「うつ」から回復した人の特徴 

  Рет қаралды 863,378

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

Пікірлер: 384
@uri_54221
@uri_54221 3 жыл бұрын
うつ病が良くなって来た時に、いちばん変わったのは「他人は意外と親切だった」と思えるようになった事です。 自分以外みんな敵と思い込んでいましたが、そんな事ありませんでした。 少しずつですが他人と話をするのが苦痛じゃなくなってきています。
@user-gund3ki9m
@user-gund3ki9m 3 жыл бұрын
昔は人に意地悪するなんて考えられなかったけど元気になったら嫌な人には意地悪な対応ができるように。結果、身を守れるようになり俄然生きやすくなりました。
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 2 жыл бұрын
同じですw 悪意を向けてくる人間には容赦しない笑
@ママま-k1s
@ママま-k1s Жыл бұрын
息子を亡くして、鬱になりました。でも、この頃息子は私の心のなかで生きてる と思う事が出来るようになってきていて  益田先生のこの動画を見て 自分の鬱が良い方向に向かっているんだな、と思えました。 悲しみは消えませんが、でも 悲しみを隠すことなく もちろん強調もせず、共に生きていく、そんな感覚になってきました。益田先生に、いつも助けていただいています。主治医に言えないでいたことを動画の中で見つけたりと。ありがとうございます。感謝しています。
@user-vy7or9lb2h
@user-vy7or9lb2h 3 жыл бұрын
今うつが寛解して、私はイジワルな人になりました。笑 でも、うつになる前の自分と比べて生きやすいです。自分で自分を縛りつけてたんですね、きっと! できない自分も認められるようになって、だんだんよくなってきたように思います。
@user-mz9pg9yl6f
@user-mz9pg9yl6f 3 жыл бұрын
「心は自由で色々なところに行けている」 ずっと覚えていようと思います
@bisejp
@bisejp 3 жыл бұрын
仕事ができていた時の自分が幻だったように感じます。もう一度自信を持って仕事をこなせるようになるといいなと思っています。
@iy9299
@iy9299 3 жыл бұрын
精神科医の人は程度の差はあるにせよ、毎日病んだ患者さんを直に相手にしている中で、どうやって自分のメンタルを健康に保っているのか非常に興味があります。
@kobu0612
@kobu0612 3 жыл бұрын
これは非常に興味があります。 というのも私自身メンタルを病んだ部下の対応を続けているうちに自分も病んでしまったように感じているからです。 益田先生のいう自己理解・他者理解が進むと影響を受けにくくなるんですかね。
@dddss5980
@dddss5980 3 жыл бұрын
体力がないうちは、銭湯とかが図書館が良い癒しスポットだった。
@hikari2486
@hikari2486 2 жыл бұрын
夢中になれる事があった過去の自分が恋しい。
@yanoya23
@yanoya23 3 жыл бұрын
多分鬱だったわけじゃないけど、調子悪かった10年ほどの間にやったことや読んだ本見たドラマなど全て頭の中を素通りしていたけど、最近理解できるようになって本当に嬉しい。覚醒したんじゃないかというくらい、色んなことがわかる。別世界だ。
@8bit_365
@8bit_365 3 жыл бұрын
すごい……そんな世界が見れるまで頑張って療養しようと思えました
@咲いたパンジー
@咲いたパンジー 3 жыл бұрын
大変良い内容でした。 鬱について何もわかってなかったです。 ありがとうございます。😃
@スッタひろ
@スッタひろ 2 жыл бұрын
成功例は1番有難いです。 希望があれば生きて行けます。 命を守るご活動に感謝いたします。
@せぱ-c4u
@せぱ-c4u 2 жыл бұрын
益田先生に「KZbinをはじめたらいいよ」と言ってくださった患者の方、ありがとう! 私は生きづらくもギリギリ働けていましたが、もう少し普通になりたい・楽になりたいという思いが何年もありました。益田先生、益田先生にKZbinを勧めた方のおかげで、この動画を見ることができ、自己理解の助けになっています。ありがとうございます。
@violet-cz6xb
@violet-cz6xb 3 жыл бұрын
神回だ。何の話か分かるようになったら既に治ってる。
@斎恵-h7v
@斎恵-h7v Жыл бұрын
私は32歳から精神科に行き、52歳になって克服しました。鬱から続くので気分変調症でした。ありとあらゆる薬を飲み、ウォーキングしたりヨガをやったり日光に浴びたりサプリメントを飲んだりしました。なかなか良くならず、また、派遣社員ですが、仕事も長続きしないためストレスも増えました。神経質になっていて周りの音や人でもストレスが溜まり、土日もストレスのことで頭がいっぱいになりました。でも、いいと言われることは効果は見えなくても続けていくと良いし、こういういい先生に会えるのも良くなる秘訣ですね。先生の言うことはかなり的を得てますね🎉。まだ、不安定な部分もありますが、今、良くない人も栄養をたっぷり摂って、よく寝て、有意義なKZbinを観るといつかよくなります😊。
@hideo-7176
@hideo-7176 Жыл бұрын
鬱から回復して生まれ変わった気がします。自分はサラリーマンしかできないと思っていましたが、 今は独立して働いています。独立も選択肢になると思います。
@himetana7376
@himetana7376 3 жыл бұрын
うつが治ってから、相手への怒りや会社への愚痴が止まらなくなりました。ですが、もっと時間が経つと、相手の当時の思いとか立場とかも理解したり想像したりできるようになりました。 精神的に辛い人の気持ちがわかるようになれたのは、良い経験だったなと3年経つと感じます。 良くなる自分は確かに想像つかなかったけれど、笑えるようになったときに治ってきた!と自信が付きました。
@こつき-i7b
@こつき-i7b 3 жыл бұрын
復職するとき、ゴミを拾わない、と決めました。職場の通路のゴミ箱が溢れていて、いつも取り替えてました。 なぜそう思ったかは覚えていませんが、私の仕事じゃない、と心に決めたら、自分がやらなくてもいいことがみえて、他のことも楽になりました。
@user-kx9hu4wf4d
@user-kx9hu4wf4d 3 жыл бұрын
ご自分のペースを守る、と言う事に近いのかなと。私自身もしんどい時でも、周りを見て頑張ってしまう自分がいましたので、そう決めたと言うお気持ちなんとなく理解できます!
@tmmnks4684
@tmmnks4684 3 жыл бұрын
来週から復職します。 最初、自分と向き合うのは辛い作業でしたが、自己理解ができたとき、他者理解もできるようになりました。 読書もすごく楽しくなり、復職に対して不安もありましたが、この動画を見て、もう大丈夫だと思えました。 先生の「心は自由」という言葉、響きました✨ できる自分もできない自分も認めて、焦らず無理せず前進できたらと思います。
@静子-z7i
@静子-z7i 3 жыл бұрын
こんなに鬱の人のことを理解し、分かり易く、良くなった場合のポイントを教えてくれる先生って他に居ないです。先生に診て頂いてる患者さんは幸せですね。私も鬱になってからの方がブラックジョークが言えたり冗談が言える様になりました。まだ寛解までは行きませんが、良くなる事をイメージすると楽しいです。
@信原美織
@信原美織 3 жыл бұрын
家族の力も大切で自分を守ってくれる人を考える事も大事。
@hagin0
@hagin0 3 жыл бұрын
今自分がうつですが、思春期の頃に母が離婚うつになり、回復していく姿、今回復できている姿を見ています。 自分の良くなった方法を押し付けることもありますが、私にとってはいい目標です。 あと、おかげで家族全員が精神病への理解が深いです
@ma-kaya115
@ma-kaya115 2 жыл бұрын
患者さんのおかげです。と言える先生は素敵だと思います。
@たま-p7d
@たま-p7d 3 жыл бұрын
鬱が良くなってもなかなかその後のイメージが難しいのですね。鬱でなくても自分のことを理解するのは難しいです。できないことは、誰かに風よけになってもらって、少しでも良い環境を作れたらと思ってます。今日も貴重なお話をありがとうございました。
@K似顔絵工房笑空
@K似顔絵工房笑空 2 жыл бұрын
私も回復し出した時そんな感じでした。 職場復帰して今の部署に移動させてもらってから楽になったし、特に干渉もされず「ユックリ出来る様になれば良いよ。」って言って頂いたり「小さな成功体験」が上司の口癖なので本当に助かりました。 復帰して1か月半ぐらいはすごく辛かったけど今は休まず仕事できてます! まだ通院してて、薬も変わらずですが💦
@sesame-jp4vl
@sesame-jp4vl 3 жыл бұрын
現在抑うつ状態と診断され休職中です、いつも動画拝見しておりまして非常にタメになります。 だいぶ良くなってきたのですが、人生の目標やらやりがいが見つけられず、今後の人生の行き先が決められません。 このまま復職しても再びダウンしそうな気がするので、うつが良くなった後のサポートが世の中に増えて欲しいなと思います。
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 3 жыл бұрын
ハッキリ言いますが、人生の目標とか生きがい等誰も始めから意図して行動 を続けて望んだ道を手に入れたなんて人はいませんよ・人間なんて所詮弱き もので日日もがき泳ぎ渡っていく中で(五里霧中と言ってもいいですね)その内見えてくるんですよ。やっている事が生きがいをもたらしてくれているか? それとも本当にやりたいことを見つける手掛かりに成っているだろうか?とか 3歩進んで2歩下がるみたいな事の繰り返しなんだと思います。 貴方は未だ0-100.白~黒に拘っている傾向が有るのでは有りませんか? 殆どグレイなんですよね、それに彩度、濃度を塗っていくのは自分なんだという風に腰を据えて(気長に)当たっていってみて下さい。 自分に優しくね。他人には厳しいかなと思う位で良いよ。 まず金を稼いで自分の力で生きていける事の素晴らしい解放感を味わう為という 目標でやってみたら如何でしょう
@たまちゃん-s9x
@たまちゃん-s9x 3 жыл бұрын
鬱が治ったら、どんな自分になっているんだろうと、ちょっとワクワクしました。希望が持てました。ありがとうございました🐱
@apricot542
@apricot542 2 жыл бұрын
今現在鬱の人は、「そうなる人もいるかもしれないが自分はそうなるようには思えない」と思う、それこそが鬱の心持ちですね。だから今は信じられないと思いますが、良くなると本当にこんな感じになります。私はテレビや映画、本が見れるようになって時間は潰せるし、関心は広がるし、あったかい気持ちになったり、人生を楽しめるようになりました。
@yy-tf7gr
@yy-tf7gr 3 жыл бұрын
娘のうつ病が良くなってきて少しずつ体力も戻ってきました。自分のこういう所が好きとか自分の思考のくせがわかったと言います。旅行も楽しんでいます。なかなか家族が先生に相談する機会がないのでいつも学ばせていただいています。ここまでくるのに大変でしたがこれからもゆっくり接していきたいと思っています。本人も家族にとっても視野が広がる機会になりました。
@taaaaataaaaa1
@taaaaataaaaa1 3 жыл бұрын
僕もうつ病が治りましたが、今はカウンセリングを受けて自己理解を深めながら他者理解に進んでいるところです。結局うつ病が治っても、そこがちゃんとできていなければまたうつ病になる、というのは体感できました。「自分のことはわかってる!」と意地を張らず、ちゃんと自分と向き合うことが大切なんですね。
@十字架を背負う群衆
@十字架を背負う群衆 3 жыл бұрын
良くなった時の事を話して下さる医師は少ないので有難いです。闘病中なのですがニュースや動画を拝見するとドッと疲れてしまうので、回復すれば楽しめるんだとわかって安心しました。ありがとうございました。
@bridges-6098
@bridges-6098 3 жыл бұрын
なんというか上手く生きてる人の特徴に似てると思いました。 ある程度妥協点みつけて生きるのが上手いというか。
@yukisanderson6907
@yukisanderson6907 Жыл бұрын
家と職場の往復で、毎日大変な患者さんとのやり取りで、精神的に病まずに仕事が毎日できてるのは凄いと思います。
@ハラミ砂肝
@ハラミ砂肝 3 жыл бұрын
自分はまだまだ鬱の波のどん底に両足浸かってるなぁと思っていましたが、この動画を見て一番ひどかった時の自分からはほんの少しでも前に進んでいるのでは?と思えました。 他の動画も見て参考にさせていただきます、希望をもらえる解説をありがとうございました。
@もちこ-h1i
@もちこ-h1i 3 жыл бұрын
「患者さんのおかげ」益田先生の言葉にジーンときました🥺私も先生のおかげで色々な考えが持てるようになりました。感謝です。
@member-2015
@member-2015 3 жыл бұрын
良くなった時の様子が、想像出来てとても嬉しいです! 治療が長期化して、変化を感じにくくなっていたのですが、気が付けば本を沢山読めるようにもなっています。良くなってきてるんだ!と励みになりました。ありがとうございます。
@szk_mf2
@szk_mf2 3 жыл бұрын
今、自分はどの辺りにいるのだろう?と漠然と考える事が増えてきた時に有難いテーマでした。 うまく言えないのですが、大丈夫かもしれない、少しずつ良くなっているかもしれないと思いました。
@丸山由香-i4j
@丸山由香-i4j 2 жыл бұрын
よくなったなと。病気だったんだなと。生きているなあと感じます。先生の話が腑に落ちます。
@なし-i4r
@なし-i4r 3 жыл бұрын
抑うつ状態から改善した者ですけど、ほんとうに余裕があるときを待って、その時が来たら、めいっぱい好きな事をしたり、他人のいいところに目を向けるなど「今までやろうと思ってなかったこと」に注力できるようになって、暗黒思考のスパイラルに抵抗できるようになっていきます。これが私の所感ですねぇ。
@妖夢準
@妖夢準 3 жыл бұрын
過去や未来は考えても悩むだけ無駄でなんとかなりそうな今を大事にされて、なしさんに明るい明日が来ますように!、焦らず、マイペースが大事だと思います。
@フォレスト-x2m
@フォレスト-x2m Жыл бұрын
今この動画を見て涙が出ました。益田先生のおっしゃる通りだと思います。先生の指摘せれたうつが良くなると現れる様々な変化が感じられずに、暗いトンネルの中を歩いているような毎日だからです。 ちょっとずつでも変化を感じられるように症状が改善されるといいなぁと切実に思います。 『家とクリニックの往復ですが、心は自由なので!』この言葉刺さりました。
@ゆゆゆ-c1d2n
@ゆゆゆ-c1d2n 2 жыл бұрын
私いつまでも「病人」じゃないんだなって気付かされました ちゃんと治った後の自分がいて、今までずっと病人のままなんだと、無意識のうちに思っていました あと、今の自分も十分良くなってるんだなって 病院ではここまで詳しく話せてないのでとてもありがたいです
@msyksnk
@msyksnk 2 жыл бұрын
なんか客観的でいて包容感の感じられる良い先生だなぁ
@たま-p7d
@たま-p7d 3 жыл бұрын
コメントの中で自分にも当てはまることがあり、勉強になります。ありがとうございます。
@kepuaui
@kepuaui 2 жыл бұрын
鬱になった夫を尊敬しなきゃだなと思いました。 昔は王子様みたいな綺麗な人間だったのに、鬱からの復帰後は下品でイジワルな感じになりました。王子と結婚したはずなのになんだかなぁと思っていたのですが、あの頃の夫とは良い意味で変わっているのですね。何かを卒業した立派な人間なんだと気づきました。ありがとうございます。
@user-lg6ie1ck4j
@user-lg6ie1ck4j 3 жыл бұрын
益田先生、動画有難うございます。 皆さんのコメントを拝見させていただいて、寛解された方が多くて羨ましいと思いました。 まだ自己理解・他者理解が難しいです 勉強になります。
@琴島
@琴島 Жыл бұрын
まず自分自身を別段優秀でも劣ってるわけでもない、普通の患者と理解するのが大事ですよね
@cantaca3704
@cantaca3704 Жыл бұрын
主人は本当に真面目で、鬱になり3年休職しその後頑張って復職出来ました。頑張りやさんですが、今はその傾向を知り?無理をしなくなりました。また今まで言えなかった事を私に言えるようになりました。収入も私の方が多いですが、以前の主人とは違い、それも受け入れて話せるようになりました。お互いに大変なので「べき」が無くなり、いい意味での自立がお互いに出来ている感じです。相手を責めない、受容するってことかなー
@あきな-l6f
@あきな-l6f 3 жыл бұрын
意地悪になるというのと理解度が高まるというの凄くわかります。うつになる前より頭がよくなった感じがして、自分でも驚いてます。
@まいまいこ-t6j
@まいまいこ-t6j 3 жыл бұрын
自分の現状態の目安にもなりました! これは出来るようになった、これはもう少しとか、、現状態を知れると安心します☺️ ありがとうございました☺️
@hotate0815
@hotate0815 3 жыл бұрын
この動画はすごくありがたいです。望んでいました。私は現在調子が悪いと自覚でき、よくなりたいという希望が生じたのを感じました。益田先生ありがとうございます。
@etsukokondo4784
@etsukokondo4784 3 жыл бұрын
難治性の慢性疼痛持ちで 社会参加を進めているところなのです。 結果を出さなくちゃ、と考えてしまって 焦ったり、苦しくなったりしています。 でも、【ゴールばかり目指すのではなくて プロセスを楽しむ】ことを この動画で教えてもらって。 少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。
@petitciel8577
@petitciel8577 3 жыл бұрын
患者様が先生にKZbinを勧めてくれたおかげで学べる機会を与えてもらいました。 ありがとうございます。 今後も知る事で学んでいけますし、精神疾患の方を共に歩き、支えていけます。 勧めてくださった患者様に感謝です。
@おじさんかーる
@おじさんかーる 3 жыл бұрын
うつ病になって、だいぶ時間がたち、回復してきましたが、楽しいの感情の回復は最近でした。 もう忘れていて、この感覚なんだっけとなりました。 しばらくして「楽しい」と理解出来たのですが、「楽しい」がわからなくなるうつ病は、改めて怖い病気だと思いました。
@妖夢準
@妖夢準 3 жыл бұрын
私もうつで悩んでいた時期があったがメンタルの弱い自分も自分だと認めるようになり少し楽になりました。
@sainnothwind
@sainnothwind 2 жыл бұрын
私も以前適応障害と診断され、5年位前に仕事に復帰したくちです。療養中、うつや自律神経系の症状に悩まされましたが、その時先生の動画があれば良かったのになぁと感じました。凄く当てはまるし、そういった症状などがこの病気では普通なんだよと、教えてくれるだけでも、おそらく安心に繋がると思う。 今は疲れが出ると少し落ちたり、自律神経っぽい症状が出たりしますが、それでも社会生活がおくれています。現在苦しんでいる方もきっと良くなりますよ!
@おじゃぽ
@おじゃぽ 2 жыл бұрын
鬱から回復まで8年ちょいかかりました。 今は自分でもびっくりするくらい、強くて意地悪です。笑 意地悪とゆうか、無理に他人にあわせたりしないで、イヤなことを言う人、自分にとってマイナスな人、はねのけちゃう人になりました。 そうすることで、あの人に下手なこというともやられちゃうなって思われてるようで、楽です。
@dollbacky
@dollbacky 3 жыл бұрын
こういうポジティブなトピックもまた心が救われますね〜
@果南-l1t
@果南-l1t 3 жыл бұрын
うつを克服した後の自分の特徴とそっくりで思わず見ながら「うんうん」と頷いていました。笑 私はうつになり休職もして体重も30キロ台まで落ち、外に出ることもカーテンを開けることすらできず、ただただ毎日泣いていた期間が1年ほどあります。 でも、家族や仕事や幼少期の自分と向き合うことで自分を理解でき、家族とも和解し、無事元の職場にも復帰しました。 暗闇のどん底にいた頃は本当に辛くて、こんな自分イヤだ早く元通りになりたい…と思っていました。 ですが今、うつを乗り越えてみると、うつになる前の自分と今の自分では別人のようで、変な言い方ですがうつのおかげで今の自分になれた、今の自分が好きだと心底思います。 「きっと乗り越えられる!逃げてたまるか!」とどこかで自分を信じていたこと。 「家族なんだからちゃんと伝えればきっといつかわかってくれる」とどこかで家族を信じていたこと。 「自分の気持ちは伝えなければ相手に届かない。気持ちを察してほしいと思うのは自分のわがままだった。伝えることから逃げていた」と自分の弱さも認めてあげられたこと。 その「どこかで信じていたかった気持ち」や自分と向き合って認められたこと、そして辛い時期に支えてくれた人たちのおかげで結果としてうつを乗り越えられたのだと思います。 薬は手助けはしてくれるけど治してはくれません。うつは自分で治さないといけない病気だと思います。でもきっと、治せる病気だとも思います。 先生の動画をたまたま拝見して、その頃のことを思い出してしまい(普段コメントしない派なのですが)思わず長文コメントを書いてしまいました!笑 ありがとうございました。
@takue7360
@takue7360 3 жыл бұрын
すごく理解できます。とくにしなやかな思考、やりがいとか、、、仕事が楽になるっていうのも、益田先生の動画は診察受けてるように少しずつですが頭の中が整理できます。先生ありがとうございます。
@羽賀恵-j5p
@羽賀恵-j5p Жыл бұрын
私、多分いい人だったのがちゃんと違う事は違うと言えるようになりましたよ 相手はそんなこと誰からも言われた事がなかったら凄く睨まれましたけど、周りの人はみんなその通りの顔してました。凄くうれしかった🎉
@kazekiribanepippino1534
@kazekiribanepippino1534 2 жыл бұрын
再発⁉️中で苦しい中、益田先生の動画で心安らぎます。😢仕事辞めて、過眠と怠く外に出るのが、怖い中今日も、勇気をもらいました。涙 再発か、一時的か、わかりませんが今日も散歩🚶‍♀️テクテク頑張ります。 ありがとうございます。
@聡美-m3f
@聡美-m3f 2 жыл бұрын
本当にありがたい動画です!私の場合は2015年頃から気分の落ち込み、休みの日はベッドから起き上がれない、眠りすぎる、死にたいと思う、自然に涙が出るといった症状が出始めました。当時社会人2年目で仕事の重圧や残業200時間を超える激務、人間関係などなど悩んでいたのですが、あまりにも生真面目で限界まで頑張ってしまいました。そして紆余曲折を経て7年経った2022年1月頃から旅行に興味を持てるようになったり、家族と会話を楽しんだり友達と出かけられたり、活動出来る時間が増えてきました。いちばん酷い時のことは正直よく覚えていないのですが、当時はこんな体で生きていくなら早く死んでしまいたいと泣きながら一人で枕を濡らす日々でした。長かった。まだまだ調子が悪かったり苦しいときもありますが、こんなに元気になれるとは思っていなくて、死ななくて良かったな。頑張って生きて良かったなと思います。小さなことも喜びに感じる毎日です。でも鬱で伏せっている間に30歳手前になってしまいました。しょうがないですね、自分の人生だから。 あと、益田先生が言ってること全部当てはまります。他人に期待しなくなり、でも冷めてるわけではなく「ああ、こんな考え方もあるんだな」と考えられるようになりました。
@チームひかり
@チームひかり 3 жыл бұрын
①鬱が良くなると 仕事がしんどくなくなります ②良い意味で 『親は親、それ以上でも以下でもない』 ③自分も 周りの人間の 良い面悪い面 それをあわせて その人だと思えるようになりました ④相手の表情や声色で 気持ちを読み取り (ある意味、手話や点字)、きちんと 自分の気持ちを言葉にして 伝える事ができるようになりました(鬱時は難しかった)
@Link-pf1zz
@Link-pf1zz 3 жыл бұрын
「いじわるになる」ってすごく納得。 自分もうつが良くなってくると同時に理不尽な事を言われたら/されたら、絶対に言い返してやろうと思うようになりました。 波風立てないようにひたすら黙ってはいはいしてましたが、それじゃダメなんですよね。それじゃ自分の心は守れない。 相手を傷つける事になるかもしれませんが、自分だけが傷つく必要は皆無ですからね。そもそも相手が原因なのですから。。。 (もちろん理不尽でも何でもなく、自分に非がある場合はそんな事せずに謝罪します。) それで最悪、会社をクビになっても良いやって思ってます。反論ひとつ許されない不健全な場所なんてコッチから願い下げです。 話が大きくなりましたが、要するに「言いたい事はハッキリ言う」って事が一番大事なのかな、と。 常時それだと人間関係が破綻しますので、あくまで必要な時のみ、ですが。 「言いたい事」の内容によっては、いじわるに聞こえる事もあるでしょうね。 (本当に、元々の性格の悪さからくる「いじわる」を言う人もいるでしょうけど)
@nko7057
@nko7057 2 жыл бұрын
自分を理解することはやっぱり凄く大事なことなんですね。 1ヶ月前に心が一度死にかけました。 自分自身を調べ、やはり発達障害であったことがわかり、さらにいくつかのパーソナリティ障害、AC、社会不安障害を患っていることを自覚し今までそんなつもりなく生きてきたのでとてもショックで心が病みました。 でも、知れば知るほど、大嫌いだった自分を好きになれました。自分が悪かったことばかりじゃなかったんだと気付けました。 今まで本当に頑張ったね、と褒めてあげれるようになりました。 良いところはもっと伸ばし、悪いところさえもプラスの方向に考えて好きになれています。 自分を知ると、考え方も自分自身もガラッと変わりますね。自分をやっと認めてあげられました。 気付けた私は幸せものです。 毎日先生の動画を見て勉強させてもらっています^^とてもわかりやすくて、優しい口調で先生の動画が大好きです。 沢山のことを教えて頂き、本当にありがとうございます^^
@くりころ
@くりころ 3 жыл бұрын
20年うつと付き合っていてまだ治療中です。 20年前は周りに理解してもらえることが無かったので、うつが酷かった頃、自分は本当にムリして頑張ってたんだな…と思いました。 今でもうつを理解してもらえてない感は否めませんが、自分は精神的に病んでる人の辛さは理解できるのがちょっと嬉しいな…と思えるようになりました。
@ayu-sx3lh
@ayu-sx3lh 5 ай бұрын
現状でもいくつか当てはまる部分があり、少し安心しました。確かに自己理解、自分の育った環境からこういう性格になり、思考のクセからうつ病に至ったのだと理解するきっかけがあったり、旅行や仕事も楽しめるようになってきました。 もうすぐで減薬できそうというところでまた落ちてしまって、やっぱり一生背負っていくものなのだと思い苦しくなっていたところだったので、この動画で知ることができて回復に向かえてることに嬉しくなりました。また落ち込むことがあっても、ちょっとずつ、前に進んでいっていることを実感していきます。
@木村さん-b4e
@木村さん-b4e 3 жыл бұрын
良い状態のイメージを想像する、って本当に重要ですね〜!ゴールが分かりやすいというか、実感しやすいからモチベーションが維持できそう。先生の動画のおかげで理解が深まり、自分が今どのようなところにいるのか、悩んでいるのか前より分かりやすくなりました。毎日ありがとうございます🙏✨
@jya_ji_jyo
@jya_ji_jyo 3 жыл бұрын
まだまだ拙いですが、動画やスパチャで質問させて頂いて、日々少しずつ理解を深める毎日です。 失礼乍ら意外だったのが、充実してきます。今日はどんな話が聴けるのだろうとワクワクしますね。それを生活にフィードバックしてみたり。 今日も、有難う御座いました。
@姫ピリカ
@姫ピリカ 3 жыл бұрын
結局、愛情不足や寂しく孤独感があると思います。患者さんのほとんどが嘘の愛情には敏感だと思いますので本当に信用があり愛情に恵まれ不安がなくなれば自然とゆとりができると思います。
@四つ葉-w9y
@四つ葉-w9y 3 жыл бұрын
体力と生活リズムは戻ってきて うつが良くなってきたと自分では思っていましたが、 他者理解はまだまだ時間がかかりそうです。 焦らず進もうと思いました。
@あき春
@あき春 2 жыл бұрын
先生の 話しを聞いていると 家族側としても 希望が湧いてきます これからも焦らず見守っていきます いつも 励まされて有難い気持ちです🐶👵
@sakura-k9q6l
@sakura-k9q6l 3 жыл бұрын
自分は「べき思考」が崩壊しだしてからうつの症状がよくなりました。 ex) うつ症状があっても、同世代の周りの人間が働いているんだから働くべき →本当に働かなきゃいけないのか? →働かなくても生きていられるのなら、誰かに嫌な思いをさせていないのであれば、働かなきゃいけないという道理はない →✖️働かなきゃいけない  ◎働いている方が望ましい 「〜すべき」を「〜した方がいい(望ましい)」に言い換えるようにするだけで、少しは楽に生きれるようになるかと思います
@ハナちゃんハナちゃん-z7e
@ハナちゃんハナちゃん-z7e 3 жыл бұрын
私は気づいたら本、新聞などの文字が読めなくなっていました。文字を追うことがとても困難で、吐き気すら催しました。年単位の治療の結果、今は新聞も本も読めるようになりました。好きなことだったのでとても幸せです。生き方も楽になってきた気がしますね。~であるべき、~すべきと、自分を奮い立たせていましたが、そんな必要はない、と言うことを教わった気がします。
@piano_closet_mm8878
@piano_closet_mm8878 2 жыл бұрын
通院している病院の先生もとても良い方なのですが、再診の10分ではなかなかゆっくり聞きたいことが聞けないので、こういった動画は本当にありがたいです
@ヤパーナ
@ヤパーナ 3 жыл бұрын
人間の弱さもズルさも馬鹿さも受け入れられるようになったし,人がなぜ狂うのかも心で理解した。犯罪者を恐怖で排斥するんじゃなくて,彼らの境遇に同情できるようになった。善悪や右左の二元論を捨てて構造的に考えるようになった。ニヒリズムは終わりじゃなくて始まりなんだと悟った。スゴイ陳腐だけど死の淵でやっと愛の大切さに気付けた。
@ta-shumi
@ta-shumi 3 жыл бұрын
日々思っているの日々をSiriに聞き間違えたのか益田ドクターのiPhoneが反応していて面白かったです。 今回のお話を聞いて認識したのは、私はかなり回復してきているということです。 発症当時は何が要因で鬱になったのかわからなかったけれど、今では長期間の虐待からくるトラウマと情緒の発達がうまくいかなかったことが原因だろうなとわかりました。 それに今の自分がどんなことに心を痛めるのか、どんなことが許せないのか、偏見の目で見られたくないと思っているけど一部の人の事を偏見の目で見てしまうことがあることなど自分の理解がかなり進みました。 日々を楽しめる様になりました。 まだ不安定になることもあるので寛解はまだ先ですが、昔と比べるとだいぶ楽になったと実感できます。
@花-b3m
@花-b3m Жыл бұрын
不安が強く、エスシタロプラムを処方され飲み始めました! 益田先生のYou Tubeみてたので、気持ちが悪くなる!はじめは落ちる! 知っていてよかったです!これだ!と思いました。 さっ!良くなったらと今は想像できなくとも、良くなったとき、益田先生言ってた♪と思える日を迎えられるように頑張ります!
@kikyo8025
@kikyo8025 Жыл бұрын
自分が鬱から脱出できた時、正しくその通りで、「以前の自分に戻りたいと思ってカウンセリングを受けていたけど、全然違う自分になった!」と、カウンセラーに言ったことを覚えています。  先生のKZbinは、23年前にカウンセリングを受け始めてから学んだことが再確認出来るので、とても役立っています。  ありがとうございます。
@jyuntan8818
@jyuntan8818 3 жыл бұрын
一時ニュースを見ると悪いことばかりイヤなこどばかり見聞きしてつらいときがありました。テレビのない生活20年以上ですがあまり不便はありません。いつもわかりやすく学びのある動画をありがとうございます。
@maycute1222
@maycute1222 3 жыл бұрын
産後鬱になりましたが誰にも相談できませんでした。その後3回 鬱になりやっと『このままで良いの?』と思い内科で精神安定剤を貰い明るい毎日をおくれる様になりました。本当に苦しかったです。益田先生だったら心療内科に行けたなぁと涙がでました。私は優しくなりました😄
@SanagiBGA
@SanagiBGA Жыл бұрын
うつを治そうと精神科に通って一年が経ちます。ゴールが見えないまま闇雲に走ってきた一年でもあり、とても不安でした。「こんな私になれたらいい」、ゴールの言語化をひとつ提示してもらえた感じがあって、ほっとしています。
@負けへんでーーこ
@負けへんでーーこ 3 жыл бұрын
治療が始まって半年経ちますが、良くなってきている自覚が出てきました。 先生の言っている事も、前より解りやすくなってきています。 「その他」に書いてあることが、もっともっと良くなることを楽しみに、わたしのペースで回復していきたいと思います。 治療前は、こんなイメージ考えられなかったので嬉しいです。
@maimai-vv9uu
@maimai-vv9uu 2 жыл бұрын
とても理解出来ます。適応障害で休職中の身で、日によってまだまだ不安定で辛い日もありますが、回復の目安としてとても参考になります。
@lu__9712
@lu__9712 2 жыл бұрын
映画や本旅行が楽しくなったというのはすごくわかります 以前は焦っていて楽しむどころではなく、映画を見なきゃ、本を読まなきゃ、旅行に行っていった人にならなきゃ、などの気持ちに追い立てられていました 今は自分が楽しいから、でできています。
@ginnkosion5244
@ginnkosion5244 3 жыл бұрын
益田先生、動画配信ありがとうございます🎵 調子悪い時は読書できません。新聞もぱらぱらしか読めませんでした。 今は読書できます。本が読めないときは、無理をしないようにしています。とにかく睡眠をとるようにしています。寝ると調子がよくなります。意地悪にはなりませんが、親切にするのを控えることがあります。 無理をしないようにしています。
@ひぐらし-o5f
@ひぐらし-o5f 3 жыл бұрын
まさにそう! 他の方のコメントにもあるように覚醒したような感覚になるんですよね。 私個人で言えば、客観的思考が強くなったのか、他人の嘘を見抜けるようになった気がします。 あと、自分と他人の境界線がはっきりしたためか、依存的な人間が寄り付かなくなりました。
@moai_country
@moai_country 2 жыл бұрын
半年前頃に鬱と診断を受け、3ヶ月休職した後、現場復帰しました。仕事中は、辛さを隠して冗談を冗談で返したり、心配かけないように明るく過ごしてしまっています。帰宅後は死んだようにソファで寝てしまうことが多々あります。ニュースも観るのが怖く、耳を塞いでしまうことがあります。通院中の先生には、「良くなった、なってない とかはあまり考えない方がいいよ」と言われました。いつ頃前の自分に戻れるのか不安です🫠 ですが、今回この動画を観て、回復の目安を知ることが出来、マスダ先生の言葉と共に通院中の先生の話も腑に落ち、安心に繋がりました。ゆっくり向き合っていこうと思えました。ありがとうございました!
@しかぽん-y1j
@しかぽん-y1j Жыл бұрын
今、双極だけど、うつで、苦しいです。 良くなった時をイメージする、忘れてました。 良くなってくるって言ってくれて、なんとか、頑張ってみよと、思いました。 ありがとうございます。
@kdgtxyz7401
@kdgtxyz7401 3 жыл бұрын
前職で病んで、一時期は自死も考えて身辺整理してみたり、日々悶々としていた時期がありました。本当にその時は自分が良くなっていくことなんて想像出来なかったです。 ですが、知人の助けがあり徐々に精神的に安定していき、別の職種に思い切って転職することにしました。まさか、自分がこんな行動に出るなんて、自分でも信じられないです。
@reilaichijo6853
@reilaichijo6853 Жыл бұрын
認知行動療法って大事だなあと思いました!私は受けてないですが、認知の癖というものを知り、自分の癖がわかり、白黒思考が柔軟になったり、程々に適当にやるとか全部やるべき!とかそういうものが薄れていくことでとっても楽になりました。感情や行動にブレーキをかけれるようになったと言う感じです。私もベッドから起き上がれなかった時本当にしんどがったですが、今は仕事も趣味もすごく楽しめています!(いい職場・仕事に出会えたというのもありますが)今辛い人が少しでも明るい見通しが考えれたら嬉しいです。
@栗栖佐和
@栗栖佐和 Жыл бұрын
益田先生ためになる動画ありがとうございました。
@よしみてづか
@よしみてづか 2 жыл бұрын
先生、動画、ありがとうございます。勉強して、徐々に元気になりたいと思います。自己理解 自分を見つめ直したいと思います。忙しくて考える機会がなかったのかもしれません。
@九津緒希
@九津緒希 2 жыл бұрын
これは、素晴らしい 話を頂きました、ありがとうございました🍀
@おくらとまと
@おくらとまと Жыл бұрын
自分でも良くなってきたな、と思っていたのですが、改めて言われると回復傾向にあるのが可視化できました。 ありがとうございます。
@bytomoya2429
@bytomoya2429 2 жыл бұрын
鬱とは診断されてないけど、自律神経失調症や心身症5年でほぼ内容通り。すごい的を得てます!!分かりやすい!!
@Su-gh7zz
@Su-gh7zz 2 жыл бұрын
ドラマ→セリフひとつひとつが身に染みて、共感している自分がいる。 ニュース→みるとものすごく不安になっていたけど、それほんと?と一歩ひいてみれるようになった。 旅行→旅行じゃないけど、会社出社前にのんびり1時間くらい歩いてます。前は出来る限り寝てた。 先生の動画を見て、自分の中の変化が具体的に言語化されていて、とても納得できてうれしくなりました。
@今ピーク
@今ピーク 3 жыл бұрын
見通しが持てました。 先生いつもありがとうございます。
@kohji2528
@kohji2528 3 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 息子が発達障害ということから視聴するきっかけとなりました。 私自身も約9年ほどうつ病に悩まされてましたが2年ほど前から寛解し日々晴れ晴れとした精神状態で過ごしております。 今回の動画を見て思いついたのですがうつが治るとこんな感じと言うことを私との対談動画でも作成していただければ何かのお役に立てればなと思いコメントさせていただきました。 私も相当苦しんだ経験があるので今現在そのような渦中におられる方の希望や励みになればと思います。 今後ともお身体にご自愛され素晴らしい動画を続けてください。 ちなみに私も元自衛官で三頭陸曹で依願退職しました。 中方の戦車部隊におりました。😊
@M-rw4gq
@M-rw4gq Жыл бұрын
うつ病で休んでいて、毎晩この動画を見ています。「底」に居る今、テレビや他のジャンルの動画を見るのもしんどく、先生の動画のメッセージが唯一の希望です。 他者理解の部分で「これしかない」という思考に囚われていて苦しく、早く手放したいです。
@DoramamaDorin
@DoramamaDorin 2 жыл бұрын
若い頃(たぶんその時もうつだったと思う)より、20年経った今の方が(抗うつ剤飲んでますが)仕事がとても楽しいです。「自分を活かせてる」感覚があります。 今、お辛い方もあきらめず進んで下さいね。
@ぶーたろー-i1g
@ぶーたろー-i1g 3 жыл бұрын
2年前まで、うつだった者です。私は鬱を経験したことで、人にもっと優しくなれました^ ^世界が広がった気がしています。病気も悪いことばかりじゃない^ ^ 今年国家試験を受けて、看護師になる予定です。自分の経験が患者さんの看護に活かせたらいいなと思います^ ^
@岡英輝-u2u
@岡英輝-u2u 3 жыл бұрын
5年前にクリニック通いを終えて鬱を克服しました。クリニックの先生のアドバイスで職場で常に好い人で有ることを辞め仕事が処理しきれない程来ていた仕事量が程々に成り楽に成りました。そして、鬱に成る前は良くボケるタイプでしたが今は突っ込みタイプに変わりました。鬱に成る前に比べて映画を確かに多く見る様に成りました。
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
0:56
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
うつ病の治る過程を知っていますか?【初期・急性期・回復期・安定期】
10:53
生活に役立つメンタルヘルス
Рет қаралды 292 М.
武尊「まさか自分がうつ病なんて」毎日の発作に苦しみ耐えた闘病当時
12:05
教えてドクター・Medical DOC「メディカルドック」
Рет қаралды 420 М.
精神科の診察室で話すことを解説
14:07
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 336 М.
男女の間に友情は成立するか?
14:34
精神科医 / 益田裕介の保健室【公認 切り抜きch】
Рет қаралды 51 М.
うつ病が回復していっているサイン:療養中にチェック【精神科医が解説】
10:43
生活に役立つメンタルヘルス
Рет қаралды 457 М.
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН