ワークマンから最強のダウンシュラフ登場【ハイエストダウンシュラフ】キャンプ道具

  Рет қаралды 462,714

FUKU

FUKU

Күн бұрын

ワークマンからエクストリームシリーズを超える最強スペックを備えたダウンシュラフが誕生しました。
動画が気に入っていただけたらチャンネル登録していただけると嬉しいです。
※ 「グリドルのフタ」は8月14日(月)19時よりAmazonでの販売を予定しています。
(最大15分程度のタイムラグがあります)
グリドルのフタ0.1mm厚
amzn.to/3Xtz65U
グリドルのフタ0.15mm厚
amzn.to/3XqgvYB
FUKUの本を出しました。
「キャンプを軽くする本 コンパクトキャンプギア図鑑」
amzn.to/3G8w6EB
FUKUのギアケースL
amzn.to/3J8va3F
FUKUのキャンプの3種の神器ケース
amzn.to/3Rcg1lx
FUKUとワイルドテックの共同開発ギア販売ページ↓
shop.xplus.co....
FUKUのギアケースAmazon販売ページ
amzn.to/3wdDXLk
FUKUのファーストエイドポーチAmazon販売ページ
amzn.to/3slq9NT
FUKUのミニクーラーバッグAmazon販売ページ
amzn.to/3MzRILg

Пікірлер: 188
@hamroh1893
@hamroh1893 Жыл бұрын
自分が買うかどうかはともかく、メーカー側のこういうチャレンジ精神はいいと思います😊
@みきゃん-i3r
@みきゃん-i3r Жыл бұрын
高額なテントを持っていない私には、1番高いキャンプ道具はナンガのシュラフでした。冬キャンプをしたければ、シュラフにお金をかけるのは仕方ないと思い切るしかなかったのを思い出しました。ワークマンから冬キャンプできるシュラフが出たことは、選択肢が増えて良いことだと思います。
@joy7iori
@joy7iori Жыл бұрын
ワークマンってKZbinr向けの商品しか出さないよね。売っているのを見たことが無いものが多い。
@yarukinasi74syn
@yarukinasi74syn Жыл бұрын
ワークマンの注目ギア全然お店に売ってなくて買えないですねぇ
@abc-qr1tc
@abc-qr1tc Жыл бұрын
関東圏の冬なら2万以下って割と良い所ツイてると思いますよ👌 そうそう、冬環境なら冷凍トラックをレンタルすればお安く…。
@CLOUDSTREEET
@CLOUDSTREEET Жыл бұрын
FUKUさんの丁寧なレビュー、丁寧で紳士的本当に参考になります。 今回の商品は、難しいマーケティングの商品になると思いますが、挑戦的で、好感が持てます。 色々な業種の参入で、業界が活性化することを望んでいます。
@KarateMonkey893
@KarateMonkey893 Жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です🙇‍♂️ イナレムシュラフカバー 内側にスマホポケットつけてもらえると 助かります🙇‍♂️
@ibk7186
@ibk7186 Жыл бұрын
1290買えました。都内は1店舗3個くらいしかなく午前中でほとんど完売していました。モンベルと比較しても柔らかな暖かさで非常に寝やすいです。ただ、分厚いので袋に戻すやり方がわからないです。畳み方洗い方の動画あると助かります。
@チルチル-e3p
@チルチル-e3p Жыл бұрын
冬用のシュラフを買おうかと思っていますが、有名メーカーと迷ってしまいますね。 あとは、アフターケアーが気になるところです。
@岡田隆彦-k6b
@岡田隆彦-k6b Ай бұрын
シュラフ選びで悩んでいますが、ワークマンで冬キャンプ(-5°くらいの場所)に一番オススメはどれですか?
