【温羅伝説】鬼は本当に悪者だったのか!?岡山に残る桃太郎の真実に迫る!!

  Рет қаралды 84,079

トゥラクエ TOLAND QUEST

トゥラクエ TOLAND QUEST

Күн бұрын

Пікірлер: 155
@tolandquest
@tolandquest 10 ай бұрын
トゥラクエ岡山編いかがだったでしょうか! 是非是非感想などコメントしていただけると嬉しいです!! そしてそして!12月30日に TOLAND VLOG official on-line event 2023 開催決定しました!! 11月中にご購入いただくと早期購入特典として、イベント後の限定アフターライブ配信に参加いただけます! またアーカイブも1ヶ月半と残るので、当日見れない方も見れますし、終了後何回でも見れる形になっております!! ぜひともチェックしてください!! TOLAND VLOG official on-line event 1部:"神々の系譜"のチケットはこちらから www.stream-ticket.com/events/detail/1127.html 2部"????"のチケットはこちらから www.stream-ticket.com/events/detail/1128.html
@shinto2816
@shinto2816 10 ай бұрын
吉備津彦神社と吉備津神社の中間に鼻ぐり塚があります。 20数年前に行った事があって記憶が曖昧ですが、吉備津彦神社の奥宮に行くとストーンサークルがあり八大龍王も祀られてたと思います。 吉備津彦神社は、備前一宮で太陽信仰なので、参道から太陽が昇って行く作りになってるみたいです。 吉備津彦神社の近くに御陵があります。 温羅の鳴窯の神事のある吉備津神社は、月信仰らしいです。 岡山には、沢山古墳もあるみたいです。 倉敷の阿智神社も磐座があります。 49年倉敷に住んでいて岡山県内外の神社仏閣🙏してたのですが、福岡に引越したので、九州の神社仏閣を巡ってみたいなと思ってます。
@ren2725
@ren2725 10 ай бұрын
古墳が沢山あって、友達が趣味で回っているのは知ってたけど、その他は知らなかった。興味深いお話をありがとうございます。
@ur-a-la
@ur-a-la 10 ай бұрын
温羅(「鬼ノ城縁起」「桃太郎噺(ももたろう)」吉備卜部氏の祖、妻は阿曽媛、吉備巫女王) の末裔ですが われわれは石工です。城を作ります。岡山一帯の水路も作りました。取り上げていただき、ありがとうございます。 神戸=かむべ、ですよ。鴨族、かむべと、大隈熊曾(のちに瀬戸内水軍になった大隈隼人、だから隼人紋)が治めた地域だから。古代出雲ともいわれたりしますけれど。 くくりひめ、九頭龍、われわれと共に討伐された葛、土蜘蛛、鴨族の一部です。 妻阿曽媛を『巫女王』として尊して扱い、温羅を祀るなら許すということをいった。 四国の日巫女(ひみこ)が、 吉備津彦弟の稚武彦命(わかたけひこのみこと、 『日本書紀』稚武彦命」、『古事記』若日子建吉備津日子命、若建吉備津日子命」、他文献;若武彦命)に 地元祝(はふり、祭祀)の娘の阿曽媛を妻にして娶り、巫女王にするアドバイスをし、 温羅一族(海賊)の倭国大乱が治った。という伝承が本来です。つまり、われわれは、神武血筋の同族です。 これは従来の卑弥呼伝承にもつながる。 温羅は熊襲、阿田隼人同族の大隈隼人の祖の『熊曾』です。 われわれは百済(くだら)王の温羅との一族、卜部氏(うらべ)であり、また、神武の叔父の家系です。 竹内文書に書かれています。 左目を失ったのはエジプト神話では誰ですか?考えてみてくださいませ。
@mrd-ph1tx
@mrd-ph1tx 10 ай бұрын
吉備津神社のお膝元で育った者です。 マサキさん・サムさん・クドゥさんが辿った足跡は、小学生の頃に学校で教わりました。 遠足も「温羅と命」の神話を辿るため、矢喰の宮や血吸い川・鯉喰神社を歩いて巡りました。 今のように整備される前の鬼ノ城にも遠足で行きましたね。 懐かしいです! 「桃太郎」の伝承を巡るため、ここまで深掘りをされたのは、KZbin・地上波を含めて初めてだと思います! ありがとうございます。 温羅は製鉄技術を持った渡来人と伝わっていますが、いわゆる「まつろわぬ民」のため、時の朝廷から征伐された土着の英雄と親しまれています。 もちろん、吉備津彦命の信仰も厚く吉備津神社のある山は「御陵」と呼ばれ、宮内庁が管理しているお墓もあります。 この地域には他にも、栄西禅師(日本にお茶を伝えた方)の生誕地も残っています。 また雪舟の生誕地で、涙でネズミの絵を描いた寺もあります。 ちなみに犬養毅(地元では犬養木堂と呼んでいます)の生誕地でもあります。 サイクリングロードもありますのでぜひ興味のある方は、おいでくださいませ。
@junkoono2694
@junkoono2694 10 ай бұрын
同じく地元のものです。 TOLANDさんが、歴史を辿って 身近なこのエリアに来てくださり、とてもありがたいです。 吉備路エリアには古墳や色んな 伝説の場所があるので、 楯築遺跡もぜひ特集してほしいです。
@hirune-RAKU1110
@hirune-RAKU1110 8 ай бұрын
行きたくなりました。😊
@あんず-y2t
@あんず-y2t 10 ай бұрын
岡山県人ですが、鬼ノ城あたりにはかなり古い山城が残っています。百済ができるずっと前なので百済は嘘だと思います。岡山の古墳は大和の古墳の縮小版です。白山神社の近くの古墳では特殊器台が発掘されています。近くには尾張氏の関連神社が多くあります。石上布都御霊神社も近くにあり物部氏が継いでいます。鬼の正体はケルトかも。秦氏のゆかりも多く、岡山は繊維刀剣そしてものづくり県なのです。白山神社の近所に住んでいて行けてなかった。。。。行こ❗️
@堀田純子-j6y
@堀田純子-j6y 10 ай бұрын
50年程前の何も知らぬ頃に物部さんと言う若き男性に偶然出会った事がありますが🎉 欧米風の色白でも日本人風でも無い・日に焼けた薄黒いとってもカッコいいイカすイケメンでした❤ さてさて不思議なルーツの有るハンサムの青年でした❣️ そして更に数年前には・・この土手の道路🛣️の土木を物部さんが造られているとも伺う偶然に出逢いましたし・・
@あんず-y2t
@あんず-y2t 10 ай бұрын
この土手とはどこの土手なんでしょうか⁉️
@堀田純子-j6y
@堀田純子-j6y 10 ай бұрын
@@あんず-y2t 後楽園の川を挟んで・反対側の岡山神社⛩️から北へ進んでいたら右側に土を盛って整った途中で整備中でした!! 地元に永年住んではいますが町名等詳しくなくて・・・! 昔にも近くか何処かでこの氏の門札も見た事あります!しかしこんな歴史的な事など微塵も知らなかったので!!
