外国人さん「アメコミとマンガにおける“他国キャラ”の違いはこれだ!」→ネット民、どっちもどっちだなww【海外の反応】

  Рет қаралды 85,604

ずんぴっく

ずんぴっく

Күн бұрын

Пікірлер: 612
@NB缶
@NB缶 11 күн бұрын
ポリコレ流行ってた時も白と黒には凄い敏感なくせにアジア人はつり目をしてるみたいな偏見には一切触れてこなかったな
@ぷっちょメロン味
@ぷっちょメロン味 10 күн бұрын
むしろ触れなくていいわ 白人と黒人の件も 誰も差別意識なんてないのに騒ぎ立てて、無駄に意識して見るようになったから、『これもそうなんじゃないか?』ってみんな神経質になってる
@私の負けですごめんなさい
@私の負けですごめんなさい 10 күн бұрын
​@@ぷっちょメロン味 違う、差別はいけない!!っていう主張そのものをする際に何故か黄色人種差別(アジア差別)が前提として入ってないのがおかしいしその時点で差別行ってるからアホくさあいつらって話をしてる、だれも〇〇は差別であるとか〇〇は差別でないとかそういう話はしてない
@猫太郎-y7z
@猫太郎-y7z 10 күн бұрын
一昔前に出てた見分け方画像の時は 日本人としっかり分けられてたんやで つまり、評価を混同させたい悪人がポリコレの発端よな
@siwayosen9680
@siwayosen9680 10 күн бұрын
インド系とか中東系とか日焼け日本人とかピッコロさんも黒人判定なのはさすがに草生える。 肌にトーン貼ってあったら黒人かよwww
@hermit5617
@hermit5617 10 күн бұрын
西洋人から見たら東アジア人は殆どキツネ顔に見えるんかな?
@user-aruneisu
@user-aruneisu 10 күн бұрын
ロシア人を銀髪にしてるというより、銀髪の女の子を出したいってのが先でじゃあその子は何人?ってなった時にロシア人にしてるだけだと思うのよな
@masterofk8570
@masterofk8570 10 күн бұрын
正解👍 銀髪の日本人は違和感だからな。銀髪のロシア人も本来は違和感なんだけどイメージ✨
@高圧洗浄機-w1d
@高圧洗浄機-w1d 10 күн бұрын
寒い国=雪=銀髪‼️‼️
@pakistan-lf8fe
@pakistan-lf8fe 7 күн бұрын
@@masterofk8570 ロシデレではアーリャは銀髪だがマーシャは茶髪。 リアルな髪の色というよりも性格を表すアイコンとして使っているのかも(アーリャはクール系、マーシャはホンワカ系)。
@ys4414
@ys4414 10 күн бұрын
それ欧米人じゃなくて黒髪に変えたらアジア人の女の子にもなるから 日本は元々何人かなんて意識してない
@kotanu7640
@kotanu7640 10 күн бұрын
「意識すらしてない」のこそが本当に「差別の無い」状態よ。
@masterofk8570
@masterofk8570 10 күн бұрын
もう考え方からして、小さい時から悪い影響受けてきたんだなって思う。
@グラニュー糖-l4l
@グラニュー糖-l4l 10 күн бұрын
だよな あの絵柄って正直日本のアニメにおける可愛いキャラのテンプレみたいな顔だし、髪色とかを変えたらただの日本人の女の子になる けどアメコミのアジア人は金髪碧眼にしても白人にはならないよね
@クレヨンP
@クレヨンP 8 күн бұрын
なんなら髪色なんて 青とかピンクにして「日本人です」ってやってるしな
@はるひ-o9z
@はるひ-o9z 11 күн бұрын
正直アニメって現実じゃ絶対にならない出来事とかがあるから良いんだからアジア人だ目細くしよアメリカ人だ目大きくしようってしてるじんてでやだ現実じゃ見れない可愛さとかかっこよさを見れたりするからアニメのキャラをいちいち人種で見た目をめっちゃ変えるの嫌だわ
@四千円玉
@四千円玉 10 күн бұрын
漫画は漫画だけで完成されてるのに要らん現実の問題持ち込んでくるの嫌い。人種とか気にするの嫌いだし、漫画の名言に対して「これは今の日本を表してるんですよね」みたいな事言う奴も嫌い。
@まなとりか
@まなとりか 10 күн бұрын
日本人だけが出てくる漫画やアニメはコメ主の言う通りだ。でも日本の漫画やアニメ(以下、漫画と呼ぶ)は、外国人のキャラはその国の人の特徴を織り交ぜて描く。ここが外国人に突っ込まれる一因になってる。 金髪や色のついた髪と白い肌のキャラは日本人か白人か南米、 黒髪と黒目は日本人を含むアジア人、 黒髪と黒い肌は日本人か東南アジア人か赤道周辺の国…… 日本人キャラの幅広さよ😂 日本人は漫画を見る時、まず設定が日本かそれ以外かを確認してから読んでいく。設定をもとに、無意識に登場人物が日本人かどうかを見分けてると思う。 あとは、名前がカタカナのキャラは外国人だとか。 このお作法を、外国人は理解してないんじゃないかな?カタカナ・漢字・ひらがなという、日本人には瞬時に見分けられる〈記号や印〉が、外国人たちには見えてないしね。ちなみにワイには、セーラームーンの月野うさぎと鬼滅の猗窩座だけは外国人に見える😅外国人でも特に問題ないけど。 「うさぎ」っていうひらがなの名前は外国人には付けない。そういうお約束がある。 だから金髪碧眼でも日本人になる。 このキャラの名前が「レイ」とかだと、外国人だと思われてしまう。そういう混同を避けるために髪を黒くしたり、着物を着せたり、苗字を漢字にしたりして日本人っぽくする。黒髪の巫女の火野レイや、白髪の綾波レイが日本人だと分かるのは、この記号のおかげ。 火野レイは神社の娘だから、由緒正しい日本人の女の子だとはっきり分かる。 小学生も読むセーラームーンでは、それが正解。 綾波レイは、名前は日本人だけど、日本人離れした髪の色や性格。生まれ育ちが明確じゃないところもあって、日本人じゃないかも?と思わせる「ゆらぎ」がある。こういう神秘的なところも運命の女という感じをかもし出して、どこか儚げで脆くて神秘的で守ってあげたい魅力的なヒロインになってる。 あと、読んでる人が気づいてるか分からないけど、レイという名前はつんとした美形やずば抜けた美形に付けられるのがお約束。レイって音から麗・冷・霊とかって漢字を連想するから。でも、こういう感覚も外国人には分からないんだよねぇ😅。 綾波レイが最初は日本人なのかイマイチ分からないどころか、現実離れしてて異界からさまよい出てきた冷たくて儚い幽霊や人形みたいに見えるのも、日本人にしか分からない味わいなんだよね😅
@carcharodonto
@carcharodonto 10 күн бұрын
西洋美術の基礎は写実主義だからね。見えてる世界がそもそも違う
@まなとりか
@まなとりか 10 күн бұрын
@@carcharodonto 他のコメで話されてたことだけど、前にアメリカとかフランスとかの絵が上手い人に、橋本環奈の等身大の写真をデッサンさせたら、見事にステレオタイプのアシア人(一重の細い吊り目、エラ張り顔)を描いたらしい。橋本環奈は目が大きくてはっきり二重まぶたなのに。 西洋の写実主義なんてその程度。パリの道端にいる絵描きに似顔絵を描いてもらっても、出来上がる絵は細い吊り目に低い鼻、頬骨が高く描かれ、エラも張ってる。
@ああ-d5q5n
@ああ-d5q5n 10 күн бұрын
読みづらい文章だな
@tmcy82b
@tmcy82b 11 күн бұрын
アニメのツリ目はキャラパターンの一種として魅力的に描かれるのに、アメコミのツリ目は異人種に対する偏見を感じるんだよね。 昔の日本でも浮世絵で外国人を天狗の様な顔に誇張して描いてたけど、それが現在でも続いてるような感じ。
@Bananana_no1
@Bananana_no1 11 күн бұрын
@@tmcy82b なるほど!分かりやすい!
@25ja2k
@25ja2k 10 күн бұрын
そりゃ戦時中は日本人を出っ歯と眼鏡にして、ティファニーで朝食をという映画でもDisっていたからね 情けないのは今でも白人ハーフタレントがティファニーで朝食をは素晴らしい映画と絶賛してて、実は アメリカではアジア人と白人とのハーフが差別されていることをテレビは隠しているから偽善だよ
@onikutabemasu
@onikutabemasu 10 күн бұрын
なお、アメリカ人を敵として出すとキレるアメリカ人笑
@SamoArinan
@SamoArinan 10 күн бұрын
欧米人がアジア人を描く →細目かつツリ目、エラを強調、肌は浅黒肌か黄色い肌 日本人が欧米人を描く →赤髪とか青髪がいる世界観なのに、外国人キャラ金髪碧眼固定(ロシア人は銀髪)、男は鷲鼻ムキムキ、女は身長と胸で日本人キャラと差別化
@9lynx651
@9lynx651 10 күн бұрын
…すいまセーン…ボクウソついてまーした… アジアンとかヘドが出るほど嫌いデース…
@浩司-s9h
@浩司-s9h 11 күн бұрын
中国人「チャイナ服着ないし、語尾にアルなんて言わない😢」 米国人「星条旗の服なんて着ない😢」 日本人「カメラ持ってない😢」 ドイツ人「ビールとソーセージばっかり食してない😢」 イタリア人「パスタ以外も食べてる😢」 ロシア人「ウォッカ飲んでる❤」
@sanpoo9972
@sanpoo9972 11 күн бұрын
フィンランド人「今日も暑いな」
@恙恙
@恙恙 10 күн бұрын
皆んな染まり屋人ですね😨
@POPON-R2
@POPON-R2 10 күн бұрын
「たしかに一眼レフは持たなくなったけど今はデジカメやスマホパシャパシャするしなぁ…」って認めかけてた日本人に「アメリカ人の方が撮っちゃいけない場所でまで動画撮影してるぞ」「そうだぞあいつらは飯や風景どころか💩してる自分まで撮影するんだ」ってアメリカ人に言われてたの笑った
@firststep_journey
@firststep_journey 10 күн бұрын
ドイツ人に関してはまじでビールとソーセージ日常的に食べてるぞ
@nakamoto6930
@nakamoto6930 10 күн бұрын
チャイナドレスは元々は満州族の衣装で戦前とか上海辺りの商売女が着てた。アルは元々は協和語で満州国の言語のひとつとされていた。中国語がネイティブの人にとっては話しやすい日本語の亜種らしいね
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach 11 күн бұрын
よくネタにされるこち亀中川の「全部同じじゃないですか」が頭をよぎった
@unyanyanonya
@unyanyanonya 11 күн бұрын
「全然違いますよ」 「これだから素人は」
@0バッテリー
@0バッテリー 10 күн бұрын
お前ら仲良いなw
@のむらこうじ-j2m
@のむらこうじ-j2m 11 күн бұрын
そもそも顔写真1枚見て「この人◯◯人でしょ」なんて言える人いないのでは? シュワルツェネッガーはアメリカ人ですが、彼の写真をみて「彼はオーストリア出身ですね。ルーツはチェコ系かも」なんて彼の情報なしに見抜ける人いるのでしょうか
@ぷっちょメロン味
@ぷっちょメロン味 10 күн бұрын
見分けるのなんて無理 だから絵を描く際、どうしてもイメージで描く事になる 『白人はこんなだよな… 黒人はこんなんで… 』ってな感じでね だって見分けつかないから それは海外の人も同じ
@firststep_journey
@firststep_journey 10 күн бұрын
国籍の話で言えば、イギリス人は服装でわかるらしい(人種の話ではない
@恙恙
@恙恙 10 күн бұрын
昔はプロテニスのテレビ放送等を暫く続けて観て居ると少しは解る様になったものですが今はEUができてぐちゃぐちゃになりましたね😅オリガルヒガロンドンニスムヨウニナリマシタシ
@雨塚酷土amatukakokudo
@雨塚酷土amatukakokudo 10 күн бұрын
日本人は黒人や白人の違いが分からないけど 同じアジア系ならだいたいわかる 中国 韓国 モンゴル etc これと同じ様に外国人がアジア系の見分けがつかない ってのはしょうがないっちゃしょうがないと思う
@bein-zatuou
@bein-zatuou 10 күн бұрын
まぁ日本人がなんとなく中国人と韓国人見分けられるのと一緒で 現地の人なら見分けられるんじゃね? スタローンもロッキーでた当初どう見てもイタリア系やん って突っ込まれてたし
@mohige-utterepo01
@mohige-utterepo01 11 күн бұрын
アジア人=細い釣り目がリアルとかいうステレオタイプの思い込み。グラビア見てみろ一人もおらんぞ
@秋元たかし-p6b
@秋元たかし-p6b 11 күн бұрын
ムリムリ、先入観が強くて認知バイアスが半端ないから。 何年か前にZIPでディズニーだかピクサーだかのアニメーターに当時レギュラーだった橋本環奈のほぼ実物大の顔写真を渡して 「彼女をモデルにキャラクターを描いて欲しい」 って頼んだら特徴の一つである二重を無視したのか認識出来なかったのか目は一重だしエラ張りとまで行かないがモデルの割には輪郭が角張ってたし。 海外ロケものでも街角の似顔絵描きに描かせると張ってもいない頬骨描いたり実物より釣り目にしたりとかが常だしありゃマジで 先入観>>>>目の前の実物 としか思えない。
@girekigi
@girekigi 11 күн бұрын
そりゃあ細い小さい目だったら、だいたいの女の人が整形するからな。
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei 11 күн бұрын
そもそも醜いアジア人って中韓朝蒙あたりの新モンゴロイドに分類される連中だけなんですよね
@女って障Ø者しかいなくて草
@女って障Ø者しかいなくて草 11 күн бұрын
でも白人は彫りが深くて目が大きいがデフォだから 実際白人や黒人と比較すると アジア人が目が小さいのは事実
@女って障Ø者しかいなくて草
@女って障Ø者しかいなくて草 11 күн бұрын
思い込みというけど 白人黒人から見たら明らかに目が小さいんだよなあ 自覚ない日本人面白い
@くまのこ-p7y
@くまのこ-p7y 11 күн бұрын
ロシア人が銀髪なのは雪国のイメージから来てるんじゃないかな 辺り一面が雪で真っ白な事を銀世界とか白銀の世界って言うし
@フライス-o2j
@フライス-o2j 11 күн бұрын
そもそも現実でも外観だけで出身国まで当てるの無理定期
@user-NamuraClair
@user-NamuraClair 10 күн бұрын
何故かイギリス人は分かるらしい。
@pppppppp-wq4up
@pppppppp-wq4up 10 күн бұрын
@@user-NamuraClair 見てるの服装
@arienjn-2247
@arienjn-2247 11 күн бұрын
アニメはデフォルメしてるから日本人キャラすら日本人として描き分けてないでしょ だからこそ日本人キャラなのに海外視聴者が自分と同じ人種だと思ったりする
@ikenumaakira
@ikenumaakira 10 күн бұрын
その一方でカートゥーンや洋ゲーで不細工なキャラを日本人として出す欧米
@ファシズ大評議会
@ファシズ大評議会 10 күн бұрын
@@ikenumaakira 反美人は白黒黄ポリコレなら変わらんくね?
@ikenumaakira
@ikenumaakira 10 күн бұрын
@@ファシズ大評議会 いやポリコレ汚染される前のアメコミ調べてみ 白人女性キャラが美化されていて、東洋人キャラがブスになっているから
@ikenumaakira
@ikenumaakira 10 күн бұрын
@@ファシズ大評議会 ポリコレ汚染される前の洋ゲーやアメコミ調べてみ
@アララギ-n5z
@アララギ-n5z 10 күн бұрын
だって未だにあいつ等の日本人のイメージは皆これ→🤓なんでしょ? 多分、男女関係無く。
@vegeetables_yasaiman
@vegeetables_yasaiman 10 күн бұрын
アジアでまとめられるのが嫌なんじゃないよ 人種とかいう謎概念が入ってくるのに違和感を抱いてるんだよ アメリカ人キャラやらロシア人キャラやらを作る時はその国のイメージを入れるだけで人種という概念はない
@おんおん-n1l
@おんおん-n1l 11 күн бұрын
「これは正確です」のイタリア人ニキ達好きwww
@しーだしん
@しーだしん 10 күн бұрын
イタリア人はみんなジャイロみたいな奴なのか…
@まんじManji
@まんじManji 10 күн бұрын
7:06 だね
@ebihamu
@ebihamu 8 күн бұрын
めっさ草
@b5e3
@b5e3 10 күн бұрын
ミーム画像自体、白人の例はラテン系・ゲルマン系・スラブ系なのにアジア人は3つとも東アジア人な時点で画像作成者がアジアを全然わかってないことがわかるなw
@私の負けですごめんなさい
@私の負けですごめんなさい 10 күн бұрын
日本のアニメ「可愛い子描いた!!この子はアメリカ人!!カタコト日本語可愛いね!!」 海外のアニメ「これ日本人、あいつら目細いからwwwwリアルだべwwwww」 こうだろ
@ファシズ大評議会
@ファシズ大評議会 10 күн бұрын
お おぅ…
@Stay_EU_Independence
@Stay_EU_Independence 10 күн бұрын
まぁ向こうが可愛いと思ってないとは限らんからなぁ
@c_lione5766
@c_lione5766 11 күн бұрын
その点ソンブレロとポンチョで誰でも表現出来るメキシコ人ってモデルとしてのポテンシャルがすげぇよな
@POPON-R2
@POPON-R2 10 күн бұрын
羽根背負ってれば小林幸子かブラジル人っていうのもなかなか素晴らしいアイコンだと感じる
@ファシズ大評議会
@ファシズ大評議会 10 күн бұрын
マリファナ吸ってAK-74とか持っといてもなんか分かる
@c_lione5766
@c_lione5766 10 күн бұрын
@@ファシズ大評議会 そのアイコンが誰も傷付けない&それを見て誰かが特定の国を思い浮かべるっていう話なのでその主張は同意しかねる AK自動小銃は世界に広まってるしマリファナの害も一国に留まらないだろう? そんな中一般常識みたいに同意を求められても困る
@黒井守
@黒井守 10 күн бұрын
ロシア→寒い→寒色の白や青って連想ゲームやろうな
@rono2852
@rono2852 11 күн бұрын
お互い他人種の表現なんてどうでもいいって思ってる。 日本人だってわざわざ白人の鼻を高く描こうなんて思わないだろうし、魅力的だと思って無い
@密輸サイダー
@密輸サイダー 9 күн бұрын
日本人からしたらイケメンの基準として鼻が高いもあるんだからどっちかと言うと魅力的じゃない?まあアニメだとだいたい高いってより小さいけどね
@cy7615
@cy7615 11 күн бұрын
名前が刀なのにパンツに書かれてるのは力なのか…
@Bananana_no1
@Bananana_no1 11 күн бұрын
@@cy7615 字面だけ見ると幼稚園児のパンツみたいでおもしろw
@密輸サイダー
@密輸サイダー 9 күн бұрын
まあなんか漢字似てるし力って漢字もヒーローとしてはあってるし、日本語ペラペラじゃない人から見ると普通に違和感なさそう
@ICR11-lf8th
@ICR11-lf8th 11 күн бұрын
アメコミだとね…ほんとに作者によって、上下の差が激しすぎる…
@ICR11-lf8th
@ICR11-lf8th 11 күн бұрын
え… ハートつけるの速っ…
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび 10 күн бұрын
バチバチの競争社会、アフリカのサバンナの動物のような社会性。ライオンになりたがるハイエナ達。
@chranness
@chranness 11 күн бұрын
正直一番気になるのはね、「アメリカ人にとってアメコミの日本人キャラは、その描き方で魅力的なの?」ということなんだ。 日本人にとって漫画の西洋人キャラは魅力的だよ。(日本人キャラも充分魅力的であって、魅力という意味では大した違いは無いけど) 物語上で「魅力的でない必要がある」キャラ以外で、別の国のキャラを「魅力的だと思わない」描き方をするんだとしたら、それって何のために描いているというのか……そうじゃないことを願う。
@山田太郎-t4m7k
@山田太郎-t4m7k 11 күн бұрын
差別意識があるから黄色人種を魅力的に感じる必要も無いって思ってるんじゃね?
@ぷっちょメロン味
@ぷっちょメロン味 10 күн бұрын
その国々によって美的価値観は違うから何とも言えないな 例えば、日本だと『若〜い!』って褒め言葉として使われるけど、海外だと子供に見られてる感じがして不快に感じる国もある 個人的には『大人っぽく見える』からだと思ってる サムネの左側の絵だとどうしても若々しく見えちゃうし、確か海外の人って日本人が実年齢より若く見えてるらしいからね
@ぷっちょメロン味
@ぷっちょメロン味 10 күн бұрын
それに『日本人にとって漫画の西洋人キャラは魅力的』と感じるのも、“貴方が日本人”だからなんだと思う
@firststep_journey
@firststep_journey 10 күн бұрын
​@@ぷっちょメロン味なんとなくわかるんだけど、なんとなくズレてるんだよな
@POPON-R2
@POPON-R2 10 күн бұрын
言い方がちょっと悪いんだけど、ハリウッドでルーシーリューが大人気だったり、フィギュアの荒川静香選手が世界的に「アジア美女」として美貌を絶賛された背景を見ると「アジア人として求められる美しさ」って枠が一応ちゃんとあるんやろなと まあ言うてアメコミなんかはペンシラーのお気に入りとその他取り巻きみたいな扱いで作られるから、魅力的かって言われたらなんかひとことふたこと喋ったあと背景で戦ってただけだから知らん…てなるんだけどねw
@ショカコーラ
@ショカコーラ 11 күн бұрын
見た目の区別が困難なのは双方とも納得できるけど、「物語上の扱い」は天と地ほどの差があるんだよなぁ
@密輸サイダー
@密輸サイダー 9 күн бұрын
まあ人って見た目が似てる人に感情移入しやすかったり仲良くもなりやすいし…日本のアニメみたいに各国全部同じような顔の特徴してるならそういうのないけど、海外のみたいにリアル調だとその辺の特性が現れるからね
@名無しさん-b1e
@名無しさん-b1e 10 күн бұрын
アニメって人種じゃなくて種族の違いやただ可愛いかどうかってのが大事なんや。アメコミが流行らん理由は人種を意識しすぎて他の人種に喧嘩売ってるってこと
@PIPR4519
@PIPR4519 9 күн бұрын
ん?種族の違いや可愛いかが大事なんやねーの?なのに理由が人種…?
@名無しさん-b1e
@名無しさん-b1e 9 күн бұрын
@ 大事なのは可愛いかどうかって話で、アメコミはそれよりも人種についてとやかく言うから売れないし他の人種から批判を受けるって事なんですけど伝わりました?文章おかしいですかね?おかしかったら直そうかと思うのですが
@PIPR4519
@PIPR4519 9 күн бұрын
@@名無しさん-b1e そういうことか…。別におかしいってほどではないけど伝わらない人はいると思う
@クリスマイケル
@クリスマイケル 9 күн бұрын
伝わったよ!
@名称末設定
@名称末設定 2 күн бұрын
ちゃんと1行目は「。」で終わってて 2行目とは別とわかる。 逆にアレ読んで「?」となったし!
@おつきさま-r8p
@おつきさま-r8p 10 күн бұрын
似たようなアレだけどなろう系主人公が大集合した画像あって全部黒髪黒目の同じような見た目で量産型主人公って表現に爆笑した
@FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto
@FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto 10 күн бұрын
まぁあれはギャルゲー時代からの伝統芸能で主人公に読者が自分を重ねやすい様にわざと没個性にしているんよな
@陸奥里助兵衛
@陸奥里助兵衛 11 күн бұрын
ゲットジローをAmazon覗く前「おもろそーなコミックあるやんけ!!」 ゲットジローをAmazon覗いた後「思いのほかグロいじゃん!!」 たぶん来月買うわ
@a140tube2
@a140tube2 11 күн бұрын
自身の一番見慣れた人種を一番単純に描き、それ以外の人種はそこから差異誇張して描くのが一番素直な描き方だと思うが、 それだと欧米人からアジア人を描くのって難しいんだよな。 自分の人種を一番少ない線で人間の顔として描いて、そこから「顔の凹凸が少ない」とか「主張の少ないパーツ」とかを”追加する”ってやりようがない。
@nek2678
@nek2678 11 күн бұрын
アメコミ寿司屋の主人公が、劇画クレヨンしんちゃんの野原ひろしっぽくて草生えました
@nipul1967
@nipul1967 11 күн бұрын
後ろ後ろ…K国人がまた騒ぐぞw
@秋元たかし-p6b
@秋元たかし-p6b 11 күн бұрын
GET JIRO がスゲぇ気になる😂
@you1six-kq6fz
@you1six-kq6fz 11 күн бұрын
おもろそうやね。
@えびらいだー-c6y
@えびらいだー-c6y 11 күн бұрын
アメリカ人が東洋人の髪にメッシュの差し色するのは、どうも昔のアニメで黒髪に紺や紫とかでハイライト入れる表現の誤解だとか
@gaikichipinfiri
@gaikichipinfiri 10 күн бұрын
国籍どころか顔の書き分けがほぼ出来ない高橋陽一のキャプテン翼が世界的にヒットしたのは面白い
@aquawaterblue
@aquawaterblue 10 күн бұрын
>国籍どころか顔の書き分けがほぼ出来ない ある意味「世界の誰が見ても楽しめる絵柄」だったのが世界的ヒットの理由だった…? 大体は国ごとに抱くイメージってものがあってそれをネタにしがちだけど、それをほぼ出さなかった高橋陽一先生もそれはそれで凄いな
@慎-マゴコロ
@慎-マゴコロ 11 күн бұрын
マンガキャラは日本人の骨格をベースに、アメコミは白人の骨格をベースにしてるから、お互いが「これじゃない」って言ってるのよ(゚ω゚)
@roselenten9215
@roselenten9215 11 күн бұрын
私もそう思います。AI判定したら、日本人が描く漫画の白人は全て「日本人」、西洋人が描いたアメコミの東洋人は全て「白人」と言われるんじゃないかな。正直、アメコミの東洋人に自分が感情移入出来る気すらしない。
@KM-rz7ix
@KM-rz7ix 11 күн бұрын
それら頭蓋骨以外だよね?
@roselenten9215
@roselenten9215 11 күн бұрын
​@@KM-rz7ix多分、頭蓋骨も白人。 実際AIで白人が描いた日本人が「これは白人だ」と判定されてる。
@アバタ茶
@アバタ茶 10 күн бұрын
⁠@@KM-rz7ixいやアジアンの美少女の横顔とか見ると頭蓋骨も入ると思う。
@慎-マゴコロ
@慎-マゴコロ 10 күн бұрын
@@KM-rz7ix 頭蓋骨もですぜ 顎とか額とか頬骨とか、出っ張り具合が日本人と全然違うので、白人の顔の色々なところに影が落ちるしシルエットも違う
@Takichi-Takezo
@Takichi-Takezo 9 күн бұрын
日本人であることを伝えた時の反応:「それ中国の一部?一緒だろ?」 ← フランクフルトで言われた。「So it's the same for Germany and Italy.」と答えたらドイツ語でまくし立てながら猛反論してきた。何言ってるかサッパリ判らんかったが「You said so too.」と言ったらムッとしながら去って行った。
@まおつー-s2u
@まおつー-s2u 11 күн бұрын
アニメ/マンガはどの人種も平等に同じデザインに慣らすのに対して、アッチはアジア人は全部これやろみたいな感じだと思ってる
@SawPalmetto-p6f
@SawPalmetto-p6f 10 күн бұрын
そこだよな、あっちで議論してる連中はズレ過ぎ 漫画のデフォルメ表現を理解せず、あっちのアジア人描写の話と同列に語ってるところが呆れる
@NaoatsuFPS
@NaoatsuFPS 10 күн бұрын
あっちじゃアジア人みんな同じに見えるらしいからな 自分も欧米の人種、肌の色以外で見分けられないけど
@Shima-w7t
@Shima-w7t 10 күн бұрын
根っこの部分からズレを感じるよな どれだけ説明したところで伝わらないんだろうなって思うくらい知能の差を感じますわ
@_Fonce_
@_Fonce_ 10 күн бұрын
欧米人のアジア人描写が不快に感じるように、欧米人もアジア人が書く欧米人を不快に感じてるわけで、自分らが欧米人の書き方に差を出さないのはデザインだが欧米人がアジア人を区別なく書くのは偏見だってそりゃ傲慢すぎじゃないですか
@ゔぇるか
@ゔぇるか 10 күн бұрын
@@_Fonce_日本人も欧米人も結局みんな自分勝手なんだわ
@Sola.No.17
@Sola.No.17 11 күн бұрын
漫画やアニメは、人種を表しているんじゃなくて、そのキャラクターの個性を表している。だから多彩な色がキャラクターに採用されている。金髪碧眼や銀髪褐色肌もそのパターンの1つでしかない。顔の造形も各作家のデザインの省略と強調なだけで、さほど人種を表そうとはしていない。余程リアリスティックな作品でない限りその辺りは余り意識されていない。50年も60年も前から、このベース部分が出来上がっているのに、外国人が未だにそれを理解できずにいることが不思議でしょうがない。 個人主義の国ばかりじゃないのか?何でそんなに人種に拘るのかね?
@名称末設定
@名称末設定 2 күн бұрын
剣と魔法のファンタジー世界にすら人種持ち込むもんな 獣人とかエルフは現世に居ないのに。
@クレイジーサイコボム
@クレイジーサイコボム 10 күн бұрын
そもそも一括りにすんなよって思う 人種表現の仕方とか作家毎に全然違うし
@pahoopahoo
@pahoopahoo 10 күн бұрын
ていうかあいつら「エイジャン」っていう1つの生物、一個の地域みたいに見てんだよ。その時点で話にならない。 「新幹線っていうものすごく速い電車があるらしいよ」 「へえ、それで東京から香港はどれくらいかかるんだい?」 こんな認識。
@etsatonimumayana
@etsatonimumayana 10 күн бұрын
投稿者のサムネには二郎系のような誘引力がある。 食べたら美味しくない事は経験して理解しているのに、1週間経つと無性に食べたくなり、実際に食べるとやっぱり美味しくない。 興味を以て動画を開いたのに、いつも通りの内容にうんざりしてしまった。 お腹いっぱいな内容なのが分かっているのに動画を開いてしまう自分が明らかに悪いのだが、、そうだ、これが 『あるのがいけない』 ってやつだ...
@ロントレ
@ロントレ 11 күн бұрын
個人的にアニメに人種の見分けが〜とかいる?何よりもパッと見で「性癖に刺さる」「かわいい」「イケメンすぎ推しやわ」が成立すれば人種なんて二の次…いや、「推しキャラの設定(妄想が捗る)」じゃないか?(問いかけ) アニメって日本人が日本人向けに製作しているからこそ、海外のニキネキたちとは性癖が合致しない作品もあるんだと思いました。 君たちもこちらの世界に沼らないかい…?(勧誘)
@つのたろう-v3i
@つのたろう-v3i 10 күн бұрын
5:10 見分けられないことが不快なのではなく、ここ出身でしょ!みたいに決めつけてくる人が多いから不快
@YU-wv6jz
@YU-wv6jz 10 күн бұрын
中川(米国人)「(アジア人)全部同じじゃないですか」 本田(日本人)「違いますよ」 両津(日本人)「これだから素人(米国人)は」
@ファシズ大評議会
@ファシズ大評議会 10 күн бұрын
配色だけで民族分けられてもあんま分からんなぁ😅
@エイト-d4f
@エイト-d4f 6 күн бұрын
こいつらいつもリアル持ち出すよな。フィクションとリアル繋げて人種だのしょーもない論争始めるの本当に海外って感じ
@能面ライダー556号
@能面ライダー556号 5 күн бұрын
アメリカ人とロシア人とイタリア人を引き合いに出してるからアレだけど正直余程こだわってる描き手でもない限りどこの人でも同じような顔だぞ()
@hometown-x6t
@hometown-x6t 11 күн бұрын
アメコミ→髪色、肌の色、目つきは人種 漫画→髪色、目つきはキャラクターの性格を視覚的に見えるようにしたりカラーバランスの兼ね合いやキャラの変化(スーパーサイヤ人など変身したりするやつがパッと見た目が変化したことを)を楽しむため。肌の色は性癖 こうだぞ
@majishan0907
@majishan0907 10 күн бұрын
髪の色も瞳の色も身長も体型も、すべて性癖の一言で完結する漫画よw
@ドコ之助
@ドコ之助 10 күн бұрын
人種の偏見に寄せてブサイクに描かないといけないルールなんてないのに一人相撲して負けてるよな せめて人種によせて描くにしても魅力ある部分をデフォルメして描けば良いのに
@手書吉良吉影
@手書吉良吉影 10 күн бұрын
変顔したジャイロ例えに出すの草 でもジャイロかっこええんや…だいすこ
@user-HISINTAINOSIN
@user-HISINTAINOSIN 11 күн бұрын
漫画もコミックもそれぞれの絵柄で良さがあるのに人種への先入観を加えると途端に嫌悪感混ざるの勿体ないよ
@yuuisi9962
@yuuisi9962 11 күн бұрын
北欧除くと白人でも大人の金髪の9割程度は染めてるというのは知らん日本人多いだろうな 英国で金髪が多いのはかつてのデーン人の占領地域とか歴史的に扱いが難しこともある
@aquawaterblue
@aquawaterblue 10 күн бұрын
大体の金髪ねーちゃんは生え際だけ黒くなってますもんね。 あと眉毛・まつ毛が黒い。
@タマナカとキュー
@タマナカとキュー 11 күн бұрын
アメリカ人はハンバーガー持ってて、 ロシア人はピロシキ持ってて、 イタリア人はピザ持ってる。
@あいうえお-v4g9c
@あいうえお-v4g9c 11 күн бұрын
ビザを持ってないのは何人だ?
@lemonsoup1920
@lemonsoup1920 10 күн бұрын
ピッツァだ
@POPON-R2
@POPON-R2 10 күн бұрын
アメリカ人「あってる」 ロシア人「ウォッカじゃない、不正解だ」 イタリア人「ピザじゃないピッツァだ、あとピッツァを切るな俺たちは丸ごと食べる」
@あすか-o5x
@あすか-o5x 10 күн бұрын
さらに細かくするとアメリカの警察官はドーナツ持ってそう
@ファシズ大評議会
@ファシズ大評議会 10 күн бұрын
@@あすか-o5xベーグルかドーナツ😅
@fantasticgorilla1293
@fantasticgorilla1293 11 күн бұрын
MANGAの場合そのまま髪と目を黒くして日本人キャラになるから比較になっていない
@YN-du8tn
@YN-du8tn 11 күн бұрын
むしろそこを出して「人種で顔を描き分けてない」ってことを示してほしかった
@山田太郎-t4m7k
@山田太郎-t4m7k 11 күн бұрын
形じゃなく配色で種類を増やしてるんだな
@25ja2k
@25ja2k 10 күн бұрын
フランス人「よし、俺たちも日本の侍作ったぜ!!」 弥助「日本人の男です」 ブルーアイ・サムライ「日本人の女です」 日本人「一ミリも似てなくて草」
@kotanu7640
@kotanu7640 10 күн бұрын
ブルーアイサムライの主人公はAIから西洋人の特徴のある顔だと判定されてさらに草
@車食べたい
@車食べたい 10 күн бұрын
まぁ一応ハーフだという設定だしね(汗
@FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto
@FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto 10 күн бұрын
ブルーアイサムライはそもそも服装や建物、戦闘シーン見ると、カンフー感があって未だに日本と中国の違いついていないのかってなる
@あすか-o5x
@あすか-o5x 10 күн бұрын
@@FlyingSpaghettiMonsterMiyamoto日本の侍描きたいんならちゃんと調べるくらいはしてほしい
@Stay_EU_Independence
@Stay_EU_Independence 10 күн бұрын
@@あすか-o5xまぁ日本の漫画だって似たようなもんだろ。
@どっかのほるにすと
@どっかのほるにすと 10 күн бұрын
7:03 謎のジャイロに対する信頼と人気に笑ってしまった 正しいのかよwwwwくまちゃん持ち歩くピーザモッツァーレーラがイタリア人でいいのかよwwwwwwww
@コシヒカリ-o4q
@コシヒカリ-o4q 7 күн бұрын
いうて日本の漫画やアニメの日本人キャラと中国人キャラも設定見んと区別つかんよな
@あいうえお-e9x9w
@あいうえお-e9x9w 11 күн бұрын
大切なのはどっちの方が見たいのかってだけ
@masterofk8570
@masterofk8570 10 күн бұрын
日本は人種で分けているのではなく、意図的にかっこいい、可愛い、悪い、きしょい、臭い奴を分けているので捉え方が違うのです。
@user-di43gaw7
@user-di43gaw7 10 күн бұрын
日本人の描くピンクの髪のキャラと青の髪のキャラは何人として描き分けてると思ってるんでしょうね
@hgrsifantasy1914
@hgrsifantasy1914 11 күн бұрын
日本作品に政治的思想はほとんど入らんわ。ただ単に作者の好みとキャラ設定上の都合だ。 アメコミみたいに政治的理由を背景に見た目を設定するような事は日本ではしないわ。 変に深読みする海外勢がほんと愚かしい。
@hato_8.10
@hato_8.10 10 күн бұрын
アメコミとかでアジア人は吊り目で描きたがるけど、そんなに吊り目な人間を見たことないんだよな
@ファシズ大評議会
@ファシズ大評議会 10 күн бұрын
浮世絵とかでアジア圏のイメージ決めてるのかな?
@あらきどん
@あらきどん 11 күн бұрын
MANGAの方は髪色と肌の色変えたら白人もアジア人も、ほとんどの人種いける
@金田徹也
@金田徹也 10 күн бұрын
むしろピンクや緑の髪で、全部日本人だと言い張るのがMANGA
@ikenumaakira
@ikenumaakira 10 күн бұрын
日本人絵師ならそう書きますけれど、この場合は日本人は白人を美化して一緒くたにしていると判断していると思いますね
@パンク太郎
@パンク太郎 10 күн бұрын
ボビー・オロゴンが以前テレビ番組で、アフリカの一般人をどこの国出身かを当てるってのをやっていたが、見事に全員出身の国を当てていた。
@inugamisan9815
@inugamisan9815 11 күн бұрын
アニメの髪の色とかは単純にパッと見た時にこのキャラだって判別するための目印として描いてるだけで、人種で髪の色を決めてるわけじゃないやろ。 日本人だけど銀髪のキャラなんて探せば幾らでもいるぞ
@あうら-g2j
@あうら-g2j 11 күн бұрын
人間だけどピンク髪のキャラも人間だけど緑髪のキャラもたくさんいますものね
@totomoo044
@totomoo044 9 күн бұрын
アメコミって言うか世界の作品って【現実】を元に書いてるよね 日本は【創作】を元に創作してるからしっかりファンタジー、フィクションとなるんよ
@スイスイ-i7w
@スイスイ-i7w 11 күн бұрын
そこまで民族特徴克明に出してほしいならもう実写でやれやっての。 そもそも黒人なんざ克明に特徴書いたらすぐキレやがる癖に。
@へのへのカッパ
@へのへのカッパ 11 күн бұрын
他国の人に書かれると文句付けるのに自分達が書くと絶賛する… 只のいちゃもんだよ
@這い寄る腐敗サン
@這い寄る腐敗サン 11 күн бұрын
自分が不快だと思ったら自分の勘違いだったとしても相手はアウト、逆に自分が相手にどれだけ迷惑かけても自分は不快じゃないからセーフ とことん自己中なんよな
@エイト-d4f
@エイト-d4f 6 күн бұрын
海外って本当にリアル交えて論争しだすからしょーもないわ。自分らの領土だけでやっとけよ
@佐藤山田-o1h
@佐藤山田-o1h 10 күн бұрын
別に人種描き分け選手権してるわけじゃないんだから描き分けなくていいんだよマンガもアメコミも 1:46 このMANGAに日本人追加してみろ。同じ顔で髪と目が黒か茶になるだけだ マンガってのはいかに記号に落とすかなんよ 「日本に観光に来たけど日本語が話せなくて困ってるアメリカ人」をマンガにするときに日系アメリカ人でデザインしないだろ 周りの日本人と混ざって分からなくなっちゃう。これを分かりやすく表現するために金髪碧眼という記号に変換するんだ
@Deleted_Channel-u87
@Deleted_Channel-u87 10 күн бұрын
極度の吊り目細目をキャラクターの特徴として描いているのならば問題は無いよね だが多くのそのようなキャラクターを描く人はアジア人のステレオタイプとして書いていることが非常に気色悪い。 極度の吊り目細目のようなものをリアルだと悪いイメージを持った一部の人が押し付けて間違ったステレオタイプが先行してしまうことは絶対に改善しなければいけない課題だと思う
@PIPR4519
@PIPR4519 9 күн бұрын
でも実際そんなもんやろ。
@名称末設定
@名称末設定 2 күн бұрын
んー…… 別に目がデカいと主張するほど大きいとは思って無いが あそこまで小さいとは思って無いんだよなー それに吊り目でも無いし。 でも、他所のコメで日本人アイドルの写真渡したのに いつもの顔描いたって話聞いて、あ・こりゃダメだになった。 もう認知が歪んでる、治んない、時間の無駄。
@ツユシグレ
@ツユシグレ 10 күн бұрын
こっちは娯楽だけどあっちは思想の押しつけだから…
@横関美奈
@横関美奈 10 күн бұрын
アメコミの東洋人って、浮世絵の影響なんじゃない? それを言えば平安美人はお多福だよな。
@tellnothing
@tellnothing 10 күн бұрын
5:09 逆だよ。君ら欧米人が自分たちを描き分けてないことに勝手にキレてるんだよ 人のせいにするな
@Bananana_no1
@Bananana_no1 11 күн бұрын
地毛が黒色、肌の色は人によって変わる時期もあるのが日本での一般的な認識だから 同じ国の中でもこの地域は髪色はこうで肌の色はって話を聞くのなんか好き。 そうか…日本は昔からロシア人をゲームや漫画、アニメに出すけど、 最近アニメを知った人からするとなんで今敢えてロシア人を出すの?って思うのか
@hmbrookie
@hmbrookie 11 күн бұрын
アメコミくらい細かいタッチの作風なら個々の特性の差別化も図りやすいんだけどね。 個性の差別化をうまく表現できてたのは「進撃の巨人」。逆にぱっと見で差別化できかったのは「コードギアス」「ガンダムSEED」みたいなアートスタイルかな。
@アララギ-n5z
@アララギ-n5z 10 күн бұрын
そもそも欧州も欧米も最終的には色々血が混ざっているみたいですから、見た目はあまり違い無くなっているとも聞く。 ナントカ系ってよく言われるのも強ち間違いでもない? まぁ、あくまで二次元は点と線の世界なんだから三次元の我々の基準で物事を測るべからずですよ。 二次元はあくまでエンタメで楽しむ物! 喧嘩や差別の道具では無いって何で解らんのかな? 物語の中で何処の国出身って自己紹介しても少しは笑って許す精神を持たないといけないと思う。
@ペペロン-j7v
@ペペロン-j7v 10 күн бұрын
好きに描いたらいいんでない? それが魅力的なキャラに見えるか判断するのは読者だ
@fujisawa8741
@fujisawa8741 10 күн бұрын
3:14 左太ももにカタナの「カ」の字が入ってるのかな?刀にしたかったのかな?
@shibafu-m7s
@shibafu-m7s 5 күн бұрын
アニメや漫画で美女の顔が同じで髪や服でキャラクタ分けするのは浮世絵時代から受け継ぐ様式美。
@db03zama_zamasiuu
@db03zama_zamasiuu 7 күн бұрын
サムネのアメリカの描くザ·アジアな顔好き
@animu-to-Lin-is-cat-Lover
@animu-to-Lin-is-cat-Lover 10 күн бұрын
そもそも書き分けようとしてない作品を持ち出して、書き分けが難しいと言うのはなんか違う気がする
@potato-masher24
@potato-masher24 9 күн бұрын
1:11 このミームを描いた人は「電球食人びゃッこパス」という日本人の絵師さんですよ
@aquawaterblue
@aquawaterblue 10 күн бұрын
欧米人が描く人種別キャラって、欧米人の深層に潜む偏見が割とダイレクトに散りばめられてるから揉めるんだと思うぞ。 最近は揉め対策として訳わからん方向に行ってるけど。 日本のアニメは特徴を入れつつ出来るだけウケが良い方向に持っていくから、受け手も好意的に捉えて問題になりにくい。
@densirenji0573
@densirenji0573 10 күн бұрын
そもそも日本のアニメに政治的なことなんてほぼ無い
@siwayosen9680
@siwayosen9680 10 күн бұрын
日本のマンガの場合は日本人でも顔は大体同じなんだよなぁ。画像に茶髪の日本人並べても多分区別がつかないw デフォルメとか記号化ってのはそういうもんだ。
@いぬいぬいぬいぬn7d
@いぬいぬいぬいぬn7d 10 күн бұрын
すごいのは日本アニメのキャラデザって現実の人体から大きくかけ離れてるのにちゃんと「かわいい」って感じられるところ むしろ現実に近いキャラデザの海外アニメより「かわいい」と思えてしまう 不思議
@n-t7v8n
@n-t7v8n 10 күн бұрын
理想と現実は違うから
@TETSU884
@TETSU884 11 күн бұрын
イタリア人ならなんとなく赤毛にしそう…でもヴェネチアとかフィレンツェとか言われると金髪にしとくか…感出てくる
@miket5183
@miket5183 10 күн бұрын
ジョジョといい、ダンベルといい、投稿者さんとは漫画の趣味が合いそうだ……!!
@マスタード-c1e
@マスタード-c1e 10 күн бұрын
描く人によって変わる気がする
@tyororin6103
@tyororin6103 11 күн бұрын
自分が知ってる限りで一番人種の描き分けが上手いのは浦沢直樹だと思う。欧米人アジア人中東人ぱっと見ですぐ分かる
@5614-l6y
@5614-l6y 11 күн бұрын
今は亡きさいとうたかをも人種がわかりやすい
@Bananana_no1
@Bananana_no1 11 күн бұрын
@@tyororin6103 20世紀少年とYAWARAの作者さんなんだ!沢山キャラクターが載ってる画像見ましたけどシンプルな絵柄なのに描き分けが上手いって、技術的な面でのセンスも凄い方なんでしょうね!
@ritatti
@ritatti 10 күн бұрын
坂口尚もんまかったお。
@トマト美味いで
@トマト美味いで 10 күн бұрын
偏見が強く出ているイラストでも愛があれば美しく見える
@はろげんひーたー
@はろげんひーたー 10 күн бұрын
7:10 荒木先生凄ぇ・・・
@saitama-cyclist
@saitama-cyclist 10 күн бұрын
これめっちゃ笑ったわ
@ニャンコ先生-f4u
@ニャンコ先生-f4u 10 күн бұрын
現実ではあり得ない面白いことを起こせるのが漫画の良いところなのに現実味を求められても困るんだよな。可愛い、かっこいいキャラだから魅了され思入れも出来る。ブスで性格が悪いキャラが人気になるわけが無い。
@tokumeiZ
@tokumeiZ 7 күн бұрын
7:03 (これは正しいです) じゃねぇよwww
@久保みなと
@久保みなと 10 күн бұрын
小説でも容姿の描写でキャラクターの全てが表現出来るわけじゃ無いもんね。
@かせっと-k6v
@かせっと-k6v 9 күн бұрын
漫画読む上で人種なんて考えてるからおもろい作品描けなんだぞ
@redeye72
@redeye72 10 күн бұрын
最後が全てを物語ってるいい締め方
@テスト-h2d2f
@テスト-h2d2f 11 күн бұрын
2:38 右上がコウ・ウラキすぎる
@alex-n5v9z
@alex-n5v9z 10 күн бұрын
ガトー!!
@テスト-h2d2f
@テスト-h2d2f 10 күн бұрын
@alex-n5v9z そう、その時のやつ 連邦の制服に見えちゃって頭がそれでいっぱいいっぱいになっちゃってコメントせずにはいられなかった
@Joker_NT06
@Joker_NT06 7 күн бұрын
まじでそれwww
@TM-mo4mv
@TM-mo4mv 10 күн бұрын
フランキーってアメリカ人あつかいか…まぁすぐ空想世界にリアル人種持ち出す欧米人思考は解っていたが…。黒人だけじゃないな。認定思想は…。それともイラストは動画制作者の用意したもの?
@ダルクジャム
@ダルクジャム 10 күн бұрын
アメコミは最近X-MENでやっと魅力的な日本人キャラ出せたレベルだからな…
@Pすけ-n3n
@Pすけ-n3n 10 күн бұрын
ここまできたら人種を特定できそうな身体的特徴ってポリコレの性癖と言わざるを得ないよね
@よるねこ-p3h
@よるねこ-p3h 10 күн бұрын
日本人がこの話で文句を言うのは先にステレオタイプ云々で絡まれたからなんだよね‥‥ そういういちゃもんが表面化される前はほぼどうでもいいって感じだったし
@花野楽章
@花野楽章 10 күн бұрын
写実的な絵とデフォルメされたイラストを比べるってアホだろ
@トゲのないトゲアリトゲナシトゲトゲ
@トゲのないトゲアリトゲナシトゲトゲ 11 күн бұрын
漫画で出身国が重要になる展開も少ないし不要な要素だから省いてるだけな気もする
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.