@たかちゃんねる-c4p
@たかちゃんねる-c4p Жыл бұрын
ハイスペック持つ人って山登りする人達が多いから、軽量小型に撥水性等で選んじゃうからワークマンは厳しそう 雪キャンプする人で、保温性だけで安価を考えてる人には良さそう でも薪ストーブや石油ストーブ置いてるから、そこまで必要かってなってしまいそう さすが機能的な所は後発だからしっかりしてますね~ ワークマンなら、着るシュラフってちょっと奇抜な商品作って貰えると面白いのになぁ
@mutsuki64
@mutsuki64 Жыл бұрын
イナレムのシュラフカバー、めちゃめちゃ待ってますw
@ヘンリー2世-d6v
@ヘンリー2世-d6v Жыл бұрын
自分はワークマンのイージスを着た上でホームセンターシュラフを使ってます。 冬の北海道で車中泊なら十分暖かかったです。
@goomen777
@goomen777 Жыл бұрын
本州の雪国では店舗在庫あるみたいですね
@tadika
@tadika Жыл бұрын
スペック度外視でも色の良さだけでも買ってみたい
@scarecrow346
@scarecrow346 Жыл бұрын
イナレムのシュラフカバー良いですね 夏はそれだけですごせそう? で、思ったんですが、コールマンのマルチレイヤースリーピングバッグとか米軍のモジュラースリーピングシステムみたいに、やや薄手の春秋(高原夏)用と厚手の冬用とイナレムシュラフカバーを重ねられるようにして厳冬期利用もできるみたいな感じで作れないですかね 春秋用・冬用・シュラフカバーを別々に販売して組み合わせて使えるみたいな イナレムシュラフカバーは簡易シェルターとして使える様な感じだといいな、あ、簡易シェルターだと背中側シルバーコートとかをして空気入れてマットみたいになるようにするとかw
@Ken.T-j7q
@Ken.T-j7q Жыл бұрын
あったかくなるのはいいんですけど、どうせなら他にはほぼないストレッチ性を高めてくれたらと思うんですけどねぇ〜 今のところ多分mont-bellぐらいしかシュラフでストレッチきくのないんで、ストレッチはワークマン得意そうですし、できそうなんですけどねぇ〜
@mickey_tdi
@mickey_tdi Жыл бұрын
マミーのシュラフカバー欲しいです! シュラフは価格的にも買い替えや買い足しできないのでやっぱりカバーが欲しい! 色々さがしてるのですがワークマンが出してくれるのでは?と期待し買わずにいます(笑)
@heesoo44
@heesoo44 Жыл бұрын
モンベルのバロウバッグシリーズを考えてるユーザーに対してダウンシュラフの選択肢としてとてもいいと思いました。
@redwoodtony8430
@redwoodtony8430 Жыл бұрын
鐵本さん、攻めてますね〜😁 そして、動画内でイナレムのマミー型シュラフカバーを要望するFUKUさんが素敵です😊 私も正直、シュラフカバーを先に出して欲しいと思っちゃいました😅
@mtkpapapa
@mtkpapapa Жыл бұрын
挑戦的で面白いですね。個人的にはやっぱフュージョンダウンとか独自の強みをいかして改良を重ねてほしいけど、攻めた姿勢も好きです
@morimi928
@morimi928 Жыл бұрын
やってくれましたね😂高額な商品だけど、修理対応してもらえて永く使えるならワークマンを選ぶ価値が充分あるかな。今後も挑戦して面白い商品を作って欲しいです。
@silvercamp.74
@silvercamp.74 Жыл бұрын
1200フュージョンダウン→エクストリームダウンシュラフ1290と来て、今度はハイエストダウン1290ですか…。ここまできたら付き合いますヨォ3個目…。買うことができればですが…エクストリームはサイドのドラフトチューブがなくて-3℃で寒かった。今度は大丈夫かな?もう総額で高級シュラフ買える投資額w イナレムシュラフカバーも中綿無しでコンパクトにして欲しかった。収納サイズデカすぎ。
@silvercamp.74
@silvercamp.74 Жыл бұрын
ハイエストダウン1290手に入れました。まさかの店舗販売。今年の冬キャンはイナレムシュラフカバーと合わせてチャレンジします!
@SuperMTBer
@SuperMTBer Жыл бұрын
🦊作業着メーカーのワークマンが、ハイスペックな商品を製作しても全く問題はないでしょうね。ワークマンは作業員や職人の味方。寒冷地現場で働く作業員さんには安価で助かる製品でしょうね。キャンパー目線で見るのと、作業員目線で見るのとでは意味合いが違うでしょうね。以上、元工場作業員の独り言でした。
@nameno-c3x
@nameno-c3x Жыл бұрын
同じ性能ならば、高くてもモンベルの#0を選択しますね。
@GYO-bg3cv
@GYO-bg3cv Жыл бұрын
徒歩キャンパーなんでサイズダウンで頑張ってほしいな…
@片島寿介
@片島寿介 Жыл бұрын
スナグパックのベースキャンプスリープシステムやスペシャルフォースコンプリートシステムみたいに、モジュール合わせるで零下まで安価な物出来ないかな。
@ズオカカカ
@ズオカカカ Жыл бұрын
ワークマンの姿勢尊敬します。 トップメーカーと比べれば劣る、 当たり前じゃないですか。 トップメーカーだって遊んでる訳ではないでしょう。 それでも自分達でどれだけできるか、市場でどれだけ受けいられるか、叩かれるの覚悟で高みを目指しているんですよね。 良い商品を提供するための努力、 素晴らしいと思います。 自分はワークマン商品これから も購入して行きます。
@そうけんびちゃ-h6l
@そうけんびちゃ-h6l Жыл бұрын
冬シュラフて死に直結するから、性能低くても当たり前とかない。 公表性能は絶対保証で、+αがあると良いねって感じよ。
@織春紺
@織春紺 Жыл бұрын
やっぱFUKUさん監修でカンガルー・シュラフでいこう。
@tanar.2269
@tanar.2269 Жыл бұрын
カリンシアと比較すると安くてコンパクトかもですね カリンシアも少し値上がりしてるみたいだから、この暑い時期に冬のシュラフを検討するというのはアリだと思います。
@mhon7878
@mhon7878 Жыл бұрын
このスペックでキルト型にして欲しいと思いました。イナレムシュラフカバー出して欲しい!!
@ニッキーハウス
@ニッキーハウス Жыл бұрын
イナレムシュラフカバー、オンラインで購入出来ますよ😊
@elsetiena
@elsetiena Жыл бұрын
エクストリームダウンシュラフ1290は一度買いましたが、ドラフトチューブがないせいでファスナー部分からかなり冷気が伝わってきて-1℃くらいでもかなり寒かったです。熟睡には程遠かったのですぐに手放しました。これならかなり満足できそう、先にこのスペックで作ってほしかった・・・
@orphe9484
@orphe9484 Жыл бұрын
熱を保温するのは空気の層で、ファスナー部分などはドラフトチューブの空気の層で冷気の侵入を防がないと保温性は落ちてしまうんですよね。
@tetuyuki2469
@tetuyuki2469 Жыл бұрын
後、買った人が後々後悔しない為にもアフターサービスの話も入れてほしいです。ナンガに電話しましたが保証外の修理も一応対応してくれるそうです、チャック交換で1万位〜になるかもと言っておられました。
@AspergillusAwamori
@AspergillusAwamori Жыл бұрын
690の方欲しいなぁ 冬キャンまではいかないですが、関東でスタッドレス使わなくていいくらいの時期や春休み花見キャンでも夜は0度くらいになったりもするので ちょっと余裕もって-2度くらいのが欲しいと思ってました。 そろそろエクストリーム1290買おうかなぁと思ってたのですが…ちょっと待っちゃおうかな。
@SNYSZK
@SNYSZK Жыл бұрын
ザクの開発途上を見てるみたいになってきましたね笑
@tamariv.
@tamariv. Жыл бұрын
保温性能だけでいうとコスパが良いですね、流石ワークマン。 皮をイナレムにして欲しいというのは、恐らくハイエンドモデルで最初に求められるところですよね。 あくまで実験的製品なんでしょうけど、比較対象のナンガのオーロラシリーズもモンベルのシームレスダウンハガーもシュラフカバー要らない製品ですので、その点も加味しておく必要がありますね。
@beee-dm2cd
@beee-dm2cd Жыл бұрын
いつ販売?
@後ろからドーン
@後ろからドーン Жыл бұрын
絶対コスパ良いに決まってる😂 230センチのロングサイズだしてくれ〜
@negoto55
@negoto55 Жыл бұрын
6:30 モビルスーツに例えるとどれになるんだろう?
@たーやん-x4t
@たーやん-x4t Жыл бұрын
んー。 ダウンの量で比較ではなく値段基準で比較すると飛び抜けて高性能に見えますが。
@ts_fummy
@ts_fummy Жыл бұрын
workman 今のブーム時期だけに留まらずに、mont-bellやNANGAみたいな、一つのブランドに成っていってほしいなぁ🥹 『行こう、皆んなのworkman🎶』 ダウンシュラフ、冬キャンプには必需で、結露に対しての対策が重要ですが、個人差は有ると思いますが、寝汗をかく内側の水気に対しては、それぞれの人の対応しかないのかなぁ。 キャンプで、ダウンシュラフに潜り込んだ時に、いつも思うんです😅 内側からの水気。
@user-1091jaken
@user-1091jaken Жыл бұрын
個人的にはマミー型は窮屈で苦手なので、多少高くなっても良いので封筒型も発売して欲しいです。 −2℃仕様のイナレム封筒型が出る日が来ないかな?
@orphe9484
@orphe9484 Жыл бұрын
モンベルやナンガ、イスカの製品は登山用なんですよね。登山用では軽さは大きな性能だし、勿論保温性も大事、それらに命を託す道具だから価格も高くなる。数百グラムの軽さに2万~とかのお金を払うことになる。 でもキャンプ用であればそこまでの性能はいらないでしょ。寒さが厳しければ家から毛布持ってきて掛けちゃえば保温性を上げられる。北海道の真冬に夏用シュラフ2枚重ねに毛布掛けてマイナス十数℃でキャンプしてる人だっています。勿論寝る前にストーブは消して。 重ね着は苦にならない人なら良いのだけど「寒くはなかったけど疲れは残る」って人もいるでしょう。そうなると保温性が検証されていてそこそこ軽い物となった時に選択肢がないのですよね。ENの試験やってるのはほぼ見たことないしね。
@tukihimeneko
@tukihimeneko Жыл бұрын
イナレムのシェラフカバーが買えない💦 チタンペグも買えない💦 スクエアコンテナ発売中止・・・。 受注生産無いんですかね? 因みにシェラフはカリンシアのディフェンス6を買ってしまってるからなぁ。 予備?防災用品で買うかな?
@ほほほ-e2c
@ほほほ-e2c Жыл бұрын
ワークマンのチタンすぐ曲がる
@tukihimeneko
@tukihimeneko Жыл бұрын
@@ほほほ-e2c そうなんですか(ToT) ありがとうございます。
@paparas7579
@paparas7579 Жыл бұрын
ワークマン女子には売ってませんでしたが、サイトで店舗販売していたので、ポチりました。予約販売しているカリンシアと携帯性を選んでこちらにしましたが、両モデルとも予め購入していたイナレムのシュラフカバーが合えばよいのですが。雪が降れば、中にシンサレートも試してみたいと思いますが。
@kiki77580
@kiki77580 Жыл бұрын
ワークマンの寝袋を買って思うのですが、マミー型は横幅狭くないですか。 寒いと思っても、着込むことができません。 そもそも、横幅が狭くて安眠ができません。 標準体型以下の人でないと使用できないと思うのですが、皆さんはどうですか?
@かのかのか
@かのかのか Жыл бұрын
シュラフに限らず最近のワークマンはノッポとデブには厳しいよ。
@芋煮-z3c
@芋煮-z3c Жыл бұрын
デカすぎますw
@tenbin_za
@tenbin_za Жыл бұрын
コヨーテというか、タンカラーがいい感じですね
@yumenoirigutide
@yumenoirigutide Жыл бұрын
シュラフに限らずテントでもそうだったんですが、ワークマンの製品は全長のサイズが短いのが欠点ですね。 当方182cmあるので、どうしても窮屈な状態になってしまいます。 日本人の平均身長に合わせて作られているのは分かるのですが、せめてあと10cm長ければなぁといつも思います。 アマゾンで売られている中華製の怪しげなシュラフの中にあるような全長230cmと言った製品に魅力を感じてしまいます。
@user_wakasun
@user_wakasun Жыл бұрын
大きくていいから安く化繊オンリーの冬用シュラフ作って欲しいなぁ
@森の人-e6h
@森の人-e6h Жыл бұрын
コストコに売ってるコールマンの大きい化繊のシェルフはなかなか暖かいですよ!
@elessar.seinosuke
@elessar.seinosuke Жыл бұрын
モンベルのバロウバックシリーズ良いですよね。
@elessar.seinosuke
@elessar.seinosuke Жыл бұрын
@@森の人-e6h コールマンエクストリームウェザーマミーってやつですか?下限温度が-18℃と書いてますがホントならCarinthiaのDefence 4を上回る性能で価格が6分の1くらいですよね。重さはほぼ同じ。気になってます。
@森の人-e6h
@森の人-e6h Жыл бұрын
@@elessar.seinosuke それですね。 雪中キャンプはしたことないので、分かりませんが-2℃で使用した際は、熟睡できました。もちろん、下にR値の高いマットは引いてありますしユニクロのダウンは着てましたけど… 重さよりも、袋が小さく撤収が大変です。私はパワーで押し込みますが…
@森の人-e6h
@森の人-e6h Жыл бұрын
@@elessar.seinosuke カリンシアは使ったことないですけど、 200%カリンシアの方が性能は上ですよ!!
@黒板吾郎
@黒板吾郎 Жыл бұрын
ダウン買う人は登山とかの人かな? 登山の人には良いかも。ただお値段的に俺なら少し頑張って、モンベルかナンガ買うかな。 車なら化繊で十分いける。  道民ですがイスカの-15いける化繊持ってるけど(名前忘れた)、エンジン止めた正月の車中泊で、フリースのインナーシュラフ入れて熟睡できました。 買った時で2万しないくらいだったかな?
@正宗-v8y
@正宗-v8y Жыл бұрын
やっぱり餅は餅屋で買うのが一番だと思いますよ。あと一万出せば楽天で安売りの600DX買えたりしますからね。アフターフォローもありますから。
@d2r247
@d2r247 Жыл бұрын
ワークマンのモンスターパーカーを買った際に、2ヶ月で裁縫がほつれてしまい店舗に持っていきましたが購入から日がたっていること、レシートがない事を理由に補修を断られました。 NANGAなら絶対こういったことはないので、私もプラス一万出してNANGAにすると思います。
@かか-x6l6m
@かか-x6l6m Жыл бұрын
遂にワークマンで純ダウンのシュラフが出てしまいましたか~🤔 FUKUさんは名言されてませんでしたが、個人的にはsoom loomのダウンシュラフより高いと冬用としての選択肢からは外れるかなと思います。 また、これまでのフィージョンダウン、エクストリームダウンでなかったので安心してますが、獣臭はあるのでしょうか? FUKUさんもおっしゃっておりましたが、個人的には最近のAEGSMAX値上がりが著しいのでポストAEGSMAXとしてエクストリームダウンを使ったのAEGSMAX MINIタイプのシュラフを出して欲しかったですね~
@mihuni9672
@mihuni9672 Жыл бұрын
保障を考えるとNANGAは超えられない、最終的にはヘタの安物買いになる。
@h.a.f6153
@h.a.f6153 Жыл бұрын
ナンガやモンベルで良くないか❓
@なゆき-n8f
@なゆき-n8f Жыл бұрын
1290やばすぎ、自分はカリンシア4持っていますが、同じ性能で値段が魅力的すぎる。冬キャンは値段が高くついて初心者は始めにくいですが、ワークマンで揃えればかなりコストを抑えれそうですね。
@鼻ぺちゃ達のララバイ
@鼻ぺちゃ達のララバイ Жыл бұрын
この値段ならモンベル、ナンガに行ってしまうかな~。ワークマンに求めてるのは安くてそれなりなのでこれはどうかな。面白いけど。個人的に今のワークマン、リュックがヤバいと思います。
@takam3370
@takam3370 Жыл бұрын
1290欲しい!! 何処にも売ってない。 雪中で使ってみたいよ〜。
@snishi2765
@snishi2765 Жыл бұрын
ワークマンは次から次へと新しいシュラフを出してきますね! これも市場に出るのは1年後ぐらいでしょうか? ファスナーの噛噛みが改善されていればいいのですが?
@河又幹夫
@河又幹夫 Жыл бұрын
-25度の体験ができる施設が、滋賀県東近江市の西堀榮三郎記念館にありますよ。平日なら殆ど入場者がいないので、実験に協力してくれるかも
@siromihamiha3417
@siromihamiha3417 Жыл бұрын
小さい方の限界って27℃に見えるような?
@nurukota-channel
@nurukota-channel Жыл бұрын
38000円でナンガの未使用オーロラライト600DX手に入れました♪ 正直ワークマンに3万払うならもうちょい出してナンガの永久保証のが良いです笑 ってことでワークマンには程よい値段の程よい商品の開発を求む笑
@ミワ-k5j
@ミワ-k5j Жыл бұрын
ナンが持ってますがスリーシーズン用で40,000円くらい。寒いところに住んでるので寒冷地仕様でこのお値段なら手に入れたいと思っちゃいますね😁 あ、30000円の方です😁
@db01rr
@db01rr Жыл бұрын
@user-oe5jq5hy5u 器がちっちぇー ワークマンの高額商品逆におもろいわ 永久保証って同じ性能の商品を永久に使うってこと?ありえない。 時代は進化してるんですよ損してますよその考え笑
@ほほほ-e2c
@ほほほ-e2c Жыл бұрын
@@db01rrお金ないなら安いのでいいよ!
@nurukota-channel
@nurukota-channel Жыл бұрын
自分は高くても良いものを大事に愛着もって使いたいタイプなんで♪ 革製品とかも磨いて光沢出して経年劣化を楽しんでますし😌 だからひとつの物を長く大事に使いたいので自分には永久保証は魅力的です♪
@nurukota-channel
@nurukota-channel Жыл бұрын
ちなみにワークマンを否定しているわけではありません笑 ワークマンには安くて良いものいっぱいあるし使わせて貰ってます☺️ ただ、この商品はいらないよっていう個人的意見です🙂 製作者もこういう意見とか売れ行きみて次に繋げるんだから別に思った事発言するのは自由ですよね? って事で器とかの話じゃない笑
@tetuyuki2469
@tetuyuki2469 Жыл бұрын
他の方も言っておられますが、モンベルのバローバッグを買った方がアフターがあるのでまちがいなくいいです。2年後チャックがこわれて穴でもあいたら街の縫製屋さんで15000円位の修理代払うのですか?モンベルならおそらくこぶし大穴あきとチャック交換で半値以下で修理ができますよ
@おじさん-n8i
@おじさん-n8i Жыл бұрын
サーセン ナンガ買います。
@gohli0325
@gohli0325 Жыл бұрын
比較対象はネイチャーハイクとかじゃないですかね。 そうするとそこまで安くないような…
@かのかのか
@かのかのか Жыл бұрын
国内のショップブランドが比較対象じゃね。タラスブルバやホールアース。
@Masa8415-y2h
@Masa8415-y2h Жыл бұрын
何でも良いけど大きいサイズも出して欲しいです。
@renaorikou
@renaorikou 9 ай бұрын
軍用シュラフ Defence 4とほぼ同じスペックですね 色も同じ 話題づくりの商品を紹介されても困ります
@k.w0712
@k.w0712 Жыл бұрын
ワークマン新作出す割に生産間に合わないからなぁ。今回は高杉だからナンガでいいきがする
@つるの1555
@つるの1555 Жыл бұрын
なにがって、会社の経費で買いやすいやん。ナイスに1票!
@yukinorioohira5428
@yukinorioohira5428 Жыл бұрын
ワークマン出してきますね 真冬用で使用しているのがイスカのデナリ900ですが―25℃まで使用可能ですが快適温度とかの表示はありません 1290のほうは自分が持っているスペックより上ですね安いのに
@ez-groover9275
@ez-groover9275 Жыл бұрын
nangaオーロラはシュラフカバー要らず。 一般的に、シュラフカバーでプラス3℃を見込めるらしいのでスペック的にはホントに肉薄してますね。 nangaの噛み込み防止スライダーも部品で買えて安く導入できるし。 物価高なこのご時世にスゴイです。 別注nangaが以前ほど安く買えるチャンスがどれほどあるかも考えると、なかなかイイ線ですね。 生産数限定という事なので、こちらも運を掴みに行かないといけませんがね😅
@noburinf
@noburinf Жыл бұрын
今までのワークマンシュラフ は大柄な僕の体には、肩幅が狭すぎてつかいづらかったので、シュラフ の幅を広げてくれています♪ そこをもう少しコメントして頂きたかった😢
@pt4448
@pt4448 Жыл бұрын
ダウンシュラフ買うなら、登山メーカーの買うかな… 重量有ってもいい用途なら、化繊+ダウンのシュラフ買います
@jiku0520
@jiku0520 Жыл бұрын
確かにコスパは最高だと思う。ワイドタイプが有れば買ってたかも❗️
@jung162
@jung162 Жыл бұрын
モンベルの寝袋は、ヨーロピアンノームではないですよ。ISO数値です。
@dextrin1243
@dextrin1243 Жыл бұрын
冬用にエクストリームダウンシュラフ1290を狙ってたけど…これは欲しくなりますねぇ…。 めっちゃ悩むw
@takaiyone
@takaiyone Жыл бұрын
こんなに高いならもう頑張ってナンガに手を伸ばしたほうがいいと思うなぁ…
@KarateMonkey893
@KarateMonkey893 Жыл бұрын
わかります! 29800円で−10℃超えるような スペックならおぉ!って感じなんだけどなぁ😂
@mesirio6820
@mesirio6820 Жыл бұрын
ナンガの日の丸付ダウンは永久保証だしねぇ 買うなら回数行かない家族用かな
@hiziri07
@hiziri07 Жыл бұрын
ナンガって高いようでランニングコスト考えると圧倒的に安いですからね
@KarateMonkey893
@KarateMonkey893 Жыл бұрын
それでも家族用に購入を検討するなんて なんでお優しい方なんだT_T
@sawa3558
@sawa3558 Жыл бұрын
2万である程度冬も使えるシュラフならいいかも! 中華製買ったけどどうも体に合わないし狭いから、そこら辺のクオリティクリアしてくれるならうれしい
@grandfatherbill5364
@grandfatherbill5364 Жыл бұрын
北海道や本州東北住まいだったら、欲しいと思いました。 アマゾンでも、ハイエストレベルのスペックのシュラフは、割とすぐに売り切れてた気がします。
@Umabancho
@Umabancho Жыл бұрын
直営店専売モデルになりそうですが、作ってみないと安くて良いダウンも作れないですからね
@NYsakuraryu
@NYsakuraryu Жыл бұрын
WORKMANの真空ハイブリッドコンテナ Ujackと言うキャンプメーカーでそれにピッタリな保冷剤を作ったそうです。 本来ならWORKMANが作るべきだろうなぁ~と思ってましたが ナイスタイミングだったので買っちゃいましたよ。 なんでWORKMAN作らなかったんだろう?と思いました
@shingohukazawa
@shingohukazawa Жыл бұрын
登山歴がある程度あるものですがナンガを買います宣言の輩はなんなんでしょうか? もし買える機会があれば買ってみたいですね。転売屋がでたら捨て垢で買って支払い渋ってキャンセルしましょう。転売対策に期待してます。
@to1853
@to1853 Жыл бұрын
多分、寒い地域の冬の車中泊を想定してるんじゃないかな。スキー場とか、暖かく寒さをしのげれば、それで十分な使い方。
@大地佐藤-v5p
@大地佐藤-v5p Жыл бұрын
真冬キャンプで下手すると死ぬかも知れない状態で使うとしたらまだWorkmanをそこまで信じられないので、実際使用して忖度ないデータ次第と思います。これからですね。
@桐生メンディー
@桐生メンディー Жыл бұрын
ISOの時点で忖度ないデータでは?
@ayhht1768
@ayhht1768 Жыл бұрын
結構面白いシュラフを出してきましたねw 690の方は、mont-bellのダウンハガー#1と#2の中間くらいと見れば良いでしょう。工夫次第では雪中キャンプでも使えるので、真冬の北海道や雪山登山しなければこれで十分です 中華製無名ブランドのシュラフよりは安心して使えると思います
@スデチチノタナヒ
@スデチチノタナヒ Жыл бұрын
ワークマンに3万は無いですー
@gawaken_rider
@gawaken_rider Жыл бұрын
ブラックキャンプをしています。 冬用シュラフを探しているのですが、ナンガをはじめ、ブラックのシェラフって選択肢が少ないんですよね‥ ぜひ1290のブラックを発売して欲しいです。
@acha-s4e
@acha-s4e Жыл бұрын
う〜ん 他で少ないショートサイズのシュラフ作って欲しいです。
@graph23
@graph23 Жыл бұрын
手も足も出ない状態でファスナーが噛む を実際に経験すると…マジックテープ、ボタン、紐 でいい感じにできないかと思うなぁ。
@まちゃ-o8d
@まちゃ-o8d Жыл бұрын
バイクキャンパー、登山キャンパーじゃなければ小ささにはこだわらないかもしれないが… ワークマンでこの値段で買う気が起きるかと聞かれたら、もうちょい出してナンガとか買うよなあ(笑) 今回ばかりは、ほんとに試験的販売に終わるかもね 値段を抑えられるのか勝負どころですな(^_-)
@osamushimada2394
@osamushimada2394 Жыл бұрын
山岳地帯での使用は避けるべきかと思います。私はカリンシアを使用してます。
@yossy0225
@yossy0225 Жыл бұрын
スナグパックの方がイイかも
@Gonta5
@Gonta5 Жыл бұрын
ダウンは連泊するなどして湿度を含むとロフトが減って寒い。 大きさや重さが気にならないキャンプなどだったら、化繊綿の方が気楽に扱えるし、連泊しても暖かいし、安いのでので良いと思いますよ。 例えば、モンベルのバロウバッグ #0だったら快適温度−15度で2万円台位のハズ。 私は冬のキャンプや車中泊用にこれを使ってますが、暑いのでサイドジッパーを開けて温度調節する事も少なく無い位です。 一方、登山ではデカ過ぎるし重いので使いませんが。。。
@おとこまえ-m7c
@おとこまえ-m7c Жыл бұрын
いやこれどこで使うことを想定しとんねん……。 俺はこれを背負って雪山登りたくないで。 あえて使うなら真冬の長野旅行での車中泊用かな?
@medamaoyaji7663
@medamaoyaji7663 Жыл бұрын
♯シャープではありません。 #ナンバーです。
@user-me5ik9nx4i
@user-me5ik9nx4i Жыл бұрын
ワークマンにしてみれば高い。性能と全体的な価格で見ると安価な方。それ故にあと一歩届かない惜しい商品って感じですね。 これからキャンプ始める人なら買うのもアリなのかん-?って思いました
@ほほほ-e2c
@ほほほ-e2c Жыл бұрын
初心者狩りやね
@ぽぽ太郎-z4d
@ぽぽ太郎-z4d Жыл бұрын
ワークマンのスクエア真空ハイブリッドコンテナが販売中止になりましたね 欲しくてもなかなか販売せず気長に待っていましたが残念です やはり原材料の高騰や輸送費の高騰で厳しくなったんですかね
@daimajin1980
@daimajin1980 Жыл бұрын
単純に技術的な問題だと思いますね 専業のサーモスやスタンレーが作る事が出来ない物をワークマンが出来るのか? って懐疑的な意見はありましたから
@zimurahon5561
@zimurahon5561 Жыл бұрын
ワークマン良いなぁ。
@ザキオ-c1t
@ザキオ-c1t Жыл бұрын
690は3シーズン+αのスペックなのでアリですね😊🏕
@CAPTAINBEAR-dy6ne
@CAPTAINBEAR-dy6ne Жыл бұрын
冬キャン専門の自分としては魅力的な価格設定なんですけど、 私、マミータイプで寝てると足が動かせなくて攣るんですよね。 幅90cmくらいで封筒型(床面長め)があればなあ。
@かのかのか
@かのかのか Жыл бұрын
フットボックスあるタイプでも無理なんか?
@CAPTAINBEAR-dy6ne
@CAPTAINBEAR-dy6ne Жыл бұрын
@@かのかのか 寝相悪くて軽くガニ股が出来るくらいないとダメなのよ。でもコットから落ちた事はないけどね。
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
ダウンシュラフの選び方【ナンガとモンベルのお話】最適な寝袋選びのために
39:14
ワタルちゃんねる【アウトドア】
Рет қаралды 94 М.
【2024年版】Best防災グッズを選んでみた。驚きのダイソー防災力を消防レスキューが徹底解説。
18:22
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 1,3 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН