【違法スレスレ!?】日本一早い新幹線の始発電車に乗ったら絶景だった【早朝6時前】

  Рет қаралды 543,978

Travel Cat

Travel Cat

Күн бұрын

新幹線は環境規制で朝6時前に運転できないのに、朝5時台に東京駅へ向けて特別に営業運転できる列車がありました!この初電の新幹線に乗って東京まで乗ったら絶景が見れたので共有します!
日本の鉄道はスゴかった!
#新幹線
#始発
#鉄道
山形新幹線は、東京都の東京駅から福島県の福島駅、山形県の山形駅を経て、同県の新庄駅まで東北新幹線及び奥羽本線を直通して走行する東日本旅客鉄道の新幹線電車を使用した列車の通称
つばさは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が主に東京駅 - 山形駅・新庄駅間を山形新幹線(東北新幹線・奥羽本線)経由で運行している特別急行列車の愛称

Пікірлер: 339
@xdetritus8491
@xdetritus8491 Жыл бұрын
鉄オタではない自分には凄さを実感できませんが、素晴らしい景色とうp主の鉄道への愛はしっかり伝わります これからも陰ながら応援します!
@lkjhgfdsa188
@lkjhgfdsa188 Жыл бұрын
フルタイムで働きながらの編集作業、本当にお疲れ様です!待ってました!
@shinichi9384
@shinichi9384 Жыл бұрын
17分の動画ですがトラ猫さんのミニ知識やボキャブラリーを聞くのが面白くて長く感じません。 いつも旅の予習になる良い動画をありがとうございます!
@一樹縄
@一樹縄 Жыл бұрын
いつも楽しく視聴しています。 私は山形出身なので、 最初から最後までメインに山形新幹線を取り上げていただいてとても嬉しいです‼️ 10年ほど前に関東に上京してきて 良い意味(鉄ネタ要素)でも悪い意味(所要時間・利便性など)でも客観的に「つばさ」をみることになりましたが、 この動画では関連した地元ネタを事細かく且つ面白く取り上げてくれたので、 「まだまだ地元は廃れていないな」と、非常に将来に希望が持てるような勇気づけられるようなそんな動画でした。地元動画・つばさ動画の中で過去一面白いかったです‼️ 是非地元の家族やこっちの知人に紹介したいと思います。❤
@Mana-v2x
@Mana-v2x Жыл бұрын
先日、埼玉の鉄道博物館へ行きました!その時に山形新幹線が通る所を見られたので、甥っ子に「山形新幹線はミニ新幹線でね〜新幹線だけど6時より前に走れるんだよ(ドヤァ)」と説明すると、そうなの!?新幹線は6時スタートなの!?と目をキラキラさせて食いついてくれました🥳🥳 そんな話をしていたら甥っ子より大きい小学高学年の男の子が、こっちのほうがよく新幹線見えるよ!なんて声をかけてくれたり、仲良く楽しく皆で見れました! 心の中で、トラ猫さん有難う〜!!って感謝しっぱなしでした🎉
@TravelCat
@TravelCat Жыл бұрын
まなさん、ご視聴ありがとうございます😻それに嬉しいコメントにスパチャまで!すごく励みになります! 甥っ子さんからしたら、自分が好きな「でんしゃ」のことをまなお姉さんがもっと知ってて、まるでヒーローに見えたと思います。 光景が目に浮かぶようでちょっとウルっときました! 朝からモチベーション上がりました!こちらこそ、ありがとうございます!
@kenmanu5825
@kenmanu5825 Жыл бұрын
つい見入ってしまう美しい車窓と軽妙トークがとても楽しい 山形へ行ってみたくなる動画でした
@ryuro5853
@ryuro5853 Жыл бұрын
トラ猫さんの動画はおしゃべりのテンポがよくて聞きやすく、見やすいです。いつも楽しみにしています!
@otonsan0709
@otonsan0709 Жыл бұрын
豆知識とダジャレ満載で楽しい動画ありがとうございます
@garipote_
@garipote_ Жыл бұрын
在来線の線路に新幹線の非日常感好き。車に疎いので日本人デザイナーがいたとか知れて勉強になる。知識投下するスタイルはどんどんやって欲しい。
@gensan9362
@gensan9362 Жыл бұрын
自分的には鉄道専門用語をあまり使わないので好感がもてます。また、いろいろな情報が得られるのでいつも楽しく視聴してます。
@doku-schuh-rapid4078
@doku-schuh-rapid4078 Жыл бұрын
たしかに。僕は鉄道ファンですが幅広い層を意識したわかりやすくて馴染みやすい語り口は好感が持てます。
@mnakamura8360
@mnakamura8360 Жыл бұрын
全く同感!鉄路周辺の情報満載で素晴らしいです。一言一言真剣に聞き入っています。
@あっとくん-z1r
@あっとくん-z1r Жыл бұрын
山形県出身です、地元に帰りたくなっちゃいました^ ^ まーじでワクワクする編集ありがとうございます😊😭
@bensyan9925
@bensyan9925 Жыл бұрын
新幹線なのに車窓が楽しいのがミニ新幹線の良いところなのかもしれませんね
@shiolab
@shiolab Жыл бұрын
いつも楽しませていただいてます。 自分が車ヲタで気づいてしまったのですが、奥山氏はポルシェではなくフェラーリをデザインを一手に担っていた、ピニンファリーナというデザイン事務所の人でした
@けろささ-w1r
@けろささ-w1r Жыл бұрын
とても心地よいテンポで、いろんな情報が収穫できた、とても良い動画でした。 ちなみに 05:12 の左側に映っているものも、上が見切れていますが、将棋の形のモニュメントなんですよ。
@ふとゐ
@ふとゐ Жыл бұрын
本当トラ猫さんのマシンガントークとダジャレ好き過ぎる😂
@sipiro3969
@sipiro3969 Жыл бұрын
情報多すぎてすごいです。頑張ってください!
@丹治くん
@丹治くん Жыл бұрын
ダジャレの扇子🪭はボチボチだけどまったりしたbgmのセンスと分かりやすい解説が面白い😊
@涌谷こがね-z4t
@涌谷こがね-z4t Жыл бұрын
トラ猫さんの分かりやすい解説がとても為になる😎👍
@Nozian-me
@Nozian-me Жыл бұрын
始発とか終電に何故か最近惹かれる...
@ちえ-f9f
@ちえ-f9f Жыл бұрын
トラ猫さん、今回も動画をありがとうございます☺️ 車窓の景色も素晴らしく トラ猫さんのトークも楽しく あっという間でした!😂
@とよさん-b8e
@とよさん-b8e Жыл бұрын
ミニ新幹線のこと、初めて分かりました🎉 なんだろーと思ってはいたんだけど。 楽しい動画ありがとうございました😊
@kusokonbo
@kusokonbo Жыл бұрын
トラ猫さんの声めっちゃ安心感あって好き
@Kフーバー
@Kフーバー Жыл бұрын
おー!俺と同じこと思う人いて嬉しいわw
@zxcasdish
@zxcasdish Жыл бұрын
①上山駅前にある超高層マンション ②山形から仙山線を使って仙台から乗ると早く着くという裏ワザ。 地元の人には常識ですが、この情報を拾い上げた執念。トラ猫さん、お見事! いい動画に仕上がってます。
@yuaoki393
@yuaoki393 Жыл бұрын
編集やナレーションとPOPがうまく出来てて凄い JR四国の新幹線も負けませんよw
@ピロ式-i2m
@ピロ式-i2m Жыл бұрын
動画UPお疲れ様です。 このルートを遥か30年前に夜行で、数年前に同じ新幹線で通りました。 夜行で一晩(20時過ぎに乗車して、上野に朝方6時前後に到着)かかった距離を新幹線なら4時間かからずに東京駅まで行ける事に驚きを感じました。
@みゅけー
@みゅけー Жыл бұрын
全然鉄道に興味ないのになんか魅力的な話し方で見入ってしまった 面白かったです!
@Dewa103
@Dewa103 Жыл бұрын
明日、ダジャレ大会に参加する予定だったので大変助かりました。 ありがとう御座います!
@tapon4749
@tapon4749 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@TravelCat
@TravelCat Жыл бұрын
Ta Ponさん!スパチャありがとうございます😻 励みになりますし、すごくうれしいです!
@冴子米村
@冴子米村 Жыл бұрын
ダジャレ自体は面白くないけどなんか面白いのはなぜだろう
@ベッショトモキ
@ベッショトモキ Жыл бұрын
わかる。くだらないダジャレがなかったら、いいチャンネルです。
@kino785
@kino785 Жыл бұрын
寒いダジャレはテンポよく流せばどうにかなるという見本
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh Жыл бұрын
ずん飯尾を彷彿させる芸風
@suneo2010
@suneo2010 Жыл бұрын
違うよ本人が言わないで字幕のノリがウケる
@NPIRO1965
@NPIRO1965 3 ай бұрын
ダジャレが面白かったらダジャレじゃないので、これで良いのだと思っています。
@muzuuruu6005
@muzuuruu6005 Жыл бұрын
3:52 東村山。思わず「ひがし村や〜ァ〜、まーーーっ」と歌いたくなります。
@rr-qd4rd
@rr-qd4rd Жыл бұрын
つばさがもげるは草 初めて見ましたが喋りがおもしろすぎて登録しました!
@yukkuriful
@yukkuriful Жыл бұрын
1:40 日の出に照らされる鳥海山のなんと美しいことか...! これは絶対6時前のに乗って行かなきゃですね。
@愚かもの
@愚かもの Жыл бұрын
通称が「山形新幹線」なだけです。在来線区間では「特急つばさ号」として最高速度130kmで運行してるので問題なし
@ぐぅ-h7g
@ぐぅ-h7g Жыл бұрын
ひさびさにトラ猫さんの動画を見たのですが、そういえばこんな感じだったなと。 ・動画のテンポがいい(だらだら流れているだけではないし、話しのテンポもいい) ・プチ情報がいっぱい(結構、へぇ~ってなります) ・たまに滑るダジャレがある(失礼(笑) チャンネル登録してなかったのでチャンネル登録しました。 これからも楽しみにしています。がんばってください。
@タツユッキー
@タツユッキー Жыл бұрын
山形へ旅をしたくなりました😊楽しいですね♪
@金カバ21
@金カバ21 Жыл бұрын
今日も面白い動画をありがとうございます◎
@そらえもん
@そらえもん Жыл бұрын
トラ猫さんのイケボと時折寒面白いギャグが楽しく拝見させていただきました。九州にまたゆっくりお越しくださいね😸
@ikuhide131610
@ikuhide131610 Жыл бұрын
素敵な動画で山形に行きたくなりました!
@humaning-human
@humaning-human Жыл бұрын
4:26 朝からスイーツとは、けしからん...ウマソウ
@スズミヤトモカズ
@スズミヤトモカズ Жыл бұрын
1:13 すみません。 奥山氏はイタリアの自動車会社『ピニンファリーナ』に在籍していましたが、ポルシェには在籍してはいなかったと思います。 デザインした車というのであれば主にフェラーリです。(エンツォフェラーリ、612スカリエッティ、カルフォルニア) 新幹線車両はおっしゃる通り、E3(山形新幹線用新デザイン)、E6、E7(W7)、E8ですね😊
@フィオウ
@フィオウ Жыл бұрын
このおかげで繁忙期に自由席乗れなくなりまして、指定席を考える良い切っ掛けになりましたよ
@サオリ48
@サオリ48 Жыл бұрын
トラ猫さんの語りかたも好きですけど、だじゃれも好きです
@てるちか
@てるちか Жыл бұрын
面白いし勉強にもなる
@merlin8
@merlin8 Жыл бұрын
この前はじめて新庄~福島間を乗りましたが、想定よりずっと時間がかかって驚きました。春の時期に乗りましたがあの一体だけ景色が冬だったので観光気分をより味わえました。
@ああ-u4h6i
@ああ-u4h6i Жыл бұрын
いつも素敵な動画とナレーションありがとう! 山形まだ行ったことがないので攻めてみます😊
@siosaihuteikitoko
@siosaihuteikitoko Жыл бұрын
福島の者なんですけどわかりやすい説明ありがとうございます✨
@隆也北島
@隆也北島 Жыл бұрын
去年、つばさ利用しました。新庄から秋田が積雪による倒木でこまちに乗れませんでした😭冬の福島〜新庄雪景色で、最高でした!!
@ワルツ-x3m
@ワルツ-x3m Жыл бұрын
山形出身としては懐かしい景色だらけ…たいようパン恋しいです
@keisukaymans
@keisukaymans 4 ай бұрын
全線乗りつぶしした親父が生前「東北いろいろ回ったけど、山形は豊かだった」と話してたんですが、なんとなく伝わってきました 私も山形に行ってみたい
@yutaka9250
@yutaka9250 Жыл бұрын
山形出身です。 ベタチョコとかおしどりミルクケーキをチョイスするセンス👍素敵です。 牛肉どまん中弁当は各種類食べましたが、やっぱり普通のやつが一番旨いです😋
@SUPRAGT-5
@SUPRAGT-5 Жыл бұрын
1:13奥山清行氏はピニンファリーナでフェラーリのデザインをの様な気が。
@うお110
@うお110 Жыл бұрын
トラ猫さんが山形来てた〜♪ イオンモール天童は『イモ天』愛称 牛肉どまんなか弁当、塩味食べましたがが醤油味よりも好きかも。 醤油、塩、味噌の食べくらべできるのもあったハズですね
@nomukentiwawa
@nomukentiwawa Жыл бұрын
トラ猫さん、いつも楽しく拝見しています。トラ猫さんの動画は、旅の予習したり、自分が住んでいる街の再発見などあり、勉強になる事ばかりです。前の動画で、トラ猫さんは夕張市生まれ?夕張出身?と言っていましたが、私も、6歳ぐらいまで夕張出身です。ちなみに私が住んでいた所は、夕張市の常磐です。(夕張第一交通株式会社とか、テニスコートの近くです)同じ、夕張出身者として、これからもトラ猫さんを応援していますので、次回も動画を楽しみしています。
@10riniku42
@10riniku42 2 ай бұрын
5時台、凄いです! それが可能な理由も奥深くて、興味深くて、 動画で知れてよかったです。
@naganogawako-tu-nofan
@naganogawako-tu-nofan Жыл бұрын
トラ猫さんの説明めっちゃいい…
@akionaito1977
@akionaito1977 Жыл бұрын
久しぶりのトラ猫さんの動画、新幹線動画、アーカイブ含め見ております今回もすごかったです😊
@rg-cliff
@rg-cliff Жыл бұрын
イオンモール天童、地元民の略称が「イモ天」と教えてもらったら馬の文字よりも略称で印象的になりましたw
@tanakens7313
@tanakens7313 Жыл бұрын
最後のダジャレ、無茶しやがって·····。 解説は分かりやすく、詳しくてとても楽しめました♪♪♪
@福田賢一-g1z
@福田賢一-g1z Жыл бұрын
昔、臨時ですけど秋田発と山形発で午前5時がありましたね。また、秋田着で午前1時もありましたね(大曲花火ではなく東京発で)。ダイヤ上は現在最終の仙台行き〈はやぶさ〉を盛岡にして0時までに到着出来れば秋田まで行けるんだよな。
@fightooh-5838
@fightooh-5838 Жыл бұрын
相変わらずダジャレ上手!
@tetsudo_channel
@tetsudo_channel Жыл бұрын
5時台に発車する新幹線があることに驚きました!!!
@秀橋
@秀橋 Жыл бұрын
面白かったです😂
@erikuwahara5930
@erikuwahara5930 Жыл бұрын
秋は 黄金色の稲穂が頭を垂れる 景色が楽しめそうですね 福島駅での併結作業を始めてみた時は感動でした・・・ 車窓を眺めるのも楽しいですよね カメラに黒いバックプレート(紙で十分)を付けると 窓ガラスに車内が映らないですよ
@うめ子-n7i
@うめ子-n7i Жыл бұрын
新幹線の運行時帯を規定する法律はありません。環境省の騒音基準が6-24時の時間帯についてのみ規定されているので、 その規定がされていない時間帯は運行しない慣例になっているだけです。
@プリーストアイアン
@プリーストアイアン Жыл бұрын
ダジャレが面白かった😊山形にはまだ行ったことがないけど行きたくなりました😊
@柚-r8c
@柚-r8c Жыл бұрын
山形県は、夜行バスで行って 帰りは、鶴岡からいなほ号に乗って新潟まで行って新潟からMAXに乗って東京に戻ってきた 山形から東京間朝5時に出発しても9時には東京に着くのはさすが新幹線だと思った。 銀座に山形のアンテナショップがあるのでトラネコさんに行って欲しいです。車内で食べていた、ミルクケーキのお菓子などが売っておりますよ。
@naoo15
@naoo15 Жыл бұрын
デザートというか菓子パンとかしか食べずご飯や弁当を食べないトラ猫氏w
@ぢぢラニアン
@ぢぢラニアン Жыл бұрын
大変楽しく拝見いたしました。ミニ新幹線乗ってみたい‼️😊
@松本隆史-v9l
@松本隆史-v9l Жыл бұрын
お客さん「あなたは在来線なの?新幹線なの?」 ミニ新幹線「両方だ、あえて狭間にいるから分かるものもある」
@TFKA0602
@TFKA0602 Жыл бұрын
来年から導入される新型の E8系つばさ楽しみです!
@河ちゃん-h1d
@河ちゃん-h1d Жыл бұрын
東北でバイク旅したとき、出来立てのどまんなか食べるためだけに米沢に泊まったの思い出しました😆
@kijitoraryuichi
@kijitoraryuichi Жыл бұрын
初めて拝見しました おしゃべりとても上手なのと 他のトリビア?的な話題も楽しいですね! データとかも数字を丸めたり憶測で物言いされないところがとても好感です!
@akiratakami7186
@akiratakami7186 Жыл бұрын
ミニ新幹線って適材適所だと思うんだけどなぁ。もっと他の路線にも導入されないのかなぁ。 それか、博多南線みたいに遅くても直通する路線があればいいのにって思う。
@いぬまる-e6g
@いぬまる-e6g Жыл бұрын
東北はフル規格じゃなくても東京に直通することが大きな意味を持っていたのでミニ新幹線が作られたんだと思います 他の地域だとあんまりそういう所がない(四国の大阪直通くらい?)
@nijoman1192
@nijoman1192 Жыл бұрын
一時期新潟〜酒田間をミニ新幹線化する構想がありましたが、消えてしまいましたね。 西九州新幹線佐賀県区間などもそうですが、貨物列車が走る区間のミニ新幹線化は簡単ではないです。 (三線軌化すればいいと思うかもしれませんが、短区間ならともかく長区間だと分岐器の設置が避けられず、これの構造が複雑で保守が大変なので非現実的)
@mainichi_Osaka1
@mainichi_Osaka1 Жыл бұрын
おいちぃかわいいですね!!w
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
山形新幹線何回か乗ったけど本当に景色がいい。板谷峠最高。 特に冬の雪原の中を走るとまあいい画が撮れるんですわ。 そこは秋田新幹線も負けてないけども。
@cronoss416
@cronoss416 Жыл бұрын
板谷峠越えは結構見どころが・・・峠駅の力餅・・・秘境の滑川温泉・・・ちなみに平行する国道(高速かも)は一足早くトンネルで快適に繋がりました。
@temaki_zushio
@temaki_zushio Жыл бұрын
米沢〜山形の途中にある、高畠駅も以前は糠ノ目駅という名前だったが山形新幹線開業前の1991年に駅名変更された。当駅から東方向には山形交通の高畠線が伸びておりその途中に高畠駅があった(1974年廃止)。
@whangamatayamagata6021
@whangamatayamagata6021 Жыл бұрын
猫さん東置賜郡は「ひがしおきたまぐん」です。「ひがしおいたまぐん」ではないのですね、惜しいでした。 でもね、駅名は置賜(おいたま)駅なので、鉄の方は惑わされますね。あと、そこに住んでる地元の人は置賜の事をおいたまって言いますね。
@naokhoya
@naokhoya Жыл бұрын
待ってました。
@SL-lc7wh
@SL-lc7wh Жыл бұрын
なんなんだろう、 毎度々々いろいろツッ込みどころ満載なんだけど、クソつまらなくてクソおもしろい笑笑(めっちゃ褒めてる)。 自分は鉄じゃないから難しい事は分からないから用語とか車種とか知らないけど、時間とお金が許せば鈍行に乗りたい人間なので、いろいろおもしろいわあ(*・∀・*)
@sekitoshin
@sekitoshin Жыл бұрын
編集、投稿お疲れ様でしたー トラ猫さんの動画、相変わらず楽しい😊テンポ良いし、分かりやすいし 今回は最後のつばさがもげる〜に全部持っていかれました〜😂
@ryuhigashi1
@ryuhigashi1 9 ай бұрын
ミニ新幹線の在来線区間では、日本国の鉄道法じょうは在来線特急扱いになるみたいです
@城南-l5h
@城南-l5h Жыл бұрын
いつも過酷な電車旅お疲れ様です。今回はこれの後お仕事されたりしたのでしょうか?山形は何回か行っているのですが牛肉どまんなかは「しお」が全ての駅弁の中で個人的に一番好きです。通常のものは少し甘くて、みそは味が濃すぎると感じます。三種類食べられるお弁当も売っていたりします。
@sumisanfan
@sumisanfan Жыл бұрын
水田に朝日が映えるのホントに綺麗ですね~
@ぐるっと青葉城址循環
@ぐるっと青葉城址循環 Жыл бұрын
昔の在来線特急つばさ号ですが、昭和43年10月のダイヤ改正から、東北新幹線の工事が始まる昭和48年まで、東京駅に乗り入れる便があったそうです。
@政義大山
@政義大山 Жыл бұрын
上野駅ではなく東京駅ですか?当時の東北方面の特急・急行は上野発だと思うのですが……
@hmm-ec7ed
@hmm-ec7ed Жыл бұрын
山形新幹線は新庄から南進すると米沢を境に風景が一変するのが楽しいですね。板谷峠越え、個人的には真冬の時期がオススメです。スリル満点😄
@vrksacuta3979
@vrksacuta3979 Жыл бұрын
2:51 枕無し好きなの分かる〜
@モンハン大好き
@モンハン大好き Жыл бұрын
福島から青森に奥羽本線乗ってみたいな〜()
@大健-i1z
@大健-i1z 25 күн бұрын
8:38 東置賜郡の置賜は「おきたま」ですね。
@HAKUBA-kn3lm
@HAKUBA-kn3lm Жыл бұрын
トラ猫さん、この動画と関係無いけどいつか大糸線の旅やってくれないかな?新宿ー南小谷のあずさからの普通で糸魚川までとか?冬バージョン、夏バージョンとか欲張りすぎかな?
@cronoss416
@cronoss416 Жыл бұрын
以前東京から山形へ行く際に乗換案内は山形新幹線経由ではなく仙山線経由を推奨していた。今はどうなんだろうな~と、動画を見ながら思い出していた。
@annaelsa2017
@annaelsa2017 Жыл бұрын
神町駅は山形空港から近いけど 滑走路の裏だから実際はかなり遠いんだよな
@YAMANOBE0811
@YAMANOBE0811 Жыл бұрын
ああ、いわゆる山形・秋田新幹線は在来線で、踏切もありますからね。日本も本当は早い段階で在来線も標準軌にしていれば良かったのでしょうが……。 山形新幹線、新庄まで延伸工事中に、代行バスに乗ったと記憶しています。
@o-resummer9894
@o-resummer9894 Жыл бұрын
そういえば最近の始発電車は午前6時以降に設定されがちですね。
@空かえる
@空かえる Жыл бұрын
きてけろ君クセになる😂
@アイリス-v2j
@アイリス-v2j Жыл бұрын
ナレーション良いですね
@なるなる-n7m
@なるなる-n7m Жыл бұрын
山形県は立ち寄ったことはあっても、宿泊したことはないので行ってみたい。 芋煮会! 銀山温泉は、美少女になったお兄ちゃんのアニメでも紹介されていましたが、泊まってみたい。 山形新幹線からの景色も堪能したい。
@炊きたてご飯-r9u
@炊きたてご飯-r9u Жыл бұрын
トラ猫さん、なかなかいいですね。好きですよ。
@dolldata
@dolldata Жыл бұрын
新幹線と普通電車だと線路の幅が違うってのは言葉では知ってたけど 6分の所の動画で見た目的にもよく解った~ しかし普通電車乗ってて前から新幹線が来るの見たら!?ってなる自信があるw
@大川原由行
@大川原由行 7 ай бұрын
山形新幹線、何度も乗っててずっと疑問だった大石田駅。 なんで、こんな小さな駅に新幹線停めたんだろって思ったら、隣の尾花沢市の銀山温泉への玄関だったんですね。 動画見て納得しました。 東北新幹線と上越新幹線が合流するところは見応えありますね。 そんな合流する(分岐点)近くに住んでます😅
新幹線車両基地を1日で4つ行くツアー【激レア】シーンだらけでスゴかったw
17:58
絶望!終電を津軽線最北端で逃したら、激ヤバだったw【三厩駅】
14:26
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 355 М.
NERF TIMBITS BLASTER
00:39
MacDannyGun
Рет қаралды 14 МЛН
Who is that baby | CHANG DORY | ometv
00:24
Chang Dory
Рет қаралды 35 МЛН
Когда учитель вышла из класса
00:17
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 2,7 МЛН
【ヒトラーも断念】スイスが永世中立国を守れる理由【ゆっくり解説】
17:17
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 1,2 МЛН
【終日運休】東京メトロ東西線の迂回は鉄道より歩くほうが早い?
13:13
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 135 М.
【ゆっくり解説】日本語の一人称と多い理由【歴史解説・言語学?】
28:50
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 260 М.
Max Speed 130kmh / 81mph! Taking The Super Fast Limited Express From Kyoto To Osaka!
25:41
過酷!【東京→札幌】  新幹線と鉄道で「幻の」日帰り往復!したら限界旅行すぎた・・
43:05