衛星の中でもある意味最大? むーん はでっかいんだ!【久保田解説委員の天羅万象】(163)(2024年2月16日)

  Рет қаралды 35,031

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Күн бұрын

Пікірлер: 23
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz 11 ай бұрын
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。「テレ東BIZ」無料でお試し⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?
@kengo7043
@kengo7043 11 ай бұрын
面白👍
@hirohanmeke2
@hirohanmeke2 6 ай бұрын
色々な意味で奇跡を感じますね
@ゆめ-w1t
@ゆめ-w1t 11 ай бұрын
私たちの月🌕 素敵な言い回しです🌕
@arab7708
@arab7708 11 ай бұрын
めちゃ聞きやすい
@乾巽
@乾巽 11 ай бұрын
冥王星が「処分」される前だったらカロンが圧倒的だったんですがねぇ
@伊藤誠二-j3l
@伊藤誠二-j3l 11 ай бұрын
カロンの場合は衛星と言うより冥王星との二重「惑星」と言う方が実態に近いかも
@valkurz962
@valkurz962 11 ай бұрын
SLIMの逆立ち 「実は越夜(-170度)のためにとった最善のスタイル」だった説 月面に触れている面積が一番少ないことが再起動に有利と JAXA相模原の着陸成功後夜祭で話していましたね。
@さくらかもー
@さくらかもー 11 ай бұрын
ワイが小さい頃はあの二重惑星の小さい方に生命体がいるって言われてたけど、大きい方に来て正解だったな。
@てまごり
@てまごり 11 ай бұрын
地球からの見た目が太陽とほぼ同じなのも凄い偶然。 皆既日食や金環食がみれるのも今の時代だけ (今と行っても±数億年の期間だけど)
@zero-sx1yg
@zero-sx1yg 11 ай бұрын
不思議な存在ですね。 永遠と瞬間。 宇宙と人間。 戦争と人間。 進化と滅亡。
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 11 ай бұрын
あれ?地球は明るいから地球が映っていると星は暗すぎて写らない。実際アポロが月に行った時の映像でも星は写ってなかっただろう。と、「プロジェクトピアノ」と云うSFに書いてあったのだけど… ちゃんと星が写っているじゃ無いの。信じてたのに 9:30
@----___----___----___----___--
@----___----___----___----___-- 11 ай бұрын
離れて見れば地球はただの惑星だから当然かと。。 そのSFでは月面で昼の地球に露出を合わせると、 他の星が写らないと言いたかったのではないないでしょうか?
@はぎのつき-q3j
@はぎのつき-q3j 6 ай бұрын
エンドカードの女性、笑顔がなんとも魅力的です。
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 11 ай бұрын
まれに月の公転軌道上、L4とL5ポイント(地球と月、公転軌道上の三点を頂点とした正三角形の、軌道上の頂点)に一時的に小天体が捕獲されるケースが有るとか。
@moto1269
@moto1269 11 ай бұрын
日中は見えていたのですが、天気が悪くなりました。
@恙恙
@恙恙 11 ай бұрын
正午頃綺麗でしたね😊
@osamuarima1118
@osamuarima1118 11 ай бұрын
衛星の周りをまわる衛星は人工物を除いてあるのだろうか?
@恙恙
@恙恙 11 ай бұрын
三軸不等の第十惑星🌕
@文彦斉藤-d4i
@文彦斉藤-d4i 11 ай бұрын
最近では月は天然の衛星ではなく、人工衛星という説も濃厚ですよね。 月の岩石と砂の年齢は地球より古く、シュメール文明以前には月は存在しなかったという説もありますので、あまり月に干渉しない方が安全だと思います。 誰かが月を現在の位置に持ってきたのか、月自体が宇宙船なのか。 地球、太陽、月の距離比とサイズ比が同一なのも偶然とは思えません。 月が存在していない時代は地球の自転が早く重力も少ないので、シュメール王が巨人で異常に長生きだったのも人類とは異なる人体だったのかもしれません。
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 11 ай бұрын
月の表面は固化した後、小天体の落下と深部溶岩の洪水的湧出による「海」の形成くらいしか大きな地質活動は無かったのに対し、大気と水による浸食作用と火山活動などによる頻繁な地殻の更新の有る地球では、地殻形成期最初期の岩盤を探すのだけで一苦労。 それでもグリーンランドあたりで40億年前か、それ以上前の岩石が採取されてたはず。 月のみかけの大きさも今の時代だけです。潮汐作用を介したやり取りにより、地球の自転のエネルギーが月の公転エネルギーに移され、結果として月は地球から少しづつ遠ざかっています。 つまり形成初期には月は現在よりも遥かに地球に近い位置に有って目まぐるしく空をよぎり、ちょっとした山脈が移動している様な潮の干満を引き起こしていた、と考えられます。 それとシュメール以前のものだと確定している文書記録って発掘されてます?
@文彦斉藤-d4i
@文彦斉藤-d4i 11 ай бұрын
@@hitoshitaira573 現在のところ、いかなる地域で発掘された岩石よりも月の岩石の方が数億から10億年古いですね。ジャイアントインパクト説はほぼ否定されていますね。月の表面の大部分はチタンなので隕石の衝突に対して凹みが極端に小さい。密度もサイズに比較して小さすぎます。中はほぼ空洞でしょう。月震もこれが原因でしょう。月が地球から離脱している距離は年に僅か数cm、誤差の範囲です。シュメール文明に月が存在しなかった記載がありますよ。この程度の情報はご自分でお調べください。私は工学博士(京都大学)と情報科学博士(東北大学)を取得しておりますが、恥ずかしながら理学博士号は未取得です。天体物理学は専門外です。「地球の自転のエネルギーが月の公転エネルギーに移され」初見ですが物理学的に発生する現象なのでしょうか?論文の著者、論題、学会誌、Vol、No、pp.xxx-yyy、発行年、アブストラクトをご教授ください。参考にさせていただきます。地球、太陽、月間の距離比とサイズ比が同一なのは、どのように説明されますか?
@einzelganger09
@einzelganger09 7 ай бұрын
そういう説が好きならAmazonプライムでムーンフォールを観たらええ。笑
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН