育を重視しているので、平均より国際系や文学部に行くことが多いイメージがあります。ちなみに井草高校でもここ5年で東洋大進学者がやや増えているので、都心集約や理系新学部、推薦などの効果が上がっていそうです。
@とし-g6h
@とし-g6h 7 ай бұрын
都心の高校は偏差値で学校が細切れになってるから、早稲田や慶應にバンバン受かるような高校でも東大0なんだな
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 7 ай бұрын
バンバンは受かってないかな
@ソープ嬢言峰
@ソープ嬢言峰 7 ай бұрын
1学年300近くいるからその内の上位10パーしか早慶に進学できないって考えたら妥当じゃね?
@mochizukikazunari5493
@mochizukikazunari5493 7 ай бұрын
東洋大学は情報連携学部に期待しています。トロン開発者の板村先生が学部長になったのは大きいと思います。地に足のついたIT系の学部になれば良いですね。
@sunsunsu-n
@sunsunsu-n 7 ай бұрын
東京女子0、日本女子0は時代の変遷を感じるよな。20年前だったら信じられないでしょ?
@user-gq8cp1tp8s
@user-gq8cp1tp8s 7 ай бұрын
都市大は選ばれてないとか言ってるけど2023年は現役7人合格で4人進学している。こういうデータは単年で見ると見誤る。三田高校のデータはせっかく5年分が一覧になっているのだから手を抜かずに足して論評したほうが良い。 あと分子が現役進学者、分母が既卒も含めた合格者なのでこれもちょっとねって感じ。合格者数も現役、既卒で分けて公開されているのだから、分母も現役合格者数にすべき。
@user-kh2gx
@user-kh2gx 6 ай бұрын
合格実績だけでなく、 進学実績も載せてくれると、 その高校からの進学先の平均レベルが分かるから助かるよね😊
@yu1y77ft9
@yu1y77ft9 7 ай бұрын
成城が人気ない理由 ①立地が微妙(東京東部や埼玉、千葉から集客できない) ②文系オンリーで小規模(女子大に近いイメージ) ③改革イメージが弱い(目玉になるようなものがない)
@castrollotusford
@castrollotusford 7 ай бұрын
立地的に通えない・行きたくないというのは何だかんだであると思います。人文(哲学)やりたかったの東洋は当然選択肢に入ったのですが、昔は1-2年は朝霞送りだったので自宅(神奈川西部)から通うのは厳しいと思い諦めました…。M**CHには微妙に足りず、自宅から通える別の大学に進学しましたが、まあ悪い選択ではなかったな、とは思ってます。
@fever0122
@fever0122 7 ай бұрын
三田高校の中ではMARCHの滑り止め筆頭が東洋(と明治学院)という地位になってると言っていいだろう。日大がコケたのが大きいとは思うが。
@YOshi-n1999ip
@YOshi-n1999ip 7 ай бұрын
地方の進学校は日大離れが進んでいるのかも。 24年 高校別大学合格者数 ・札幌南(偏差値71) 東洋20人、成城3人、日大3人、専修3人、駒澤3人、成蹊3人、明学3人 ・青森(偏差値71) 専修12人、東洋10人、日大10人、駒澤8人、明学4人 ・盛岡第一(偏差値69) 東洋22人、日大16人、駒澤9人、成蹊8人、明学5人、成城4人、専修3人 ・仙台第二(偏差値72) 東洋8人、日大4人、成蹊2人、明学2人、専修1人 ・秋田(偏差値70) 東洋14人、日大10人、明学7人、専修6人、駒澤4人、成蹊4人 ・山形東(偏差値69) 東洋20人、専修10人、日大9人、駒澤5人、成蹊3人、明学2人 ・安積(偏差値70) 東洋40人、日大30人、駒澤16人、専修9人、明学4人、成蹊2人、成城2人 ・新潟(偏差値71) 東洋23人、日大16人、専修7人、駒澤6人、明学6人 ・長野(偏差値70) 東洋25人、駒澤19人、専修10人、日大6人、明学5人 ・富山中部(偏差値70) 東洋12人、駒澤11人、専修4人、日大1人、明学1人
@クラリッサ-p7p
@クラリッサ-p7p 7 ай бұрын
日大は不祥事だけでなく英検利用が遅れているのもあると思います。
@ykbigcitizen8388
@ykbigcitizen8388 7 ай бұрын
マーチ、日東駒専とかしょせん予備校の作った括りですがそれが定着している現状、その内部での上下動はありますが、グループを超えての入れ替わりは難しいでしょうね。 バブル期、東の東洋、西の近畿はグループでダントツ最下位で、 下のグループトップに並ばれるレベルになってました。 法学部なんかは代ゼミ難易度ではそれぞれ亜細亜、大東文化、神戸学院と同じ難易度でした。 (1991年だと56:大東文化、55:亜細亜、東洋。56:近畿、神戸学院) しかし今や大躍進。 でもグループ内の変動でしかありませんよねえ。 近畿大なんかは名前、イメージ、学部構成とか考えたら関西大と入れ替わっても違和感ないと思いますが。
@koutouen-u4t
@koutouen-u4t 7 ай бұрын
受験生の子供がいますけど、生徒同士の話を聞くと東洋の人気は確かに高いです。 都心の綺麗なキャンパスに文系すべてが集まってるアドバンテージは計り知れないと思います。
@ゴキブリ連合ゴキブリ連合-b2q
@ゴキブリ連合ゴキブリ連合-b2q 7 ай бұрын
2012年に東京農業大学オホーツクキャンパスのアメフト部のマネージャーが都立三田高校出身。調べたら高校時代 水泳部だったそうだ
@rorexdaytona
@rorexdaytona 7 ай бұрын
大東亜帝国や女子大はほぼ受験すらしない。 成成明國武や日東駒専(東洋明学除く)は受験はすれど入学するのは数人程度。 MARCHは入学のボリュームゾーンで、早慶は喜んで入学する。 こんな感じか。
@robotsunami3783
@robotsunami3783 7 ай бұрын
旧制府立第六高女を前身とする都立三田高校は戦後に共学化されても学区合同選抜制度下(都立高校全盛時代・第一学区女子トップ校)は女子優位の高校で、1958年度のお茶女大合格者数は15名で全国トップだった (2位はお茶女附属の14名) そのような三田高校から今やお茶女・津田塾・東女・本女に合わせて1人しか進学していないことに驚くとともに「女子大冬の時代」を痛感する 三田高校の進学校としてのピークは日比谷・九段と第11群を組んだ学校群制度初期(1970年代前半の卒業生)で東大に毎年10名前後合格していた
@natty19991
@natty19991 7 ай бұрын
優秀な受験生はもちろん、中位レベルの受験生ももはや女子大は受験の選択肢として入ってないかと
@hageshobo
@hageshobo 7 ай бұрын
5月31日付で2024年度の入試実績を踏まえた河合塾偏差値ランキングが更新されたが、 津田塾の英文の偏差値は45.0で1.4倍だった。これでは第一志望にはし難いと思う。 全学部千駄ヶ谷に移転するとか、思い切った改革が必要と思われる。 ジェンダー受け入れもいいが、その反面、一定数の女子からは敬遠されるかも知れない。
@mieczyslaw18
@mieczyslaw18 7 ай бұрын
京大と北大が蹴られてるのか。そこまで東京志向なのだろうか
@tt-ds8hh
@tt-ds8hh 7 ай бұрын
現役で進学する人の数だから浪人して進学する人は含んでないんですよ
@mieczyslaw18
@mieczyslaw18 7 ай бұрын
@@tt-ds8hh ん?京大北大の合格者1名というのは浪人で合格した人で、彼らが京大北大に進学したかどうかは不明ということかぬ。
@RITO_japt
@RITO_japt 5 ай бұрын
@@mieczyslaw18進学したかどうかは置いといて既卒が合格したってことだね。まあ多分京大とか入ってると思うけど
@二連三段空母ダゴン新鋭
@二連三段空母ダゴン新鋭 7 ай бұрын
出生率が低い首都圏、生活費かさみ、狭い家や高い家賃、なんか他の地域でのびのび生活したほうが楽しい気がしてくる。受験熱高いのも、ひとりっ子が多いから金垂れ流せるだけの話かもしれない。金使って大学も私立大学だと、まさに金で作られた人みたい。
@fourbeat1
@fourbeat1 7 ай бұрын
京大に受かった1人はどうしたんだろう・・
@こっpユーチューブの姿
@こっpユーチューブの姿 7 ай бұрын
東洋入学の11名が他の大学何処に合格しているかですね。それが判明していないと東洋がどの位置にいるのかわかりません。明治学院の9名も確認出来ないと考察できません。受験者多くわかり易いですが、marchの中に割って入っているかはこのデータだけではあくまで推測の域を出ないと思います。
@peko3339
@peko3339 7 ай бұрын
東京都立大に4人も行かないというのは、場所が悪いのか…MARCHの方がえらばれてるのかもな…
@ソープ嬢言峰
@ソープ嬢言峰 7 ай бұрын
これって浪人含めて10人受かったけど現役で進学したのは6人っていうデータじゃないの?
@shinfuku09
@shinfuku09 7 ай бұрын
明学が多いのはすぐ近くに白金キャンパスがあるからだろう。 武蔵國學院は改革熱心だからそこが評価されてるのかも。 成蹊成城は危機感なくあまりガツガツやってこなかったのが仇になってる感じ。ブランド力もマーチや学習院と比べたら微妙だし。
@フォックスjp
@フォックスjp 7 ай бұрын
武蔵は西武以外に徒歩圏に大江戸線や副都心線や有楽町線の駅があるから成蹊や成城より都心からは便利かも。
@YOshi-n1999ip
@YOshi-n1999ip 7 ай бұрын
@@フォックスjp 成蹊は吉祥寺といっても駅から遠すぎるんだよな。バスも出てるけど混雑や渋滞するし。 多分、成城より通学面でしんどいかも。
@ザソフトめんズ
@ザソフトめんズ 7 ай бұрын
工業大学進学数が少ない、、、、、寂しいな、、、、、
@tas1147
@tas1147 5 ай бұрын
僕の母校でもそうでした。 理系の母数が少ないけど、 理工キャンパスが別の中央理工、日大理工 芝浦工大、東京都市大、東京電機大、工学院大 は女子が少ないとかいう人が少なからずいて女目的の人には嫌われてました。 逆に英語が苦手だからと理工系大学と総合大学は中央理工と日大理工に絞って受けてる人も中にはいましたよ。
@luckgood6875
@luckgood6875 7 ай бұрын
東洋大学出身者を数人見ているが、浪人すればマーチに行ける能力はあるけど、現役で大学に入ったような人たちが、頑張っているような印象があります。
@kamikami2941
@kamikami2941 7 ай бұрын
東洋大学は、ビジネス体質が強すぎて、内部的にはかなり不満がたまってるらしいね。
@chokkoto-chishiki
@chokkoto-chishiki 7 ай бұрын
本当に近大みたいですね。
@DecNov0h
@DecNov0h 7 ай бұрын
昔はあんなじゃなかったんだよ。権力にすり寄ったりしない質実剛健な学校だったの。という人もいるね。
@tagway8204
@tagway8204 7 ай бұрын
そういうコメントは風評被害だから気をつけた方がいいかと
@chokkoto-chishiki
@chokkoto-chishiki 7 ай бұрын
@@BackInNagano その点では近大の方が優秀ですよね。ただ、経営路線的には似通ったものがあると思ってます。
@Fuhinrs-zn789ozf
@Fuhinrs-zn789ozf 7 ай бұрын
@@chokkoto-chishiki マーケティング戦略が上手って点では東洋と近大は似てるかも。 ただ同族経営で近大はどっちかというと体質的に日大に近いと思う。
@deltaradio4654
@deltaradio4654 7 ай бұрын
文系が多そうな高校
@deltaradio4654
@deltaradio4654 7 ай бұрын
@user-xw2sn8nm6d 理科大と芝浦は早慶文系より格上なのは分かります。理系は難しいんですよ。 この高校のデータからも分かります。
@sergi03chigoseik4
@sergi03chigoseik4 7 ай бұрын
英語系に強いらしいが、ICUは受験者すら0人なんだな 魅力がないというより、特殊なカリキュラムと入試形式で敬遠されてそう
@ダトウアキシノ
@ダトウアキシノ 7 ай бұрын
三田高校だと主に港区在住なのに聖心に受験すらしないのか。うーん。
@Momoa-eh9jg
@Momoa-eh9jg 7 ай бұрын
聖心なんて偏差値40のほぼFランだし、公立出が進学したところで居心地悪いやろ
@tomato-basil
@tomato-basil 7 ай бұрын
都立三田高 2022年卒の現役進学者数 早稲田19 慶應15 上智11 理科大6 明治21 青学16 立教14 中央7 法政7 明学8 成蹊4 成城1 武蔵2 國學院2 ★日大3 ★東洋7 駒澤4 専修1 津田塾1 東女2 本女2
@minmintv6582
@minmintv6582 7 ай бұрын
現役進学の人数を全部足しても、100人以上、ここに入ってない卒業生がいると思います、、 その人たちが、かなり学校の少数派という感じではないと思います。全員が浪人するのは考えにくいし、専門もそこまで多いとは思えないので、MARCHをボリュームゾーン、と、言っていい高校なのか?!と、個人的には疑問に思います
@minmintv6582
@minmintv6582 7 ай бұрын
すみません、100人以上もいませんね、60名弱でしょうか
@TK-ij9lf
@TK-ij9lf 7 ай бұрын
280人中 国公立+GMARCH+芝浦辺りを足すと100人超になるんじゃ?
@minmintv6582
@minmintv6582 7 ай бұрын
あ、国公立早慶GMARCH、芝浦など以外の表に載っていない卒業生が60名弱いるのではないのかなーと、思って、、。 違ってたらすみません
@TK-ij9lf
@TK-ij9lf 7 ай бұрын
そうですね・・男女比にもよりますが、浪人が15%位4-50人いるんじゃないですかね。
@dx9711
@dx9711 7 ай бұрын
高校の偏差値67は大学偏差値60のMARCHがボリュームゾーンになる高校なので、法学部以外が偏差値50台の中央大学を避け始めてるのかなと。法政大と分かりやすく差が開き始めてる面白いデータですね。
@tomato-basil
@tomato-basil 7 ай бұрын
偏差値50台の東洋と明学が好まれている理由は?
@dx9711
@dx9711 7 ай бұрын
@@tomato-basil これは立地もありますが、学力層に違いがあるからってだけかと。ボリューム層はMARCHかもしれませんが、それは学年平均なので上もいれば下もいます。下位層にとってはMARCHはチャレンジ校になるでしょうから、自然なことではないかと思います。
@tomato-basil
@tomato-basil 7 ай бұрын
​@@dx9711そうすると偏差値50台云々は大して関係なさそうですね。中央の文系が全て多摩にあった頃の不人気感をまだ引きずっていることや、文系学部が都心に2学部しかなく選択肢が少ないことのほうが影響していると私は思います。
@マンデーサイレンス-e4u
@マンデーサイレンス-e4u 7 ай бұрын
合格者数と進学者数の乖離がよくわかります。よくある高校受験案内巻末の合格者数表示も、実際入学者数表示に変えたらいいのでは。そういう時代になっていると思います。一部の私立高では何校も受験させて数稼ぎのところもあるようだし。
@休職中-r4u
@休職中-r4u 7 ай бұрын
都立大に6/10行ってるのに、中央が6/44なのだから、 中央が選ばれてない理由を立地のせいだけにするのは厳しいだろう。 もちろん最大2校しか受けられない中で受けている国公立と、乱打できる私立とで同列には比べられないが・・・
@TK-ij9lf
@TK-ij9lf 7 ай бұрын
そりゃ・・国公立なんだから、都立大を蹴るのは早慶レベル。 中央は法以外は明治とのW合格で9割明治に行くのと、法政市ヶ谷とのW合格でも近年は法政を選ぶ割合が増えているから。 やはり最大の原因は立地でしょう。
@tomato-basil
@tomato-basil 7 ай бұрын
2021年は現浪37人合格、現役で7人進学してるんですよね。単年だけで分析するのはどうかと思います。
@柏木祐輝-q2j
@柏木祐輝-q2j 7 ай бұрын
定員240人 march以上と国公立で183 医療系抜きの算出のため8割以上がmarch以上 偏差値64あたりがmarch以上が半分のライン
@のんちゃん-p4k
@のんちゃん-p4k 7 ай бұрын
日大帝京東海の合格者は医学部含むなのかな?医科歯科合格も看護学科?学部学科まで公開してほしいところ
@rate3855
@rate3855 2 ай бұрын
農大に偏差値67高校の学生がくるイメージはさすがにありませんね 国立や明治農と併願してて、受かったらそっちに行くでしょうね 落ちてても浪人選ぶ人が多いのかな
@lookingglass0
@lookingglass0 7 ай бұрын
都立三田高がここまで落ちたんですか。
@ababasig
@ababasig 7 ай бұрын
20年前とか東洋とか東海以下だったのにずいぶん差がついた感
@smzhdak
@smzhdak 7 ай бұрын
二十年くらい前が新キャンパスが完成した頃なんですよね。Fランではないものの、それまでは誰でも入れるような大学でした。 近所なのでよく通るんですけど、やはり綺麗なキャンパスは魅力的なものです。立地もよく、受験生が集まる理由がよくわかります❤🎉😊
@Momoa-eh9jg
@Momoa-eh9jg 7 ай бұрын
東海以下ではなかったよ、大体同じぐらい 昔は良くも悪くも地味なイメージだったが、都心回帰したあたりから一気に垢抜けた
@ブンブン-z9v
@ブンブン-z9v 8 күн бұрын
ちょっと推測が過ぎるかなー
@ショーパン
@ショーパン 7 ай бұрын
多分学部が合わなかったと推測します。
@kyokoaristoc4187
@kyokoaristoc4187 5 ай бұрын
こんな序列なんてものは予備校が数字をこねくり回しているだけですよ。自分が専攻したい分野でどれだけの研究成果を出しているか見極めないと。高校の先生はそういうことをちゃんとアドバイスしてあげないと。 スーパーでさえ品揃えで選ぶでしょ。何が「地下鉄一本で行ける」ですか。ばかばかしい、いい大人が言うような事じゃないですよ。
@hirotoaoi9742
@hirotoaoi9742 5 ай бұрын
こんな受験情報会社風情には無理ですよ。
@ソルバッケン-r3t
@ソルバッケン-r3t 7 ай бұрын
日東駒専以下の私大の序列はどうでもいいが、ずっと勉強をがんばって来て偏差値67の高校に通えるほど学力があるにも関わらず、家から近くて通いやすいからと私大を選んでいるのがすごくもったいない。 山内先生も言ってるけど、地方国公立大をもっと受験すればいいのに。 偏差値67の高校で産近甲龍で満足って関西ではあまりない。 文系なら北大•東北大蹴って早慶は分からない事はないけど、寂しい。農工大は明らかに理系だし。
@Momoa-eh9jg
@Momoa-eh9jg 7 ай бұрын
東京のしかも都心ど真ん中にある高校の生徒が地方国公立大なんて目指すわけないやん。 そもそも地方の国公立自体がレベル低下してるのに。理系はともかく文系なら眼中にないと思うよ。 地方の人にはわからないと思うけど、とにかく東京の若い子は東京(関東)から出るのを極端に嫌う傾向にあるのよ。 ましてや学生生活や就活などを考えたら東京の私大の方がいいに決まってるしね。
@megg734
@megg734 7 ай бұрын
田舎もええんやけどなー じゃあ東京の子でお金ある家の子は海外目指してほしいなー
@ソープ嬢言峰
@ソープ嬢言峰 7 ай бұрын
わざわざ無名の地方国公立行くよりMARCHの方が良いだろ
@佐藤一夫-q1j
@佐藤一夫-q1j 7 ай бұрын
慶応三田会の地元、偏差値70の青山高校に並んでも良い。小山台/新宿/竹早/三田高校 偏差値 67~68 都立 ベスト10
@zetsu2zetsu4
@zetsu2zetsu4 3 ай бұрын
東洋大現役進学11人とは三田高校も名門進学校とは言えないな、 名門自称進学校だろ
@tomato-basil
@tomato-basil 7 ай бұрын
都立三田高 2020年卒の現役進学者数 早稲田15 慶應7 上智11 理科大3 明治23 青学14 立教14 中央7 法政5 明学4 成蹊2 成城4 武蔵0 國學院1 ★日大16 ★東洋13 駒澤1 専修2 津田塾1 東女1 本女0
@DecNov0h
@DecNov0h 7 ай бұрын
日大は補助金出ない分、学費が上がるからだろ。
@クラリッサ-p7p
@クラリッサ-p7p 7 ай бұрын
昭和女子は併願推薦やっているのだけどね。受験ゼロですか。 🎉
@hageshobo
@hageshobo 7 ай бұрын
ICUみたく合格者が0なんじゃない?
@184よっしん-q2b
@184よっしん-q2b 7 ай бұрын
東京農大受かったけど国公立行っちゃったワイが通りますw
@rebbd8067
@rebbd8067 7 ай бұрын
ここ所謂東京一工0だから二番手国立を担保じゃなくて第一志望で受ける層なんだね 筑波とか横国第一志望タイプが勝ち組と この層って立地がら東北と横国ダブルで受かったらどっち行くんだろうね トップオブトップ校じゃないね まぁ私大はこれからは奈落に落ちるんでどうでもいいや
@Sheringford
@Sheringford 7 ай бұрын
京都蹴り?
@taichiyosida3727
@taichiyosida3727 7 ай бұрын
違うと思います 浪人1、現役0なので、現役進学が0になってるだけで、たぶん進学してるでしょう
@tomato-basil
@tomato-basil 7 ай бұрын
都立三田高 2023年卒の現役進学者数 早稲田15 慶應16 上智6 理科大5 明治28 青学11 立教18 中央6 法政13 明学5 成蹊1 成城2 武蔵1 國學院4 ★日大6 ★東洋5 駒澤1 専修2 津田塾2 東女1 本女4
首都圏中小私大にこれから起きること
22:26
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 52 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
もう大学合格が決まっている人は、就活で負ける。
19:24
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 27 М.
首都圏の偏差値57高校にしのびよる学力崩壊危機
17:19
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 47 М.
先端人シリーズ2022 vol.4 自分にとって最も身近なもの=自分自身を研究素材にすることの可能性と課題は?
59:31
先端教育アウトリーチラボ(AEO)~東京大学先端科学技術研究センター~
Рет қаралды 15 М.
県立大学はこれ以上必要か
21:46
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 35 М.
知名度は高いが入りやすい大学【国立・私立】
14:03
無名大学に行くぐらいなら高卒就職の方がまし。は本当か?
22:43
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 59 М.
深刻な不人気に悩む地方国立工学部、究極の解決策
17:18
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 48 М.
タピオカ大学はどうすれば生き残れるのか
19:27
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 22 М.
地方から都会に出てきた人間の勝ち方
18:30
大学イノベーション研究所
Рет қаралды 20 М.