【特集|スタートアップ】なぜこの形で回るのか?風力発電の革新-実証実験を経て目指す商品化【新潟】スーパーJにいがた9月26日OA

  Рет қаралды 102,549

The Niigata Television Network 21

The Niigata Television Network 21

Күн бұрын

Пікірлер: 57
@YI-nk3wh
@YI-nk3wh 3 ай бұрын
通常の風車より効率は良くないみたいですね。ただ、風速の変動に対しトルクを一定に保つのに、ブレードの場合、複雑で保守の大変な可変ピッチ機構が必要なのに対し、パンタレイは後ろの円環を前後させるだけで良いという、構造が非常に単純になる利点があります。ニュースではこのことに触れないので「んっ?」と思うことでしょう。
@Yukihuru
@Yukihuru 3 ай бұрын
続報が気になっていた風力発電技術です。 実用に向けて順調に進んでいるのですね。 今後の実証結果も気になるところです。
@EMtest-s2h
@EMtest-s2h 3 ай бұрын
これ技術解説系動画出してる人が解説してたけど、発電量が少ないのにメンテナンス大変、構造も複雑みたいに言われてなかったっけ。改善したんだろうか。
@池たか-s3d
@池たか-s3d 3 ай бұрын
初見では大型化で問題多発しそうな形状 これから実証実験だから続報期待
@森田悦行
@森田悦行 3 ай бұрын
こりゃ、水の中でも使えそうですね! レブッカー森田
@ユウユウ-e6u
@ユウユウ-e6u 3 ай бұрын
ちょっとした発電だけならいいのかもね 値段しだいだろうね
@これ名前の文字数の上限が5
@これ名前の文字数の上限が5 3 ай бұрын
子供向けのキットとか作ったら再生エネルギーの教育に上手く使えないかな。ドデカミンのペットボトルとかを使えば値段が高いプロペラなんかを無しで出せるし
@maku-js7cy
@maku-js7cy 3 ай бұрын
優位性がどういう点なのかが気になる。
@yv94684
@yv94684 3 ай бұрын
こういうのはニュースには取り上げられるけど、商用化がされないんですよね。今まで同じようなものをたくさん見てきましたが。
@user-hhelibebcnofne-9y
@user-hhelibebcnofne-9y 3 ай бұрын
流路を妨げるように取り付けられた円盤が必須の構造では、効率の良い発電は期待できないように思います。 鳥への被害を軽減する目的なら、マグヌス効果を使って翼にあたる円柱を動力で回転させる方がましでしょうか。
@tomtrade5538
@tomtrade5538 3 ай бұрын
発電効率はどうなんだろ 一番大事なのは回ることより効率でしょ 縦型とか他の形状と比べてどのくらいの優位性があるのかが一番大事なのに報道しない つまりそういうことなんだろうな
@nemopoint1254
@nemopoint1254 3 ай бұрын
結局、投資対効果なんだよ。普及してる羽風式に対して通年運用でどれだけ差が出てくるか、とか強風でも構造負荷が少なくて故障しにくいのでメンテナンス費用が安く付くとかならどんどん交換されるわ。スポンジ材なんて日射劣化に一夏も耐えられずに分解するからな。
@徳田新之助-z9s
@徳田新之助-z9s 3 ай бұрын
プロペラの外側にリングのあるものもあるけど背面でも良いんだね。 動画前半にあった説明の動画が梅雨前線に沿って台風が回りながら進む様に見えたけど原理は近いのかな
@SC-yn7cg
@SC-yn7cg 2 ай бұрын
右回転か左回転かはどうやって決まるのですか⁇ 円柱状の端を曲げればそれによって回るでしょうが。 あっ 嘴の長い水鳥が飛んでる。
@ふらりっぴ
@ふらりっぴ 3 ай бұрын
円筒と後ろの板の距離を変えることで、回転をコントロールできる、という最大のメリットを説明すべきだね。つまり、強風時には停止することができるんだ。もしかして、番組担当者がそこまで学習していないのかな?
@小林健太-y3b
@小林健太-y3b 2 ай бұрын
何家庭分の電力とかそういう説明が一番ほしかったんだけど😨
@peace-man
@peace-man 2 ай бұрын
発電要件として、24時間いつでも発電可能なこと、とか定義してくれればこの手の自然破壊景観破壊は防げるとおもう
@ふみん-l4o
@ふみん-l4o 3 ай бұрын
従来製品や競合製品との比較がなくてメリットは機構が目新しいことバードストライクのダメージが若干軽めくらいかな
@葛飾北斎-h7p
@葛飾北斎-h7p 3 ай бұрын
再生エネルギー利用は大事だと思うけど、これ機器の材料の生産の際に排出したCO2をキャンセルするには何年かかるんだろうか?
@ファンp
@ファンp 3 ай бұрын
太陽光と風力は中国と欧州がもうサプライチェーン握ってるから厳しい!
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k 2 ай бұрын
スポンジみたいなヤツの素材が何なのか気になる、プラスティックは太陽光に弱いからなぁ
@クルクル415
@クルクル415 3 ай бұрын
私も今、風力発電に興味を持ってます。屋根には太陽光パネルがありますが。初期コストが高いので、今度は風力発電かなと思ってます
@pmode50
@pmode50 3 ай бұрын
風速10メートルで200ワットか。 20メートルならもう台風だし。 プロペラに変えたらもっと回るだろう。
@webcafe-tw3qu
@webcafe-tw3qu 3 ай бұрын
>>プロペラに変えたらもっと回るだろう。 だ―か―ら―、プロペラでは、様々な問題が多すぎるか、導入しないんだよ。情報弱者だな、ほんとに!!!
@Milk-coffee-303
@Milk-coffee-303 2 ай бұрын
ハンドスピナー
@hiro-uz3of
@hiro-uz3of 2 ай бұрын
コレで知床に予算組むべき!
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k 2 ай бұрын
原発の近くに作るのが普通 送電線がすでに有り海辺で風も強いから
@htsnt8194
@htsnt8194 3 ай бұрын
これだけでなく、日本の新技術が中国や他国に技術が盗まれないようにしてほしい
@2009naobi
@2009naobi 3 ай бұрын
さて利権はどうなるかな
@nerchan2305
@nerchan2305 3 ай бұрын
芸術品じゃない・・デザインに斬新制なんて不要 コスパと出力が重要 そもそも、こんなの必要ない 普通のブレードタイプで問題ありますか? 出力も価格も言わない・言えない・・必要性が無いので絶対に普及しません
@健一-v2d
@健一-v2d 3 ай бұрын
どんな原理で、どんなメリットがあるのか、ぜんぜん紹介しない、お間抜け動画、流石、新潟、、、ですね、
@shigekimori8643
@shigekimori8643 3 ай бұрын
ニホンが先駆けて開発されるべき風力発電。 EUで頓挫するオオペラ物。 振動、モーター発火。利権頓挫と云った方が適切だ。
@mitsuyamaeda-railfan
@mitsuyamaeda-railfan 3 ай бұрын
日本の国立大学の教授がイノベーションできる環境をより整備すべきだと思います。その為にも、防衛省・自衛隊が知的管理等のサポートセンターを構築して、一般向けに運用するべきだと思います。
@Milk-coffee-303
@Milk-coffee-303 2 ай бұрын
バイオトイレでさえ増えない日本
@吾唯足知-o9p
@吾唯足知-o9p 3 ай бұрын
風速10m/sは傘を差すのが難しいほどの強風だ。それでたったの200wか~。 太陽光パネルなら160×70cmぐらいのポータブルで200w出るからな~。 冬場の豪雪地帯とかなら需要がありそうだ。
@webcafe-tw3qu
@webcafe-tw3qu 3 ай бұрын
ソーラーパネルはダメ。初期コストが高すぎ、それより問題なのは、耐用年数後、廃棄するのに多額のコストがかかり、それまでの利益が吹っ飛ぶ。おまけに大半が、中国製、ウイグル・チベット民族の強制労働で作っているから欧米では使用禁止!!
@yv94684
@yv94684 3 ай бұрын
いや、そんな需要ないですね。 明治時代なんかじゃないんだから、豪雪地帯だからって、200ワットの電力で満足してくれるわけないでしょ笑 風速10メートルの風なんかしょっちゅう吹くわけないでしょ。滅多に来ない強風で発電待ってくれる消費者っているんですか笑?
@remark5269
@remark5269 2 ай бұрын
小型風力発電が普及したら... プロペラ式など危険な為、高い場所→景観を損なう...迷惑。 経年劣化で、ベアリングやプロペラから異音が発生...大迷惑。 台風や落雷で壊れても、お金を掛けて撤去する人は少ない...大大迷惑。
@7694
@7694 3 ай бұрын
200Wはすごい 紫外線はあなどれないから材料の寿命が気になる
@webcafe-tw3qu
@webcafe-tw3qu 3 ай бұрын
材料って言ったって、使い捨てのスポンジか、ペットボトル、駆動部分はシンプル設計にすれば故障率の低下と、耐用年数の増加を狙える。元を取るのに5年くらいなら導入したい
@樽井冷泉鈴
@樽井冷泉鈴 3 ай бұрын
風力発電装置は風エネルギーを捉えて、如何に高効率に回転運動に変換する装置。 問題なのは、その「風」を安定的に得られるには、どうすれば良いのか? 自然の中で安定的に得られ無いなら、タダで安定的に発生させるシステムを構築する必要が有る。 が、そこには誰もフォーカスしないのが、風力発電がモノになら無い原因。 ならば、そこも同時に開発した機関・企業が、風力発電事業の勝者になれます。 当然、その方法を思いついてるから、書き込んでいるんですけどね。
@myouganai
@myouganai 3 ай бұрын
電源と言えば利権。 どこが潤うんだ?
@toto-od3uw
@toto-od3uw 3 ай бұрын
200Wて/h?
@風船心臓
@風船心臓 2 ай бұрын
変わった形の発電機というだけで別にメリットはない 重くなって効率も悪い 間違いなく税金ちゅーちゅーの為の宣伝である 風力発電に最重要なのはどこまで行っても自然環境だけである そもそも長岡技術大学自体が色々胡散臭いところなのである
@街猫-x8p
@街猫-x8p 3 ай бұрын
どうみたって、 今までの 普通のプロペラ式と 比べて、発電効率悪そうなんだけど。 それでも、それを上回るメリット あるのかな?
@VV-qc5tb
@VV-qc5tb 2 ай бұрын
音が小さくサイズも小さいことから、騒音問題や土地問題で従来機がなかなか設置出来なかったような都市部などへの設置を目指しているのだと思います。
@watoin-de-uwawan
@watoin-de-uwawan 3 ай бұрын
このサイズで発売するのか。一基が重くないか?ライバルはソーラーパネルだろ?
@webcafe-tw3qu
@webcafe-tw3qu 3 ай бұрын
ソーラーパネルはダメ。初期コストが高すぎ、それより問題なのは、耐用年数後、廃棄するのに多額のコストがかかり、それまでの利益が吹っ飛ぶ。おまけに大半が、中国製、ウイグル・チベット民族の強制労働で作っているから欧米では使用禁止!!しかし日本は自民党に親中派議員、欧米と違って中国の利益を守るので今後も販売OK、まあ、情けない国、石破だから、路線変更なし。
@28ari19
@28ari19 3 ай бұрын
中国に周辺特許を独占されないように注意してね。
@type3bis
@type3bis 3 ай бұрын
20年前に大学生の卒論のテーマになってたくらいの枯れた技術。 正直、コレに投資しても先はないです。
@Dondondon-bobogaga
@Dondondon-bobogaga 3 ай бұрын
と言いつつメモするアル。
@s009kawa
@s009kawa 2 ай бұрын
エネルギーに関しては中国は合理的だから心配しなくても良いと思う。
@nekosencho
@nekosencho 3 ай бұрын
で、普通の風車にくらべて何がいいのかがぜんぜんわからない。 たぶんいいところがあるから売ろうとしているのだろうけれど、普通に考えれば普通の風車でいいんじゃないかとしか思えない、一般に普及しているもののほうが他の業者も選べるし、部品類も入手しやすく改良も進むわけだから。
@み公衆
@み公衆 3 ай бұрын
能力が10倍引くく、値段は3倍
@シゲポン-i3m
@シゲポン-i3m 3 ай бұрын
風を止めないで欲しい。これとメガソーラーのせいで、熱気が溜まり、線状降水帯の餌食になる
@pickoring
@pickoring 3 ай бұрын
相変わらずの「再生可能エネルギー」と言う表現はアホだけど、これは手軽そうで良いんじゃない。安ければ。
How We Solved The Home Wind Turbine Problem
16:08
Undecided with Matt Ferrell
Рет қаралды 1,2 МЛН
POV short Inspection of an old AN 1300 Windturbine
24:52
Sääsch Bääsch
Рет қаралды 496 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН