【 尾崎豊 - Forget-me-not 】魂を震わす歌唱に初めて聞いた外国人も感動...【 海外の反応 】

  Рет қаралды 219,488

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

Пікірлер: 423
@keichan3203
@keichan3203 7 ай бұрын
「時々僕は無理に君を僕の形にはめてしまいそうになるけれど」 って言う歌詞がほんとにすき。
@Japan_Mountain
@Japan_Mountain 5 ай бұрын
尾崎だけはどんだけ歌上手い人が歌ってもなんか違うってなるんだよな・・・凄いわ
@user-361n1
@user-361n1 Ай бұрын
高1年の時のある朝、友達が、「尾崎がしんじゃったー…」と涙目で伝えてきた日のこと、忘れられないです。
@s-i8069
@s-i8069 8 ай бұрын
偶然にも彼と同い年なんですが、彼が活躍していた時代ってバブル景気真っ只中なんですよね。 で、日本中が好景気に浮かれ、私たち当時の若者もイケイケな気持ちで生きてました(笑) ただ、ふと足元を見ると、地に足がついていない不安感もあり、そんな当時の若者の気持ちを見事に代弁してくれたのが彼の曲たちだったと思います。
@dais446
@dais446 8 ай бұрын
バブル前夜だね。
@kevin-xp8pp
@kevin-xp8pp 8 ай бұрын
うん、まだバブルではなく、浮かれてはいなかった頃。
@SuperTanabata
@SuperTanabata 8 ай бұрын
バブル前夜だったけどツッパリブームも終わった頃で、コメントのとおり大学生や広告マン証券マンなどがもてはやされ始めて世の中がチャラくなってきていた時代でした。 軽薄短小が良しとされ夢や希望を語ることは格好悪いことで、浮かれた雰囲気が蔓延していた。 そんな世の中に何となく生きづらさを感じている若者がいて支持されていたという印象です。
@seagreen1613
@seagreen1613 8 ай бұрын
私は尾崎さんの一つ年下。 九州の片田舎から美容師を目指して上京二年目に体調を壊して見知らぬ土地で1ヶ月入院しました。 入院中、朝の点滴が終わってからお昼までの時間、毎日病院の屋上で尾崎豊を聴いてました。 私も尾崎豊に救われた一人です。
@ちゃそ-i1y
@ちゃそ-i1y 5 ай бұрын
@@SuperTanabata当時を生きた人にしかわからない感覚や感情を教えて頂きありがとうございます。 より尾崎豊を感じ取りやすくなった気がします。
@breadginger7433
@breadginger7433 8 ай бұрын
尾崎豊さんのスタイルは、下手したらちょっと芝居がかって見えたり、ナルシシズムが透けて見えたりしそうなのにそういう色が一切ない。本当に心の中をそのまま歌っているからこそ当時からあれだけの人に届いたし、今もこうやって古びずに、凄さが伝わるんだろうな。 バイロンの「一人で歌ってるような感じでいつも歌う」は目から鱗でした。本当にそう。 フジさんの歌詞の読解力は毎回素晴らしくて、歌詞を深く理解させてもらってます。アナさんの細やかな感情の理解も素敵。
@tmctmhs
@tmctmhs 7 ай бұрын
同感です。他人の目を意識した浅いナルシシズムではなく強すぎる感受性とそれに向き合う真摯さの発露だからこそこれほどまでに響くのだと思います。
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 4 ай бұрын
尾崎さんが演じてたとは思いませんが、最近はこういう表現力のある歌手が全然居ない気がします( •̀ω•́ U) しかもイケメソ(*´д`*)ハァハァ
@破壊神シヴァ-u9k
@破壊神シヴァ-u9k Ай бұрын
逆にリアルすぎたから早く亡くなっちゃった
@かぐ-l2o
@かぐ-l2o 8 ай бұрын
見てますか?尾崎豊さん、、あなたは今でもかっこいいままですよ。
@にゃんにゃんむー
@にゃんにゃんむー 2 ай бұрын
順番に皆のコメント見てて こちらのコメント目に入った瞬間涙が一瞬でボロボロ出てきた…………
@00flowra15
@00flowra15 8 ай бұрын
パイロン、すごい!尾崎が魂で歌ってることが伝わってる。
@09とらじ
@09とらじ 8 ай бұрын
卒業とか、15の夜とかじゃなく、forget me not をチョイスされてるのさすが🎉
@はれはれ-t5p
@はれはれ-t5p 8 ай бұрын
尾崎豊 まさに青春だったね 色んな彼の歌聴いて歌って彼が亡くなった時の衝撃 でも歌は色褪せない
@asagi-16
@asagi-16 8 ай бұрын
こんな歌詞を10代で書いてるってのが一番びっくり
@esisproject
@esisproject 7 ай бұрын
Beautiful
@exigespeed
@exigespeed 6 ай бұрын
神経むき出しの魂を持っているがために、不安と幸せの葛藤に翻弄された本当にピュアな人なんだと思う。
@山九六
@山九六 8 ай бұрын
尾崎豊さんは、ホントにカッコよくて色っぽい。 曲も今聴いてもグッとくるのよね。
@音羽未来-k7n
@音羽未来-k7n 7 ай бұрын
愛って何だろうと問い続けた人でした。情熱的なのに繊細な方でした 自分の正しさと世間はそううまくはいかないよという中で不安定でもありました 不器用な人だと思っています
@c1ownfish
@c1ownfish 8 ай бұрын
相変わらずバイロンの感性と言語化能力とんでもないな
@taPoka312
@taPoka312 8 ай бұрын
うるさくてTheアメリカ人だなって思う事もあるけどやっぱ好きだなバイロン😂
@はるか-d5g
@はるか-d5g 8 ай бұрын
賑やかで時にセンシティブ。こんな友達ほしかったな
@mamorutakahashi2661
@mamorutakahashi2661 8 ай бұрын
Byronさんも、カッコいい👍
@つぶあんの日常
@つぶあんの日常 8 ай бұрын
10代の頃から幾度も聴いたけど、初めて魂が震えるって感覚を味わった曲であり歌手。 1度ライブ行ってみたかった。
@トラボルタ-x1r
@トラボルタ-x1r 8 ай бұрын
最後のサビ前、穏やかな表情なのに「二人のこの愛さえ」からいきなり鬼気迫るような顔に絶叫のような歌声。 このギャップは鳥肌もん
@DXsadako
@DXsadako 8 ай бұрын
当時大ファンだった先輩たちは良くこう言ってました。 「尾崎は魂で歌う」とバイロンにも感じるですね。 バイロンも立派な尾崎ファンですね。
@sadu6682
@sadu6682 8 ай бұрын
I love youは高校生のときにデビューした年のアルバムなので、20〜21歳どころじゃないですね。 17〜18歳のときには既に作ってますね。
@utsubasa294
@utsubasa294 8 ай бұрын
破壊的でありながら美しく、そして繊細で今にも壊れそうな尾崎さん。 出だしでは「小さな朝の光は疲れて眠る愛にこぼれて」とロマンチックな優しい世界を描きながら我々をうっとりとさせるのに、後半では「幸せかい 狂った街では 二人のこの愛さえ うつろい踏みにじられる」と急に絶望を感じるような破壊的な展開をしていく曲調がとても彼らしく、堪らないですね。 こんな曲を作れて魂で歌うカリスマはもう二度と現れないだろうな、、 尾崎のいる時代に生まれたかった
@ka1309
@ka1309 7 ай бұрын
今回も素敵なオーディオコメンタリーありがとうございます。 尾崎豊に対して抱いてる感情を余す事なく説明してくれた感じがしました。 尾崎さんは 心の奥の最も純粋な部分を 忘れたくない、忘れずにいたいという切なさや願い、 その純粋さを失わせる世界への 怒り、絶望、悲しみ といった感情を 真っ向から受け止めて歌にしてる気がします。 こんな事をまともにやってると 心が壊れてしまうのではないか、 と思う様な真摯さで。 なので、彼の歌う姿を真剣に見るには、 こちらも精神力や体力を使います。 晩年の亡くなった時の様子や、 ドキュメンタリーなんかを見ても、 やはり辛かったのではないかと感じました。 目を背けたくなる様な切なさや激しさと 目を向けずにはいられない美しさ。 まるで人間の純粋性の葛藤と輝きが そのまま具現化した様な人ですね。 自分は 尾崎さんが最初で最後のTV出演をした 夜のヒットスタジオの 『太陽の破片』の映像を見るといつも涙が流れてしまいます。 KZbinにもありますので 良かったらぜひ見てみてください。
@にゃんにゃんむー
@にゃんにゃんむー 2 ай бұрын
分かります。私もリアタイで見ました。あの時 尾崎の歌の間奏の時の声が今も鮮明に覚えてて忘れられない。 そして尾崎が歌い終わった後 後ろにいる歌手皆が立ち上がり拍手した! この番組は 皆歌手が歌いわっても立ち上がるというシステムになってないのに。 あの場にいた全員が尾崎の魂の叫びを感じ取り、自然と立ち上がって拍手したのだと今でも思ってます。
@坂道-s8g
@坂道-s8g 8 ай бұрын
30数年まえ中学生の時に深夜、特番で尾崎のライブを観てあまりの破滅さに衝撃を受けた。色々あったが間違いなく時代を作った一人
@iori5978
@iori5978 8 ай бұрын
今回のハモリ、とても美しかったです♪
@しの柚子
@しの柚子 8 ай бұрын
凄く刹那い唄で心が締め付けられます、ここまで自分を曝け出す歌手は居ないと思う🤗
@oppoej3395
@oppoej3395 8 ай бұрын
尾崎豊の歌聞くだけで泣きそうになる。
@panteraminato3179
@panteraminato3179 8 ай бұрын
尾崎豊は名曲が多いので色々聴きましたが、最後まで聴いたのはこの「Forget-me-not」でした。 これを選曲してくれてありがとう。 何度も聴いているはずなのに、聞くたびになにか新しいものを発見させてくれる聴き飽きない曲です。
@Deep_nights
@Deep_nights 8 ай бұрын
生で聴いてみたかったなぁ
@man-utdtoru
@man-utdtoru 8 ай бұрын
今の時代でも、救いを求める若者の教祖、カリスマになったでしょうね。信じられないくらいの人々が救われましたから。
@破壊神シヴァ-u9k
@破壊神シヴァ-u9k Ай бұрын
ガチこれ
@akaruimirai2079
@akaruimirai2079 8 ай бұрын
尾崎のデビューは私の高校時代でした。いつ聴いても色褪せないせつなさと感動があるのです。
@loser562
@loser562 7 ай бұрын
まさに唯一無二の歌い手
@shimenoyuki22
@shimenoyuki22 8 ай бұрын
この有明に居ました。この時既に何がとは言わないけど酷い状態で、数ヵ月後のニュースに妙に納得したのを覚えています。 あ、コンサート自体は素晴らしかったですよ。でも魂すり減らしてる感じがして、見ていて痛々しかったです。 10代最後のツアーである代々木体育館のコンサートでもステージ裏でぶっ倒れてましたけど、それから2年後の有明はもう限界が来ていたように思います。 その後復活した時の東京ドームでは一切の釈明等はなく「お前ら(客)相変わらずだな」と言われ、(オマエモナー)と心の中で思った遠い思ひ出w
@かむかむたまご
@かむかむたまご 8 ай бұрын
凄いですね。この伝説のコンサートを生で聴けてたとは!!全然違う世代ですが、中学の音楽の教科書にI love youがピアノ曲で乗っていてピアノの上手な同級生が休み時間に弾いてくれました。そこから昔の尾崎豊さんをたどり、大好きでドキュメンタリーや秘蔵映像なども見漁りました。本当に羨ましいです。
@shimenoyuki22
@shimenoyuki22 8 ай бұрын
@@かむかむたまご I love youの出だしのピアノの旋律、美しいですものね。 教科書に載っている、というのが驚きでしたが😅 ちょうど思春期と言われる時代に尾崎と出会ったのですね。わたしもそうです。彼はわたしの青春でした。
@破壊神シヴァ-u9k
@破壊神シヴァ-u9k Ай бұрын
このときシャブで絶頂のときだからね
@ミミのパパ
@ミミのパパ 8 ай бұрын
ダンスホールが好きでよく歌ってたなぁ☺️
@ちょこ-l4b
@ちょこ-l4b 8 ай бұрын
尾崎だ❗と音量上げて試聴してしまう😅 「街路樹」が一番好き❤
@本田すばる-h7f
@本田すばる-h7f 8 ай бұрын
自分も街路樹が一番好きです。
@man-utdtoru
@man-utdtoru 8 ай бұрын
私は太陽の破片も好きです。正直全部好きですが。
@破壊神シヴァ-u9k
@破壊神シヴァ-u9k Ай бұрын
おれはレガリテート
@凛と堂本ラブ
@凛と堂本ラブ 8 ай бұрын
バイロンがいちばん日本人の心をわかってる気がする 尾崎豊さんはとても若くして亡くなったのでほんとに才能が溢れてる人だったのでとても悲しくて辛かったです 日本の若い子はみんな泣いてました 宝物を無くした気持ちです
@shizukat8743
@shizukat8743 8 ай бұрын
尾崎で1番好きな曲で嬉しい✨自分は尾崎が亡くなってからのファンだけど中学の時からハマって、高校の時に近くのデパートで尾崎豊展があって最初は友達と2人で行く予定が急遽友達が行けなくなりそれでも行きたい想いが強く初めてそーいうの1人で見に行きました。そこで最後の方のブースでホームビデオの映像で尾崎が友人の結婚式でピアノの弾き語りでForget-me-notを歌っている映像がループ再生されていて5分位の映像だったのですがそこから離れる事が出来なくなって気が付いたら涙が止まらなくなって1時間位見続けて居ました… そんな想い出の曲で忘れられない曲です。最初は友達が来れなくなって残念でしたが結果的に1人で行って誰も気にする事無く陶酔出来たので1人で行けて良かったと思います。 尾崎にはまだまだ良い曲があります😊バラードはもちろんアップテンポな曲もとても良いですよ。ダンスホール、シェリー、卒業、僕が僕であるために、cookie、街の風景、Scrap Alley etc...キリがないのでここで止めておきます😅是非定期的に尾崎の歌を取り上げてもらえると嬉しいです。
@ペットの鍼師ch
@ペットの鍼師ch 8 ай бұрын
最高にメロディアスな歌を叫んで魂で伝える凄さ
@ehhee6214
@ehhee6214 8 ай бұрын
まじで尾崎豊待ってました😭😭😭😭😭
@mii4261
@mii4261 8 ай бұрын
フジさんの涙腺が初めっから緩みっぱなしだって気づいてるんだから🥲✨(ちなみに私も)
@Shun60Hi5
@Shun60Hi5 8 ай бұрын
尾崎豊は本番前のリハーサルから全力投入だったらしいです。 普通は曲順の確認やボリュームチェック、音合わせ程度のところを、 本番と全く同じテンションで一から十までフルに熱唱した為本当の本番では声が出なくなっていたらしいです。 なのでCDではどちらかというとクールな歌い方に聞こえるのが、 コンサートでは別人になってしまうと言うことらしいです。 最初から最後まで全力投球だったと言うことでしょうね。
@man-utdtoru
@man-utdtoru 8 ай бұрын
そうなんですよね、尾崎は歌を聴くのはCD 魂を揺さぶるライブを感じたいならコンサートってのが通例でしたね。
@レッド-w5x
@レッド-w5x 8 ай бұрын
魂が表に出て裏返しって凄い表現力!
@kanakana-cu4lh
@kanakana-cu4lh 8 ай бұрын
すごい今更だけど、フジさんとバイロンの声の相性良すぎて…!ハモるところ、最高でした。 そして2人とも白シャツ似合う。
@まめまめ03
@まめまめ03 8 ай бұрын
尾崎の曲と歌詞と歌声は、激しい曲もバラードも胸をギュンと締めつけてきて涙が出るし心に響いてくる😢✨
@maki_life
@maki_life Ай бұрын
バイロン......過去のどんな尾崎評より感動的で心が震えた。
@Yuri-gs1kv
@Yuri-gs1kv 8 ай бұрын
お三方とも読解力と語彙力に溢れていて、そう、それを伝えたかったと共感でしかないです!
@skyaqua8297
@skyaqua8297 8 ай бұрын
バブル時代、まだ高校生でしたが「狂った街」は本当にあの時代に生きた人にしかわからない現象なんだと思う・・教祖のように崇められた彼が亡くなった時、皆なぜ?信じられないと思いながらも、結局そうなってしまったんだねという理解みたいなものもあった。 この曲は私が一番好きな曲です。本当に、彼の未来を見てみたかった。
@なかまさ-o4i
@なかまさ-o4i Күн бұрын
尾崎ファンです… なんだろ…この人達のコメントを 聞いていて…誇らし気持ちになりました…亡くなってから長い年月が 経ってますが…歌は…魂は…残り 続ける…うれしいですよね‼️😊
@user-cv6nq3kz5p
@user-cv6nq3kz5p 8 ай бұрын
名曲ですよね
@クリムゾン-j6f
@クリムゾン-j6f 8 ай бұрын
尾崎の歌の中で1番好きです!
@aiai7860
@aiai7860 7 ай бұрын
魂で歌う人だった。何度聴いても涙がでる。
@大和くん-p9p
@大和くん-p9p 8 ай бұрын
10代はずっと聞いてた!俺の青春だ😮
@k2ohama260
@k2ohama260 7 ай бұрын
日本に生まれてリアルタイムではないがもちろん知っているシンガーだし当たり前に知っている曲。けどこのチャンネルで取り上げてもらえるとこんなにももの凄い奇跡の瞬間が詰まっていることに新しく感動を覚えます。ありがとうございます。
@Rbbajdjdbbx
@Rbbajdjdbbx 5 ай бұрын
18:30 「自分が不安なんやと思うわよね」←Fujiさんの考察が鋭い👏👏🎉
@jaida787
@jaida787 8 ай бұрын
尾崎さんの歌を取り上げてくれて嬉しいです。尾崎さんの歌は何が好きか聞かれてもその時の自分の心境で大きく変わる程振れ幅が大きいですね。中三の時に『卒業』がリリースされたのでど真ん中世代です。個人的に常に聞くのは『Birth』。若くして売れてカリスマになってしまい大人への成長の中で曲作りや生き方への葛藤と矛盾で苦しんで、アメリカに逃れ薬に手を出して収監されそして自分の弱さと絶望と苦しみの中で心癒される場所を見つけて結婚して、息子が生まれてまで、、当時尾崎豊の半生のどストレートな曲やな!て言いながら皆んなで聴いてました。その後亡くなったので結局人生そのもののになった曲です。是非一度機会がありましたらお願いいたします。
@破壊神シヴァ-u9k
@破壊神シヴァ-u9k Ай бұрын
ビルの向こうの空をいつまでも探してた 泣けた
@破壊神シヴァ-u9k
@破壊神シヴァ-u9k Ай бұрын
尾崎は口から魂がでてる それを言葉で具現化させて歌にしてる感じがある
@moonsilver03
@moonsilver03 8 ай бұрын
尾崎豊さんの 『I LOVE YOU』は ファーストアルバムの 『十七歳の地図』を発売するにあたって楽曲が足らないから・・・と言われ 即興で作った作品と言われています。 当時の尾崎豊さんは高校生でした。 その後 何年か経ってシングルカットされて売れたので そこで一般的に知る事になりましたが ファーストアルバムの中の曲だったんですよね。 そのアルバムの中にある 【僕が僕であるために】 は私の人生にチカラを与えてくれる曲です♪ 17歳で ファーストアルバムを完成させれるくらいの持ち歌があって 実力があって 生命を削りながら 私達に勇気と夢と愛を与えてくれた・・・ 生き続けていてほしかったです。
@破壊神シヴァ-u9k
@破壊神シヴァ-u9k Ай бұрын
尾崎豊 タイムスリップしてハグされてるみたいな暖かさがあるね
@hidekatsusayano9839
@hidekatsusayano9839 8 ай бұрын
バイロンが彼にこんな歌を歌わせた女性はどんな奴なんだと、言っていましたが、その彼女ではないと思いますが、彼が生前、お付き合いをしていた女性がインタビューを受けていて、そのときに言った言葉を思い出しました。 お付き合いしているのですか?と聞かれた彼女は「彼との関係はお付き合いというより、同志です」 なんとなく納得がいったのを覚えています
@ショーペソハウアー
@ショーペソハウアー 8 ай бұрын
夜のヒットスタジオで歌った「太陽の破片」を聴いてほしいなぁ
@sadu6682
@sadu6682 27 күн бұрын
背中まで汗でびしょ濡れの尾崎が、この曲までにもどれほど全力のステージをしてきたかを物語ってる。
@kayokokobayashi2054
@kayokokobayashi2054 7 ай бұрын
尾崎豊は昔の作家のような一生だと思います。 中原中也や太宰治のような。 もう尾崎豊の生き方に憧れる歳ではなくなったけど、尾崎豊の歌を聴くと今でも涙が出ます。
@ksagawa8879
@ksagawa8879 8 ай бұрын
尾崎様の訃報を聞いたのは第二子妊娠中で実家帰省していて検診の為病院に送ってもらう車の中のラジオでした…検診中はずっと涙とまらなかった… 10代毎日聴いていました… ファーストアルバム(当時はレコードでしたが😅)どの曲聴いてもその時の自分の気持とシンクロして 未だに聞くたびその頃を思い出します😢 KZbinでまた尾崎様の声を聞けて感極まっています
@man-utdtoru
@man-utdtoru 8 ай бұрын
私は、尾崎の訃報を聞いて、当時の会社、休んで愛知の栄って所で皆でギター片手に夜まで弾いて大合唱してました。あれで音楽への情熱が一気に無くなり、何年も放心状態でした。
@バンケイスケ
@バンケイスケ 8 ай бұрын
バイロンさん、コメディ薄めで真剣なリアクションしてるの良い。 本当に思ってるんであろうと伝わります。 見ていて気持ち良かったです。
@alexandrite-axl
@alexandrite-axl 7 ай бұрын
尾崎の歌を聞くと今での涙が流れてくるし、胸が抉られる思いになります。 尾崎の歌から Forget-me-not取り上げてくれて嬉しいです。 そしてバイロンの感動をこんなにも言葉にして語ってくれる感性に尊敬と感謝を。 是非、他の曲も聞いてみてください。ハイスクールRock'nRollは以前聞いてたと思うので、十七歳の地図や遠い空も聞いて欲しいです。
@man-utdtoru
@man-utdtoru 8 ай бұрын
尾崎豊はライブは魂を削るかのような歌、CDでは物凄くクリアーで綺麗な歌声なんですよ。 ライブでは最初にぶっ飛ばしすぎて喉を潰します、けど手が抜けないんです、ライブが終わったら楽屋では冗談抜きで立ち上がる事すら出来ません。 80年代は荒んで物事が先を急ぐような時代で、そんな社会に不安や絶望を感じる若者が多く、正に『若者の代弁者』『若者の教祖』と呼ばれてました。 そう彼は最後の最後まで自由と平和を追い求め続けた人です。 尾崎豊と言えば、夜のヒットスタジオでしたかね? 麻薬に手を出してしまい、釈放されてから、謝罪を兼ねて復帰第一段の歌番組での『太陽の破片』は一見の価値有りです。 歌唱後真っ先にスタンディングオベーションをしたのは中森明菜さんでしたね。
@ktsuekun6711
@ktsuekun6711 8 ай бұрын
二人とも初めて聞いたのに、とても的確な感想。 感性の豊かさを感じます
@tom-dv6uf
@tom-dv6uf 8 ай бұрын
大好きだったな。 ファンクラブに入ってライブも行ったし、 雨の中、護国寺の列にも並んだ。 尾崎の歌で10代の私の心は救われたし、同じ気持ちの子たちがたくさんいたと思う。 今も、通勤中に尾崎の歌を聴いています。
@paddhington
@paddhington 8 ай бұрын
尾崎豊は永遠に若いまま年をとらないなあ。
@niconico-channel
@niconico-channel 7 ай бұрын
凄く歌上手いですね。驚きました。
@豊岳貴道
@豊岳貴道 8 ай бұрын
今日は。フジさんもバイロンもアナさんも本当に物凄い表現力と感性の高さでよくもこの凄まじく早い展開の中で日本語と英語を交えて会話出来るなって感心して見せて貰ってます。実に凄い。そこに音楽の機微を絡めてくるんだから、本当楽しく見させて貰ってます。XGとかもやったんですか?又動画楽しみにしてます。頑張って!
@志織-y2i
@志織-y2i 8 ай бұрын
だめなんです、だめなんですよ この動画の尾崎の「forget-me-not」は、聴いてるだけで泣いちゃうんですよ、 ライブの尾崎は、一曲一曲全身全霊で歌うから声が出なくなっちゃうんです だから、声が出てないんですが、それが、余計に魂込めて歌ってるのが伝わって 感動で泣いてしまいます。書きながら泣いてます(T_T)
@miiponhana2631
@miiponhana2631 8 ай бұрын
バイロンのコメント、感性が大好きです。 なので、バイロンのこれは絶対聞くべき!みたいな海外の歌手を紹介してほしい。 海外の歌手で素晴らしい人たくさんいるから知りたいです!
@大和魂-u8q
@大和魂-u8q 8 ай бұрын
バイロンは誰よりも尾崎を理解してる
@aoeku100
@aoeku100 4 ай бұрын
魂と命を削って歌を届けてるそれがこんなにわかる人いないと思う。 だからこそ尾崎さんの短すぎた生涯がいとおしいし忘れられないんだろうと思う。 今もご存命だったらどんな詞を書くのだろう尾崎さんから見た今の日本はどう写るんだろう聞いてみたかったなと思う。
@munechi-h
@munechi-h 6 ай бұрын
学生時代、この歌で尾崎ファンになった口です。 社会に出て思い通りにならない現実と独り暮らしの寂しさに溺れ、独りで泣きながら歌った日々。 そして失くなった… 今でも私の心の中では生きています。
@ルリカケス遊
@ルリカケス遊 8 ай бұрын
尾崎豊は最高です COOKIEって曲も良いですよ 皆知ってるかな?
@moa9524
@moa9524 8 ай бұрын
HEY!オイラ~の~♪愛しい人よ~♪ オイラのため~にCookieを~焼~いて~くれ~♪
@中村実和-i8c
@中村実和-i8c 8 ай бұрын
大好きだった尾崎の、これまた大好きな曲をありがとうございます! バイロンさんが「素の彼はどんな人だったんだ?」とおっしゃってましたが 普段の彼はステージとは全く違って、明るくユーモアのある人でしたよ。 でもちょっとシャイで、当時10代のカリスマ、教祖って言われてましたが 自分がそういうふうに表現されることに戸惑っていたらしいです。 尾崎の息子さんの歌声が、尾崎のDNAをしっかりと受け継いでくれてるので 彼の歌もぜひ聴いてみてください!
@ちょこ-l4b
@ちょこ-l4b 8 ай бұрын
尾崎の曲や歌って孤独を感じるものが多くて。 付き合っていても傍にいても毎晩のように隣で抱き締めあって寝ていても心の中にある孤独と不安感。 そういう思いが若かりし頃の気持ちと共に甦ります。 おばさんになった今は物事を深く掘り下げて考えない、感情移入しなくなりました。 曲と共に 気持ちが甦って泣いても一瞬😅 綺麗な心はどこ行ったかな~。 晩御飯何食べようかな~。
@masatakeda7015
@masatakeda7015 6 ай бұрын
最高😂😆😅
@南州一
@南州一 8 ай бұрын
命を削って歌ってない?スゲェカッコイイ。
@ドクター日本
@ドクター日本 7 ай бұрын
ブルース・リーも同じ🙄🙄
@ta-san3950
@ta-san3950 8 ай бұрын
自分が17歳の時、尾崎は27歳で亡くなりました…あれからもう33年、当時マスコミから「反逆のカリスマ」と持て囃された青年は…実はとても感受性の豊かな、傷付きやすい青年でした。 だからこそ当時は良く聴いていたし、カラオケでも歌った。 あれから 尾崎の本当のメッセージを汲めるようになり、恐れ多くて歌えなくなった。何故なら涙が溢れて止まらなくなるから。 この曲を取り上げてくれて、本当にありがとう。
@user-xt2co2sr1c
@user-xt2co2sr1c 8 ай бұрын
この曲を取り上げてくれてありがとうございます。彼が亡くなったとき自分の体の一部を失ったような喪失感でいっぱいだったのを思い出しました。
@aktkmc
@aktkmc 3 ай бұрын
スノーボードの平野歩夢選手が、練習中や試合前に聴いてる音楽のひとつが尾崎豊さんの、僕が僕であるために。 命を削って歌ってる感じが、命懸けで跳んでる自分と重なると。 この曲はパリパラで金メダルをとったテニスの小田凱人選手も決勝戦の前に聴いていたそうで、、 わたしも平成生まれで尾崎世代ではないのだけれど、彼の魂を削って歌うような姿には本当に胸を打たれます。 もちろん歌うまいんだけど、でも彼の良さは技術ではないんですね。こんなにも惹きつけられて心に響く歌手は他にいない。
@鉄-o8h
@鉄-o8h 8 ай бұрын
バイロンさんは多才で頭が凄く良いのが伝わるよね!
@あゆみ-n3k3u
@あゆみ-n3k3u 8 ай бұрын
フジさんの言う通り、尾崎の曲には不安や絶望、孤独や葛藤を歌った曲が多いです。シェリーという曲はまさにそれです。
@AlanSmithy39
@AlanSmithy39 8 ай бұрын
じゃ、次は尾崎豊のシェリーで。
@user-yy8ge9of8e
@user-yy8ge9of8e 7 ай бұрын
日清のCMで、パリ・ダカールラリーをバックに流れてる「シェリー」がめちゃくちゃ格好良かった!
@海月-k2p
@海月-k2p 4 ай бұрын
尾崎豊さんには息子さんが1人いらっしゃいます。お父さんが亡くなった時はまだ幼かった。その彼が、今、父、尾崎豊の曲を尾崎にそっくりな声で歌っています。是非聴いてみてください。
@矢野晴美-o8v
@矢野晴美-o8v 7 ай бұрын
尾崎の最初で最後の出演になったTV音楽番組の『 夜のヒットスタジオ 』で歌っていた “ 太陽の破片 ” もリアクションして下さい。 当時TV前で観ていましたが鳥肌物でした。 あんな人はもう2人と出てこないと思う。。。 長生きして欲しかったな。
@TarEKo-kl3rm
@TarEKo-kl3rm 8 ай бұрын
二人の声めちゃくちゃ好き!!これまでの総集編メドレー作って欲しいです!!
@mamorutakahashi2661
@mamorutakahashi2661 8 ай бұрын
僕も遠回りして、くり〜いむパン🍞買ってあげたことありました😏Mr.FUJIさんの、最上級の表現…日本人全員〜のところ、好き👊ラスト、たり〜んのところ、2人ともKeyが高過ぎ〜凄いです👍
@破壊神シヴァ-u9k
@破壊神シヴァ-u9k Ай бұрын
久々に泣いた
@Ishigoogl
@Ishigoogl 8 ай бұрын
アップありがとうございます👍感謝しかない😢❤👏👏👏
@hidehide8158
@hidehide8158 6 ай бұрын
この曲選ぶセンスは凄い! ありがとうございます😂 尾崎豊の曲で1番好きです。 好きでたまらなくてずっと一緒に居たい気持ちと知らずに相手に無理をさせてる悲しさが伝わって来ます。 若い頃のほろ苦い思い出にリンクする感動的な歌です。 動画も音源も残ってる物があまりにも少なくて残念です。
@maramara7
@maramara7 8 ай бұрын
さだまさしさんをやって欲しいな。 海外にいないタイプだろうし、「親父の一番長い日」いいな
@seagreen1613
@seagreen1613 8 ай бұрын
長崎出身の私もさださんは大賛成。 でも、親父の一番長い日 は長すぎるかな… 償い 辺りが誰も取り上げてないようなテーマでいいと思う。
@ゆうあい-u9j
@ゆうあい-u9j 8 ай бұрын
さだまさしさん 日本的でいいね
@noiring1277
@noiring1277 8 ай бұрын
Forget-me-notは尾崎で一番好きだから嬉しい
@茂樹湊
@茂樹湊 8 ай бұрын
やっとリアクションしてくれてありがとう。凄く楽しみだったから!
@rizu7042
@rizu7042 8 ай бұрын
良い声。残念なことに私とは合わないテイストだけれど、皆んなが心打たれるにはわかります。才能も勿論、それを余す事なく発揮する力は本当に凄いことと思います。
@そらにわなつ
@そらにわなつ 8 ай бұрын
「Forgot me not 」は勿忘草の花言葉「私を忘れないで」。この曲で覚えました笑 尾崎は、私よりも少し上の世代でちょうど受験戦争やら色々言われ始めた世代の方々。 反発するように暴走族やら校内暴力やらが多い世代でもあった中で尾崎は若者の教祖のように人気でしたね。 尾崎の歌詞を真似て夜の校舎の窓を割るなんて事件も頻発してました💦 その反動で私の世代は嫌悪感を抱く人も一定数いたのですが、それだけ一世風靡を巻き起こしたと言えますね。 ネットのない時代ですごいことです。 ジャニス・ジョプリンをはじめ同じ年で亡くなったアーティストも多いので都市伝説などもあり興味の尽きない方です。 魂の歌声…正しくその通りですね。
@Bob-w9c6w
@Bob-w9c6w 7 ай бұрын
バースツアーの曲なら、ロザーナ Cookie、音のない部屋も名曲です!
@かめ-i4x
@かめ-i4x 7 ай бұрын
バイロンのビジュも良すぎる
@ぺぺぺ-z3z
@ぺぺぺ-z3z 8 ай бұрын
私は同世代で周りにはやっぱり彼のファンは多くいて、彼の歌を聞いていました。 ですが彼の本当の事を知ったのは彼の死後でした。遺族やスタッフ達から漏れ聞こえる生の声が彼がどんなに繊細な人間だったかを教えてくれました。彼はとても太りやすくて、ツアー後に1週間自堕落な生活をしただけで数キロ太ってしまうほどだったそうです。そしてファンから求められる真っすぐな声に必死に答えようとして、答えられなくて、悩み、必死にファンの理想であろうと体を鍛え、様々な悩みにこたえられるように悩み、もがき、やがて・・・心を病んでいったと・・・そして酒におぼれ、遂にドラッグに手を出し・・・禁断症状と闘い、それでもファンのために必死に戦っていたと・・・そんな病んでも真っすぐな魂をもった彼だからこそ、今でも好かれるのでしょう。
@risa_lovelife
@risa_lovelife 6 ай бұрын
世代ではないけど、尾崎豊さんの曲は何度聴いても心に刺さる。 心に刺さるアーティストはもちろんたくさんいるけど、今後尾崎豊さんのようなアーティストは現れないと思う。生きていて欲しかった。 18:28幸せかい?って相手に聞くのは、優しさでもあるけど、自分が1番不安なんじゃないかな、自分の穴を埋めようとしてるのかなと言うフジさんの解釈が共感できる🥲
@ちょきくん
@ちょきくん 8 ай бұрын
久々に尾崎聞いた。 鳥肌やべーーー
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
【鎌田琥珀】『Forget-me-not/尾崎豊』新宿駅南口 2024.12.06
4:46
すみ君チャンネル【Aqua Sumi】
Рет қаралды 7 М.
オーマイガー!人生初の寿司に大感動🍣の外国人
39:47
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 100 М.
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН