勝手に動くな

  Рет қаралды 490,191

Fラン大学就職チャンネル

Fラン大学就職チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 398
@kiwaisan
@kiwaisan Жыл бұрын
「お前ら3人で協力してキャンプファイヤーでも作ってるのか?」 すき。
@ナターリヤ
@ナターリヤ Жыл бұрын
確かに、意思決定において最も大事なのは 量より質。要は中身が大切
@nekiki3459
@nekiki3459 Жыл бұрын
優秀だと思われたくて相談なしでやりたい気持ちも、相談するのが怖いとか理不尽経験があって独断でやっちゃうのもわかるけど、上長側からしたらそっちの方が怖いだろうな だから部下を甘やかしすぎるのも叱りすぎるのもダメなんですよねえ
@KARINO_ACCOUNT
@KARINO_ACCOUNT 3 ай бұрын
自由にやってもいい、という奔放さ 何をやってもだめだ、という息苦しさ この二つはバランスを取るのが難しいのよね…。
@ReN_109
@ReN_109 Жыл бұрын
1:28 就活指示厨の動画でもあったけど、無能が理論武装する時のBGMあまりに好きすぎる
@アジャコンブ
@アジャコンブ Жыл бұрын
「終活後に見るFさんの動画見るのサイコー」っていうコメント見てて羨ましかったけどついに"そっち側"に行けて気持ち良すぎる
@KumamusiPudding
@KumamusiPudding Жыл бұрын
成仏してクレメンス
@asahi6158
@asahi6158 Жыл бұрын
終活すな
@もさーる-v6x
@もさーる-v6x Жыл бұрын
そっち側(天国)
@なっとう-w3d
@なっとう-w3d Жыл бұрын
終活のその先()
@scarletkenosihei
@scarletkenosihei Жыл бұрын
返信みてクッソ笑ったw
@Rinringbloom
@Rinringbloom Жыл бұрын
ほうれんそうは大事 「なにもしないで」なんて理由もない指示だけだと部下が勝手に世界をやり直そうとしてフォースインパクト起こしたりするし
@GrenaDeYasuo86
@GrenaDeYasuo86 Жыл бұрын
エヴァQがこれ以上ない好例なの草
@97うお
@97うお Жыл бұрын
エヴァQは他者の思うことがよくわからないという状態を描くために、 言葉不足会話不足、報連相的な不足に陥ってるから確かによく合ってる (だからこその、その後の答え合わせ的なシンがあるわけで)
@べりさるす
@べりさるす Жыл бұрын
「言い訳癖が謝罪文に出てる」 ありふれた日常の光景に鋭いナイフ。自分も気をつけよう。
@わおーーーん-j2q
@わおーーーん-j2q Жыл бұрын
これ見て笑ってる就活生、マジで入社したら3年目くらいまではしつこいくらい報連相するんだよ 業務開始前に担当者へ予定報告、終わった後の終了報告 しっかりやるんだよ。俺はそれできなかったからマジで大変
@beautymaria55
@beautymaria55 Жыл бұрын
くどいと思われても最初は報連相したほうがいいよね。 それで怒られることもあるかも知れないけど、そのうち必要なことと不要なことの輪郭が見えてくるよ。
@santama3864
@santama3864 Жыл бұрын
試用期間だから切るのかと思った 何を言って何を言わないかは永遠のテーマである
@hadooooken
@hadooooken Жыл бұрын
結局、新作もクオリティ高いのがすごいんだわ
@saidai_chan
@saidai_chan Жыл бұрын
二茶沼、成仏してw
@モーコンは見る専
@モーコンは見る専 Жыл бұрын
これもうFラン大学就職チャンネルの動画が未練になってるだろ
@babanavava
@babanavava Жыл бұрын
「それ、Fラン大学就職チャンネルで見たわ」もFラン大学就職チャンネル屈指の名作なんだわ。
@user-vertolk
@user-vertolk Жыл бұрын
そもそも、何年も続けているチャンネルの動画を違和感なく紹介出来るのは普通に才能なんだわ。これで古参は懐かしめるし、新参は動画漬けに出来るんだわ。これが「無限ループ」なんだわ。
