【物理基礎】力学【第3講】摩擦力

  Рет қаралды 78,950

「ただよび」理系チャンネル

「ただよび」理系チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 145
@にがりまむし
@にがりまむし 3 жыл бұрын
容姿についてのコメントが多いけど、普通に授業上手くてすごいわかりやすい
@ますます-c8y
@ますます-c8y 3 жыл бұрын
飯泉さんの多大なる影響力(物理)により、物理選択者が増え、さらに物理を勉強している受験生の成績が上昇している模様です。
@user-gg3dv9wj2g
@user-gg3dv9wj2g 3 жыл бұрын
物理は理解が大事だからめちゃくちゃ良い授業だと思います。
@コウ-w7s
@コウ-w7s 2 ай бұрын
サッカー選手目指していて、物理を使って勝負する予定なので使わせて貰います。後、めちゃくちゃ分かりやすいから物理は飯泉先生で行きます。
@mil5400
@mil5400 3 жыл бұрын
摩擦力のグラフまじで勉強になった。動画の時間がコンパクトなのもいい
@nai8833
@nai8833 3 жыл бұрын
わかりやすいです。 声が聴きとりやすいのと、図が明瞭で、とてもいいです。
@minjae_1103
@minjae_1103 3 жыл бұрын
今まで摩擦と力の図示をしたことがなかった!新しいこと知れて良かったです
@ちょぼちょぼ-o9y
@ちょぼちょぼ-o9y 3 жыл бұрын
物理って理論説明がめちゃくちゃ大切なんだけど、摩擦力の理論に関しては、演習問題でしか得られない知識がたくさんあるのでとにかく問題を解いたほうがいいと思います。
@るいるい-y4l
@るいるい-y4l 3 жыл бұрын
良いアドバイスありがとうございます😭
@初でイク
@初でイク 3 жыл бұрын
物理って初学者相手に基礎を教えるのが一番難しい科目だよな。物理のエッセンスレベルが完璧な奴に名門の森の問題を理解させるのは比較的簡単だけど、初学者に物理のエッセンスレベルの内容教えるのは相当難しいことだと思う。物理のわかりやすい講師はほんまに尊敬。
@にんじん-v8u4t
@にんじん-v8u4t 3 жыл бұрын
物理は定義の理解さえできれば一気に簡単になる。それに気づかず、永遠に問題を解いて、できたできなかったってやってるから難しく感じる
@初でイク
@初でイク 3 жыл бұрын
@@にんじん-v8u4t その定義の理解が一番難しいよね
@abc5286
@abc5286 3 жыл бұрын
物理できるようになりたければ、とりま最低限の微積は使うべき。上位層になれば力学では微積使う人多いけど、力学と同じくらい微積を使うべきなのは電磁気、特に交流分野。
@abc5286
@abc5286 3 жыл бұрын
あとは、物理の公式・用語は日本語でどういう意味か説明できないとダメ。運動方程式は?って聞かれて、F=maと答える人間は永遠に物理できるようにならない。
@初でイク
@初でイク 3 жыл бұрын
@@abc5286 話変わるけど、高校物理から大学物理への橋渡しとして駿台出版の新物理入門やるのってありかな?微積物理にいまいち触れたことがないから微分方程式含め軽く予習しようと思ったんだけど。(一応前期入試終わって入学控えた高3です)
@アナザースカイ-f4e
@アナザースカイ-f4e 3 жыл бұрын
考えてコメントした方がいい 耐性なかったらストレスやばそう
@コーイチ-d6r
@コーイチ-d6r 3 жыл бұрын
サムネイルだけで見ちゃう授業動画ってなんや。勿論、動画も最高ですよ
@長浜肇
@長浜肇 3 жыл бұрын
今までの3動画良く分かりました。今後を期待しています。
@勇新一郎
@勇新一郎 3 жыл бұрын
いかん、摩擦とサムネイルのお姉さんに惹かれ物理なんて全く微塵も我が人生に関係ないのに観始めてしまいました、こんな物理の先生だったら授業真面目に受けたのになあ(笑)
@勇新一郎
@勇新一郎 3 жыл бұрын
なぜこれがオススメに出てきたか分からないが高校時代想いだし懐かしいです。物理はジジイが意味不明の公式にalphabetひたすら描いていて付いて行けなくなりましたがこの授業ならば理解出来ますね、画面から目を離せないのもありますが
@とっぴー-l8e
@とっぴー-l8e 3 жыл бұрын
@ちゃぱぱ0 計算じゃない
@kuro-ur9lr
@kuro-ur9lr 3 жыл бұрын
そのうちアルファベットだらけになるよ
@user-Syaketatatan
@user-Syaketatatan 3 жыл бұрын
コメ欄で勉強にもなることあるから封鎖しないで欲しい…
@rento7368
@rento7368 3 жыл бұрын
週3の楽しみです
@alice_S13
@alice_S13 3 жыл бұрын
苦手な単元を補強するのに活用させていただきます!これからも頑張ってください!
@heiho_ita
@heiho_ita 3 жыл бұрын
これをきっかけに物理選択が増えるといいな
@ああ-k4n9t
@ああ-k4n9t 3 жыл бұрын
ただこれがきっかけで物理学科行くと絶望しそう
@defabc3930
@defabc3930 3 жыл бұрын
唖挫是留 使える大学が少ない場合があるね
@Boku-Doraemon
@Boku-Doraemon 3 жыл бұрын
三種の摩擦力の求め方あいまいだったから助かった
@K-ts3xx
@K-ts3xx 10 ай бұрын
わかりやすかった
@fmak3959
@fmak3959 3 жыл бұрын
わかりやすくてためになります。
@fiz9663
@fiz9663 3 жыл бұрын
物理選択じゃないけどちょっとだけ見ようと思ったら全部見て草
@ブッチッパ-e5u
@ブッチッパ-e5u 3 жыл бұрын
この内容を理解すれば計算も簡単
@user-s45c
@user-s45c 3 жыл бұрын
あんま変なコメントばかりしたら、先生本人がどう思うかは想像つくと思うけどなぁ
@dekv-xv7pf
@dekv-xv7pf 3 жыл бұрын
この内容一回間違えないと身につかない気がする
@dekv-xv7pf
@dekv-xv7pf 3 жыл бұрын
期間おいて定義確認するのもそうだけど静止摩擦力、最大静止摩擦力、動摩擦力のどれがかかってるのかわかりにくい問題を1回解いて自分の理解度合い確認した方が絶対良い。 物理は基礎が難しいというより、どのタイミングで公式使ったりするかが難問になるとわかりにくいのがネックになる絶対。
@初でイク
@初でイク 3 жыл бұрын
@@dekv-xv7pf 静止摩擦力をμNとして計算するミスは誰もが通る道やな
@kuro-ur9lr
@kuro-ur9lr 3 жыл бұрын
私文だけど動画だけ見ますって言ってる人、絶対舐め腐ってる。
@オタニー
@オタニー 3 жыл бұрын
@@初でイク これはガチ
@stone3332
@stone3332 3 жыл бұрын
社会人ですが勉強させてもらってます!
@やまちゃん-d7w
@やまちゃん-d7w 3 жыл бұрын
復習に丁度良いっす
@_salen1535
@_salen1535 3 жыл бұрын
分かりやすいです!先生!
@玉城希夢
@玉城希夢 3 жыл бұрын
分かってると思うけど飯泉先生が辞めちゃったら嫌だからセクハラコメは控えよーね、皆んな
@tomkanda8825
@tomkanda8825 3 жыл бұрын
全くその通り‼️
@30s25
@30s25 3 жыл бұрын
高校教師の教える物理そのままですね、初学者にはシンプルで分かり易いと思います。
@かっちかちな鯛
@かっちかちな鯛 3 жыл бұрын
ありがとうございます ありがとうございます!!!
@kukanzuki
@kukanzuki 3 жыл бұрын
かわいーずみ先生!
@TAKUTO-wu2uy
@TAKUTO-wu2uy 3 жыл бұрын
理系だけど物理苦手だからすごく助かります!
@user-15kosuke.k
@user-15kosuke.k 3 жыл бұрын
いーずみたんほんとすこ
@tvmorikin9413
@tvmorikin9413 3 жыл бұрын
物理のエッセンスに準拠して授業しているということにこの間気付きました
@E231-0
@E231-0 2 жыл бұрын
第3講のまとめ 3:10最大摩擦力F=μN(μは静止摩擦係数) 3:57動摩擦力F=μ'N(μ'は動摩擦係数)
@マッキー-q7e
@マッキー-q7e 3 жыл бұрын
物理選択することにします!
@kukanzuki
@kukanzuki 3 жыл бұрын
パワポの文字の大きさが一定じゃないとこも可愛い😍
@有-w8y
@有-w8y 3 жыл бұрын
物理だけ再生回数レベチで草
@primenumber2292
@primenumber2292 3 жыл бұрын
@ちゃぱぱ0 みはじ的なものを教えている動画のタイトルを出来れば教えていただきたいです。
@ちたちた-t1m
@ちたちた-t1m 3 жыл бұрын
結局顔がいい女が勝つ
@PJohn-gc8xv
@PJohn-gc8xv 3 жыл бұрын
何て分かりやすいんだ!
@ナンマンダヴ
@ナンマンダヴ 3 жыл бұрын
好きです
@johnyuya1092
@johnyuya1092 3 жыл бұрын
東大の問題をゴリゴリ授業してるマミたんの授業希望
@Daigakusei06
@Daigakusei06 3 жыл бұрын
ただよびだいすき!
@ヌコ-i5f
@ヌコ-i5f 3 жыл бұрын
そろそろコメ欄封鎖されそうで草
@紗弥中尾
@紗弥中尾 3 жыл бұрын
摩擦めっちゃ苦手だったからありがたい!!
@xoxy_.
@xoxy_. 3 жыл бұрын
物理基礎欠点になって物理嫌いになってたけどちょっと頑張ってみます
@Formula_dark
@Formula_dark 3 жыл бұрын
文系の大学生になろうとしてるのになぜか見てしまう
@パルコ-g4l
@パルコ-g4l 3 жыл бұрын
物理選択してないけど全部見ます
@DrdaiP
@DrdaiP 3 жыл бұрын
現役で国立医学部に入ったけど 黒板に書いたグラフはめちゃめちゃ大事だよ
@atsu8761
@atsu8761 3 жыл бұрын
これはクソ大事やね!
@jackjonathan1058
@jackjonathan1058 3 жыл бұрын
摩擦力や張力、垂直抗力に公式はないけど、立式の時に良く使う文字は慣例にしたがった方が混乱しないと思う。
@米良俊平
@米良俊平 3 жыл бұрын
好きです。ちなみに文系です。
@あほ-p9y
@あほ-p9y 3 жыл бұрын
この人の動画が出る度にチャンネル登録者2000人くらい増えてない?w
@さとぽん-e6w
@さとぽん-e6w 3 жыл бұрын
教育系の道に進もうと思っていて、来年も共通テストを受けようと思っているので、文系だけど物理選択しようかな
@ナマナマ-o3e
@ナマナマ-o3e 3 жыл бұрын
@ちゃぱぱ0 共通テストぐらいなら大丈夫じゃね?
@ブロスタ-w3c
@ブロスタ-w3c 3 жыл бұрын
先生。友達にお前みたいな文系には理解できねーからって言われたのが悔しくて仕方ないので、先生の元で勉強して物理頑張ります!
@すべてがFランになる
@すべてがFランになる 3 жыл бұрын
共通テストで物理基礎使えるように頑張れよ!w
@9時-t9x
@9時-t9x 3 жыл бұрын
摩擦苦手だ、、 頑張ります
@MonikiNekton
@MonikiNekton 3 жыл бұрын
静止摩擦力はシュレーディンガーの猫 最大摩擦力は物体が動く直前 動摩擦力は引きずられて動かしやすい って感じかな
@かもちそ
@かもちそ 3 жыл бұрын
いーずみちゃんしか勝たん‼️✊
@slslbgoet.
@slslbgoet. 3 жыл бұрын
2:23の所ですが、張力は基本的にTと表すので「Tではない」ではなく「公式はない」とした方が良いのではないでしょうか?
@DaikiKobayashi-s4x
@DaikiKobayashi-s4x 3 жыл бұрын
tensionからTと表記されたのだったか、、、過去習ったような
@g_ran777
@g_ran777 3 жыл бұрын
S使う時ありますよ
@すべてがFランになる
@すべてがFランになる 3 жыл бұрын
@@g_ran777 基本的に、って言ってるだろ。そんな例外みたいな場合は関係ない
@g_ran777
@g_ran777 3 жыл бұрын
@@すべてがFランになる はいはいごめんなさい、医学部受験頑張ってくださいね
@すべてがFランになる
@すべてがFランになる 3 жыл бұрын
@@g_ran777 なんでそんなキレたんw がんばるで!😁
@ラーメン-x7l
@ラーメン-x7l 3 жыл бұрын
お前ら理性働かしてコメントしろよ
@怒るペンギン
@怒るペンギン 3 жыл бұрын
出来ればでいいんですけど問題も解いてくれると助かります!
@銀色のやつ-o9p
@銀色のやつ-o9p 3 жыл бұрын
摩美ちゃん可愛い...
@山田こうき-i1l
@山田こうき-i1l 3 жыл бұрын
ただよびの理系いーずみ先生の時だけ再生数の伸びがえぐい笑
@suraimu-cp5vr
@suraimu-cp5vr 3 жыл бұрын
電磁気はいつ頃になるのだろう 同時進行で動画出してくれないかな
@予備浪
@予備浪 3 жыл бұрын
わい三浪絶頂を超えた
@ちゅんまっ
@ちゅんまっ 3 жыл бұрын
=が着くか着かないかとかもよく考えるよね
@shibuyaan
@shibuyaan 3 жыл бұрын
7:48 のグラフ、動摩擦に関しては力の大きさによらず定義可能なので、F≦μNのとき未定義とするのは不適切ではないでしょうか
@つぶみ-b4z
@つぶみ-b4z 3 жыл бұрын
物理の先生、40代のおばさんだけど分かりにくかったなぁ。 先生見てたら気づかれそう笑笑
@skysora5003
@skysora5003 3 жыл бұрын
浮力がわからなすぎて生物に逃げた思い出があります
@tjjgpsmddajttgtjjmmmja
@tjjgpsmddajttgtjjmmmja 3 жыл бұрын
出身大学非公開なのが気になる。。。。。。
@すしとら-o6t
@すしとら-o6t 3 жыл бұрын
安定の可愛さ
@soukintv1481
@soukintv1481 3 жыл бұрын
コメ欄、美女に飢えすぎてて草
@みょんみょん-e1z
@みょんみょん-e1z 3 жыл бұрын
理系でしかも物理選択なんて男ばかりの世界で過ごしてきてるからなあw
@yellowjumpsp
@yellowjumpsp 3 жыл бұрын
摩擦力って必ずしも運動を妨げる向きではないのは気をつけるポイントってやった気がするけど見逃してなければこの動画では言ってなかったけど自分の間違いかな?
@ttjapans
@ttjapans 3 жыл бұрын
多分いってなかったと思います! たぶん、1周目は根底の知識を理解し、2周目に演習と一緒によくある例外(例外というにも大袈裟な常識の範囲の知識拡張)、3周目で定石理解、4周目で定石問題の拡張、5周目で標準レベル大学入試問題の良問演習・・・という感じでこの先生も授業しているのだと思います(ほとんどそう指導する)。 初めから拡張知識や例外をいうのは、あっちこっち飛んで不特定多数の人に対する授業シナリオとしては美しくないので、そうしてるんだと思いますよ! 個人的にはこの授業は1週目の授業としてとても整理された授業だと私は思いますよ!
@ななおちん
@ななおちん 3 жыл бұрын
@@ttjapans 「摩擦力は必ずしも運動を妨げる向きではない」はべつに例外事象ではないと思いますよ。例えばテーブルクロスを引くと、上に乗っている皿はテーブルクロスの動く方向に引きずられて動きます。この場合「テーブルクロスが皿に及ぼす摩擦力の向き」と「皿の運動の向き」は同じです。「摩擦力は運動を妨げる向き」という“呪文”を覚え込んでる人はここで間違えてしまいます。
@ttjapans
@ttjapans 3 жыл бұрын
@@ななおちん はい。 そういうナンセンスなツッコミ来ると思って一応「例外というにも大袈裟な常識の範囲の知識拡張」と書いたつもりでした。。。 あなたのおっしゃること(例外であるかどうか)が私のコメントの本質ではないです笑
@ななおちん
@ななおちん 3 жыл бұрын
@@ttjapans ええと、飯泉先生は「摩擦力の向きは物体の運動を妨げる方向」ってデカデカと原則っぽく書いているわけで…。ここから《常識の範囲での知識拡張》とやらで運動の向きと同じ向きの摩擦を認識することは難しくないですか?
@ttjapans
@ttjapans 3 жыл бұрын
@@ななおちん 論点をご理解いただけないようで話が噛み合わないので、ここで話すのやめましょうか笑 不毛なやり取りのせいで元のコメントした方に通知行くの申し訳ないので。
@user-ir1it9jv2l
@user-ir1it9jv2l Ай бұрын
可愛い🩷
@げん-i5z
@げん-i5z 3 жыл бұрын
『LIMITLESS リミットレス 超加速学習 人生を変える「学び方」の授業 ジム・クウィック著 三輪美矢子訳 東洋経済新報社』という本を推薦します。私は今まで本を700冊以上読んできました。その中から一冊だけ誰かに推薦するとすれば、迷わずこの本を選びます。  飯泉先生が、物理という枠に収まらない「頭脳のスーパーヒロイン」に変身して世界を救う予定でしたら、ぜひ読んで下さい。
@entangled663
@entangled663 3 жыл бұрын
摩擦力は接触面積に無関係だと聞いたのですが,なぜですか?
@nrtyamanouchi8259
@nrtyamanouchi8259 3 жыл бұрын
F=μNの式でF、μ、Nは全て接触面積に無関係だから。これは実験結果として分かった経験法則です。 摩擦力が何によるかは難しい表面物理の問題でまだ解明されていないのでこれ以上の説明をできる人はいないと思います。
@entangled663
@entangled663 3 жыл бұрын
@@nrtyamanouchi8259 了解です。わざわざすいません。 まぁ,個人的には摩擦は分子間力のせいだと思っていて。 ただ接触面は凸凹しているから,見かけの接触面積は関係ないとしても,本当の接触面積は関係あるんじゃないかと。仮の話です。
@ああ-k1j3b
@ああ-k1j3b 3 жыл бұрын
摩擦力の公式なんてないんだけどな…
@nm5583
@nm5583 3 жыл бұрын
なぜ垂直抗力Nに係数μ(μ')を掛けたものが、最大(動)摩擦力になるのでしょうか?
@リアルでは美少年
@リアルでは美少年 3 жыл бұрын
実験結果から言える事実だったはず
@kukanzuki
@kukanzuki 3 жыл бұрын
最大摩擦力は垂直抗力に比例して、単にその物質によって決まる比例定数が摩擦係数なのではないでしょうか。 (原理とか問うているならごめんなさい)
@あほ-p9y
@あほ-p9y 3 жыл бұрын
残念だが、実験から得られた結果がそうだからとしか言い様がない。古典力学的においては、どのような力が存在するのか、そしてそれらの力はどのような性質をもっているのかということは、一般には経験的事実として与えられたものであると考えなければならない。
@asamu172
@asamu172 3 жыл бұрын
そういうのが成り立つような定数μ(μ')が存在することが発見されたからです。不思議ですよね。
@nm5583
@nm5583 3 жыл бұрын
なるほど。実験的・経験的な法則なんですかね。受験は15年以上前ですが、そこからずっとモヤモヤしたまま調べもせず今に至ります。
@ひろろろろろろ-y1l
@ひろろろろろろ-y1l 3 жыл бұрын
導出せんのか?
@奥山-z8o
@奥山-z8o 3 жыл бұрын
化学はスタディサプリの坂田薫先生,物理はただよびの飯泉摩美先生で決まり!
@奥山-z8o
@奥山-z8o 3 жыл бұрын
@黄金糖 忘れてました!
@運ゲー最高
@運ゲー最高 3 жыл бұрын
1-2-3
@ハーフアップ-d9z
@ハーフアップ-d9z 3 жыл бұрын
ただよびはこの路線で行きましょう
@iz5621
@iz5621 3 жыл бұрын
物理の視聴回数だけ異常でわろた
@こんにちはこんばんは-u7c
@こんにちはこんばんは-u7c 3 жыл бұрын
お前らのせいで先生引退したらどうする?
@野球ベイス
@野球ベイス 3 жыл бұрын
チャンネル登録者一気増しやな笑笑
@Alpha-m4q
@Alpha-m4q 3 жыл бұрын
コメ欄閉鎖されそう(KONAMI)
@ああ-s6z9p
@ああ-s6z9p 3 жыл бұрын
こんなことでコメ欄封鎖されたら真面目に授業受けてる人可哀想。「可愛い」くらいのコメは良いと思うけど、コメ欄見てると行き過ぎたコメが目立つね
@愛知環状じゃない鉄道
@愛知環状じゃない鉄道 3 жыл бұрын
@@ああ-s6z9p マジで気持ち悪いコメントいっぱいある
@ha2617
@ha2617 3 жыл бұрын
カワヨ
@筋トレ好き-r1x
@筋トレ好き-r1x 3 жыл бұрын
前期受かったのに見てるの草
@dorash______
@dorash______ 3 жыл бұрын
摩美しか見えん
@フルスイング吉田-m2z
@フルスイング吉田-m2z Жыл бұрын
何歳なん?
@かき揚げ王
@かき揚げ王 3 жыл бұрын
サムネ 乃木坂4期生の清宮レイかと思った
@koukisekiguchi3130
@koukisekiguchi3130 3 жыл бұрын
確かに分かります
@ブンブン丸ふんどし
@ブンブン丸ふんどし 3 жыл бұрын
可愛い❤
@斎藤靖隆
@斎藤靖隆 3 жыл бұрын
可愛いですね!
@youtuber6459
@youtuber6459 3 жыл бұрын
僕原子苦手なんであく原子やってくれねぇかなぁ
@とーまふ-m8r
@とーまふ-m8r 3 жыл бұрын
タダヨビってチートだよな
@乳頭2万マイル
@乳頭2万マイル 3 жыл бұрын
先生の前でバカふざけて怒鳴られたい
@ro3026
@ro3026 3 жыл бұрын
本当にわかりやすいですありがとうございます
【物理基礎】力学【第4講】浮力
17:32
「ただよび」理系チャンネル
Рет қаралды 73 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【静止摩擦力/最大摩擦力/動摩擦力】3つの違いを解説
8:37
もりぽん【物理解説チャンネル】
Рет қаралды 51 М.
【物理基礎】力学【第1講】力の種類 その1
11:14
「ただよび」理系チャンネル
Рет қаралды 257 М.
The 7 Levels of Math Symbols
14:03
The Unqualified Tutor
Рет қаралды 47 М.
斜面上での物体の運動を解説 (例題も2問あり)【物理基礎】
16:14
もりぽん【物理解説チャンネル】
Рет қаралды 17 М.
【一般向け講演】たくみヨビノリのすべらない話【摩擦の物理】
50:07
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 89 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН