万年筆インクの注意点!万年筆インクの基礎知識

  Рет қаралды 100,892

えもちゃんねる

えもちゃんねる

Күн бұрын

サブチャンネル
/ @サブえも 万年筆インクを扱うにあたっての注意点などをお話させていただきました
元高級筆記具店スタッフのえもがお送りするえもチャンネルです
twitter
/ emoemo369
企画募集のフォームはコチラ
docs.google.co...
【音素材】
魔王魂
maoudamashii.j...
OtoLogic
otologic.jp/

Пікірлер: 100
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
2:00付近のインク説明で顔料インクと古典インクの説明がテレコになってしまっておりました 申し訳ございません
@ハクション大魔王-v9w
@ハクション大魔王-v9w 6 ай бұрын
えー 知らなかった。
@MK-sd5jt
@MK-sd5jt 4 жыл бұрын
小学生の頃、セーラーでカラフルなかわいい万年筆を出してまして、クラスで流行ってたんです。小学生でも買える値段でした。インクもいろんな色があり、別の色を買ってきて差し込んだら、元の色とも新しく買ったインクの色とも違う色になってしまいました。それ以来、数本買って赤専用とかピンク専用とかにして使ってました。小学生でも数本持てるくらいリーズナブルでしたが、中学生になったら万年筆使わなくなりました。この動画であの時の変色事件思い出しまして懐かしく思いました。
@wako3320
@wako3320 Жыл бұрын
万年筆デビューを最近果たした者です。えもチャンネルさんの動画で色々勉強させていただいております。 万年筆デビューは、カードリッジとコンバータ式の両用式のタイプで、お手軽で高価な物ではないけれど想像以上の描き心地で、最初こそ苦戦しつつも次第にハマってしまい今では手放せない相棒になりました。描き続けていると付属のカードリッジのブルーブラック以外の色も試してみたくなり、今後はインクの色もこだわりたいなと思っていたのですが最近は色々素敵なインクがいっぱいあって選び方に困っていたのでこちらの動画がすごく参考になりました!ありがとうございます!! また、王道ですがペリカンのスーべレーンがデザイン的にすごくドストライクでいづれ入手出来たらなと思っております。カードリッジに慣れてしまっていると、吸入式はカードリッジに比べて扱いが難しいのでしょうか?
@ノーニー-f8h
@ノーニー-f8h 4 жыл бұрын
プラチナカーボンインク愛用者です。1番にじまなくて真っ黒で好きです。手帳などにも良く使ってます。真っ黒なのでイラストにも使いやすいです。
@ジョニー-j8m
@ジョニー-j8m 2 жыл бұрын
初めまして😊 コラージュ日記で、ガラスペンから万年筆へと興味が増えた新参者ですが、とても勉強になりました✨ またお勉強させて下さい🙇‍♀️
@くわの信子
@くわの信子 4 жыл бұрын
万年筆初心者🔰です。 目移り静ぎて色々通販で、ガラスペンセットまで買ってしまいました。 とても勉強になりました。 有難うございます🙏
@sabinuki_bee
@sabinuki_bee 4 жыл бұрын
一昨日ミニボトルで夕焼け、孔雀、月夜買いました!次は霧雨、秋桜、天色にしてみたいです!
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
色彩雫はミニボトルがセットで買えるのも良いですよね^^
@takeshiyokoshima9865
@takeshiyokoshima9865 3 жыл бұрын
楽しく視聴させていただいてます。おかげさまで万年筆とインクの楽しさを教えてもらいました。
@covaner999
@covaner999 3 жыл бұрын
パーカーのインクが好きです。手作り万年筆って変なの使ってるのですが、ペリカンのインクではよく詰まってたのですが、パーカーでは全く詰まりませんでした。
@kazuhitoguitar2941
@kazuhitoguitar2941 2 жыл бұрын
主様こんにちは。 主様が活動休止される前日にこちらのチャンネルに辿り着いた者です。 徐々にですが動画を一つずつ見ています。 新しい活動もされているとの事で、そちらも陰ながら応援しています。 (私も歴史と東西哲学が好きなので楽しみにしています)
@ナオミ100ワッツ
@ナオミ100ワッツ 3 жыл бұрын
15年前のパイロットの500円のインクを使ってみましたが大丈夫でした インク濃度が高くなりインク出てこなくなるかとも思いましたがサラサラで書けました
@芽出鯛めでたい
@芽出鯛めでたい Жыл бұрын
パーカーの赤色ボトルを購入しようとデパートへ出向いたところ廃盤に。。。どこのメーカーならいいのか?インクにも違いがあると思い探していたらこの動画にあたりました。まことに恐れ入りますが、ご推奨のインクメーカーをご教授いただけますと幸甚です。
@Reika-yaboshi86
@Reika-yaboshi86 4 жыл бұрын
きわ黒は本当に純正(セーラー万年筆なら)なら問題ないですがパイロットのペン習字ペンに入れておくとサイフォンの原理でボタ落ちし易いです。ちなみに3000円前後の万年筆達で透明軸だと入れたインクが見れて楽しくてズブズブにハマりますw大量に使わないなら小さいボトルを選ぶのもアリで、冷暗所が作れないなら段ボールまたは100均引き出し系を加工して黒くして涼しい所に置けば良き
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
冷暗所のアイデア良いですね^^
@Reika-yaboshi86
@Reika-yaboshi86 4 жыл бұрын
一番はガワの箱(瓶入ってた箱)、暗い場所が良いかと思いますがそれを作れないなら、の、案です。
@gmluny_7314
@gmluny_7314 Ай бұрын
ゆっくりの部分の万年筆の説明的な音声部分は、とても参考になるからタメになるのだけどなあ…
@suyarin_cho
@suyarin_cho 3 жыл бұрын
祖母の形見の万年筆(昭和30年代とか40年代のもの)には、プラチナの古典タイプは使わない方が良さそうですね。プラチナ万年筆のインクに、記念インクの富士山ブルー(限定品かな?)というのがありますが、あれも古典インクの部類になるのでしょうか?
@米騒動こしひかり
@米騒動こしひかり 4 жыл бұрын
タメになる動画でした!!最近は他社製品のインクでもテストするところがあるそうですね🧐特に日本の会社同士だと本体とインクが別でも平気なものもありますよね、壊れた時に保証は効かないので自己責任だけど🙃
@ハクション大魔王-v9w
@ハクション大魔王-v9w 6 ай бұрын
よくわかりました。 ありがとうございました。
@tigers_love_
@tigers_love_ 3 жыл бұрын
祖母の家から50年前くらいの万年筆とインクが出てきて pilot eliteは無事使えたけどカートリッジは 完全に蒸発してなくなってた
@TU-ni1wl
@TU-ni1wl 4 жыл бұрын
いつも見てますが、はじめまして! 私も色彩雫とクラシックインク持ってます!染料インクはまだ持ってないので、オススメが知れてよかったです!ばちこり高評価入れときます!
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
初めまして!いつもばちこり高評価ありがとうございます! 参考になりましたら幸いです^^
@s20brz.15
@s20brz.15 4 жыл бұрын
自分はえもチャンネルを見始めて万年筆にハマりました! ボトルインクの方がカートリッジよりコスパいいんですか? 返答頂けるとありがたいです!
@ねこねこ-m1k
@ねこねこ-m1k 2 жыл бұрын
カートリッジはすぐなくなるし高いです
@蛍石-z1z
@蛍石-z1z 4 жыл бұрын
質問です。首軸の洗浄は、洗浄用スポイトで水通ししてから、キッチンペーパーにペンポイントを下に立ててペン芯の水を吸い出させているのですが、問題ありますか? 内部の汚れ具合が目に見えていいと思っているのですが。
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
問題ないと思いますよ ただお使いのキッチンペーパーの紙質があまりにもザラザラしてたりとか硬い紙質な場合だったらペンポイントを傷める可能性もあるので、その場合は柔らかい紙質のキッチンペーパーなどに変えてあげたほうが良いかと思います^^
@蛍石-z1z
@蛍石-z1z 4 жыл бұрын
了解です。ありがとうございました。
@えーなす
@えーなす 4 жыл бұрын
ボトルインク使いきれずに古いものだと使いかけで15年くらい前のものもあるのですが やはり捨てて買い替えた方が無難でしょうか。 明らかなカビとかはないですが、雑菌が繁殖してるかは見た目ではわからないですよね。
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
基本的には明らかな異常が感じられなければ大丈夫ですが、不安を感じながら使うというのも精神衛生上良くないかもなので、特に思い入れがあったりするものでないのであれば廃棄するのもありかと思います^^
@えーなす
@えーなす 4 жыл бұрын
@@EMO_channel さっそくのお返事ありがとうございます。明らかな異常がなければ大丈夫とのことで安心しました。使用時に見た目の問題がないかを確認しつつ、様子を見ながら使っていこうと思います。 同じインクが何本もあったりするのでこれを期に断捨離も考えてみようと思います。
@猫大好き丸
@猫大好き丸 4 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
参考になりましたら再話です^^
@ナオミ100ワッツ
@ナオミ100ワッツ 3 жыл бұрын
プラチナクラシックのオリーブグリーンのインクいいなぁ
@PnutsDC
@PnutsDC 4 жыл бұрын
ホエー初めて聞いた!万年筆,トライしてみようかな・・・一度買ったらずっと面倒みないといけないからその点は敷居が高いのね。ボールペンみたいに放置できないからなぁ。そこも含めて味だと思うがw 内容はかなりオシャレな部類なのに,SEの方が汚くてなんだかなって思った(小並感)
@amethystas5980
@amethystas5980 3 жыл бұрын
インクの消費期限やカビが発生しやすいことなど初めて知りました。為になるいい情報をありがとうございます(*^ω^)👍✨
@加茂川大作
@加茂川大作 3 жыл бұрын
2-3年なんだ・・・知りませんでした。前にセーラーのモデルチェンジに伴う安売りで変な色のインクたくさん買っちゃったよ・・・
@h.s.5716
@h.s.5716 4 жыл бұрын
超初心者です。万年筆のインクはガラスペンでも使えますでしょうか……?💦
@tao950
@tao950 4 жыл бұрын
使えますよー!
@kodama44
@kodama44 3 жыл бұрын
パーカーのインクってエボナイトにヒビ入れたりしない?
@小林幸裕-x6r
@小林幸裕-x6r 4 жыл бұрын
勉強になります。
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
参考になりましたら幸いです^^
@アセロラヨーグルト
@アセロラヨーグルト 4 жыл бұрын
染料インクで色彩雫以外に何かありますか? ファーバーカステルとか エーデルシュタインとか モンブランとかのボトルがお洒落なのが理想です、 ブルーブラック系を使うつもりです、、、 むずいですよねw
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
カランダッシュもボトルインクとかどうでしょうか 斜めに傾いてるのが個性的でお洒落な上、実用的にも良いかと^^
@アセロラヨーグルト
@アセロラヨーグルト 4 жыл бұрын
元筆記具専門店スタッフえもちゃんねる ありがとうございました😊
@axell6051
@axell6051 4 жыл бұрын
ファーバーカステルの「TK FINEバリオL」とTWSBIの「プレシジョン」のどちらを買おうか悩んでるんですけど、どちらがいいですかね? 芯径は0.5で、長く使うつもりです。 学生なので、両方買うのはちょっと厳しいです… あと、プレシジョンのローレット加工は、筆箱の中で他のペンを傷つけてしまう程強いですか? 長文の質問ですみません。
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます また動画にてお答えさせていただきますね!
@axell6051
@axell6051 4 жыл бұрын
@@EMO_channel コメント欄での簡単な返答でもいいのに、わざわざ動画を作ってくれるんですか!?ありがとうございます!!
@かるま-h3w
@かるま-h3w 4 жыл бұрын
ステッドラーのローレットは殺傷能力高い
@ちゃたもふ毛
@ちゃたもふ毛 4 жыл бұрын
最近は顔料でもカラフルなインクが増えてて楽しいですよね^ ^ 手帳や日記用の物には顔料使ってますが手紙等で季節観を出したい時は染料インクをその都度吸わせてますがインク一本に対して万年筆一本欲しくなる病気が_(:3 」∠)_
@hankaku_hankaku
@hankaku_hankaku 4 жыл бұрын
普段セーラー使っててHERBINのインクに憧れがあるのだけど、 動画内でも説明のあった「他社メーカーインク」って扱ひになるので 躊躇ってしまふ。ガラスペンに浮気すべきかねえ。
@luna__64
@luna__64 4 жыл бұрын
体制のインクってありますか?(万年筆の) 絵で使いたいんですけど
@PepeRuin
@PepeRuin 8 ай бұрын
ゴッドハンドのBGMなつかしいな
@栗田那智
@栗田那智 4 жыл бұрын
煙墨のような光沢がでる黒インクがあれば教えてください。
@河ばた
@河ばた 4 жыл бұрын
国産の21金のニブは古典インクによる腐食は無縁ですか。中で固まってしまうことは毎日使うので関係ないです。金ペンなので大丈夫だと思いますが相棒に入れるのが少し気になるのでアドバイスお願いします。
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
金の含有量100%ではないわけなので腐食の可能性がまったくないとは言い切れませんが、常識的な使い方であればまぁ大丈夫だと思いますよ^^
@河ばた
@河ばた 4 жыл бұрын
元筆記具専門店スタッフえもちゃんねる ありがとうございます!
@蛍石-z1z
@蛍石-z1z 4 жыл бұрын
えもさんえもさん。2:00付近の表で、顔料と古典の説明が入れ替わっているような……
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます 固定コメントにて説明がテレコになってしまっていることを記載させていただきました
@蛍石-z1z
@蛍石-z1z 4 жыл бұрын
ご対応いただきありがとうございました。
@suiginougonkaltukoii
@suiginougonkaltukoii 4 жыл бұрын
質問です LAMYのインクが臭う気がするのですが仕様でしょうか? 購入から1年程度 ごはんですよみたいな磯臭い感じです
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
インクというものは多かれ少なかれ臭いがあるものですが、あまりにも酷いようなら傷んでる可能性もあります 鼻を近づけたら臭う程度なら問題ないかと思いますが、蓋を開けたら臭気が立ち込めるといったレベルなら傷んでると思われます
@suiginougonkaltukoii
@suiginougonkaltukoii 4 жыл бұрын
@@EMO_channel ありがとうございます! ガラスペン用にして使い切ろうと思います 動画楽しく見させていただいてます!
@林松-r7t
@林松-r7t 4 жыл бұрын
ご飯にかけてみてはいかがでしょうか?
@おじさん-c5g
@おじさん-c5g 3 жыл бұрын
すごい色に染まりますね。理科の実験ということにして全部ホウセンカの水やりに使ってはどうでしょう。
@よりかもめ
@よりかもめ 4 жыл бұрын
プラチナ万年筆のセンチュリー#3776でプラチナの顔料インクを使用していこうと思っているのですが、洗浄はどのくらいの頻度で行えばいいでしょうか?
@うめうめ-n4r
@うめうめ-n4r 4 жыл бұрын
鉄ペンで古典インクを使おうと思ってます。 何日間隔で洗浄お手入れをした方がいいですかね?ちなみに毎日万年筆を使います。
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
現行の万年筆であればサビに関してだけなら1ヶ月ぐらいは大丈夫だったりしますが、詰まりなども考えると1週間に1回ぐらいは洗浄してあげたほうがいいかなと思います
@うめうめ-n4r
@うめうめ-n4r 4 жыл бұрын
元筆記具専門店スタッフえもちゃんねる わかりました!ありがとうございます!!
@koheibikeride
@koheibikeride 4 жыл бұрын
プラチナのクラシックインクにブルーブラックも欲しい…
@noricom1975
@noricom1975 4 жыл бұрын
プラチナのブルーブラックも、クラシックインクと同じですよ。
@TheIkasasikuy
@TheIkasasikuy Жыл бұрын
古典インク、購入も用意になりますって・・・
@sollalice_JP
@sollalice_JP 4 жыл бұрын
ガラスペンならインクを選ばないってことかしら
@のちのちもち
@のちのちもち 4 жыл бұрын
えもさんじゃなくてすみません ガラスペンだと顔料インクの粒子が溝に詰まってインクのノリが悪くなったり書けなくなったりするので、洗浄に気をつけた方がいいかと思います 万一のこともあるので高いガラスペンには使わない方がいいです
@煮汁-s2c
@煮汁-s2c 3 жыл бұрын
さらにすみません ガラスペンでも ものによってはラメ入りインクが詰まるので要注意 ガラスペンのすべてがラメ入りインクを安心して使えるわけではないのです…
@mocahori
@mocahori 4 жыл бұрын
インクと言えば、最近買った9本はOEM含めて全部セーラーのインクでしたw (TACCIA、インク工房、四季織) 他のインクがそうではないというわけではないんだけど セーラーのインクは色の変化が激しいので楽しいんですw ところで、使用期限は2~3年と言われてますが 買ったときにすでに7年とか経過していたものが数本ありますが、大丈夫ですかね・・・? (普通に使えてるので大丈夫だと思ってますけど。。)
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
動画内でもお話してる通り使用期限2~3年というのはあくまで目安になりますので、それ以上経過したものでも異臭を放ってたり、カビが浮いてる、分離してるなど目に見えて変質してたりとかがなく、さらに使った上で問題ないと感じられてるものなら大丈夫ですよ^^
@naomotokawa2128
@naomotokawa2128 4 жыл бұрын
元筆記具専門店スタッフえもちゃんねる u
@shiraisi_yoshitake
@shiraisi_yoshitake 4 жыл бұрын
パイロットのインクは滲みがひどくて使いたくなくなるインクでした。
@かるま-h3w
@かるま-h3w 4 жыл бұрын
それ何の紙?
@shiraisi_yoshitake
@shiraisi_yoshitake 4 жыл бұрын
@@かるま-h3w 普通のメモ帳やインクジェット用紙などですかね?
@かるま-h3w
@かるま-h3w 4 жыл бұрын
インクジェットってシャーペンとか万年筆NGじゃない?パイロットのインクが色彩雫のことなら、色彩雫は結構粘度が低い部類なので、にじみが出やすいかもです。
@shiraisi_yoshitake
@shiraisi_yoshitake 4 жыл бұрын
@@かるま-h3w インクはパイロット純正ブラックです。 カートリッジなので。 LAMYのインクにしたら改善されました。
@かるま-h3w
@かるま-h3w 4 жыл бұрын
そう言うものなのか、、、、 どうでも良いけど、中古のプラチナ万年筆の万年筆買ってカートリッジ入んない時はパイロットのカートリッジ刺すと出てくる(ナニトハイワナイ)。
@Niel_0223
@Niel_0223 4 жыл бұрын
知らんかった...
@たまてばこ-y8t
@たまてばこ-y8t 4 жыл бұрын
絶対に滲まなくて裏移りしないボールペン並みの凄いインクないの? それで擦れずに書けて乾燥が早くてゲルインク並みに黒が映えるやつ。
@kaisei9418
@kaisei9418 4 жыл бұрын
ジェットストリームつかえや
@user-s8da469
@user-s8da469 4 жыл бұрын
@@kaisei9418 草生えた
@soyumo
@soyumo 4 ай бұрын
サラサにしときな
@kota718
@kota718 4 жыл бұрын
えもちゃんの万年筆に関する動画はとても役立つ。 ただ、もしもペン先調整のテクがあるなら、その動画も作って欲しい。武漢ウィルス禍のため 当面、ペンクリが期待できないからね。
@亜風炉-n8z
@亜風炉-n8z 2 жыл бұрын
こんにちは!
@pasoiroha
@pasoiroha 4 жыл бұрын
はじめまして。
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
初めまして^^
@LL-mj7gs
@LL-mj7gs 4 жыл бұрын
初めまして
@EMO_channel
@EMO_channel 4 жыл бұрын
初めまして!
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
2時間で語る量子の歴史【天才大集合】
2:06:41
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 1,3 МЛН
このペン先、ぬらぬら書けるのだが国産万年筆のような書き味
5:06
ボールペンのインクによって何が変わるの?油性?水性?エマルジョン?
13:26
Bun’S(ブンズ)文具紹介チャンネル
Рет қаралды 3,3 М.
なぜ未だに万年筆のインクには青系の色が多いのか
12:53
えもちゃんねる
Рет қаралды 37 М.
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН