KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【防災NG行動集】9割の人が〇〇をします。防災はお金をかけずにできるのを消防レスキューが徹底解説
13:12
【命を守ろう】防災リュックにコレは入れとけって物教えて!
23:53
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
【完全版】2024年絶対にすべきに防災対策を消防レスキューが徹底解説!
Рет қаралды 311,121
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 426 М.
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Күн бұрын
Пікірлер: 229
@ヤッホイ-i4i
10 ай бұрын
アイマスクと耳栓するなら 荷物は必ず体のどこかとくっつけて方がいいですよ。 リュックの背負うヒモとか! 避難所で寝付けなくて タオルで目隠しして耳栓してしばらくしたら私の水やチョコ、タオルがなくなりました。 みなさんの思っているより避難所は弱肉強食です。休まるような場所ではない。 自衛隊の方が来てから治安維持もほぼ24時間してくれました。 それまでは疑心暗鬼になり辛かったです。
@いとしのジョリー
10 ай бұрын
リアルな体験談有り難うございます。本当に食べ物が無くなると人間そうなるのですね。荷物は沢山持って行けませんね😢
@junshinidea
10 ай бұрын
マジすか⋯Σ(゚д゚;)
@chihof1872
10 ай бұрын
海外生活が長かったので、耳栓アイマスクをするとレイプの被害とかもあるかもと不安な気持ちになりそうです。
@user-mc-k9p
10 ай бұрын
有難いお話、ありがとうございます 今、防災を気をつけています。
@くうちょん
10 ай бұрын
荷物を持っていかれるだなんて、日本の治安はすっかり悪くなったんですね。 ひもでくくっておきたいですね。
@user-motiko.
10 ай бұрын
東日本大震災を宮城県の沿岸部近くで経験しました(´・ω・`) 被災して思ったこと 一番大事なのはすぐに早く逃げる事 避難する前に家戻って貴重品持ってこなきゃとか あの人大丈夫かな?連絡とって・・・あー繋がらないとかの安否確認とか 子供迎えに行ったら他の人と既に避難してて入れ違いになって避難遅れたりとか 避難所にいるのに、一旦家戻って物もってくるわー。あ、私も俺もで戻った人はもう戻ってこない 誰かが戻ろうとしたら止めたほうがいいなと思ったし、便乗して行っちゃだめだと思った どんな貴重品より命より大事な物ないです、物がなくなっても生きてさえいればなんとでもなります お金が無くなっても生きてればまた財産はつくれます 家族バラバラに避難しても生きてさえいれば、必ず生きて会えます 避難する時のシュミレーションが命守るのに一番大事だと思いました 早く早く逃げる!避難したら戻らない!これは絶対です(´・ω・`) うちでは家族バラバラなときに地震きたらどこでもいいから安全なとこに逃げる そして落ち着いたらここで合流しようって決めてます お年寄や身体が不自由な人、小さい子供がいる家庭でも もしもの時はどうするかちゃんと決めておくのがほんと大事です さっきまで喋ってた人が戻ってこなかったり、避難所の目の前で津波にのまれたり ほんと一瞬です とにかく早く逃げる事、どう逃げるか考えるのめちゃくちゃ大事だと思いました そして今はバッグの中に飴ちゃん2個くらい入ってますw家にも袋であるw 寒くて食べ物も節約しながらの生活で手軽にできるエネルギー補給だった(´・ω・`) キーホルダーの笛も車のカギにつけて お風呂の残り湯は捨てないでとっておく、水が貴重なのでちょっとした物洗うのに重宝しました ガソリンは半分切らないように満タンにする あとふくらはぎもしっかり隠れる丈夫な長靴に厚手の靴下に軍手 いい長靴はいてる人ほんといいなーって思った スニーカーじゃとてもヘドロとか瓦礫のとこ入れないすぐドロドロになるし洗えないし危ないし 買えるようになった時真っ先に親が家族分の長靴買ってきたw 他にも色々あるけどこんな感じです(´・ω・`) 長文失礼しました
@青木真百美
10 ай бұрын
る
@hiromibassett6325
10 ай бұрын
貴重な体験談、ありがとうございました。
@jypr4966
9 ай бұрын
とても参考になりました。 ありがとうございました。
@アガサ-s7h
8 ай бұрын
ありがとうございます。
@コウ-z2f
3 ай бұрын
長靴は水の中で動きづらいのでキャンプとか釣り用の靴のほうがいいと思う
@紫紺-z3r
10 ай бұрын
熊本地震経験者です。 マンションの上階に住んでます 寝室に笛、懐中電灯🔦、靴👟、貴重品はひとまとめに、してます。 熊本地震の時は 車中泊しました。 4月でも、朝は 寒かったので 車の窓ガラスに内側から段ボールを はらつめて、寒さしのぎました。 小銭必要です。 アナログの世界になりますから。
@marumaru-marumaru111
10 ай бұрын
アイマスクと耳栓は大事かと思います。ですが誰かが起きて警戒する必要はあるかと。 みんながみんな、寝てるわけじゃないし、窃盗や性犯罪に巻き込まれたりすることもあると思うので…。 1人ならアイマスクも耳栓も危険予知の観点からは厳しいかもしれません…。
@リリィあ
10 ай бұрын
確かに!! デメリットですね。
@chumomo3
10 ай бұрын
阪神・淡路大震災経験者です。今の仕事はインフラを担う業務なこともありますが、被災以来ずっと続けていることは毎日のカバンに水500ml1本、懐中電灯、笛、衛生用品(生理用品含む)、着替え1回分、シリアルバー等の簡易食2食分、軍手等を入れて出かけることです。それとは別に自宅にも持出しカバン等有りますが、外出先で万が一被災した時に自宅までとりあえず帰ることを想定して毎回持ち歩いています。お陰で通勤の時はカバンパンパンですけど笑!でも、自分がこれで心落ち着くから。 とても思いの伝わるいい動画ありがとうございました。
@リリィあ
10 ай бұрын
偉いです🙌 私も見習います!
@fd3s336
10 ай бұрын
私も心配性なのでめちゃくちゃ普段のバッグに備えてます!重いですし、いつも左肩にかけてるので体歪みましたw 車に乗る事が多いので、高温でも氷点下でも平気な食料と飲料水とトイレ、ランタン、電池など積んでます😊
@fd3s336
10 ай бұрын
ソーラーパネルも蓄電池もあるので、最悪3日間は電気使えますし、それまでは冷蔵庫の野菜やお肉を使って、切れた後はカセットコンロですかね…。家にも防災備蓄たくさんありますが、それでも不安は拭えません。
@hh-sh6dx
10 ай бұрын
阪神淡路の地震の時早朝のお弁当屋さんのバイトで田んぼを埋め立てた上に工場を建てたところで働いてました。 自分が立ってた入り口シャッター近くと1番奥の煮炊きものしてる所が波打つと上と下ってほんとに波打っててそれを体験してからトラウマで少しの振動でも外に出ます 大型トラックの音で身構えます 地震の前自衛隊が戦車か大型トラックで大移動してるかの様な音が聞こえてたので音に敏感です 子供が小さい時は子供抱いて直ぐ外出てました 抱けない大きさになったら自分の身は自分で守る様に教えました 親兄弟捨てて逃げなさいと教えてます その時は親兄弟捨てて後悔はするだろうけど間違った選択では無いと教えてます 笛は用意してなかったので家族分用意したいと思います
@リリィあ
10 ай бұрын
地震に遭った人の実際の体験ってもっもっと広まって欲しいですね。
@yuineni_0307
10 ай бұрын
災害時に備え、各家庭にコンポストトイレ(腐葉土)を用意しておくことをおススメします。(寒い地域では適していないかもしれませんが) 非常食はペットボトルの水、無洗米、レトルトカレー、これを日常消費しながら備蓄しましょう。 女性は生理用品を2か月分買い置きして使用しながら備蓄しましょう。 わんちゃ猫ちゃんがいらっしゃるご家庭は、常時4~5袋の餌を備蓄しましょう。 災害でストレスなのは変化です。当たり前の日常から放り出されます。だからこそ、少しでも日常の延長になるよう普段から備えておけばストレスも緩和されます。 災害が起きないに越したことはありません。過度に怯える必要もありません。でも、誰にでも起こり得るものだから、備えましょう。 少しでも皆様のお役に立てますように。
@リリィあ
10 ай бұрын
普段から備えることと、普段から少しづつ生活のレベルを下げておくことも大事だと思います。ある意味節約もそうです。水もこの水が無くて困っている被災地の人を想像して節水したり。ある意味それが災害にあったときにすぐに環境に適応できるようにしておく防災かと思いました。
@fantomdolive
10 ай бұрын
隣町震度7だったの経験しています。ツッパリしていた棚の横板が真ん中で割れて本が雪崩れていたけど、ベッドの三角地帯を意識して家具配置したおかげで、板の直撃を免れました。部屋から脱出まで1時間かかったけど、備えって大事だと実感しました。
@やかん麦茶-z3g
10 ай бұрын
私は持病の薬はまだ残りがあるうちに受診しています
@yahoo58777
10 ай бұрын
自分も色々なグッズを用意するようにしています。 先々を考えていると、あれこれ必要なのは増えてきます。購入するときほんとに100均には助けられてます。 タイチョーさん自らの避難所生活経験がこのような動画で知らなかった事も知れて有り難い。 なかなかこういう防災対策とかこんなに教えてくれないし。たまにテレビでちょろっと聞くくらいだから、もっとこういう知恵とか、いっぱい伝われば!と思う
@りんご姫-o1v
8 ай бұрын
北海道住みです。2018年の胆振東部地震経験しました。真夜中に起こった地震です。びっくりして飛び起きて、凄く怖かったです…。急いでテレビつけて、震源地見てすぐ停電になりました。大規模停電になり、地域にもよりましたが、丸1日半は停電で、携帯も圏外でした。水道もガスも使えない地域もありました。コンビニから食べ物消えました。 今はどこで巨大地震が怒ってもおかしくないので、ヘッドライト、懐中電灯、電池、笛、カセットコンロ、トイレ用品など用意してます。命を守る為に家具固定もしてます(3.11のをきっかけに) 現金もなんぼか防災用に用意してます。停電になったらATMもクレジットも使えないので。
@jpn-b
10 ай бұрын
日本に住む以上、どんなに対策しても逃れられない時もあるし。 経験上、一週間分の食料や衛生用品、バッテリー備蓄してますが家屋倒壊は一瞬。 津波から逃げたくても足がない人も沢山います。 一人暮らしですが、色んな準備はしつつ、一番大事なのは何があっても思い残すことがない様に 大事な人にはいつも感謝して、離れて暮らす家族に貴重品の場所や暗証番号伝えてます。
@souitiroumatsusita7852
10 ай бұрын
動画拝見しました。ポップアップテントや寝袋は用意していますが、避難所で正義マンさん達に横取りされるとか聞くので、避難所には近寄り難いです。普段から家に居ても外出時でも、ポケットには笛、コンパクト懐中電灯、ライターは入れてます。ウエストポーチを買って、常にプロテインバーと小さめのドリンク、マキロンとガーゼとバンソーコー、出来れば折り畳みスリッパを携帯しておきたいと思ってます。皆さんも備えを頑張って下さい。
@マーブル-x5e
10 ай бұрын
貴重なお話ありがとうございます。ライトが叩いて音を出せてSOSになることを学びました。子どもたちにも教えたいと思います。
@y.9762
10 ай бұрын
家具転倒防止の自治体での仕事してます、ほとんどの役所で補助金もだしてくれてるので絶対に活用した方がいいです
@kaoluinui
10 ай бұрын
今まで大規模震災を経験された方やレスキューの方の貴重な経験を無にせず、しっかり備えます。 有難うございます。
@日本桜-y3u
3 ай бұрын
隊長、全力で動画配信して頂きありがとうございます。 動画のシェアしています。 隊長の動画で学んで、市長さんへ手紙を出しました。家具転倒によるコンセント、配線の損傷によって通電した時に火災が起きる事をふまえ、家具の固定感震ブレーカーの普及、県市町村単位で周知して頂けるよう、お願い申し上げました。 隊長の動画を最近拝見するようになり、とても勉強になっております。 いざと言う時にパニックにならず、万全の準備をして、不安にならないように子供達にも話ていきます。
@オリーブハマチ
10 ай бұрын
防災は 発災時「命を守ること」から始まります。安全な場所に安全な家を建てて住めば防災など半分終わっているんです。 ホイッスルはそこら辺には置いていません。「ライトとホイッスル」は風呂入る時以外肌見放さずです、常時身に付けています。 夜 地震来たら我が家30個はあろうセンサーライトがあちこちで点灯しますけど。 在宅時は夏でもいつもスリッパ履いています、割れたコップお茶碗ガラスの上歩くこと想定しているので。 タイチョーが「教えてくれ」と仰るのでいいますが 非常用持ち出しリュックに「次亜塩素酸」も「手洗いアルコール」も 入れています。 出張用バッグにもそれらいつも入れています。ついでにクルマにもね。 我が家は震度7にも耐えるし家具固定もしているので避難所には行きませんけど。 私 防災ガチ勢 タカニスト(防災アドバイザー高荷智也さん視聴者)なので。
@いとしのジョリー
10 ай бұрын
私も一緒です😂
@オリーブハマチ
10 ай бұрын
@@いとしのジョリー いとしのジョリーさん、ご返信ありがとうございます✨ では1月26日のライブよろしくお願いします😉
@Arubire_wo
10 ай бұрын
タカニスト発見!😆 (あるびれをデス)
@オリーブハマチ
10 ай бұрын
@@Arubire_wo あるびれをさん メッセージありがとうございます😊 ライブでお名前よくお見かけします。オリーブハマチです。 これからもよろしくお願いします。
@きよ-j7c
10 ай бұрын
能登に住んでいます。家は鉄骨でしたが震度7の揺れで傾きました。15年前にリホームした時にタンス部屋を作り、万が一の地震に備えました。食器もシンクの引き出しに入れ、生活の場は低い家具のみにしていました。凄い揺れで立っておれず、揺れが収まるまで動けませんでした。でも倒れてくる物は無いとの安心感もあり揺れが収まると直ぐ高台に避難しました(大津波警報が出たので)。2階で寝たきりの母がいたのですが帰省中の息子が抱えて助け出してくれ一緒に避難する事ができました。輪島の親戚は家屋が倒壊し4人が生き埋めになりました。たまたま向かいの家の方が消防のレスキュー隊の方で何とか3人を助けて出してくれましたが年配のお母さんは少し奥の方に居た為、無理だったと聞きました。本当に凄い揺れでした。地震に強い家🏠建てないと命は守れないと思いました。外出は車なので今は色々積んで出掛けています。
@山下裕樹-b5k
10 ай бұрын
コメント失礼します。参考に教えて下さい!築何年でしょうか?
@きよ-j7c
10 ай бұрын
@@山下裕樹-b5k 築40年です。15年前に鉄骨だけ残して中身をリホームしました。鉄骨はサビもなく大丈夫との事だったので、そのままサビ止めをしリホームしました。
@ワンワンワンワン-x1n
10 ай бұрын
阪神大震災と胆振地震のブラックアウト経験しました。 自然災害には絶対とか想定とかは、ありませんよね。 今は、お辛い怖いで一杯だと思います。 阪神大震災の時も鉄筋のビルは折れて倒れました。 お辛い中の貴重なコメントありがとうございます。
@きよ-j7c
10 ай бұрын
@@ワンワンワンワン-x1n 2007年に震度6強の地震があり、私は子供や義母を連れて車で出かけていて信号待ちをしていました。凄い揺れで信号も直ぐ切れ電柱も傾き、車に倒れてくるのではと思いました。その時は家の家具も食器棚も倒れませんでした。時間はこの地震より短く家のダメージも今回より少なかったです。今回は時間も長く家を左右に捻りながら揺れていました。タンス専用の部屋を作ろうと思ったのは輪島の倒壊した親戚の家の叔父さんが夜勤の仕事が終わり休んでいた部屋がタンスだらけで全部倒れたそうで、真ん中に寝てたので助かったと言う話しを聞いて…運が良かったんだなと…家具の配置は運を関係なしにしないとダメだと思い、地震に備えました。低い家具や配置で家具などの下敷きになる事なく家族全員12人(正月なので)助かりました。備えは大事と身をもって知りました。
@きよ-j7c
10 ай бұрын
@@山下裕樹-b5k 築40年以上です。2007年にも震度6強の地震を経験しました。所々ヒビが入り、その翌年リホームをしました。今回は時間も長く左右に捻り「ぎしっぎしっ」と音を立てて揺れていました。家は北側に傾いてしまいました。日々傾きが強くなっています。市役所からは昨日、罹災証明の判定をしてくれる方か来てくれました。能登全域なので全国から色々な支援に来てくれており感謝しかないです。が火事場泥棒も沢山来るのでそれだけは要らないです😔
@bosminjp
10 ай бұрын
防災は、「守る→助ける→生き残る」「自助→共助→公助」なのに マスメディアの報道は、いつも「生き残る」「公助」に焦点が当たっている気がする。
@user-fd8mq7bp9d
10 ай бұрын
本当にその通りだと思いました…
@ずっこ-x7l
10 ай бұрын
昭和53年に建てられた一戸建て借家の我が家 これがまた恐ろしい事に 内壁がベニヤ板のような薄さのうえに外壁と内壁の間が空洞なのだと分かりました 恐らく倒壊防止の突っ張り棒をしても揺れを感じたら突き抜けるかもしれません …仕方ないので L字金具で壁と棚の天井を繋ぎ止めて タンスと天井の隙間にダンボールを隙間なく詰めてます 引越しする余裕もないので苦肉の策です
@姉御様-w8j
10 ай бұрын
タンスと天井の隙間に何を詰めこんでも揺れたらズレて全く無駄って以前TVで実験してましたよ。
@森田清美-j6x
9 ай бұрын
「助かる命を助けるために」 ありがとう御座います🙇
@かえ-l7r
10 ай бұрын
低体温の私は、防寒対策も大事です。 服装がオシャレから身体を守るアイテムが増えて自分の生活スタイルに合わせた防災用品も選んでいます。
@したわた-u6t
9 ай бұрын
出かける時は防災ポーチを作って持ち歩いてます。 いつもの荷物プラスα。 包帯、懐中電灯、モバイルバッテリーの予備、簡易トイレ、衛生用品、小銭等、大きめの絆創膏、バンダナ、帰宅難民になった時を想定して、備えてるつもりです。
@TameEn-m8g
10 ай бұрын
こんなに情熱的に話してくれるとすごく伝わる😊 ありがとうございます!!
@miya4674
10 ай бұрын
点滅もするライト系はいくつか用意しましたが、叩いて知らせるという概念がありませんでした。 教えていただいてありがとうございます。
@ch-ot3bi
10 ай бұрын
コメント欄、凄く参考になりました。経験された方々の貴重なお話、普段の生活再度見直します。有難いです🙏
@kuroyagiさんたらお手紙食べた
10 ай бұрын
ライトを用意することは当然のことだと思うのですが、最低一本は出来るだけ高輝度のライトを備えておくことをお勧めします。何故か?大雨の時などに使うと、高輝度なライトでないと十分に周囲を照らすことが出来ないです。特に足下の溝など見つけられないです。
@千枝美吉田
10 ай бұрын
介護職員です。ノロウイルス対策で。キッチンハイターを薄めたスプレー作って出掛けてます。必ず飛沫が飛ばないようにトイレの便器の蓋は閉めて水を流す。
@お米-y5u
10 ай бұрын
普段の備えとしては、下に降ろしてない運動靴を足元に用意して寝てます。
@kano08rudy05
10 ай бұрын
私も同じです。でも、この地震で釘やガラスなど踏んだ場合、普通の靴は貫通して、怪我をすると聞いたのでワークマンなどで、釘など貫通しない中敷き買おうと思いました。
@いとしのジョリー
10 ай бұрын
私もホームセンターかワークマンで安全靴購入予定です。
@ちーと-t9q
10 ай бұрын
311ではコードが冷蔵庫の倒壊を防いでくれました。あと枕元に置いてても吹っ飛んじゃって、探せないかもしれません。ベッドには必ず小物入れがある物を選び、メガネと電灯と水を入れてます。
@user-k3hy5rm8c
10 ай бұрын
阪神淡路大震災で震度4の地域に住んでました。 私は2階に寝ていて慌てて下に降りようと階段から滑り落ち、すぐにまた揺れた時に恐怖で腰を抜かし立てませんでした。 幸い、家具などが倒れることも家にも被害はありませんでしたが咄嗟に逃げることができるのか不安で仕方がありません。 その時より30年歳もとっていますし。
@gracesuzuki8129
10 ай бұрын
凄く理解できます!
@htharinezumi7352
10 ай бұрын
いつも動画更新ありがとうございます。実は昨年の11月に子どもが熱性痙攣になり、動画でどう対応すればいいかを教えてもらっていたので、怖かったですが、対応できました。 今回の動画も、地震について備える必要性を感じていたのでとても参考になりました。発災後の対策はしていたのですが、発災中についてはしっかりと考えていませんでした。早急に対策したいです。
@福太郎福之助
10 ай бұрын
次亜塩素酸スプレーは物によっては長い期間使えるやつもあるけど、 数ヶ月で次亜塩素酸は効果がどんどん減っていって水になってしまうらしく消費期限が短いのがネックですよね。
@jasaka9978
10 ай бұрын
避難所はまさに「近くの小学校(避難指定校)に集まる」しか決めていませんでした💦 具体的な場所と時間も大切ですね!有難うございます🙏
@リリィあ
10 ай бұрын
看護師です。家族を守るために防災グッズ見直しをしていますが、目からウロコでした。毎日防災のこと調べてたら家族に飽きれられてます😅 この動画を参考に対策もっと強化します!!
@きゅん-z8o
10 ай бұрын
とても参考になりました🙏🏻 今回の地震がきっかけで備蓄の準備を少しずつ進めています。まず初めに住んでいる家(木造の賃貸)の耐震について調べました。幸い2000年以降に建てられた物件だったので倒壊の可能性は低いことが分かりました。知ることもとても重要ですね!
@ずっこ-x7l
10 ай бұрын
『昭和53年築〜』とコメントした者です あなたと全く同じく今回の地震がきっかけでハザードマップを引っ張り出してアレコレ調べました おっしゃる通りに『知る』ということもとても重要なのだと実感しました
@きゅん-z8o
10 ай бұрын
@@ずっこ-x7l コメント嬉しいです😆知ること、情報が本当に重要ですね🙏🏻 わたしもバザードマップ確認しました!すぐ近くが土砂災害警戒区域と分かってゾッとしましたが、避難所までの安全そうな道のりも分かったのでホッとしています。防災時の備えはそれなりに労力がいりますが、このように共有できると頑張れます🙏🏻
@クリスマスローズ-t4r
10 ай бұрын
4人の 子供達に 動画を送ります。 それぞれの 家族を守ることが 出来ます様に。 とても良い動画を ありがとうございます。
@saichan218
10 ай бұрын
動画、永久保存版ですね。 普段コンタクトレンズ付けてるので、眼鏡必須ですね。眼鏡1つだけだと、地震で潰れたら秒で終わるし…スペア眼鏡、作ろうかなぁ…🤔
@meim2188
10 ай бұрын
ホイッスルは良く言われますが、ライトで叩く。なるほど。 ※動画には無かったですが無水シャンプーを加えようと思います。
@akko4756
10 ай бұрын
石川の地震で考えさせられました。食料・水は必須だけど、電気が遮断されるのでマジック・紙・ガムテープ・サランラップ等も必要。洋服も季節によって違うので考えなくては。地震の来る季節にもよるけど、朝晩寒く日中は暖かい・蒸し暑い・台風の季節等いろいろと考えて防災グッズを揃える必要もあるかと思った。
@ちむたん-w2u
10 ай бұрын
息子今現在3歳ですが,産まれてから防災グッズを用意するようになりました。枕もとに食料のリュックにホイッスル,レーザーライト?を付けて身動きできなくなった時の為に置いています。ホイッスルも息子に普段から教えて吹けるようにしてますが。いざ本当に災害が起こった時 自分が命を守ってあげないといけない‼️とあれもこれもと息子の災害グッズばかり用意して大人の物は最低限のものしか用意してませんでした。 動画勉強になります。
@あずきマル
4 ай бұрын
昔と違って被災治安が悪くなっていますね😮 女性や子供は一人でトイレを行ったらいけないとか😢
@キャシーさん
10 ай бұрын
震度6.7ではしゃがむのが精一杯と聞きます💦 揺れがおさまるまで出ない方が良いのか揺れてる最中に出るべきなのか教えて下さい🙇♀️ 揺れてる中子供3人連れて外に飛び出せる気がしなくて心配です🥲
@user-angelangel
10 ай бұрын
偶然か、殆どのモノは対策済みでした。逆にみんな用意していないの?って思ったくらい。 簡易トイレは2つ用意してあるし、次亜塩素酸も567の時から使わずトイレに置きっぱなし。もっと必要かな? 笛は東日本の時以降は首からいつも下げてます(アクセサリー的なモノ) ライトは家のあちこちに置いてます。更に手で回し発電するタイプの充電器ラジオ(ライト付き)とソーラー充電出来るライトも追加購入済み。 避難所で寒くて腰をやられたから軽いの持ってた方がいいと家族が言っていたのを聞いて、クッションになる羽毛寝袋も用意。 寝てる時は近くに必ず靴置いてます。 ただ家具はうちの造りが天井が斜めで突っ張り棒つけられず、揺れを軽減させるシリコン製の名前分からないモノを家具の下へ差し込んでもらってます。 揺れてる時は何も出来ないのは、東日本で経験済みなので、揺れがおさまった時に非常用リュックなどどこに置くのが1番良いのかが、今の課題です。これも部屋と玄関別に置いた方がいいのかなぁ。 無いよりあった方がいいモノはなるべく用意してます。 一度に揃えた訳ではなく、東日本の時から1つずつ増やしていった感じです。使わないで済む事を願っています。
@三昧ひじき
9 ай бұрын
次亜塩素酸系は時間が経つと効果が弱まるので、半年に一度位で交換した方が良いですよ。 ジクロロイソシアヌル酸のパウダー(学校のプールの殺菌剤)買えば、コスパ最高ですよ。
@donguri-colocolo
10 ай бұрын
消防士さんのお話はとても貴重! スプレー早速買います! うちなかなか優秀でした😁家具家電の固定多分バッチリでベッドに安全靴、ヘッドライト、笛の入ったバッグ引っ掛けてます👍 防災リュックも用意してるけど… うちは都内のベッドタウン。人口考えると避難場所すら入れない。火災が起きた時はどこに逃げればいいのか… そして夫と息子は災害時に絶対帰って来ない職業。娘と二人きりになるのが本当に恐怖です😨
@あやみ-h4j
10 ай бұрын
去年、防災士さんのお話を聞き自助が7割と聞きました。南海トラフでは広範囲が被災して助けは期待できないと。知らなかった考え方を学べました。ありがとうございます🙏
@panpanpanco
10 ай бұрын
家族の集合場所は決めてましたが、時間は盲点でした。ありがとうございます!
@朔夜自称ゲーマー経済アナリス
10 ай бұрын
俺は地元で液状化しやすい予測地域を頭で覚えてるのと自宅ではすぐ近場に緊急避難用のポーチに携帯用の充電器、食材加工用にナイフ(基本常備はしないというか出来ない日本の法律不便過ぎる)ポケットラジオと、同じくLEDライト、緊急通信用に基本的に全く使ってない古いスマホは入れてありますね。 細かいのは電工ナイフとダンボールとか諸々加工用のカッターナイフ、各対応の乾電池ストック。 バイクには一応寝袋とツーリングテントと数日分の非常食等、その他アウトドア用品とキャンプ用ランタンとか色々(この辺は半分自分の趣味w) 除菌シートは全然考えて無かったな。アルコールなんかも詰めとくか…いろいろと用意するものが整理出来そうな発信に感謝(ㅅ´꒳` )
@ビシュオン
10 ай бұрын
ありがとうございます!
@meowlala-R5
4 ай бұрын
近所に配る用のチェックリスト欲しいな…減災の
@RO-ii2mb
10 ай бұрын
意外と知らない、多くの巨大地震が「冬に起きている」シンプルな理由 このニュースを知ってから、冬に備えての防災を意識しています。ポットにお湯を作っておくのも良いと思います。 今回の地震で火傷で亡くなったお子様のニュース、胸が痛みます。
@栗栖佐和
3 ай бұрын
ためになる動画ありがとうございました。
@ak-cq1sm
10 ай бұрын
備えは絶対必要ですね!
@さのばびっち-n2b
10 ай бұрын
家具固定してなかった。参考になります!
@chi-pappa
10 ай бұрын
【質問】 寝袋は冬用かオールシーズンどちらを買うか迷っています。体育館は寒いと聞きます。 重さはオールシズンは1キロ、冬用は1.4キロです。 耐寒温度はオールシーズンは10℃~、冬用はマイナス10℃~です。
@津野まま
10 ай бұрын
危険を知らせるための笛は息を吐くことができるのには有利となりますが、90歳のような息を吹く力がないので鈴がいいかなと思っていましたが、そばになかったら困るなと思っていましたが、叩いて音を鳴らすという発想は無かったですね。いろんな知恵が聞けるのもとても大切ですね。有難うございます😊
@user-be7fl4ub5l
10 ай бұрын
吹く力が弱くても大きな音が出る災害用の笛がありますよ😊 呼吸する時に咥えていれば呼気と共に音が鳴ります。 100均のものは吹かなくてはまともな音がでませんが、それ用の笛はちゃんとした音が出ます。 100円ではありませんが1000円もかからなかったと記憶しています。
@津野まま
10 ай бұрын
@@user-be7fl4ub5l 有難うございます。検索して災害用の笛がヒットしました。90歳でも使える笛がどれが良いのか、手当り次第で買うわけにもいかず、画像を載せられたらいいんだけどな。災害だけでなく、日頃でも部屋が離れているため、呼びたいときに必要なのでお勧めのものを手に入れてみたいです。
@ユウ-p8k
10 ай бұрын
大変助かる助言ありがとうございます。
@mm-wj3ou
10 ай бұрын
今回の地震の後に、笛を買いました。 子供のランドセル、携帯、私のキーリングに付けてあります。 防災リュックも作りました。もう防災リュックは車のトランクに積んであります😅 家が古くて倒壊の危険があるので、なにか持って出るのは難しいと考えて、リュックだけはとりあえず車です。 子供にも1階に居る時に地震きたら(携帯のアラーム鳴ったら)とにかく外へ逃げて、家から離れなさいと伝えてあります。また避難場所も確認してます。 しかし、子供が一人で家に居る時は心配です…
@BirdHZD.8310
10 ай бұрын
手鏡🪞は、救助ヘリなどにシグナルを送る手段になるらしいです。先ほど見た自衛隊さんの番組でやってました。😅
@サスケ-w6x
10 ай бұрын
非常に参考になりました。 早速、対策準備します。 ありがとうございました🙇
@波動ルキア
10 ай бұрын
簡易トイレなども考えてますが 固まるやつも揃えると結構な金額 82歳と避難すると荷物持ち出せないと思う 自宅ならポタ電は買った。
@jimee-vr5gr
10 ай бұрын
すごく、わかりやすくてよかったです。最近、防災意識が高くなりこの動画に辿り着きました👍今からでも遅くないので参考にします
@1892.maebashi
4 ай бұрын
このチャンネルが100万人登録者に近づくタイミングが大地震後でないことを祈る。もっと皆で学んでおきたい
@jai-dd7lu
9 ай бұрын
家具捨てた👋👋👋 断捨離しまくりです
@キラ-f5x
10 ай бұрын
ノロキラーや次亜塩素酸は必ずストックしています
@紫紺-z3r
10 ай бұрын
追記 折り畳み式のヘルメットと、 古着で防災頭巾 もってます。
@kazua1644
10 ай бұрын
神社で買った御守りの笛を普段持ち歩くリュックとトートバッグに入れています。
@SUIKAHELUMEETO
10 ай бұрын
小学生の頃から「いつ東海地震があってもおかしくない」地域に住んでいます。 10年前に自宅を建てました。 夫は要らないんじゃない? って言いましたが、冷蔵庫やガラス戸の本棚は壁に紐で吊ってます。 二階の階段の窓には、飛散防止保護テープ貼ってます。 逃げ道を安全に確保する為。 でも、まだ足りない。まだ足りない。と思っています。 家族の避難所も決めていますが、周りの環境変化により移動してます。 でもやっぱり地震対策はしてもしても仕切れない。と思います。 犬のご飯も1袋はキープしています。 想定より、小さな波で済む事を祈るばかりです。 兄は、川沿いのマンションを購入しましたが、津波対策で7階を選んでいます。
@pepperpotts4770
10 ай бұрын
事前対策をほとんど考えない方はかなり多いですよね。分かってるのに自分が困る事作ってしまってます。津波が来るくらいだと電気も水道も止まるので7階はキツくなるかと思いますよ。
@canon5576
10 ай бұрын
階数だけでは命の保障はありませんよ。
@pepperpotts4770
10 ай бұрын
@@canon5576 その時が来たら楽に生きれる人はいないです。
@canon5576
10 ай бұрын
@@pepperpotts4770 震災経験者なので、理解しています。
@asw09
10 ай бұрын
2030年から5年前後が確率としては高いようですね。今から家を建てる人は場所を熟考するべきでしょう。
@山口雄介-s1f
10 ай бұрын
避難所生活のストレスを軽減させる為にはアイマスクや耳栓は必要だと思いますが自分はオススメしないかな、、 実際に石川県では避難所と指定されている小学校・高校などの建物や建物前の道路などに地震の影響でダメージが入っています。 周囲の状況がすぐ解らないアイマスクや、Jアラート・周囲の呼び掛けに気付きにくい耳栓をするのはどうかと思います、、
@吉岡ゆきこ-p9z
10 ай бұрын
福祉対策、お願いします。
@lovelyfuwafuwalin4227
10 ай бұрын
貴重なお話しをありがとございます!
@sarudouamigo
10 ай бұрын
勉強になりました。ありがとうございました。
@がばがばちょ
10 ай бұрын
今回は凄く参考になった。 タイチョーこーゆーの待ってました。ありがとうございます
@mikiono1126
10 ай бұрын
能登の地震があってから少しずつ備蓄品を増やしています。とてもた目になりました。耳栓や簡易トイレなどまだ揃ってないものがたくさんあったので用意しようと思います。
@ブルブルちゃんず
9 ай бұрын
次亜塩素酸は手に消毒には使えないし、混ぜる量を間違うと 洋服など漂白される可能性あるのでは? 消毒目的なら食器にかけても大丈夫なアルコールをお勧めします。 75%以上の度数あります。
@鱒男-x9d
10 ай бұрын
耳栓は捻じったティッシュで、アイマスクはロングタオルやバンダナ、あるいはガムテープなどで代用出来そうですね👍
@miko7979
10 ай бұрын
貴重な情報に感謝します❗️ ただ、サムネは『これがあれば絶対助かる!』など 前向きな表現の方が 怖くなくてGoodかもですね😊❤️
@リリィあ
10 ай бұрын
絶対助かることは保証できないからだと思います。それと防災意識のある人ならそれで飛びつくけど、それ以外の人には響かないから敢えて怖さを強調しているのかも。
@miyukitakada4922
10 ай бұрын
家が古くて自宅に居られない場合、避難所じゃなくて近くでテントを貼って生活することって現実的ですか?公園とか、小学校の運動場で。
@shimizu.hana.0304
10 ай бұрын
うたない?きれない?挟まれないって、頭や体を打たないですか?切れないですか?聞き取れないし、字幕欲しいです
@昼行灯-f7y
10 ай бұрын
エタノールは、置いてます、
@user-ta2iu7o2ktammkk
10 ай бұрын
揺れてる間は立ってる事も出来ないって聞きました。 うちは築30年木造なので倒壊する可能性大ですが、どうやって逃げたらいいか、避難用リュックには入れたい物たくさんあるけど、そんなはいらないから、何を入れたらいいか分かりません。
@ナチュラリスト-c8j
10 ай бұрын
懐中電灯防災グッズに入っているのか確認してみます。そして各自の枕元に一つずつ置くのも大切ですね。参考になりました。 一応、地震が来たら家が軋んでドアが開かなくならないように一番に逃げるドアを開ける行動をしていますが間違いですか? 後は玄関に懐中電灯とラジオが一緒の手で回しても対応できるのを常備しています。東日本大震災で離れていた地区でも停電とタンクローリーが来れない為、 ガソリン供給が長い間難しかった為、震災を経験してから車のガソリンはメモリ半分になったら満タンに入れるようにしています。(ちなみに私の住んでいる地区は電車も無く、バスの料金が高くほとんど本数も走っていない地域です。)
@laon-k9v
10 ай бұрын
凄い!! ありがとうございます!🙏
@たみ子齋藤
10 ай бұрын
タイチョーさんに質問です。 人もそうですが ペットも家族なんです。 ペットを家族と思ってる家は どう行動したらいいんですか?
@たみ子齋藤
10 ай бұрын
@@しいたけまいたけ-k4o ありがとうございます。 テレビで被災地にもペットを 連れてる方々がたくさんいらして 無料で獣医師がワンチャンや 猫ちゃんなどを診察していました 同じ考えの方々いらして 自分は変な考えではないって 思えました
@たななた-y8q
10 ай бұрын
オススメは防犯ブザー 災害時は火事場泥棒みたいな輩が現れるらしいです。 半壊の家を狙ってる人や避難所にも寝てる隙を見て物取りする人もいるみたいです。 防犯ブザーなら仮に下敷きになったとしても音を周囲に撒けるし、避難所でも貴重品が入ったリュクなどにトラップ仕込んでおけば第三者が開こうとするとブザーで知らせてくれるのでオススメ。
@きよ-j7c
10 ай бұрын
火事場泥棒来ます。1月2日は避難所にいましたが荷物を取りに行った息子から、家の前に不審な車が止まっていたと聞き、主人と息子は余震がある中、家で待機してもらいました。夜中の1時すぎ不審車両が2台来ることが10日くらい続きました。警察には車のナンバーも確認し、通報しましたが「噂は聞いてます。何か盗まれたんですか?」と全然動いてくれませんでした。避難所10日目に大阪府警の方が来られた時、何か困った事はないかと聞かれたので全部お話したところ即、深夜のパトロールをしてくれました。明け方パトカーがサイレンを鳴らしながら追いかけている車がいたので捕まったのかな?でも先週から、また違う泥棒が来ています😢今までにない治安の悪さです😢泥棒してないで働けっと言いたいです!
@sanpi_16.20
10 ай бұрын
7歳の子供と一緒に見ました。この動画の内容を友達にも教えてあげようと言っていました。
@江戸川-n7o
10 ай бұрын
わーーーーーー私ノロウイルススプレー アルコールスプレー ゴム手袋非常袋に入れてる🙌 車の中には5本づつ入れてます。
@渡邊郁美-b2n
Күн бұрын
アパートだと、壁に傷がつくから突っ張れない❗ 最悪です😿
@blueworld3311
10 ай бұрын
隊長の勧める防災グッズ、全て準備してある~!!(タンスの固定はしてるけど、冷蔵庫は...してない💦) そして、まさかの次亜塩素酸スプレー... な、なんと!入ってる~~~~~👍! 自分を褒めてあげたい!
@colorfulbaloon
10 ай бұрын
次亜塩素酸水生成パウダー入れてます😂
@bsk6223
10 ай бұрын
はじめまして! 僕は福岡で地震経験があるので、結婚時マンション低層の鉄筋コンクリートで窓は鉄心入り 窓家具固定、退路の整理、避難先を家族で共有、家族が見つからない時は避難先の指定した木にマーキングをする事 外出時はリュックにメタルマッチやヴィクトリノックスにフラッシュライト等々サバイバルアイテムを入れて常に外出してます 避難先を家族で
@bsk6223
10 ай бұрын
途中で送信してしまいました、また住むマンションの海抜なんかも考えて津波が来ない地区を選んだり 非常食&長期保存水&医薬品も常備して、車も周囲から影響がない駐車場に車中泊使用の軽バンに ポータブル電源とソーラーパネルなどなどキャンプ家族で行って遊びながら災害に備えてます
@gingatetudouQQQ
10 ай бұрын
確かに笛は大事ですね 安いし、小さいから、複数買って色んな場所に置いとけば良いですね、ありがとうございました
@user-ta2iu7o2ktammkk
10 ай бұрын
凄く参考になりました。 ありがとうございます。 うちも食器棚、冷蔵庫、タンスやTVの下には転倒防止のを挟んでありますが↑上にはポールとか付けてません。買おうと思ってても、つい忘れがちです。何か、買って付けないとダメですよね。
@ママケータイ
2 ай бұрын
夜間に被災した場合の事を考え、直ぐに逃げられるよう外に出ても良いくらいの普段着を着て就寝しています。 ベッド周りには携帯電話とモバイルバッテリー、首からかけられるライト、 スニーカー、 冬場はダウンジャケット、 など最低限の物は その場で整えられます。 あとは飼い猫を救い出して震災用の簡易ケージに入れて様子をみる……というあたりが発災直後の行動になりそうです。
@yoko0707-j1k
10 ай бұрын
スリッパや窓ガラス対策も大切だと思います。
@いとしのジョリー
10 ай бұрын
スリッパだとガラスなど踏んだ場合角度が悪いと突き刺さる事があります。出来れば枕元に靴があるといいですね。もっと良いのは靴底が頑丈な安全靴がいいですよ。
@user-kiraran-kira
10 ай бұрын
配信ありがとうございます🙏 今回は全部🙆♀ でもほんとうに大地震きたらと思うと。。。的確に行動できるかな😣 身近に使う物はベット付近に置いているのでまとめてサッサットって感じですが、避難用品の荷物は何処に置いておくのががベストでしょうか❓
@吉岡ゆきこ-p9z
10 ай бұрын
お守りも、身につけると、良いかも。
@市川友香-y4g
10 ай бұрын
次亜塩素酸の粉なら常備してますね。
@やっちゃん-g7j
10 ай бұрын
隊長❗ありがとうございます🙏。感謝致します🙇 ほんとに勉強になります✋ 母と2人ですが、高齢者の病人ですが、いざ〜地震だ〜って時に動けないのが現実でした😅 阪神淡路大震災の時は、ベットの中で布団を被り、東日本の時は、壁に手をつけ、能登の時も、やっぱり動けなかったです😅 怖かった〜しかなくて、とっさに、どうしたらいいか❔何が、出来るのか❔を考えています❗ 乱文で失礼致しました😅
@リリィあ
10 ай бұрын
普段からシュミレーションですよね!
@Arubire_wo
10 ай бұрын
寝たきりの方を守るには、ベッドそのものを鋼鉄フレームで覆った耐震ベッド(シェルターベッド)なる物があります。少々値は張りますが家全体の耐震補強工事ができないのなら今のところはまずこれが安心ではないかと…自治体によっては補助金の出る所もあるらしいですよ。うちも導入を考えていましたがその前に天に召されましたので使用体験談ではなくてスミマセン😢
@日比野祐也の気まぐれチャンネ
10 ай бұрын
参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!
13:12
【防災NG行動集】9割の人が〇〇をします。防災はお金をかけずにできるのを消防レスキューが徹底解説
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 425 М.
23:53
【命を守ろう】防災リュックにコレは入れとけって物教えて!
キラキラ有益がる通信
Рет қаралды 551 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 16 МЛН
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 3,8 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 13 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 40 МЛН
15:52
その備え全く足りません‼︎家族のためにもしもの時のトイレの備え完全版!!!
Ami'sStock channel
Рет қаралды 452 М.
25:48
【備蓄TOP3】被災地で大活躍したアレ!消防レスキューが驚いた防災に役に立つ備蓄を紹介!
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 142 М.
19:14
【注意】これを間違うな!巨大地震が発生し女性にAEDを使用するにはどうする?消防レスキューが徹底解説
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 240 М.
20:38
【9割勘違い!?】それ人生大好転の前兆!
てえはや先生 | 開運コーチ
Рет қаралды 87
42:21
【生き残るために!】地震大国日本、防災の疑問をぶつけあいたい!【まとめ】
キラキラ有益がる通信
Рет қаралды 141 М.
21:03
【なくなる前に】買わないと後悔する!備蓄しておくべき食品8選
たるるの資産防衛
Рет қаралды 364 М.
16:03
【2024年最新版】100均で見つけたら即買いの防災グッズ!!消防レスキューがオススメするオススメの百均防災グッズとは⁉︎
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 454 М.
20:59
【実話】誰もいない救急車から突然……消防レスキューがマジでビビった現場での怪奇現象
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 170 М.
55:25
【悩みを全て解決!】カセットガス備蓄の完全ガイド!大量備蓄から火災対策まで徹底解説した決定版です!
高岡防災【正しい防災知識と災害体験談】
Рет қаралды 613 М.
12:33
【Best1】この防災グッズは用意しておけ!家にある最強防災グッズを消防レスキューが徹底解説!子どもや家族と同居している方必見の防災術です。
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 299 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 16 МЛН