@saidai_chan
@saidai_chan Жыл бұрын
週2本のペースを何年もずっと維持して、それのどれもがおもしろいとか、マジで化け物でなんですよね。。。 おそらくクリエイタールームで作ってるんでしょうけど。
@トロロンベ
@トロロンベ Жыл бұрын
よくある”自分で考えて行動しろ”と”わからない所は聞け”の矛盾に陥った結果、 ”勝手に動くしかない”という結論になる
@平家-k6z
@平家-k6z Жыл бұрын
そもそも、手に負える案件かどうかを判断できないとマズいよね。
@himajin_sss
@himajin_sss Жыл бұрын
「自分で考えても不安なところや、分からないところがあったら聞け」なんだよな多分。1回メモ見返して自分の考えを整理する。それを伝えつつ質問するのが良いんだと思う。
@トロロンベ
@トロロンベ Жыл бұрын
@@himajin_sss コレよコレ、聞け=相談して?なんよね。 一番確実なのは自分が考えた動きを説明して実行してよいか聞く事 相手がY/Nで答えられるようにするのが良い
@冷たくて甘いものが好きなAB型
@冷たくて甘いものが好きなAB型 Жыл бұрын
これであってるな、うんうんって思って間違う時がある。「分からない」と思わないというか。
@きりたんにきりたんぽが生えた日
@きりたんにきりたんぽが生えた日 Жыл бұрын
​@@冷たくて甘いものが好きなAB型常識を、疑え
@マガジンラック
@マガジンラック Жыл бұрын
入社後三ヶ月も新人の行動を把握せず放置してた会社も大概人のこといえんやろ
@野生化したパンケーキ
@野生化したパンケーキ Жыл бұрын
見てるかピカリン…君がいなくても君みたいなのをFランさんがどんどん生み出してるよ
@ああ-y8o5t
@ああ-y8o5t Жыл бұрын
やっぱり代わりはいくらでもいるからリストラされたんだなって
@はくはく-d9d
@はくはく-d9d Жыл бұрын
それも二人だ…! と続けたくなる
@林遼太朗-w2e
@林遼太朗-w2e Жыл бұрын
まだピカリンの方が大事引き起こさないだけマシじゃね?
@volfe2038
@volfe2038 Жыл бұрын
公式としてのリリースを独断でやるの控えめに言って狂っててすき
@Kasabrella000
@Kasabrella000 Жыл бұрын
後輩には 「相談をしてもらわないと、俺が君のことを守りたくても守れなくなる。  だから気になることがあったら報告して欲しいし、困ったら相談して。  そうしたら守ってあげられるから」 と必ず伝えている。 そうすると、後輩は頼ってくれるようになるし、報連相も挙がってくるようになる。
@meredithe.g2319
@meredithe.g2319 Жыл бұрын
イケメンだぁ…!
@Nagineg
@Nagineg Жыл бұрын
こういう人には相談もしやすいね。前の先輩は「何でも聞かないとダメ」と言うくせに領分外のことを聞いたら「いやwwそれ俺に聞かれても(pgr」って態度を取ってくる人だったわ。こっちは誰に何を聞いたらいいかも分からん状態だったのに
@haruhito3199
@haruhito3199 Жыл бұрын
いい先輩だな〜
@dke9756
@dke9756 Жыл бұрын
「ミスを報告すると責められる」と思わなくなるようにするのが大事なんだなぁ
@七転斎八起-l7t
@七転斎八起-l7t Жыл бұрын
「あ、大丈夫です。俺失敗しないんで」って言い返されたことがあるのだ
@蒼いうみ
@蒼いうみ Жыл бұрын
社会人になってホウレンソウの大切さと難しさ(意外とできてない人が多い)が痛いほど分かった
@まほりな
@まほりな Жыл бұрын
というか、上司の言う報連相と部下の言う報連相が明らかに同じ軸じゃないし、後出しで言ってくるからな上司は
@大好きぱぴこ
@大好きぱぴこ Жыл бұрын
この程度なら報告しなくていいかなってやつが報告必要なパターンがめちゃ多い
@蒼いうみ
@蒼いうみ Жыл бұрын
@@大好きぱぴこ あああ、分かります…😭
@purplerain7421
@purplerain7421 Жыл бұрын
言っちゃ悪いけどここのコメント欄の人達ほうれんそうの意味間違えてるよ。本当の意味をググってみろよ!
@猪口-m7s
@猪口-m7s Жыл бұрын
​@@purplerain7421どういう意味なの?
@spanner5995
@spanner5995 Жыл бұрын
誤解を与えてしまったっていう謝罪って謝罪になってねえよな
@上手ゆい
@上手ゆい Жыл бұрын
結果としては、ある観点からだとそういう見方もできます
@mikllatte
@mikllatte Жыл бұрын
本来政治家とかいう暴力装置の操舵輪 握ってる奴らしか使えんのだが 何を勘違いしたのか商人風情で真似する輩の多いこと
@藤丸-u9h
@藤丸-u9h Жыл бұрын
@@mikllatte 商人フゼイってw、そういう君は、何をしている人なのかな?
@いか煎餅
@いか煎餅 Жыл бұрын
⁠@@藤丸-u9h 多分貴族の方ですね
@babanavava
@babanavava Жыл бұрын
@@藤丸-u9h 政治家も商人も見下せる立場の人間…。上級か…。
@マリク-q4j
@マリク-q4j Жыл бұрын
研究で先週一週間見当違いのことをやってた俺にタイムリーな動画
@ステイサム-h7s
@ステイサム-h7s 5 ай бұрын
これ1ヶ月単位でやらかすやつ普通にいるから1週間で済んだのは幸運
@fluffypaws7236
@fluffypaws7236 Жыл бұрын
このチャンネルは就職後に役立つ情報も発信してて最高なんだ
@じょにーでぃっぽ
@じょにーでぃっぽ Жыл бұрын
クレープを作るのではなく クレームを作ってるんだ
@いどまじん-u2f
@いどまじん-u2f Жыл бұрын
アクセル踏んでないのに勝手に進んでるんだけどーーー!?
@ああ-j9l5j
@ああ-j9l5j Жыл бұрын
@@いどまじん-u2f クリープだなあ
@ブラックヘイホー-k5g
@ブラックヘイホー-k5g Жыл бұрын
ブレーキを踏め
@sett-5273
@sett-5273 Жыл бұрын
クリームかも
@シロコン-f4b
@シロコン-f4b Жыл бұрын
クレープかも
@hakkha-ef
@hakkha-ef Жыл бұрын
5:33 この話が逸れていく感じ最高にリアルです それにしてもこの動画、おかしいけど笑えないですね
@AK-zv1xe
@AK-zv1xe Жыл бұрын
報連相の大事さを教えてくれてる
@yuyu-vo8gs
@yuyu-vo8gs Жыл бұрын
この問題、奥が深いよね。実際は中間管理職がいて、さらに複雑なんよね。
@Kiraboshi_Shun
@Kiraboshi_Shun Жыл бұрын
Twitter広報を若い社員に丸投げしてそうな会社あるけど、めちゃくちゃリスキーだよなあ…(そう見えてるだけで実際はちゃんとしてるのが大変だろうけど)
@おぎはらまさる
@おぎはらまさる Жыл бұрын
最初の炎上の段階で社長が把握できていないのがやばいw
@ano9986
@ano9986 Жыл бұрын
驕り高ぶり言語道断の有能さが際立つよな
@アンサーマッド
@アンサーマッド Жыл бұрын
無能な働き者って一番ダメージ与えるよなw
@rankichiyydog6777
@rankichiyydog6777 Жыл бұрын
無能な怠け者より、マイナス作る分ある意味酷い。と言うことで、無能な怠け者目指します。
@buiyon323
@buiyon323 Жыл бұрын
誰がそんな無能を雇ったんですかねぇ
@ガンホー-g8k
@ガンホー-g8k Жыл бұрын
簡単な決まり事さえ作ってあげれば高確率で有能になったりする。 それでも管理しきれない規格外の無能も居るが、そういう奴はさっさと転職した方が幸せになれる。
@実尼昌是
@実尼昌是 Жыл бұрын
「高確率で有能になったりする」→なりません。ルールに黙って従えないから無能なのです。勝手にルールを曲解したり、余計なことをして仕事を増やします。 「管理しきれない規格外の無能は転職した方が幸せ」→そんな人を雇う会社なんてまずそうそうありません。居残り続けるでしょう。
@97うお
@97うお Жыл бұрын
​@@実尼昌是まぁ雇う会社があったわけだからなぁ
@毒蛙
@毒蛙 Жыл бұрын
報連相とバッドファーストの重要性のわかる話でしたね
@名無し-e4z7e
@名無し-e4z7e Жыл бұрын
学校終わりに見るのが最高なんだわ
@井上脩登-j3n
@井上脩登-j3n Жыл бұрын
組織内で自主的に動くことには、自主的に周りに確認をとることが含まれてる
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
勝手に動くなって、気配りができているかってことだが、そこら辺の言葉が壊滅状態にどれも死語だから、伝えられないし伝わらないのだろうねえ
@tedai9899
@tedai9899 Жыл бұрын
報連相なく自分の意図していない方向に物事が進むと、焦るしびっくりする。
@MCP3208
@MCP3208 Жыл бұрын
ほんと、ほうれんそうしてね。なんで客が会議開いて社内の情報を共有させなきゃいけないんだよ!!!!!!!
@tousin61
@tousin61 Жыл бұрын
どういう状況なの…
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
仕様の打ち合わせは往々にして顧客の内部調整の場でもあって、そんなこと社内で片付けてよと思う会議が8割
@shima3949
@shima3949 Жыл бұрын
影の描写良いな
@鳥田和義
@鳥田和義 Жыл бұрын
>勝手に動くと主体的に動くは違う ほんっっっっっっっっま………ほんっっっっっっっっま……………!!!!!
@メル-j6p
@メル-j6p Жыл бұрын
もはや多動症
@JY0819
@JY0819 Жыл бұрын
転職を経験しているが、いわゆる報連相も会社によって、全く違う。結果主義の会社と、過程を大事にする会社は、多分意味合いが異なると思う。 新卒の時はバリバリの個人営業だったが、報連相は如何に明日以降の実績を期待させるかに重きを置いて話す。(事実は二の次。)ミスは解決したか、解決する段取りをつけた段階で報告。そうしなければ、烈火の如く怒られる。上司が助けてくれる事は期待しない職場だった。今の職場は異業種だが、都度確認という名の報連相が必要。(俺が出来が悪いのも理由だが。)確かに失敗は格段に減って有り難いが、何か毎日指摘されないかビクビクしている自分がいる。正直、仕事のやりがいは前職の方が高かった。報連相が苦手な諸君は個人営業がオススメだぞ❤
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
やったこともない仕事を人さまにオススメするのはどうか、と思うよ
@有無-z7w
@有無-z7w 7 ай бұрын
>ミスは解決したか、解決する段取りをつけた段階で報告。そうしなければ、烈火の如く怒られる。 これ危機管理として大悪手だよ。
@ジンバブエ帝国
@ジンバブエ帝国 Жыл бұрын
フレーム(枠)とフレイム(炎)をかけてるのか上手いな
@ウィリアムズ-f8t
@ウィリアムズ-f8t Жыл бұрын
就活後に見るF最高
@あんあん-v7j
@あんあん-v7j Жыл бұрын
Fの思う壷で草
@user-awaffuru
@user-awaffuru Жыл бұрын
いったい何を見てきたんだ
@king555desk
@king555desk Жыл бұрын
実況されちゃうぞ
@Tukumo__99
@Tukumo__99 Жыл бұрын
あー、これFラン大学就職チャンネルで見たわー
@ZARA_syukura
@ZARA_syukura Жыл бұрын
wakkateのコメ欄とは意味が違ってるの草
@fuwaT222
@fuwaT222 4 ай бұрын
やってることやばすぎてクレープ屋なの忘れてた😂
@ひらまさ-e2q
@ひらまさ-e2q Жыл бұрын
0:15 いちばん西にあるクレープ屋、山の中にありそう…
@ボボンデッダ
@ボボンデッダ Жыл бұрын
報連相大切だけどめんどくさいし、場合によってはパワハラ上司の「それくらい自分で考えろ」「どうして聞かないんだ」の挟み撃ちでメンタルやられるよな。 国によっては経験者採用が原則で、報連相がほとんどなく、個人の裁量で仕事するのが常識のところもあるから、(というか日本が特殊)新卒入社した所を踏み台にあとは海外で働くという選択肢もアリなのかもしれない。 日系企業が海外進出する際に日本のビジネスマナーが大不評で苦労しているというニュースもある。
@星雲男子大学
@星雲男子大学 Жыл бұрын
報連相しなくていいんですか?って聞くだけで上司は言葉に詰まるよ
@mskns187
@mskns187 9 ай бұрын
現実世界の背景なんて無限にあるんだから、その言葉がどう言った意図での発言かを汲むべきだろ。 杓子定規でこの前と言ったことが違う!とかその背景を理解する能力が欠如してるとしか思えん。 人や社会馬鹿にする前に、もっと目の前の問題に自分事として向き合ったら?
@kooooo_kl3
@kooooo_kl3 2 ай бұрын
@@mskns187それブーメランすぎ
@kooooo_kl3
@kooooo_kl3 2 ай бұрын
@@mskns187お前のような人物像がその上司に当てはまるんだろうなあ
@dai-cyolon
@dai-cyolon Жыл бұрын
現場知らない上層部に言いたいことNo.1「勝手に動くな」
@マイラー-m4w
@マイラー-m4w Жыл бұрын
東日本大震災時の菅直人「いや、俺は原発に詳しいんだから、俺が動かないと」
@ああ-y8o5t
@ああ-y8o5t Жыл бұрын
ケツ拭く準備だけしてて下さいって感じだな
@97うお
@97うお Жыл бұрын
たしかにあるあるだわ
@佐藤洋一-t6v
@佐藤洋一-t6v Жыл бұрын
自主的に動けだの、勝手に動くなだの、"上"ってわがままだよなって思いながら開いたら想像以上に勝手に動いてたわ
@pekikun0930
@pekikun0930 Жыл бұрын
このチャンネルのお陰で今朝、東証プライム上場企業に内定を頂きました!
@GAKUSEI1115
@GAKUSEI1115 Жыл бұрын
おめでとう!
@pekikun0930
@pekikun0930 Жыл бұрын
@@GAKUSEI1115 ありがとう!!
@七志の少女
@七志の少女 Жыл бұрын
でもって、無能には主体的と勝手に動くことの区別って付かないんよな 指示を待ち続けていると「指示待ち人間」と批判されるわけだし
@佐江杏樹
@佐江杏樹 Жыл бұрын
それ
@smizusumashi1939
@smizusumashi1939 8 ай бұрын
ほんそれ。
@雪集大成
@雪集大成 Жыл бұрын
ドリフ(風)コント・令和バ〜ジョン🤣
@大好きぱぴこ
@大好きぱぴこ Жыл бұрын
何か行動する前に、これこういうふうにしときますね、ってこの報告いらないよなと思いながら連絡すると案外間違ってることが多い。 これどうなんだろう、と少しでも思ったら電話で相談が大事だわ…
@矢野-p9n
@矢野-p9n Жыл бұрын
4:55 お前ら3人で協力してキャンプファイヤーでも作ってるのか? エフさんのこう言う言い回しのセンス、一生追いつける気がしない。
@ank0mon-x7c
@ank0mon-x7c Жыл бұрын
これ、実は寝不足は駄目だよってことを伝えようとしてくれてるのでは?
@user-pool
@user-pool Жыл бұрын
1:55  アホ! って叫んだわ
@芝鯖ロン
@芝鯖ロン Жыл бұрын
ここまで来ると会社全体に問題あるんじゃないかとw
@閑話休題-c2g
@閑話休題-c2g Жыл бұрын
フレームワークって、炎上させる策って意味だったのか…(小並感)
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
Flame worksは直訳だと「炎の作品」だが、SNS上のスラッグでは「かみつく、わざと煽る、炎上させる」といったとき使うってことだ。frame(枠組み)じゃなかった、間違いを認めろ! と言われそうだねえ……
@カラシネコ
@カラシネコ Жыл бұрын
ホウレンソウ  報告 連絡 相談 マジでこれ大事だからな、本当に
@untocoshodokkoisho
@untocoshodokkoisho Жыл бұрын
ゴスモウ ごめんなさい すみません 申し訳ありません 今俺が勝手に考えたこれも大事だ、本当に
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel 4 ай бұрын
@@untocoshodokkoisho使い分けもあるのかな
@A_kaito02
@A_kaito02 Жыл бұрын
ガンダムSEEDのノイマンがいかに優秀か分かる動画
@よもぎもち-g2o
@よもぎもち-g2o Жыл бұрын
今日相談するのが遅いと怒られたばかりですありがとうございました
@u4b-c6o
@u4b-c6o Жыл бұрын
とりあえず起こった事象は全部報告。 対応の方針はある程度考えといた上で相談して、対処の経過は随時連絡共有。 これで下っ端の作業は何とかなる。 何がなんだかさっぱりわかんないときは、怒られる前提で聞くしかない
@ゔぁゔぁん
@ゔぁゔぁん Жыл бұрын
サムネ14の言葉のカブトムシみたいで草
@sakira1507
@sakira1507 Жыл бұрын
相変わらず笑いのセンスがいい
@remmustbehappy
@remmustbehappy Жыл бұрын
間違いを認められない奴は印象を悪くするだけでなく成長することもできない
@rino2394
@rino2394 Жыл бұрын
報連相してれば絶対にこうならないという訳ではないんだよな
@nazonoluukannAsitu
@nazonoluukannAsitu Жыл бұрын
主旨とは全然関係ないけど クレープ食べたくなった
@ある-f9k
@ある-f9k Жыл бұрын
仕事はかけた時間じゃないのほんまそのとおりよ
@j5901
@j5901 Жыл бұрын
就活後に見るのサイコーコメントも多いけど、就職してからこう言うの見るのも自分の働きぶりを思い出して胃がキリキリするから笑えないやつも多いという
@kouma6312
@kouma6312 5 ай бұрын
言わな責任も持てん、だと言うのに炎上でこいつら切ったら尻尾切りとか言われるんだから報連相は大事
@るーしー-j8q
@るーしー-j8q Жыл бұрын
無能な味方ほど厄介なものはないw
@京極害
@京極害 Жыл бұрын
まるで何処ぞの弁護士集団のようじゃないか
@行方明-d3p
@行方明-d3p Жыл бұрын
映像技術上がっていて笑う。
@channel-xe7xk
@channel-xe7xk Жыл бұрын
クレープ屋と聞いて、「ストロベリー☆キッス」を思い出しましたねぇ…
@ちば-g6h
@ちば-g6h Жыл бұрын
本音くんの上司、こんなところに転職してたんか...
@chauchaubhaunchau
@chauchaubhaunchau Жыл бұрын
行動に対して想定される結果(問題点)に対処するだけでしょ。 その対処はだいたい上への報告か関連者への連絡な場合が多いけど。 あと報告連絡無しに相談されてもワケわからんからな。
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
ITコンサルってだいたいこんな感じw
@あんちょびーー
@あんちょびーー Жыл бұрын
1番の敵は無能な味方か…
@w.i.s611
@w.i.s611 Жыл бұрын
大企業とかじゃなくて創立6年の3店舗だけのクレープ屋ってのが良いわ
@野々村剛士
@野々村剛士 Жыл бұрын
自律性を持つのと勝手に動くのは違うので。 決裁権問題があって役員なら会社を代表して答えてもしゃあない。 役員以下が自律的に判断して動くには話通して決裁下す根回し必要。 自分が自由に動く事よりその辺りをどうやって動かすか考えて動かないと。
@y.t4171
@y.t4171 Жыл бұрын
アナ雪ステマのときの謝罪文感ある
@まじんぶー-t8k
@まじんぶー-t8k Жыл бұрын
やっぱり寝ないとダメなんだよ
@漂うわたげ
@漂うわたげ Жыл бұрын
日本の会社の大部分は実態よりもどれだけの時間働いたかで評価(給与)が決まるからなぁ 無能でも時間をかけて残業して残業代をせしめるのが最適解 結果より過程が重視される社会なんだから労働者もそれに対応したまで
@ナターリヤ
@ナターリヤ Жыл бұрын
大事なのはかけた時間でも資料の数でもない 中身!実態!これほんとそう
@睡眠中毒-x3y
@睡眠中毒-x3y Жыл бұрын
自分も「無能な働き者」の部類に入っているから気を付けないと。 上司や先輩方に相談しながら注意深く物事を進めて行こう。 ただなぁ、上司や先輩に相談するの怖いんだよなぁ(無能)
@user-Hoshi__________Aki
@user-Hoshi__________Aki Жыл бұрын
報連相を心がけるのは大切だけど 万が一「そんなこと一々聞くな」とか 「自分で考えて動け」なんてことを 頻繁に言われるようになった場合は 自分を責めすぎないようにするのも大切です。 「無能な働き者に片足を突っ込んでいる」 と自己評価している時点ですでに 普通より心が疲れやすくなっている はずだからです。 それはもちろん良い個性の一つだと思います。 万が一「無能な働き者」と 自身を評価してしまった際は、 人には得手不得手があると認めるだけで ぐっと生きやすくなるはずです。 あと最悪の場合、心療内科と自立支援 (医療費がめっちゃ安くなる制度) に頼るとええで。 長文失礼しました。
@ニャムニャム-l6t
@ニャムニャム-l6t Жыл бұрын
そもそもほうれんそう運動の本来の意義は部下が上司に報告連絡相談しやすい雰囲気にしてコミュニケーションを円滑にしましょうって事 上司がそのような態度や雰囲気を作ってしまっちゃ😌
@naiChaSanJieMeid
@naiChaSanJieMeid Жыл бұрын
無能は仕事しないでほしい・・・。
@悪戯狐-j5p
@悪戯狐-j5p Жыл бұрын
マッチを擦ります、薪をくべます、灯油をまきます
@miichuke1
@miichuke1 Жыл бұрын
ホウレンソウほんと大事
@バンコマイシンx
@バンコマイシンx Жыл бұрын
事前に権限の範囲を明確に決める事、都合の悪い情報は最優先で上にあげる。 組織の規模が大きくなると報連相で忙殺されて機能しなくなる。
@namonakinozo5632
@namonakinozo5632 Жыл бұрын
待ってた
@ぐるんぐるん-o1o
@ぐるんぐるん-o1o Жыл бұрын
大企業によくあるパターンwwwエフ氏は、自虐すっきやの~
@ワトソン-s1s
@ワトソン-s1s Жыл бұрын
規模に限らずよく起こります
@えーなす
@えーなす 6 ай бұрын
俺も「誤解を与えた」って表現大嫌い。 責任逃れの常套句。
@usushiopoteto
@usushiopoteto Жыл бұрын
なお、こういうタイプは大人しくクレープを売らせても事故る模様。
@abbady.
@abbady. Жыл бұрын
サムネの時点で効いてしまっていまだに見れてない😢
@kirieereison
@kirieereison Жыл бұрын
かなりオブラートに…いや、擬装してますが 「アレ」と「アレ」と「アレ」の件を巧くミックスしてますね( ̄▽ ̄;)
@koinuya7756
@koinuya7756 Жыл бұрын
SNSや若者文化に疎い社長が大炎上を聞くや否や情報強者に変化して的確なツッコミ入れまくるの笑った。 社長が最初から具体的な方向性を示して大卒をコキ使っていれば、こんな事にはならなかった気がする。
@anfang610
@anfang610 Жыл бұрын
海老谷3人しかいない利根川チーム
@ごろう丸-e7j
@ごろう丸-e7j Жыл бұрын
f欄というより、前にいた部下みたいだな。
@レヂギガス
@レヂギガス Жыл бұрын
最終判断 勝手に動くなと言った事を後悔させる 相手が言ってくる事を全て力でねじ伏せる力を持つ
@名無しです-w1d
@名無しです-w1d Жыл бұрын
勝手に動くなは耳が痛いです。
@omaerabaka
@omaerabaka Жыл бұрын
取り敢えず無が付くものは問答無用で馬鹿にされるか怒られる。無能無職無断欠勤無駄使い無断転載...などなど
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
無期限、無意味、無神経もあるね
@ガチFラン卒
@ガチFラン卒 Жыл бұрын
反対に、何勝手に💢からの、顧客の評判めちゃくちゃ良くて、ひっくり返るパターンもあるよね ほうれんそうし過ぎると、指示待ち人間と思われるし、難しい
@佐江杏樹
@佐江杏樹 Жыл бұрын
東日本大震災の時にTwitterの社員が日本のサーバーを増やした話とか。
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
ひっくり返るけど、10年後にはほとんど忘れ去られてる。個人技なんて再現性低いから記録する意味も記憶する意味もない。本当に凄い人ってのは、報連相しっかりして誰でも使える仕組みを作れる人。
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo Жыл бұрын
ひっくり返るパターンは経験したことがないから知らない。難しくもないだろうけど、ほうれんそうは唯の気配りだから、何処を向いて何に対して仕事しているかで変わるからかなあ
@ChestnutYokan
@ChestnutYokan Жыл бұрын
会議に資料どっさり用意してくる奴は例外なく無能
@machupicchutostatueofliberty
@machupicchutostatueofliberty Жыл бұрын
2番目に出てくるやつ鈴の木のおっさんで草
@km8055
@km8055 Жыл бұрын
最早3人目どの人が来るのか分かってしまった😂
@藤光-v5u
@藤光-v5u Жыл бұрын
こういう悪の組織の幹部会議みたいなノリ…シュキ❤️
@tasa6756
@tasa6756 Жыл бұрын
偉い人の「脳内当てクイズ」状態の職場です 「それはダメだ。」「そんなことはできない。」と否定しまくり で、「いいアイデアを出せる奴はいないのか!」とくる たまに認められても、「では○○ということでやるように、全体に指示を」とお願いすると、決断から逃げる つまり詰み
@HT-he8gl
@HT-he8gl Жыл бұрын
自分の脳ミソと人の脳ミソが別物だということを理解してない人、けっこういますよね。 一言でいうと自己中。
@FF-cl4hk
@FF-cl4hk Жыл бұрын
このチャンネルのおかげで大手子会社から内定もらたんご
@うまうま-e4m
@うまうま-e4m Жыл бұрын
@@かずき-q5e 合コン女子!?
@かろうじておろし
@かろうじておろし Жыл бұрын
@@かずき-q5e 君はとりあえずバイトからでもいいから働こう
@おにぎり侍-x3c
@おにぎり侍-x3c Жыл бұрын
おめでとうンゴ!!
@こと-q7t
@こと-q7t Жыл бұрын
起きろ朝だぞ
@Ryotaro2000000
@Ryotaro2000000 Жыл бұрын
おめでとう!
日本新社会人ニュース【1/3】
8:59
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 676 М.
お前の視野どうなってんだよ
8:35
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 513 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
タイムリープしてますよね!?
7:45
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 330 М.
無礼キング面接
8:21
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 676 М.
Youは何しにFラン大学へ?
5:52
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 827 М.
未来人「就活なんて無意味です」
8:16
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 354 М.
【国語】小説家ニシダが共通テスト国語を受けたら何点とれるのか
17:25
ラランド・ニシダ 愛・うんこ博 (旧うんこチャンネル)
Рет қаралды 231 М.
お父さん、仕事辞めてゆっくり解説動画で食っていこうと思うんだ。
12:20
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 787 М.
【実験映像】会社の部下と上司を入れ替えた!
6:01
わかぱい
Рет қаралды 3 МЛН