@あんず-y2t
@あんず-y2t 10 ай бұрын
ありがとうございます。石上布都御霊神社の神主さんが物部さんです。何度か神社にお参りしたときに祝詞をあげられていました。神社の頂上に大きな岩があるんですが、月の綺麗な日に岩に登って大の字で寝てみたいとお参りする度に思います。イケメンの物部さんに会いたいなあ。
@堀田純子-j6y
@堀田純子-j6y 10 ай бұрын
@@あんず-y2t 私が❗️実は‼️77才で😇 其の方は私より年上の様でした🤔 色黒のイケメンお爺ちゃまですねー❣️
@めぐ-e9h
@めぐ-e9h 10 ай бұрын
桃太郎でいつも思い出すのは、「僕のお父さんは桃太郎というやつに殺されました」っていう広告です 視点を変えて見ることは、隠された歴史を紐解くことにも相手の気持ちになって考えることにも大事なことですね
@横田エリザベス3世
@横田エリザベス3世 10 ай бұрын
古代、島根県の隠岐島に住んでいたとされるのが由良一族  この一族が温羅の元になったのではないかと個人的に思っている 由良という地名は香川県の由良石や周防大島、 山形県の由良海岸に地名に残っている また、温羅は鵜になったされる伝説もあるので、鵜飼いとも関係あるのかもしれません 鵜飼いの地で、長良川の鵜飼が有名ですが、他にも、大分県の日田市、山口県の錦帯橋があります 隠岐島には別府湾という地名もあり、黒曜石つながりで大分県の姫島とも、繋がっていたのでないか。 吉備といえば、仁徳天皇陵に使用されている葺石は吉備と熊本の石が使用されているから、重要な位置だったことが考えられます 余談ですが、神奈川県の大山の入り口には、白山神社が奉られています 仁徳天皇陵は石川県の白山に向いています
@ちー姉-k7t
@ちー姉-k7t 10 ай бұрын
岡山…吉備津神社へ行ってきました! 岡山は、至る所で鬼を大事に祀っている所が多いですもんね…温羅さんには、地元の方々はお世話になっていたのでしょうね。 鬼ノ城には行けていないので、岡山には、もう一度ぜひ行きたいと思っています! あ!そーそー、私のアイコン… 岡山県、玉島にある羽黒神社の烏天狗さんです♡
@kyoko2151
@kyoko2151 10 ай бұрын
私は大分県在住なのですが、昨年、出雲大社に行った帰りに、岡山の観光名所を調べていたら、吉備津神社がネットで出てきて素敵だったので、何気に鬼の城と一緒に立ち寄りました。 そして、吉備津神社の写真を家に帰って見ていたら、高次元の金の狛犬の動画が撮れていました😮✨なので、かなり霊格の高い神社だったのだな〜🤩💓と後から気づいた次第です。 鬼の城の色んなマーク?は、行った時は全く何のマークかわからなくて、?だったのですが、サムさんのXで隼人のマークだと知り、びっくりしました✨ そして、この動画を観て更に驚きました‼️ 何故ならば、大分の宇佐神宮の勅使の道沿いには、隼人の百人首塚があり、豊後高田市には大きな米神山があるからです✨ 国東にはペトログリフが刻まれた巨石もありますし、磐座もたくさんあります✨ なので、温羅は九州の隼人族とも関係があるのではないでしょうか。鬼の末裔と言われている友達もいて、その人の先祖は天皇家が大分に来た時に、旗持ちをして案内していたそうなので、何か関係がありそうですね✨ なので大分にもぜひ考察に来て欲しいです❣️お待ちしております☺️💕
@hirune-RAKU1110
@hirune-RAKU1110 8 ай бұрын
同じく、大分県人です。 よく知っておられますね😮勉強になります😊 私ももっと大分の事にも興味を持とうと思いました。ありがとうございました。
@もりれいら-c2r
@もりれいら-c2r 10 ай бұрын
温羅伝説の地を巡って下さってありがとうございます!! 岡山の桃太郎まつりでは桃太郎まつりなのに鬼のメイクをして「うらじゃ」を 踊る… 桃太郎より温羅の方が馴染んでるんですよね✨ 鬼ノ城からの景色は本当に素敵で夕方の風景は感動ものです!! 温羅のお陰で吉備の国は豊かな米どころとなった。というところで思ったのが 鬼ノ城のある同じ総社市に赤米(古代米)の神事をしている本庄国司神社と新庄国司神社があります!! 赤米神事が行われてるのは、長崎県対馬、鹿児島県南種子町、そして岡山県総社市の3ヶ所だけで、歌手の相川七瀬さんが赤米大使として赤米の田植えや真っ赤な稲穂の中で「赤米フェスタ」などされて後世に繋がるように活動してくださってます❤🌾 温羅の想いを農民の方達は大切にして絶やさないようにずっと遺してくれたのかなぁと思いました😊 また岡山に来られた時には赤米も召し上がってみてください!!
@mgoo6914
@mgoo6914 10 ай бұрын
今でも温羅さん愛されてるんじゃないかな。お祭りの名前にもなってるし。 負けた方が悪にされてるのはどの時代もそうなんだと思います。 配信ありがとうございます!
@フレイア-r2t
@フレイア-r2t 10 ай бұрын
岡山県民です! 言い伝えは本当に諸説あり、地元民として知らなかった事も深掘りしていただけて、有難い限りです。 古代吉備王国の話は地元では色々な舞台にもなってます。 古墳も多くて歴史の宝庫です。冒頭で「古墳ぽいのが見える」と言われていたのは、本当に古墳だと思います。 総社に隣接している、倉敷市真備町は吉備真備のゆかりの地で、横溝正史が疎開中に金田一耕助シリーズを書いた場所でもあります。隣の矢掛町には、現存する本陣が残っていて、 本陣では年に一度、大名行列もやってます。 面白い場所が沢山ありますので、また是非、お越しくださいね! まだまだ西日本豪雨災害からの復興中ですが、岡山県民も頑張って行きますよ~❗
@ノノ-q5y
@ノノ-q5y 10 ай бұрын
鬼の城の成立は、香川県の屋島の山城と同じ時代の唐新羅連合軍に日本を護る為に備えて築かれたとなってますが、なんで?ウラの城という伝承とごっちゃになったのか?当時は分からなかったです。😮 あと、岡山県の鬼の城には近くに、たしか…?文武天皇の皇子の墓があります。
@kerakey6119
@kerakey6119 10 ай бұрын
「歴史は勝者によってつくられる」ということですね。古事記にしろ藤原氏によって作られたものであれば、日本の古代史を古事記だけで判断できないということですね。それにしても温羅の功績を現地の人々が伝承していることは感動しますね。やはり現地に赴いて確かめないと真実は見えてきませんね。
@mikekurosawa4996
@mikekurosawa4996 10 ай бұрын
マサキさん、さりげなく黒羽織ひっかけてるのオシャレ
@ekaz-93
@ekaz-93 10 ай бұрын
岡山県人です。 昔、倉敷市の玉島?の方で 地元のお祭りのために 鬼の面を作る ワークショップが 毎年、ありました。 なんで鬼の面なのか 不思議でしたが 地元ではうらが 大切にされていた名残なのかと 腑に落ちました。
@百蘇モモソ
@百蘇モモソ 10 ай бұрын
岡山の百間川原尾島遺跡から隼人のS字渦模様とほぼ同じ模様が入った土器が出土しています 吉備(温羅)一族は隼人の流れを汲む海洋民族だったのではないでしょうか 前動画の木曽川(犬山市)では「鵜飼」をやっていますが、鵜飼は隼人が持ち込んだ文化です。 それと昔のテレビアニメ「ジャングルクロベエ」は確か『うらうらうらうら、べっかんこ!』と叫びながらあかんベー👅をしていました あれなぜか再放送禁止になったんですよね 温羅一族をあまり知られなくなかったのかな
@横田エリザベス3世
@横田エリザベス3世 10 ай бұрын
以前、鹿児島県の上野原遺跡にでかけ時、上野原から出土した黒曜石が大分県の姫島産(白い黒曜石)だったから、海を通しての交易があったのかもしれませんね
@遠矢光美
@遠矢光美 10 ай бұрын
出身地に大ファンのお二人が来られて感動です。温羅の首塚まで取材して頂けるとは😲✨ 吉備一帯には古墳群が広がっていて、中でも巨大な造山古墳は超有名です。 ちなみに出身中学は古墳の上に建てられており、出土した土器の欠片とかが展示?されてました。
@y8791
@y8791 10 ай бұрын
まさかの同じ中学出身の方と出会えるとはw僕もあそこの卒業生ですw
@遠矢光美
@遠矢光美 10 ай бұрын
@@y8791 嬉しいです😆 1976年卒業です。
@blancapersona5672
@blancapersona5672 10 ай бұрын
吉備津神社の最初の神主一族は『賀陽(カヤ)』さんでした……この辺りは古代に『加夜国』の在ったところで、最近まで『賀陽町(かようちょう)』という地名がありました。朝鮮半島の『伽耶(カヤkayaまたはgaya)』には製鉄の国『金官加羅』があり、初代首露王(スロワン)は古代インド王国から妃を迎えています。インドにはガヤがあり、この地名は、角の生えた彫像などで表現される『ガヤ・アスラgayaasuraまたはgayasur』という(修行を積んで聖なる力を得てしまった)魔族の名です。アスラはメソポタミアに繋がる名前で……と、私は『鉄』を伝えて来た一族を夢想して「KAYA~温羅伝説」という芝居を書きました→ kzbin.info/www/bejne/j6PIdaJ7iNGCqKM
@ひろちゃん-g7z
@ひろちゃん-g7z 10 ай бұрын
岡山出身です。小さい頃から鬼太鼓が継承され、どの家にも鬼の仮面や服?があり、鬼まつりという鬼に化けて街を練り歩く風習があります。 今は新しい方が沢山来てると思うので、まだやってるか分かりませんが、めちゃくちゃカッコいいです。 小学校でも鬼の面を作る授業がありました。今もあるといいなー。
@ren2725
@ren2725 10 ай бұрын
温羅一族のお話は大好き。桃太郎まつりと称しているけど、鬼に扮する温羅祭りになっているのも、意味があるんだろうなと思った。
@maimoimei
@maimoimei 10 ай бұрын
吉備王国の頃の歴史ってなんとなく隠されてる?と、昔から感じておりました。 温羅とケルトの繋がりとか、このチャンネル見てなかったら「へぇーっ」て、思えることもできなかったです。感謝。 岡山人としては、更にもっと深掘り頂いて、ピタピタしていくのを楽しみにしてます😊いつも楽しい動画ありがとうございます!
@tontherocc5421
@tontherocc5421 10 ай бұрын
岡山へ御訪問うれしいです。 岡山にもいくつか石の遺跡(ちゃんと調べられてんの?)もあるし 私の地元赤磐市に伝わるワカヒメ伝説もぜひ知って頂きたいです。 日本書紀に「吉備と稚媛」の記述があります。上道豪族の田狭とその妻ワカヒメを巡る雄略天皇との争いは とてもドラマチックなお話です。 両宮山古墳の被葬者は田狭だよと言う地元の御年配の方もいらっしゃいました。 岡山編期待しています!
@kao0713
@kao0713 10 ай бұрын
ウワー!実家の近くっ🤩 鬼の城も鯉喰神社も、何も知らんと通り過ぎてたよ〜。 サムくんたちが温羅のこと考察してくれて、嬉しい✨ これまでと価値観が全くひっくり返りますね。 サムくんマサキくんで盛り上がるところも楽しい💕
@Ma-chan8
@Ma-chan8 10 ай бұрын
菊理姫様はイザナギ様とイザナミ様を仲直りをさせた神様だから 吉備津彦と温羅を仲直りさせるためなのかな〜😌と思いました。
@Nサポ
@Nサポ 10 ай бұрын
この伝説を裏付ける事実がありますよ〜〜。語りべ30年やってます。 どんどんそれを補完してくれる人々に出会い、縁の不思議さを日々感じています。  この動画は、かなり良い線を語られていますね。 後、もう少し🤭 謎解きの今後を期待していますよ🎵
@暇あり-u7p
@暇あり-u7p 10 ай бұрын
岡山県総社市出身です。壷形の造山古墳の周辺を上から見るとちょうど坪からでる小粒のように小さな丸い古墳?遺跡?が散らばっています。吉備津神社は岡山市にありますが総社市は温羅の鬼の城があるので、造山古墳は温羅のものなのかな?ともおもいました。また、私の名字は特殊なのですが父方の祖母は子供の頃のわたしにウチは昔は一国の殿さまの子孫なんよってずーっといってました。私のウチは成金で特に元々裕福というわけではなかったので半信半疑でしたが、この前名字を調べると刀鍛冶のルーツがある可能性がわかって、温羅とも繋がっているのかな?とウキウキしました😂昔からハワイに縁があって、創業一周年に私が生まれたのですが、その年から急に父の事業が伸びて、物心つく前から毎年レハワイやグアムへいっていました。レムリアやムー、スピリチュアルにも幼いころか、興味があり、音楽やアート、海が大好きでサーフィンやシュノーケルなどのマリンスポーツが好きなので鬼の城のポリネシアっぽいデザインにもすごく親近感を感じます
@yu----
@yu---- 9 ай бұрын
はるばる岡山までよくきてくれました。 また岡山に来られることがありましたら、今回の鬼ノ城がある総社市のとなりの真備町にも寄っていって来てくださいね。 真備町は吉備真備(きびのまきび)ゆかりの地です。 吉備真備とは関係ないと思いますが、真備町尾崎にある石鎚山という標高130mの小さな山の山頂に不自然に大きな岩があって、 毘沙門天の立像が彫ってあったりしますよ。
@o-jj8tm
@o-jj8tm 10 ай бұрын
岡山出身です。 お越しいただきありがとうございます!地元にはたくさん「鬼の穴」がありました。(自然に出来た洞穴のことを呼んでいるようです) 伝承からは外れますが、サムハラ神社がすごいので一度調べてみてください。 動画あげている方がいましたが、オーブだらけになっていました…!
@やべや-i1g
@やべや-i1g 10 ай бұрын
鯉喰神社が氏神様の岡山県人です。鯉喰神社も古墳墳丘墓の上に作られた神社みたいですね。子供の頃には、裏山に土器が沢山有りまして、今考えれば酷いですが、投げて割って遊んでしまいました。 そこからもう500メートルほど南下しますと、楯突遺跡という古墳がありまして、古墳上にストーンサークルがあります。 子供の頃は、ストーンサークルの中央に亀石と言う石がありまして、ぐるぐる渦巻き模様の彫り込みがある石が鎮座してました。今は、建物の中に仕舞われて、触ることが出来ませんが、上に乗ってよく遊んでました。
@wakanamama8290
@wakanamama8290 10 ай бұрын
親の実家が岡山のこともあり、岡山の大学に通ってました。 鳴釜神事も受けてみたいと思いつつ受けたことはないです。 犬飼氏といえば犬養毅の生家跡もありますね。
@ezMoMongar
@ezMoMongar 10 ай бұрын
温羅については征服された側であっても伝承や痕跡がたくさん残っているようで、古くからの感謝のような地元愛が伝わってきました。
@hocomoco.3353
@hocomoco.3353 10 ай бұрын
めちゃめちゃ面白かったです!勉強になります✧︎˖ 悪しきとされているものをあばいて、本当の姿を見る、サムさんの考察✧︎˖ あったかい気持ちになりましたー!
@睦月-d8j
@睦月-d8j 10 ай бұрын
実家の方に、鬼首、と書いて、オニコウベ、と読む地域があります。今は分かりませんが、鬼首村、という村でした。そして、やはり実家の近くに、猿飛来=サッピライ、蛇田=ヘビタ、など、ちょっと変わった地名があります。 東北の方です。こちらも、鬼と何か関係があるのでしょうか?
@こはな-r9n
@こはな-r9n 10 ай бұрын
いつも楽しく見ています。 地元ですが、知らないことがたくさんでワクワクしながら聞いていました。 鬼ノ城には何回か登りましたが、確かに景色がいいんですよね…。車での道中がちょっとヒヤッとしますが、、 うらじゃ祭り、うらじゃって、温羅だったのですね。 お米、美味しいです。温羅さんありがとう(?) 吉備津神社はとても神聖な空気でした。冬に行ったので空気が冷たかっただけかもしれませんが、笑。 吉備国の魅力、謎、伝えてくださってありがとうございます。地元の魅力に気づけて良かったです。
@orz3510
@orz3510 10 ай бұрын
おー鬼ノ城!10年近く前にサッカー見に遠征したついでに観光して、当初は一般的な寺社城を目標に備中高松城とか吉備津・吉備津彦の両神社、国分寺跡など見てて、何気に山見たらなんかある!って気付きました。ナビで調べたら鬼ノ城ですよ、うっかりしてました。白村江戦の後に作られた朝鮮式山城のひとつという説もあるけど自分的にはちょっと違う印象。鯉喰神社に行かれてましたけどそこも古墳ですよ!楯築遺跡は弥生時代最大の墳丘墓です確か。巨石のストーンサークルもあるし卑弥呼の墓説もあるんですがさすがにご存じかな。てへ。 訂正します!思い出補正がかかっていたのか嘘を書いてしまいました🙇‍♀️鯉喰神社があるのは別の小さい墳丘墓で、楯築遺跡はそこからほど近いところにあります。実は当時その辺まで行く時間がなく調べたことがごちゃ混ぜになってました。楯築遺跡の石には紋様付きもあったようです。大きさはわかりませんが博物館か資料館に展示されてるはずなので小さいのかも。どもしつれいしましたー orz
@m-n4515
@m-n4515 10 ай бұрын
白山神社の時、周りの木や髪が全然揺れてない(風があまり吹いてない)のに、紙垂だけすごい揺れてます! これは神様が歓迎してる合図らしい。 前のすごいオーブのこともあるし、この方達すごいですね👏✨  見えない存在に愛されてますね😊 岡山から近くの尾道にも「岩屋巨石群」という不思議な巨石群がありますので、機会があればぜひ調査してください。
@バイク日和のチャンネル
@バイク日和のチャンネル 10 ай бұрын
地元岡山にお越しいただいでのフィールドワーク、とても楽しく視聴させていただきました。 首部での”皆が飢えないように”との考察、何か感動的です。大好きです! 全く厭味の無い三人の掛け合いも、いつもながらほっこりさせていただきました。 他にも色々な磐座信仰を思わせる場所があるので、最近の動画を参考にスーパーカブで”ペトログリフツーリング”してみたくなりました!
@高野享子-c7q
@高野享子-c7q 10 ай бұрын
うらじゃの祭では顔に落書きして踊っていたのをテレビで見ました。昔のお化粧と言ってましたが刺青してたのかな?
@みら-i9s
@みら-i9s 10 ай бұрын
岡山には玉比咩神社という竜宮城の乙姫様を祀った神社もあります!ちなみに鳥居は石でできていて、大きな石があります。パワースポットでもあるので機会があったら行ってみてほしいです😊
@noel8446
@noel8446 10 ай бұрын
実は鬼の国が侵略された話だったのか。。
@user-haniru
@user-haniru 10 ай бұрын
サムさんのお話聞いて5月に新潟から鬼ノ城と吉備津彦神社行ってきました!鬼ノ城までの道に大きな岩がゴロゴロしていて形も何か特徴があり自然なもののはずなのに自然で無い感じで不思議でした。 鬼ノ城からの眺めは素晴らしく敵が遥か彼方から攻めてきても直ぐに分かる感じでした。 吉備津彦神社の同じ敷地の小さな神社の紋が半分が桐の紋で半分が十六菊花紋で不思議だなと思ってました。が今の動画でよくわかりました。ありがとうございました😊
@インディゴチルドレン超人類進化
@インディゴチルドレン超人類進化 10 ай бұрын
史跡の説明板を書いているの組織が「どういう意図」で書かれているか掘り下げてみると真実がわかりそうですね。
@MoMo-vc8hx
@MoMo-vc8hx 10 ай бұрын
ツアーで岡山行っても桃太郎団子買って鬼の写真撮るってのしかなくて、こんな素敵なとこあるって知らなかったです。トゥラと一緒に行きたいなぁ〜🧡✨
@一十一六
@一十一六 10 ай бұрын
地名おもしろいですねぇ!昔話も口伝の1つなんですね 年末オンラインイベント楽しみです
@つばさをさずけて
@つばさをさずけて 4 ай бұрын
七五三参りで吉備津神社のあの回廊がすごく楽しかった記憶があります…走り回ってました(迷惑) 温羅がどこからきたのかっていうのはすごくロマンのあるミステリーだなと思います 隼人って特殊能力ある一族って描かれ方をするのをよく読むことがあって、空飛ぶ隼人の描写あったなーって思い出してニヤニヤしてしまいました ↑とは別ですが、鬼として討伐される人物が主人公の小説読んだときも、温羅もこんな感じだったのかもしれない…って考えました 吉備津彦命も温羅も今ではどちらも地元の神様で、成長を見守ってくださった存在だから、感謝すると同時にさらによく知りたいって思いが湧きました
@bungakukomine600
@bungakukomine600 10 ай бұрын
橿原の久米村もそうですが、岡山も久米郡、製鉄も久米氏を辿って行くと、どんどんと南下し沖縄に繋がります、是非沖縄にもお越しください。:)
@963チャンネル
@963チャンネル 10 ай бұрын
温羅を切ったが 浦切った 裏切った、将棋の裏とか繋がって興味深くて最高です。  ありがとうございます😊
@ren2725
@ren2725 10 ай бұрын
そうなのかも知れない。吉備にいた鳥の名の一族とか、猿の名の一族(猿掛城)とか、犬の名の一族が土地欲しさに温羅を切った、裏切ったんだな…と思った。
@963チャンネル
@963チャンネル 10 ай бұрын
@@ren2725 将棋の駒の裏(ト)が意味深いですよね、山形県で将棋の駒作っているって言うのも、なまはげ👹が作ってたりして^ ^
@ren2725
@ren2725 10 ай бұрын
トゥーランド、トゥラクエは視聴者さんも知識が豊富で、色んな事を知ってるので、コメント欄も読むのが楽しいです。ありが㌧。
@963チャンネル
@963チャンネル 7 ай бұрын
ありがとうございます^ ^
@まろんくすたろー
@まろんくすたろー 10 ай бұрын
めっちゃ面白い!!来週行く予定なので巡ってきます❤
@fctitico8602
@fctitico8602 10 ай бұрын
岡山に住んで間もない頃、「桃太郎は外国人を討伐した歴史を体良く昔話にしたのよ」と聞いて驚きました。昔話はそう言った裏話というか、聞こえ良く作られているのが多いのでしょうね。鬼ノ城は他の一般的な日本の城と趣が異なり面白いです。
@user-hirorin990
@user-hirorin990 10 ай бұрын
岡山県と鳥取県の県境に蒜山という山があります。その麓には蒜山高天原伝説もあり、天の岩戸もあります。近くにアマテラスを祀った茅部神社があります。それらはネットにも載っています。茅部はヤーべが訛ったものかもと想像はつきません。是非調べてみて下さい。
@九条御前
@九条御前 3 ай бұрын
蒜山といえば「粋呑(スイトン)」って怪物の見た目が、ものすごく日本っぽくなくて違和感ありすぎるのですけど、どこから来たんでしょうね? 口を大きく開けて舌を出しているような顔とか、黒(茶色?)い体に赤白緑黄の色彩とか、昔から日本に居たとは思えないのですが。 蒜山には巨人伝説もあるようで面白そうですね。 私は岡山市出身なので詳しくはないのですけど。
@早瀬二朗
@早瀬二朗 10 ай бұрын
岡山県に来てくれてたんですね! 岡山県東備地区の和気清麻呂も取り上げてください! あとその近くに天狗崇拝の神社があるんですが…何でそんなとこで天狗なのか知りたいです。 取り上げてくれると嬉しいんですけど…
@かみちさ
@かみちさ 10 ай бұрын
やっぱり片側から見た話しか私たちは知らなかったんですね。 歴史の真実をもっと知りたいです!!
@ばんび-f9r
@ばんび-f9r 10 ай бұрын
岡山生まれ岡山育ちの者です 岡山県でのイベントお疲れ様です。 わざわざ岡山の話を調べていただきありがとうございます。
@埼玉ヒロ
@埼玉ヒロ 10 ай бұрын
奈良県に鬼👹の末裔が営む宿があるそうですよ😮
@あんず-y2t
@あんず-y2t 10 ай бұрын
前鬼後鬼ですね❗️
@bikonasukuna
@bikonasukuna 10 ай бұрын
桃太郎電鉄を追いかけるぞー!おー✨🤗 ウラって温という字があり、何か本当は感謝もされていたのかも知れませんね ただ、時代的に共存ができなかったのでしょうか。。。
@ランプランプ-b9u
@ランプランプ-b9u 9 ай бұрын
愛媛県松山市ですが、昔松山市は鬼国と言われていた時があるみたいです!桃太郎伝説と八十八ヶ所とは何か繋がりないですかね?
@yu-kari1071
@yu-kari1071 10 ай бұрын
面白いっ! トゥラクエだと、二人の掛け合いがより面白い😊
@ピノン-c7u
@ピノン-c7u 10 ай бұрын
鬼も外国人なのかもしれませんね? 泣いた赤鬼の話しが好きです! あれも外国人なのかな?
@おりもの政夫
@おりもの政夫 10 ай бұрын
地元岡山が紹介されていてうれしいです.
@藤井大志-f5k
@藤井大志-f5k 10 ай бұрын
地元民です。総社市に来てくれて嬉しいです。😊
@寿-y6v
@寿-y6v 10 ай бұрын
フィールドワーク、楽しいですね! 是非、深堀りお願いします🙇
@inori-z1x
@inori-z1x 10 ай бұрын
去年行きましたー😊 朝行きましたけど景色が良かった⛅また行きたい。
@SeaBiscuit-k4f
@SeaBiscuit-k4f 10 ай бұрын
香川県のある島に、大正3年に発見された鬼の洞窟と言われる所があるらしいけど、なんか関係あんのかな?女木島?だったような。今日TVでしてたわ 桃太郎と鬼が握手しとるわ😅
@ノノ-q5y
@ノノ-q5y 10 ай бұрын
高松市の一宮寺に行くと、香川県の桃太郎は、ヤマトトトイモモソ姫だそうらしいと言わんばかりの像がありますよ。 ヤマトトトイモモソ姫伝承は東かがわ市に近い場所にある水主神社にもありますが、何故にヤマトトトイモモソ姫なのか?と…TOLANDさんが卑弥呼として推しているのを視て謎めいてました。😮
@akigamyl
@akigamyl 10 ай бұрын
合気道の保江邦夫先生が陰陽師の家系だったらしく、忠臣蔵・赤穂浪士達が陰陽道に関係する人たちで力を持ちすぎて幕府から駆逐された云々って話をされてた。 安倍晴明の足跡も含めて丁度この地域の話みたいで、陰陽道で菅原道真が封印されてるって話が来て話が繋がって興味深い内容だった。
@sukuna_bikona
@sukuna_bikona 10 ай бұрын
9:24 「肉」の字が逆様になったのかと思いました😅
@隆志龍見
@隆志龍見 10 ай бұрын
鬼に金棒は聞いたことはあるけど、マサ鬼の米棒(ライススティック)とは、平和すぎて笑いました。
@さわさわ-o6y
@さわさわ-o6y 3 ай бұрын
吉備津彦神社の境内を一旦出て左側に『温羅神社』があります。 鬼ノ城よりさらに奥の山中に『鬼の差上げ岩』という巨石があります。アニメ「天地無用!」の聖地となった場所でもあります。ここの巨石は見る価値あります!
@老眼の狩人
@老眼の狩人 10 ай бұрын
9:23 鬼の顔?がインドネシア系のランダ とかバロンに見える。 おでこの目?もあるから【三つ目 仮面】でググったら ヒンドゥー教の神マハーカーラ(カーリーの配偶者)と出てくる。            ↑          シヴァの別名?これ大黒天って事でしょ?なんかなかったっけ?
@chipi-chan29
@chipi-chan29 10 ай бұрын
最近クリスマスツリー🎄の飾り付けをしたせいか、 サムさんの白いヘアカラーの部分がツリーに飾り付けた雪(わた)に見えてしまった…🤣 全然関係ないコメントすみません笑 節句の鬼は外〜…の話も、 違う解釈の話もありますよね。 昔話を歴史と照らし合わせて 見直してみるのも面白そう✨
@マキメロ
@マキメロ 10 ай бұрын
そういえば、短大の幼児保育の講師だった先生が、鬼は外~ 福は内~って、皆、言っているけど、本当は、福は内~ 鬼は外~って、先に、福は内を言うのが、本当だと言っていました。
@芝野慎司
@芝野慎司 8 ай бұрын
首塚がある神社が何故白山神社なのか、についてですが、「白」という漢字は象形で、白骨化した頭蓋骨の形だそうです。白川静『常用字解』より もしかしたら単純にウラの首がある場所を指し示すといった意味と、ククリ姫の力を持って怨霊を鎮めるという目的があったのかもしれないですね。
@フィードフォッカー
@フィードフォッカー 10 ай бұрын
鬼火と書いても きび と読める 実はこっちだったんじゃないかな… なわけ無いか
@ぐりん-u2g
@ぐりん-u2g 10 ай бұрын
伊勢の国譲りのお話に似てます。石の城を築き長く平穏に村をおさめていたのは北東から来た古代出雲族の伊勢津彦で神武天皇が天日別に譲りなさいという命を何度か渋った後に国を譲り東に行ったと。大江山の鬼さんもほんとは優し鬼さんなんですよね。鬼といえばの岡山に行ってみたいです。 なかなか近くにしか行けないから各地のクエストむちゃくちゃ楽しいです。事細かなサムさんのなんかないかなぁとワクワクと宝探しするような解説付き♡国内に留まらず世界中のトゥラクゥエ楽しみにしてます。
@akikomuramatsu7961
@akikomuramatsu7961 10 ай бұрын
岡山とは関係ないけど鬼繋がりで😅 今日初めて知ったのですが、愛知県のお祭りなのでサムさん達はご存知と思いますが、奥三河に花祭ってのがあるんですね!真っ赤な鬼のお祭りが! 昔の人は外国人が鬼に見えたのかと思っていたけど実際鬼って何なのでしょう😂 サムさんXでも鬼言うてたし、もう鬼が気になってしゃーない。 出雲の左志武神社のお祭りと奥三河の花祭は絶対に行きたいお祭りになりました😊 備前焼が好きな私は岡山にもいつか行きたいです🍑
@siroinu55
@siroinu55 10 ай бұрын
新嘗祭とか、神嘗祭について教えてほしい♥️
@DX_Ojisan
@DX_Ojisan 10 ай бұрын
沢山の古墳、ほとんどが封鎖されている沢山の洞窟(県北は石灰=カルスト)意外な場所の巨石… たたら→製鉄=日本刀(備前長船) 備中神楽、イ草、雉… 昔から疑問でした。 温羅とか、たまがきとか、反王朝・反政権のイメージと教わる歴史のギャップが強く印象に残っています。 岡山って、実は歴史的に色々あるよね。
@百蘇モモソ
@百蘇モモソ 10 ай бұрын
名刀長船!地名になってますもんね 凄い職人集団が居たんでしょうね⚔️吉備国の範囲は今の兵庫県赤穂市の一部まで含んでいました 赤穂といえば塩作り 吉備国は製塩技術も持ってたんですよね 様々な技術を持ち合わせてるのに隠されてる、てことは 温羅を王とした吉備王国だったのかも🌙✨
@Enishi_Golf
@Enishi_Golf 10 ай бұрын
サルカニ合戦もアレやねきっと^ ^
@heysiri5752
@heysiri5752 10 ай бұрын
時代的にはヤマト押さえていたのは物部系ですか?出雲族系ですか? この鯉喰神社がある土地の名前が倉敷市矢部「ヤハウェ」です。 近くに大吉備諸進命が埋葬されていた盾築遺跡があります。タモリさんも訪れていました。 兄の吉備津彦は中山茶臼山古墳、弟は造山古墳です。
@ikkitakamori711
@ikkitakamori711 10 ай бұрын
ウラ一族は備前の人って聞きました 滅ぼしたのはユダヤ人とも言ってました。
@正子玉熊
@正子玉熊 2 ай бұрын
有難う🙏
@satuuuun
@satuuuun 10 ай бұрын
あっいま思い出した!地元四国の鳥居は全部石やわ…そんなことなも気付かなかった…
@パンダくま-z3r
@パンダくま-z3r 10 ай бұрын
漂流してたどり着いたコクジンが青鬼、ハクジンが赤鬼と思ってた😅
@wanderismvlog
@wanderismvlog 10 ай бұрын
15:43 鯉喰神社の狛犬は備前焼ですね。一度盗難にあったけど無事戻ってきたそうですよ。
@Eds-x8p
@Eds-x8p 10 ай бұрын
ツヌガノアラシトが上陸して迷ってしまったわけは倭国は南北に長いと聞いていたのに 東西に長かったから方向感覚がわからなくなってしまった説。
@mayumi3300
@mayumi3300 10 ай бұрын
沢山の時代の遺跡やお話が、 一緒にされているような感じもします。 お城は 吉備津彦の時代より ずっと後に作ったものでしょう。
@リキタツコ
@リキタツコ 10 ай бұрын
めちゃくちゃ近い所へ!いらっしゃいませ!
@akigamyl
@akigamyl 10 ай бұрын
なんやろう行ったこと無いけど既視感あるのはブラタモリだったかな見たことあるのは。
@ミツハニ-b7i
@ミツハニ-b7i 10 ай бұрын
『民を飢えさせないように…。』 という所は、昭和天皇を思わせるエピソードでした。 うらじゃ祭りはこれからも盛り上がっていくんだろうな。
@そのひぐらし-y8e
@そのひぐらし-y8e 8 ай бұрын
ちなみに訪れた鬼の城の復元は、白村江の戦い後、新羅の攻撃を恐れて、作られた朝鮮式の城です。 温羅の城跡でないです。 しかし、温羅の影響がないとは言えません。 鬼の城建設は中央文書にないことから、中央派遣の技術者ではなくて、地元の技術者が設計したと思われています。 ということは、この地に朝鮮式を作れる技術者がいたこととなります。 吉備を治めていた吉備津彦の子孫の吉備氏は、独自の朝鮮交易、外交ルートを持っていたと言われ、この時、役に立ったのは、半島と縁が深い温羅の仲間の子孫であり、子孫らは技術者を渡来させたのではないでしょうか。
@zerozerozeropaper
@zerozerozeropaper 8 ай бұрын
全部二元論にしたがるけどさ 善くないよねあんまり
@y8791
@y8791 10 ай бұрын
岡山には赤磐っていう地名もあるし、地元の中学校は古墳の横に建てられてたり、その古墳から金のベルト出てきたりするしもっと来て色々調べて見て欲しい 今思えば確かに石造りの鳥居が多い気がする
@PiCA-pyan
@PiCA-pyan 10 ай бұрын
22:17 など しんもん ✕真門→⭕️神紋 ですね✨ トゥラクエ いつも わくわくして見てます😸💖✨
@masagoro1367
@masagoro1367 7 ай бұрын
岡山には熊山駅から歩いて行けるところに小さなピラミッドがありますし、色々あったところでしょうね。 神戸の六甲山も巨石があれこれあったり色々言われていますが、姫路の北側、神河町のあたりにもやたらと綺麗な形の山があったおぼえがあります。一つはピラミッドか?と言われているらしいですが、他にも綺麗な山があったような…。いつかお時間があればお調べください。
@そそ山そそ次郎
@そそ山そそ次郎 10 ай бұрын
岡山行きたいなぁ というか日本全国周りたい! でもトゥラクエで皆さんが現地に 行ってくれてるから 疑似体験できて、楽しい!
@enimihca
@enimihca 6 ай бұрын
讃岐に住んでるものです。女木島が鬼ヶ島と言われています。地名に鬼無があり、讃岐一宮はお姉君ヤマトトヒモモソヒメと共に御祭神です。大阪城築城に採石された由良山がありますし、庵治石、サヌカイトもあります。讃岐も謎が多いですよぅ。
@mamao_chan
@mamao_chan 10 ай бұрын
私は学生時代に、異形の者を鬼にして成敗したという舞台脚本に出会ったことがあります。 そのときに、正義とは?とめっちゃ考えさせられました。
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n 10 ай бұрын
神話ツッコミどころ満載ですなぁwww
@materiaru0078
@materiaru0078 4 ай бұрын
うらじゃ という恐ろしい競技?遊び?があります
@すずみこ-s8y
@すずみこ-s8y 10 ай бұрын
最近、マサキandサムさんのちっちゃいぬいぐるみが、2歳の娘のアンパンマンごっこの仲間入りをしたのですが、まだ仲間に認められず、途中でふたりは娘の竜巻🌪にさらわれぴゅーっと飛んでいきます。果たしていつか仲間入りはできるのか!? 昨日は2人の誕生日会をしましたが、2人だけケーキなしにさせられてました。なぜ、、、。今日は鬼退治ごっこをやろうと思います。どうなることやら😅
@sss-vx5gj
@sss-vx5gj 10 ай бұрын
画質綺麗過ぎませんか?!?!?!?!
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 26 МЛН
Когда отец одевает ребёнка @JaySharon
00:16
История одного вокалиста
Рет қаралды 1,6 МЛН
Don't look down on anyone#devil  #lilith  #funny  #shorts
00:12
Devil Lilith
Рет қаралды 3,2 МЛН
1 Day Trip Traveling By The Best Overnight Sleeper Train In Japan | Sunrise Express
1:51:19
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,2 МЛН
雪舟: 水墨画のカリスマ、生涯と代表作、画法の秘技10選
2:04:14
掛軸塾_日本画、美術、文化、表具
Рет қаралды 10 М.
北海道には〇〇信仰が隠されていた!?
41:06
トゥラクエ TOLAND QUEST
Рет қаралды 72 М.
【ゆっくり解説】おとぎ話で語れない恐ろしい末路!吉備・温羅伝説の謎!!
14:48
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 36 М.
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 26 МЛН