【物理】力学【第28講】運動量保存則 その1

  Рет қаралды 21,493

「ただよび」理系チャンネル

「ただよび」理系チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 37
@橘美也-h2s
@橘美也-h2s 3 жыл бұрын
先生のおかげでビリヤードが得意になりました
@MR23-x3m
@MR23-x3m 3 жыл бұрын
今回の授業も大変わかりやすいものだと思われました。 今回は、物理的な見方を養う上で(物理的なセンスを磨く上でも)、とても大切な内容ですね。 力学の問題を解く際に、問題文の誘導がなくても、物体の動きを(運動方程式から把握するだけでなく)、 ①運動量と力積との関係(場合によっては、運動量保存の観点)から眺めてみたり、 ②運動エネルギーの変化量と外部から加えられた仕事との関係(場合によっては、力学的エネルギー保存の観点)から眺めてみたり、 することが自然にできるようになれば、実力も1段階レベルアップしますしね。 今回の動画には、①と②ができるようになるコツが詰まっていると思われました。☺️
@長浜肇
@長浜肇 3 жыл бұрын
逆比の考え方成程と思いました。良く分かりました。有難う御座いました。長浜
@國本学
@國本学 3 жыл бұрын
5:36 飯泉先生「運動量保存則」と言ってますが、字幕スーパーは『運動力保存則』になってます。 うっん? ここは、『運動量保存則』が正じゃない?
@hyper24680
@hyper24680 3 жыл бұрын
自己紹介の字幕がいーずみから普通に飯泉になりましたねww 今回も分かりやすい説明ありがとうございます♪
@ゴリラゴリラ-t8p
@ゴリラゴリラ-t8p 2 жыл бұрын
この解き方楽しい
@E231-0
@E231-0 2 жыл бұрын
第28講のまとめ 3:05衝突前の運動量の和=衝突後の運動量の和 4:04運動量保存則の成立条件…内力だけがはたらいている時、2物体では運動量が保存する
@karaagee00
@karaagee00 3 жыл бұрын
2問目の解き方がめちゃおしゃれ
@fightersship
@fightersship 3 жыл бұрын
分かったこと。ニュートンは偉大であるということ。
@nhk_kakin_futuremvrcreator
@nhk_kakin_futuremvrcreator 4 ай бұрын
物体間では垂直抗力が働いていて、それが作用反作用なので物体Aへの仕事が丁度物体Bの仕事の逆(マイナス)、つまりエネルギーの取引が起きていて、2物体を揃って考えたらエネルギーが保存されるため、エネルギーの方程式が成り立つ。 それは分かりますが、運動量保存則の方程式が成り立つには外力がないのが条件でしたよね。この場合は重力という外力が加わっている状態でもなぜ成立するのですか?
@かずなべ-b7q
@かずなべ-b7q 3 жыл бұрын
見てる人達は偉いね さすが理系
@北の原から大草原
@北の原から大草原 6 ай бұрын
内力ならば作用反作用 作用反作用ならば内力と考えていいのですか?
@tanarc5384
@tanarc5384 3 жыл бұрын
次は角運動量保存則ですか?
@あこえかっと
@あこえかっと 3 жыл бұрын
やらんやろw
@MR23-x3m
@MR23-x3m 3 жыл бұрын
【ひと言】 8:11 第2問の冒頭では、「重力(保存力)のみ仕事をしている」と解説されていますが、 これは、 物体mと物体Mの両方を囲む線(囲み線は1つです。必ずしも描く必要はありませんが、練習のため、しばらくの間は赤線などで描くことをオススメします)を描いた場合に、「外部から加えられている仕事」が重力(保存力)による仕事のみ、 という意味です。 どのような囲み線を描けば、力学的エネルギーが保存されている状態・物体を見付けられるかは(その物体の数は、1つかもしれませんし、あるいは2つ以上かもしれません)、問題を解く人次第となります(いろいろ試してみましょう。)。 ※ 力学的エネルギーが保存するような状態・物体を上手く見つけられれば、問題を効率良く処理できる可能性が高くなりますよ。
@ゆう-w2m3q
@ゆう-w2m3q 3 жыл бұрын
問題2でなぜmvは「−」なのですか? 右向き正だからとおっしゃっていますが、以前の二つのボールも右向きを正としてやっていましたが、符号は「+」になっていました。
@おもしろ-m2n
@おもしろ-m2n 3 жыл бұрын
問題2のエネルギー保存則が成立する理由のところで「垂直抗力ないの!?」って思ったけど、常に斜面と垂直方向の向きになってるから仕事0って認識であってますか?
@MR23-x3m
@MR23-x3m 3 жыл бұрын
【第2問】の補足です。 7:39 この問題は、 「物体mと物体Mとの間に働く摩擦力は無視できるものとする。  また、床と各物体m, Mとの間に働く摩擦力も無視できるものとする。」 ものとして学習しましょう。
@北極星海の星
@北極星海の星 3 жыл бұрын
積分するアイドル発見!ありがとうございますm(_ _)mあやかりたいです。🎵🐈にゃんキツネ🦊だお🎵
@フィブリン-i7g
@フィブリン-i7g 3 жыл бұрын
8:25 垂直抗力も仕事をしていないのですか?
@T2かのーぷす
@T2かのーぷす 3 жыл бұрын
全体を系として見た時は垂直抗力は仕事をしてないのでは?
@大竹-p6d
@大竹-p6d 3 жыл бұрын
内力であるn(垂直抗力)の合計の仕事は相対でみると0。
@T2かのーぷす
@T2かのーぷす 3 жыл бұрын
@@大竹-p6d 作用反作用で垂直抗力の仕事が打ち消し合うってことですか?
@かずなべ-b7q
@かずなべ-b7q 3 жыл бұрын
@@user-xz2kr6uw6l 飯泉師匠は全てゼロにはならないと以前言ってたような まぁ揚げ足取りになるからあまり言わないがゼロだよねほとんどの場合
@MR23-x3m
@MR23-x3m 3 жыл бұрын
今回の問題の場合、垂直抗力は仕事をしていますよ。 その証拠として、例えば、物体Mについて見てみると、物体mから受けた垂直抗力による仕事により、物体Mの運動エネルギーが「0」から「1/2×MV^2」に変化しています。 ※なお、物体mにも着目してみると、物体mが物体Mから受けた垂直抗力と、物体mの移動方向とは、垂直とはならないので、この垂直抗力による仕事は「0」にならないことがわかりますね。
@stardy-ns7rw
@stardy-ns7rw 7 ай бұрын
8:50
@青二才-p9x
@青二才-p9x 3 жыл бұрын
2問目の解説さすがに適当ではないか?
@FreeGameTheaterBySadaoInaba
@FreeGameTheaterBySadaoInaba 10 ай бұрын
14:07 女は美人に限る・・・あ2年前かこれ。
@Boku-Doraemon
@Boku-Doraemon 3 жыл бұрын
問2の解き方しらなかった!
@あこえかっと
@あこえかっと 3 жыл бұрын
こんな解き方で教えるのね…
【物理】力学【第29講】運動量保存則 その2
10:17
「ただよび」理系チャンネル
Рет қаралды 13 М.
【物理基礎】力学【第26講】摩擦力が仕事をするとき
13:52
「ただよび」理系チャンネル
Рет қаралды 18 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
【大学物理】力学入門⑦(運動量保存則)【力学】
21:26
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 201 М.
【物理】力学【第33講】慣性力
23:02
「ただよび」理系チャンネル
Рет қаралды 25 М.
【物理】力積と運動量を20分でザザッと説明します(一夜漬けでもおk)
20:01
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
Рет қаралды 20 М.
【物理基礎】力学【第21講】仕事の定義式
14:01
「ただよび」理系チャンネル
Рет қаралды 23 М.
Как устроены швейные машинки? [Veritasium]
16:50
【物理入試対策】#17 運動量保存則の成立条件【偏差値45から70へ】
5:23
定番問題 エネルギー保存と運動量保存
12:14
細川JPの高校物理
Рет қаралды 28 М.
【物理】力学【第30講】保存則
12:58
「ただよび」理系チャンネル
Рет қаралды 13 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН