外国人の9割が驚く日本の絶品過ぎる料理20選【ゆっくり解説・総集編】

  Рет қаралды 784,670

ゆっくり日本めし

ゆっくり日本めし

Күн бұрын

Пікірлер: 409
@jun-xr6mu
@jun-xr6mu Жыл бұрын
なんだかんだ言っても卵かけご飯を食べれる日本に産まれて有り難う。食べれるようにしてくれた先人の方有り難うございます。
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex Жыл бұрын
バックだからって安心しちゃ駄目。まれに鶏のうぶ毛が付いている玉子(=未洗浄)があるから注意して。
@km7417
@km7417 11 ай бұрын
世界も絶賛する日本の食べ物 ほんま日本に産まれて良かったって思うわ
@藤川たくまさ
@藤川たくまさ Жыл бұрын
なんと言うか改造の天才かもね。日本は
@rococo9342
@rococo9342 Жыл бұрын
わらび餅食べたくなった。美味しい。カレーコロッケ かぼちゃコロッケとか、おやつ感覚で食べられる。
@裕-y8q
@裕-y8q 3 ай бұрын
関空の土産物売り場を、「ワラビモチ?」と店員さんに聞きながら、順番に回っている白人さんがいたのを思い出しました 私は、京都で食べた、和菓子の店で食べた『わらび餅』は、無茶苦茶美味しかったけど土産物屋で買う、箱に入った『わらび餅』は別物だぞと、思って見ていました
@maru7-qrx-77
@maru7-qrx-77 8 ай бұрын
冷蔵庫がない時代から、よく現代まで刺身を受け次いで来たよ。これぞまさに文化だね。
@なかのともこ-t7m
@なかのともこ-t7m Жыл бұрын
日本人はクジラをはじめ、命を奪った生き物に感謝と敬意を込めて余す所なく頂く努力をしていると考えたい。食べ切る事で成仏するというし
@hironorikawabata
@hironorikawabata Жыл бұрын
牡蠣は 苦手でした 牡蠣ご飯ってのも有ったヨナ~ 子供の時は嫌だった~。。今は御馳走。。
@水沢直樹
@水沢直樹 6 ай бұрын
オムライス専門店とか、作ってるとこ見てて面白いよね。
@県民千葉
@県民千葉 Жыл бұрын
サムライが二本差してた頃、食は質素そのもので、限られた食材をナントか美味い物を喰いたい!っていろいろ考えたご先祖様ありがとね。
@sanpoo9972
@sanpoo9972 Жыл бұрын
日本は昔から食糧難の時代を過ごしてきたからな なんとか食べるために試行錯誤を繰り返してきたんだろうな コンニャクとか相当めんどくさい処理を経てやっと食べられるし
@デオキシリボ角さん助さん
@デオキシリボ角さん助さん 4 ай бұрын
こんにゃくに切り込みスジを入れコキ捲れ 気持ちいいゾ
@すいかでんでん
@すいかでんでん Жыл бұрын
日本人て、食い意地張ってるんかな… なんとか食べようとしてる歴史 先人たちの様々な努力の賜物。 感謝!!!
@七夜帳-nanayachou
@七夜帳-nanayachou Жыл бұрын
こんにゃくとかその最たる例だな
@ago-tagame
@ago-tagame Жыл бұрын
葛餅も大概イカレてるな…
@フェネック-f9f
@フェネック-f9f Жыл бұрын
ぜんぜん 中国調べたら
@ago-tagame
@ago-tagame Жыл бұрын
@@フェネック-f9f 中国そうでもなくない?ゲテモノではあるけど、有毒の物を膨大な手間と時間をかけて、時には命まで投げうって食おうとはしてないでしょ。 少なくとも例の数では比にならない。 (※漢方の生みの親は別。あの人は本当におかしい(褒め言葉))
@eisendragoon14
@eisendragoon14 Жыл бұрын
日本みたいな島国では飢饉が猛威を振るうんだ 実際学校で習う範囲の歴史でも度々飢饉は取り上げられる そんな過去があるから我が国の食への貪欲さは 他国とは比べ物にならない
@バイク雄
@バイク雄 6 ай бұрын
寿司と牛丼と唐揚げとカレーとハンバーグ大好きだわなw
@KOGANEI2000
@KOGANEI2000 Жыл бұрын
チェーン店も個人経営店も高級料理店も値段以上に美味しいから日本に住めて有り難い。
@シバタ-c3r
@シバタ-c3r Жыл бұрын
カツカレーもイギリスで人気だね❗
@サンシャイン-b2i
@サンシャイン-b2i Жыл бұрын
ロッキーのアレをみた反応 海外⇒勝つためにあそこまでやるのか・・・クレイジーすぎる 日本⇒醤油無しでよく飲めるなぁ
@やんやん-r1e
@やんやん-r1e Жыл бұрын
思ってた😁 せめてかき混ぜたら? とも思った😅
@一般通過芦毛スキー
@一般通過芦毛スキー Жыл бұрын
ご飯にかけてぇなあ
@べいりー-v2i
@べいりー-v2i Жыл бұрын
好きなアメリカ人のミステリー作家は本業の傍ら作家活動をしていたが、体力を消耗するので毎晩執筆前に生卵を5個飲んでいたらしい。ロッキー公開より50年ほど前のことだ。よく生きてたな。これぞホントのミステリー。
@kat-chance
@kat-chance Жыл бұрын
プロテイン飲んでるくらいのイメージだった。
@げきしんしらぬい
@げきしんしらぬい Жыл бұрын
アメリカの衛生管理で生卵はリスクが高い。
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z Жыл бұрын
冷静スープの『ビシソワーズスープ』は食べ残ったじゃがいも入りスープがもったいないから原型が残らない程潰して漉してスープに仕上げたものだと聞いたことがあるから『失敗は成功の母』だったんだな
@藤川たくまさ
@藤川たくまさ Жыл бұрын
確かに刺身は衛生がしっかりしている日本だからこそ喰えるからなあ
@なゆこ-n4l
@なゆこ-n4l 5 ай бұрын
このチャンネル大好き
@ぷみお-k5i
@ぷみお-k5i Жыл бұрын
肉屋の揚げ物が旨いのはラードを使っていたため。元々肉屋で揚げ物を売り始めたのは高価だった油が大量にあったから。
@なゆこ-n4l
@なゆこ-n4l 7 ай бұрын
ここの霊夢はよその霊夢より楽しくてチャンネル登録しました メニューの左端から注文に台無しよ、が最高でした
@坂田銀時-m9r
@坂田銀時-m9r Жыл бұрын
何時も出てくるおかずはコロッケ いつもコロッケ〜 という歌が流行りましたなー
@kdk8267
@kdk8267 Жыл бұрын
あっさり風味。しかし、アカギが深夜に注文して賞味するやつっ…!
@user-white_white
@user-white_white Жыл бұрын
34:47チャハーンが来るとは😂😂 チャーハンだからね❤❤
@naotosuzuki9040
@naotosuzuki9040 Жыл бұрын
甦るチャハーンの伝説😊
@Mrdarkdish
@Mrdarkdish Жыл бұрын
しかもチャハーンの中身は焼きそばだからねw
@Eristides
@Eristides 8 ай бұрын
洋食の歴史の話になると高確率で出てくる二大巨頭。 煉瓦亭とホテルニューグランド
@mrfish136
@mrfish136 5 ай бұрын
海外に驚かれるとはちょっと違うけど、この手の言われると、ゴボウを真っ先に思い出すんよな
@user-dp1od1pb7c
@user-dp1od1pb7c Жыл бұрын
お造りってそういう意味だったんだ。勉強になりました。
@ヘルニアーノダンダダ
@ヘルニアーノダンダダ Жыл бұрын
日本独特の食べ物って思った以上にあったんだな
@ゆーまー-j4k
@ゆーまー-j4k Жыл бұрын
生牡蠣は苦手だけどカキフライは好き!😁。レモン🍋搾ってソースかけるのが好きです。タルタルは却下で。
@デオキシリボ角さん助さん
@デオキシリボ角さん助さん 4 ай бұрын
生牡蠣食って2回アタリ下痢した 便は磨ぎ汁色だった 二度と喰うか❗️
@デオキシリボ角さん助さん
@デオキシリボ角さん助さん 4 ай бұрын
生牡蠣食って2回当たった 下痢が続き水分排出で意識もうろう 二度と喰うか❗️ 🎉
@ryryn1
@ryryn1 Жыл бұрын
同じ大陸の国境がありながらも陸続きな外国同士ですら、まともな姿で伝わることが少ない外国料理。 めっちゃ遠いうえに海を隔てた島国日本で現地100%の姿で再現できるわけがないんや。
@junkomatsumoto9231
@junkomatsumoto9231 7 ай бұрын
↓おススメです。作りやすくて。
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z Жыл бұрын
明治維新の頃に外国語に慣れていない日本人は犬を『カムカム』と呼び寄せるのを『かめ』と聞き間違えて犬の名前が『かめ』だと思い込んだそうだ。他の聞き間違いは『ニューヨーク』=『入浴』とか。 少し時代は違うけど海外に行った日本人が列車に乗りたくて窓口で懸命に『ウエストケンジントン?』と頼むけど一向に切符を売って貰えなかった時他の現地人の発音をよく聞いてみたら日本人にはどうしても『上杉謙信』としか聞こえなかったので思いきって窓口で『上杉謙信』と言ってみたらニッコリ笑って『オーケー』と目的地迄の切符を売って貰えたそうだよ(笑)
@shirogane_ALTO
@shirogane_ALTO Жыл бұрын
ホッタイモイジルナ(いまなんじ?の意)理論だな(;^ω^)
@フェネック-f9f
@フェネック-f9f Жыл бұрын
ケチで言うのではなく 日本人の食べるものが失くなる(無くなる)よ 密漁の嵐
@竹内美貴-z1g
@竹内美貴-z1g Жыл бұрын
カキフライ大好き❤ 二枚貝で赤貝とかミル貝とかで当たったことがあってから二枚貝拒否していたんですがホタテやはまぐり、しじみは問題なかったみたいです。
@harykotta
@harykotta Жыл бұрын
白子で妹が白子を食べて「人間のより美味しい」と口走り家族会議を思い出した
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo Жыл бұрын
そりゃアウトだわ(笑)。
@mama-ry6ii
@mama-ry6ii Жыл бұрын
ブッ(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)
@はぐりんフレドリカ
@はぐりんフレドリカ Жыл бұрын
家族会議なるレベルとなると中高生だったりするのかな
@harykotta
@harykotta Жыл бұрын
@@はぐりんフレドリカ 14歳だそうですよ。詳しくは"妹が白子を食べて"でググると詳細が・・・
@todo4947
@todo4947 Жыл бұрын
​@@はぐりんフレドリカ🎉
@assabu3127
@assabu3127 Жыл бұрын
ドイツにも豚肉を生で食べる料理があってこっちも鶏刺しと同様に徹底した衛生管理されてる
@ponico
@ponico Жыл бұрын
Schweinemettはある意味日本よりも徹底管理されてて まず一頭一頭の寄生虫の有無は勿論、一度冷凍した上で半解凍にしてのミンチ その処理中から販売に至るまでで2度以上に温度が上がったら販売してはいけないとかが 法律で定められてた筈
@中川哲也-h3x
@中川哲也-h3x Жыл бұрын
何でも生で食べる日本が唯一?生食を避ける豚肉を食うトハ… 流石Germanスピリット やりやがる😅😮
@べいりー-v2i
@べいりー-v2i Жыл бұрын
「タルタルステーキ」と勝手に英訳されてるな。 オードリー・ヘプバーンはスリムなボディが売りだったが、ある時期なぜか太ってしまった。次の撮影までに元通りの体形に戻すため、一か月ほどこれだけを食したという。地獄や。@@osamumazemura2617
@shirogane_ALTO
@shirogane_ALTO Жыл бұрын
どこにでも似たよーなもんあるんだから羨ましがるだけ無駄だと思うけどね。 クサヤとシュールストレミング🐟とかな(  )
@ami5712
@ami5712 Жыл бұрын
私の職場では、ベトナム人が働いていて、2人帰国しているので、一度でいいから行きたいと思っていました。今回いろいろ知ることができてとても参考になりました。特に物価がどれくらいか知りたかったので良かったです。行きたい気持ちが高まりました🥰
@otak1268
@otak1268 Жыл бұрын
7:40日本人じゃ丸のみがキツイって感じにしか受け取られないもんなロッキーのあれは、あるいはご飯にかければ美味しいのにとか
@坂井賢司
@坂井賢司 5 ай бұрын
関西人です、何故か白人にしろアジア人にしろ「たこ焼き」て 発音は完璧ですねぇ
@すいか-n5r
@すいか-n5r Жыл бұрын
2:42 醤油のむなwww
@シーナ弥生
@シーナ弥生 Жыл бұрын
オーストラリアから来た青年が、「寿司は大好きだが、シャコだけはダメ。あの見た目はエイリアン」と言ってたのを思い出した。
@マットライダー
@マットライダー Жыл бұрын
土左衛門にたかってたと聞いて、海の掃除やが気になってくえん
@user-ryuka
@user-ryuka Жыл бұрын
干潟のエイリアンと言われるワラスボを見せてやってくだせえ
@おーてぃー-y2l
@おーてぃー-y2l Жыл бұрын
煉瓦亭のライスオムレツって見た目は中身がライスのフリッタータなんだよねぇ フリッタータといえば、煉瓦亭と同じ銀座にあるスケベニンゲン思い出すなぁ
@デオキシリボ角さん助さん
@デオキシリボ角さん助さん 4 ай бұрын
タンポポオムライスたいめいけん
@ニャー助-b3d
@ニャー助-b3d 3 ай бұрын
ギリシャで食べたタコ汁が美味かった🐙
@やから-n3q
@やから-n3q Жыл бұрын
NYCのグラニュー糖ジャリジャリするカップケーキ🧁が懐かしい。。。
@義将長野
@義将長野 Жыл бұрын
平皿に盛られるライスは日本人として、何だかなぁ〜と思う 米は茶碗で食べたい❗️
@マットライダー
@マットライダー Жыл бұрын
大阪ではそれに塩をかけて食べるとケンミンショーで
@shinmei.1975
@shinmei.1975 11 ай бұрын
​@@マットライダー アジシオが1番やわ
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z Жыл бұрын
日本の美味しいものを紹介するのは良いけど、海外の人が美味しいものに目覚めて『乱獲』されるのは困るよ💦一応日本人食材が捕れなくなることを危惧して自制(保護・養殖)するけど美味しいと思うと『際限無く』絶滅するまで捕り尽くす恐れが強いからね( ´Д`)=3💦😰自然の『復元力』におんぶに抱っこして乱獲を繰り返していれば気が付いた時には取り返しがつかなくなっているよ
@まままかかか-s2o
@まままかかか-s2o Жыл бұрын
長崎の平戸にはカスドースというお菓子が有ったな。
@TATUMI12
@TATUMI12 Жыл бұрын
美味しんぼのカキフライの回でフランス料理のシェフが思いついたソースの正体が未だに気になる。
@じょーしゅう
@じょーしゅう 6 ай бұрын
日本で言う土蜘蛛みたいな位置に タコがあるんかなぁ、そりゃ 蜘蛛美味しいよ!って言われても 、、なぁ?ってなるか(笑)
@kogiso
@kogiso 7 ай бұрын
ロッキーの生卵は俺も驚きました! ちなみにサルモネラは外国人には通じなくて、英語ならサマネラ(ネにアクセント)なら通じると思います!
@ほげほげ-e3t
@ほげほげ-e3t Жыл бұрын
ぶっちゃけ海外の人って保守的っつ~か、昔ながらの料理で満足してんのな。 日本人の食い意地がおかしいのか?日本人で良かった~。😀❤
@mama-ry6ii
@mama-ry6ii Жыл бұрын
日本人に味の妥協はない👍
@小鳥遊悠-p8b
@小鳥遊悠-p8b 8 ай бұрын
貝塚からフグの骨が出土される民族の末裔だぞ>日本人 一体何人のタヒを乗り越えてフグ食ってもタヒなない調理を確立したんだろうな古代日本人。あと日本史上初めてホヤを食った英霊も。
@SasoriXXX
@SasoriXXX Жыл бұрын
鳥刺し美味しいよね
@デオキシリボ角さん助さん
@デオキシリボ角さん助さん 4 ай бұрын
カンピロバクター 🙏
@茂一戸坂
@茂一戸坂 Жыл бұрын
今日もコロッケ、明日もコロッケ、コロッケコロッケ〜
@ブレーメンの愚連隊
@ブレーメンの愚連隊 Жыл бұрын
ナイショだけどカステラはトーストしてバターを塗った後に砂糖と塩を少し🤏
@西やん-l7x
@西やん-l7x 10 ай бұрын
納豆、🍚、味噌汁さえあれば🆗🎉
@とらかぶりともこ
@とらかぶりともこ 11 ай бұрын
白身のお刺身は胡麻油&塩で食べるのもお勧めです。 お醤油はどうしても塩分多いので、盛り合わせのお刺身なら 胡麻油&塩を併用すると飽きずに美味しく食べられます。 胡麻油もお塩もちょっと良い物を選ぶのがコツです。
@user-mv7ye7cb9z
@user-mv7ye7cb9z Жыл бұрын
蛸は見た目だけで忌避されている訳では無くて『宗教上』食べられ無い人もいるよ。 例えば宗教上の禁忌で=『鱗の無い魚を食べてはいけない』とされている民族もいる
@理生-s2y
@理生-s2y 3 ай бұрын
ああ、ユダヤ人ですね。
@310yshrstu4
@310yshrstu4 10 ай бұрын
ドラゴンボールのドドリアの元ネタはドリアンだよ!.....って、外国人のコメント引用に突っ込んでも仕方ないけどw
@キウイチゴ
@キウイチゴ 3 ай бұрын
ギニュー特戦隊は乳製品で名前を揃えた筈では…⁉︎
@どくろ君-n7b
@どくろ君-n7b Жыл бұрын
卵のやつみて。でもゼロじゃないんだ😅って思った
@urzch4449
@urzch4449 9 ай бұрын
鳥刺しは1回食ってみたい
@masamichifujie5429
@masamichifujie5429 7 ай бұрын
牡蠣の生は有機酸が多いので、実はワイン(えぐみが残る)よりも日本酒が最高なのですがね🎉。
@serina6883
@serina6883 9 ай бұрын
ロッキーのあれ、以前は栄養面で身体作りにいいのかな?(それにしても生で丸のみはちょっと…)と思って見てたなぁw 日本人が見ると意味がまた変わってくるシーン
@Dennis0035
@Dennis0035 Жыл бұрын
昔カキフライであたってトラウマになった。 好き嫌いを共有してない不意に出てきた時以外は絶対食えない。アレルギー以外は残さないようにしてる。 でも好きだった記憶もあるからKZbinで牡蠣捌いたり食べてる動画見るのは好き。
@小川伸子-b7f
@小川伸子-b7f Жыл бұрын
わかります!😂生牡蠣はいくらでもOKI
@シーナ弥生
@シーナ弥生 Жыл бұрын
普通は生牡蠣に当たって、フライでセーフなんだが……。
@Dennis0035
@Dennis0035 Жыл бұрын
@@シーナ弥生 さん だからトラウマになったんですよねぇ… 腹痛嘔吐下痢発熱フルコースでしたからねぇ… 予想ですけど生触った手で弁当に投入したんじゃないかと思ってます
@KOGANEI2000
@KOGANEI2000 Жыл бұрын
カキフライが食べられたら十分。
@メイメイ-i5e
@メイメイ-i5e Жыл бұрын
あたって好きなもんが食べられなくなる位のトラウマ喰らうなんてさぞかしツライ目にあっちゃったんだろう…。 他の美味しいもん 目いっぱい食べられる様に呪っとく! (ノ゚ロ゚)ノヤー
@rococo9342
@rococo9342 Жыл бұрын
パフェが日本発祥らしい。美味しいよね。抹茶や苺 チョコレート。 日本人はアレンジするのが上手い。
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex Жыл бұрын
パ―フェクトなデザート だからパフェねw
@shirogane_ALTO
@shirogane_ALTO Жыл бұрын
融合させて日本独自のものにするのがうまいんだと思う
@rococo9342
@rococo9342 11 ай бұрын
@@LoveLove-sm5ex だからパフェスゲ~。www
@rococo9342
@rococo9342 11 ай бұрын
@@shirogane_ALTO 本当に日本は昇華させるの天才。
@masamichifujie5429
@masamichifujie5429 7 ай бұрын
今年(2024年)礼文島に行ったら、昨年5500円だったウニ丼が10000円になっていた。高級品すぎてこれじゃあもう食べれないよう😂!(まあ2段積みの高級品で、味は絶品ですが)
@TwiningGold
@TwiningGold Жыл бұрын
ドーリア家行きつけのフランス料理屋が、ジェノヴァ貴族のドーリア提督をもてなすためにキュウリ・トマト・卵等を使ってイタリア国旗を表現した料理を出した。見た目が良いこの組み合わせをフランス料理を完成させたエスコフィエフが「ドーリア風」として料理書に収録した。のちにワイル氏が横浜で作ったライスグラタンは、日本で入手しやすいコメ(バターライスの黄)・エビ(赤)そしてパセリで緑を表現して、弟子に「この料理は何て名前ですか?」と聞かれたときに「ドーリア(風ライスグラタン)だよ」と伝えたのがドリアの語源ではなかろうか。
@シーナ弥生
@シーナ弥生 Жыл бұрын
スタローンにボーナス出すくらいなら、日本の卵を空輸するという発想は……なかったろうな。現代ならともかく。
@nippon_meshi
@nippon_meshi Жыл бұрын
たしかに…
@橘梅夜
@橘梅夜 5 ай бұрын
ちなみに鹿児島でも食品衛生の講習では口を酸っぱくして「鳥刺しは出すな」って注意してるけどね。
@yossyhaya9407
@yossyhaya9407 9 ай бұрын
浅草が近いんでよく散歩に行くんだけど、どの飲食店もお客さんでいっぱいですよ 海外から来訪されたみなさんも思う存分楽しんで行ってほしいです
@海象
@海象 5 ай бұрын
卵かけご飯は〝溶いた卵に醤油を掛ける〟のではなく、〝炊きたてご飯に醤油を掛け〟て、その上から溶いた卵を混ぜて食べるのが美味いぞ 醤油かけご飯を作ってから卵をかけるんだ これは5年くらい前に『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』であべの辻調理師専門学校の先生が紹介していた食べ方で、材料を全く変えず混ぜる順番を変えるだけで卵、醤油、ご飯それぞれの味がくっきりと際立つようになる 混ぜかた違うだけで何言うてはりまんの?って半信半疑だった上沼恵美子もひと口食べただけで目を丸くして驚いていた食べ方 繰り返しにはなるが、混ぜ方の順番を変えるだけで卵かけご飯が革命的に美味くなる食べ方
@キウイチゴ
@キウイチゴ 3 ай бұрын
器の中で、醤油を卵を溶きながら混ぜて、頃良い加減で、黄身の黄色と、透明白身と、薄醤油級出汁込み級⁉︎染み込み混ざり込み具合選択ご飯が色々美味しい原点、食事初期共有幻想体験旅館永住感覚系学園臨海森林学校時代系幻想大系⁉︎PnモンQ✖️朝倉純一界改
@桜川雪音
@桜川雪音 Жыл бұрын
食文化の違いって面白いよね。逆に日本人が驚く世界の食べ物とかも見てみたい
@siriasuaizu
@siriasuaizu Жыл бұрын
ピータンとかバロットとかが有名かなー・・あとは隣国のトンスルや童子蛋・・もうあれは食べ物じゃないか・・・
@shirogane_ALTO
@shirogane_ALTO Жыл бұрын
シュールストレミング。 注意書きに、爆発するのでビニール二重にして手袋して外で開けろとか書いてあるらしい。どんだけやべーの、あの腐れ魚(;^ω^)
@ずぅ-q7e
@ずぅ-q7e Жыл бұрын
イタリアの蛆虫チーズ?私は無理
@ponico
@ponico Жыл бұрын
ちなみに関西では刺身や向付のように鮮度の高い魚を生で調理することを割鮮と言ったりもします
@Twintail-Fox1192
@Twintail-Fox1192 Жыл бұрын
Oh no ! do you eat octopus ? ↑中学校で一番最初に覚えた英語
@hiroyuki5920
@hiroyuki5920 Жыл бұрын
元祖羊羹、羊肉の入ったスープの方を味わってみたい。
@UnknownSuzuka
@UnknownSuzuka Жыл бұрын
アスリートが生卵飲んでタンパク質取るやつ、プロテインパウダーが出る前はササミと同じでタンパク質を経口摂取する唯一の方法だったけど負担が非常に大きかったそうな。
@tomomk2728
@tomomk2728 Жыл бұрын
15:38 ダンディー鷹山「カキ。フライ。No.1!」
@エト-i2w
@エト-i2w 4 ай бұрын
生牡蠣を食べて当たりました・・・居酒屋だった
@弘子草地
@弘子草地 5 ай бұрын
刺身は、🇯🇵日本人が特に一番よく食べる生食。
@弘子草地
@弘子草地 5 ай бұрын
#刺身
@chunyagon2411
@chunyagon2411 Жыл бұрын
ここん家の霊夢かわいいな😙
@義将長野
@義将長野 Жыл бұрын
松茸様とホンシメジ様は美味しいよね〜 ヨーロッパ圏ならボルチーニやね 因みにフグ調理師の資格を取りました❗️
@katsumi8314
@katsumi8314 5 ай бұрын
32:55 ドドリアはドリアンからです🥥
@saurikTT
@saurikTT 4 ай бұрын
ググったけど実際にちらほら存在するみたいだけど変化球ばかりで直球が無かったからアピ。 枝豆もずんだも羊羹も美味しいと思うタイプだが、 小豆じゃなくて枝豆(ずんだ)で羊羹作ったらわんちゃん無いのかな??  と思い自作したけどずんだだと量が必要だけど美味しかったから。
@snhrtmak
@snhrtmak 4 ай бұрын
刺身の別名・お造りは披露宴のメニューで出てくる時は、縁起をかついで「お造里」と名前を変えています。
@べいりー-v2i
@べいりー-v2i Жыл бұрын
アメリカのスパゲッティーは悲惨だ。「スパゲッティーミートボール」というのが主で、茹でたパスタの上に肉団子が3個ほど乗っているだけのシロモノだ。日本流のミートソースやナポリタンを作ってやったら死ぬほど喜んだ。あ、キノコやタラコの和風のものも。
@aoiaoi2574
@aoiaoi2574 6 ай бұрын
ウニはウニでも磯焼けの元となる紫ウニは海外にも広めたいね。
@valkyrierider
@valkyrierider 9 ай бұрын
羊羹の原型はひつじの水炊きの残りが煮こごりとなった物だよ。
@QTX1234
@QTX1234 4 ай бұрын
実家近くの肉屋さんはカレーシチュー肉じゃがの材料は全部揃ったな。今は食堂になっっている。
@とっくん-r6s
@とっくん-r6s Жыл бұрын
数年前にNYのオイスターバーで、カキのから揚げ食べたけどな。日本のカキフライがオリジナルなのかもしれないけど、驚かれるようなものではないような。 まあ、食感は日本のカキフライとは違かったけど。(カキの身もかなり固い)
@ビスケットの中
@ビスケットの中 Жыл бұрын
醤油が飲めるっていう表現に、なんかムズムズしてしてしまいました。
@H_Eneko
@H_Eneko 7 ай бұрын
どっかのコメントにもあったが、外人が評価する⇒消費量が増える+マナー悪い(乱獲的な意味で)外人が増える⇒値段が高騰する⇒おれらが困る……なので、あんまり日本食を評価して欲しくは無いのが現状かなあ。
@tea5778
@tea5778 9 ай бұрын
日本のシフォンケーキはイギリスのシフォンに比べるとフワフワ感が強いように思えた。
@坂下清次郎
@坂下清次郎 11 ай бұрын
グロテスク、臭いなもんは美味いって相場がきまってんでぃ!
@fangdong5240
@fangdong5240 10 ай бұрын
7:53の容器に入った大量の卵はなんに使われるのだろう?
@ひまわり-d6v
@ひまわり-d6v 2 ай бұрын
カンピロバクター経験者です。1週間トイレの住人になっていました。
@arzheimer539
@arzheimer539 Жыл бұрын
32:55 ドドリアの由来はドリアンじゃないの?
@鈴木正勝-j4s
@鈴木正勝-j4s Жыл бұрын
幼き頃、母さんが婆さんが白子好きと白子煮てた。沢山の脳味噌🧠😱就職して冬、回らない寿司屋で茶碗蒸したのんだ。中身卵❓美味い。大将に聞いたら「白子」絶句した…
@メイメイ-i5e
@メイメイ-i5e Жыл бұрын
へー、 具材に入ってたのか、すり鉢であたって裏ごしでもして入れてたのか。 何れにしてもウマソウだ (º﹃º`)
@maskoon21
@maskoon21 Жыл бұрын
0:33 カキフライも和食だけどね。
@四加画
@四加画 7 ай бұрын
まさか日本の卵が世界一だったとは… 値段上がりはしたけどこれでも安い方なんだろうなぁ
@ジュエル-g2m
@ジュエル-g2m Жыл бұрын
タコ焼きの発祥は諸説ある。 ラヂオ焼きが元祖だ!と言い張ってる人は多いけど、 「タコ」焼きだから元祖は兵庫県ということにもなる。 どっちでもいいけどね。
@torys6935
@torys6935 Жыл бұрын
なっが! 内容よりそっちに目が行ったわ 編集というか制作大変だっただろうよ
@マットライダー
@マットライダー Жыл бұрын
昔の動画を繋げただけかと
@floridacornus5953
@floridacornus5953 Жыл бұрын
マカロニグラタンは近代フランス料理の父エスコフィエのフランス料理の本に掲載されてます。。。 日本の方がトロッとしていますね。。。 ポテトで食べるのは、グラタンドフィノワですね。。。
【睡眠用】謎だらけの日本史人物7選...【ゆっくり解説】
2:40:37
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 482 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
【ゆっくり解説】アメリカ各都市の名物料理達について
17:45
『食の雑学』をゆっくり解説
Рет қаралды 909 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН