KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
日本のクリニックを外国人旅行客が絶賛するワケ【しらべてみたら】
25:03
トルコ人に日本のクルド人事情を詳しく解説してもらった!
17:46
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
【完全版】イタリア うなぎ祭りにて 日本のうなぎ職人の技に驚愕するイタリア人〜Comacchio in Italy Sagra dell’anguilla〜
Рет қаралды 377,252
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 126 М.
ぼなぺTV Bonapetv
Күн бұрын
Пікірлер: 462
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
先日、北九州 小倉の田舎庵本店に行ってきました‼️ うなぎのフルコース最高でした🤤 カリッと旨みたっぷりに焼かれた職人の技、堪能いたしましたグラッツェ✨ あ、ぼなぺTVとTOSHIのアッカディのレシピ本来週発売です まだの方、予約はこちらから⬇️⬇️ amzn.to/3ZRg2RT
@510san3
6 күн бұрын
田舎庵検索したら福岡県北九州市だった。 北九州は焼うどんや糠炊きが最も知られる代表的料理で最近だと寿司とかがジャンル的には勢いがあって牡蠣小屋とかも多くて豊前牡蠣などの海鮮が旨いけど、鰻は福岡県民からすると柳川というあまりにも有名で圧倒的知名度がある地域があるので以外でビックリ知れてよかったーという感じです。 今回、イタリアのウナギの中心地?の文化を知れて非常に面白かった。次回開催時田舎庵さんがイタリアに行く際は住吉酒販とかの酒屋か白糸酒造などの酒造メーカーとか誘って福岡の日本酒田中六五とかもイタリアの人に知ってほしいなと思いました。
@maasam21
6 күн бұрын
柳川がうなぎ有名やもんな福岡だったら 九州は寒冷地みたいにバカみたいに値段とらない普段のお客様が離れるから 九州のうなぎもレベル高いですよ 鹿児島が一番ですけど
@名無し権兵衛-n3k
6 күн бұрын
田舎庵さんのうな重、美味しいよね。小倉と黒崎にお店があるけど、支店とか姉妹店じゃなくて、元々が同じだったってだけで今は無関係らしい…どっちも美味しいけど 北九州のスーパーとかで国産の鰻を探すなら、福岡県産と言うよりは鹿児島県産が多いイメージ 福岡県内でも柳川や久留米等、筑後川周辺には鰻を出す店が沢山あるのに、天然鰻はとっくの昔に希少になってしまったか… 鹿児島県は養殖鰻の生産量日本一で、勿論日本の鰻は美味しいけど、いつかコマッキオの立派な天然鰻も食べてみたいもんだ (種類も違うんだろうし、大きいと骨とかも違うんだろうか。白焼きとかもいけるんだろうか)
@you正-w2t
4 күн бұрын
日本にも「うなぎの肝焼き」があります 一般的に関東は背開きで蒸し有り、関西は腹開きで蒸し無し イタリアは関西式ですね イタリアの焼きウナギを食べた事はありませんが、関西式なのでウナギの風味が強く出ているのではと思いました
@waaa5678
8 күн бұрын
さすが、「煙で食わす」「煙で寄せる」と言わせた職人芸やのう。海外でもまんま格言道理になるのがすごいw 完全に味付けの違う「甘いタレ」でもイタリアの口に合うのは嬉しいね。
@seiran158
2 күн бұрын
素敵コメ
@Atthena18
9 күн бұрын
おかわりに皆が殺到するシーン、なんか凄くいいですね。 ちょうど当てはまる言葉が見つかりませんが、とても温かい感情がわいてきました。
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
なんとなく分かりますその気持ち!
@fukukuma.a
10 күн бұрын
日本と同じ様に、うなぎをさばく国が あるなんて!まずここにびっくりしました。と、同時に親近感が湧きますねー! なんて言えばいいのか、世界はつながっていると感じ感動しました! 何にしてもうまそう!
@rascal1217
10 күн бұрын
ぼなぺさんのイタリア語力が凄くてビックリ! 普段の動画ではレストランでのやりとり場面が多いからよくわからなかったけど たくさんの現地インタビューが見事過ぎて感心しました。
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
グラッツェ、イタリア人は喋るのが上手いんですごくインタビューが絵になるんですよ!
@河野昌幸-f2q
10 күн бұрын
日本人はイタ飯大好き、イタリア人は和食大好き、必然的に仲良く旨ボンジョルノ😋 日本人は世界に誇る日本の伝統文化を再認識するべきやね
@-youtaka5926
10 күн бұрын
さすが田舎庵の職人さん見てて飽きない
@魔法少女ラブリーくさりがま
7 күн бұрын
イタリアに日本のウナギ職人が呼ばれるイベント初めて知った。日本の蒲焼きは美食のイタリア人をも魅了したのね。ウマイもんね。
@kerokeroxtube
10 күн бұрын
コマッキオのウナギ大きくてぷりっぷりに太って美味しそうですね。 あのウナギで和の蒲焼きとか最高でしょうに
@ankhover
4 күн бұрын
素晴らしい!イタリアに鰻の街があって、しかも日本の鰻文化と交流があるなんて!大変楽しい動画ありがとうございます😊
@emikosimako5141
8 күн бұрын
職人さん、男前が過ぎます😊
@なるぅ-l8c
4 күн бұрын
男の俺でも憧れるカッコよさ!
@nazarsislegalalienwithouttax
9 күн бұрын
食べての一言に職人さんの優しさが詰まってますね😊
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
職人さんは優しくて大きい😊✨
@tomari-no-tororo
9 күн бұрын
1時間もあるのかーと思ってたら、最後まで見てしまったw 田舎庵という名前は知っていたけど、こんなお祭りに招待されるほどとは 一度食べに行ってみたいな~
@山川いづみ-j9n
10 күн бұрын
イタリアのうなぎで、日本の味、おかわりもして、最高でしたね。
@user-zy6od3vi4w
9 күн бұрын
うなぎといえば、言わずと知れた福岡の田舎庵 イタリアまで行っているとは 田舎庵でイタリアの鰻食べれる日がくるのだろうか? 日本の食文化を知ってもらえるのはいいですね、またそれをイタリア語で説明できるボナぺさん最高です
@rdc900
9 күн бұрын
コマッキオ地図で見たら浜名湖みたいな地形でした やっぱり地理的条件が似たようなところで名産になるんですね
@SkyBlue-ih7my
9 күн бұрын
スペイン在住の日本のおばちゃんです。30年近く前うなぎがどうしても食べたくなりパエリアで有名なバレンシアでうなぎの白焼きを食べたけど泥臭くて食べれなく、翌年に日本人スペイン料理店経営の友人知り合いのレストランでうなぎの煮こみを食べました。かなりソースがおいしかったので食べられましたがやはり臭みはありました。何度食べてもここのうなぎ泥臭さがきついんです。コマッキオの天然ウナギはきっと泥臭さ処理がされているのでしょうね。仁師匠が焼かれている蒲焼きを是非コマッキオで食べてみたいです❣ 目の毒で貴重なイベント動画有難うございました。
@maimaisanta8474
8 күн бұрын
日本では徹底して臭みを取りますからね 調理前までウナギのかごに水を流していますね 日本に帰った時に楽しんでください 静岡に来るなら東名インター近くの石橋がおすすめです
@shuichiohmori2447
8 күн бұрын
日本は徹底的に泥抜きしますからね。
@kororione
9 күн бұрын
1時間もあるのかーっておよび腰で見始めたのに、最後まで目が離せず、あっという間に1時間経ってたw あちらの料理も美味しそう!
@sugaminoru4272
9 күн бұрын
美味しければ、日本のウナギのタレがイタリアの人にも わかってもらえるんだ! 仁さんネクタイしながら、ピアノの演奏の中で焼いていましたね。 ほんとうに楽しそうなウナギ祭り、ありがとうございます。
@kiji222
10 күн бұрын
アチアチおじさんのお仕事大変だけど素晴らしい❤
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
おじさんは仕事人(キリッ)!
@cigarfu
9 күн бұрын
ボナぺさんの人となりがきっと愉快で心地良いので、トシさんやマルコやミロミとの関係性を映像で拝見しても、こう言うイベントや旅行の映像でも直ぐ現地の人々に受け入れられるのは素晴らしいですね。
@pero500710
9 күн бұрын
うなぎの種類は違えど田舎庵の焼き素晴らしいです。 ぼなぺさんのコミュ力すごすぎ😁
@nekoleader7052
10 күн бұрын
なんでイタリア人ってカメラ好きなんだろう。熾火のマエストロ最高です。 うなぎのマエストロはみんなから好かれる人格者ですね。みんなうなぎのタレの香りたまらんでしょうね。
@kentake2549
6 күн бұрын
国籍も人種も関係無く、尊重しあって差別も偏見も無く素晴らしいと思いました。素晴らしい動画に感動しました♫
@ウサちゃん-z2o
8 күн бұрын
ご飯の美味しい国は食材が豊富、お料理の種類が豊富、食べてる時のみんなが笑顔。
@sayoko-hv1on
9 күн бұрын
日本の味をイタリアの人たちが喜んで食べてくれている。 なんだか誇らしい気持ちになりました👍 食文化がコミュニケーションのひとつになるって素敵です!
@reikotanaka9128
8 күн бұрын
イタリアンは陽気でいいね!【関西人の飴ちゃん】 みたいでホッコリする。 鰻は【逢坂山かねよ】料亭、に行きます。 骨煎餅はお土産(自分用)で!京都6区民。
@近藤典子-q3i
6 күн бұрын
初めて拝見しましたがすごい見応えのある動画でした! それにしてもインタビューがとても素敵でした!! 日本語でもそんな語彙力無いわ自分😅
@moko9107
6 күн бұрын
美味しいって言葉も嬉しいけど、おかわりして貰えるのが作った側は嬉しいよね🐟
@羊犬-h4r
9 күн бұрын
皆さんが食を楽しんでいるのが伝わります。学生さんもかわいらしくて、地域全体でうなぎ祭りを大切に、また、盛り上げているのがうかがえてステキな動画でした。
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
イタリアの地元愛が感じられますね✨
@史郎太田
5 күн бұрын
イタリアのウナギは大きいから 干物にしたいな(笑) マジ美味しいかも
@八尾隆之
9 күн бұрын
イタリアンも和食も見た目や手の掛けようとか似てる気がしますが、やつぱ鰻は日本の蒲焼きがイタリアの人にも美味いんですね🤤割烹着も清潔感と引き締まり感で良いですね🤗
@calimero5624
9 күн бұрын
また来た飯テロ 日本式のうなぎ、本当に美味しそう〜 塩コショウだけのイタリア風うなぎの肝も試してみたいです!
@たけうちひろし-y8d
10 күн бұрын
飴ちゃん食べる?は世界共通の大阪のおばちゃん文化なんですね!
@江戸言葉雪殿
8 күн бұрын
秘密結社飴ちゃん連合 通称、飴婆(アメーバー)
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
それ、面白かったです🤣
@hwa-l4t
8 күн бұрын
🤫
@Icantbeliveanything
7 күн бұрын
東京のおばさんもくれるね。
@jujuws
7 күн бұрын
世界中のオカンのバッグにはアメちゃんが完備されてる
@namunamu816
8 күн бұрын
凄〜っ!!イタリアでこんな「うなぎ祭り」があるなんて!それを開催する”コマッキオ”の「うなぎ祭り」は日本の屋外のフードフェスとは異なり、屋内の食堂?ホール?で実施し厨房も当然参加全員に割り当てられた素晴らしい空間ではないか。そして技や調理法までオープンに見学させ、個別の食で満たすのではなく、参加食の全ての食を均等に食すことができ、味を競う〜はブラボーなフードフェスです。美味しさには各国、各個人様々でしょうが「一つの食材」でのアプローチでの文化交流は食の在り方としても面白いし興味が湧きます。
@mrbig9412
10 күн бұрын
職人さん かっこいい!
@shoesboxsta401
10 күн бұрын
地元の有名な鰻屋の息子さんだね。以前は親父さんも参加してたと思うよ。
@Super_pippi
7 күн бұрын
長い間ぼなぺTV見させてもらっていますが、今回は面白い&美味しそうだけじゃなくて、かなりグッときました😢 うなぎは日本人の心なのか、、、いつもありがとうございます
@ハナケイジロウ
8 күн бұрын
私はフランス🇫🇷に住んでいます。いやーー食べたくなるやんかー😂 楽しい素晴らしい動画をありがとうございました😊 イタリア🇮🇹で楽しんでいる様子が素晴らしいですね😄
@kowloonjiro3439
8 күн бұрын
ソムリエと話せるなんて語学力だけでなく教養も素晴らしいですね😮
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
グラッツェ、一応イタリアのソムリエなんですよ実は笑
@rna1242
7 күн бұрын
ヨーロッパの鰻料理はぶつ切りのスープかと思いましたが、日本の調理方法と共通点が多くて驚きました!コマッキオの蒲焼をワインと一緒に食べてみたい。
@山川いづみ-j9n
10 күн бұрын
日本の料理人また、人気者になりますね
@cannele
6 күн бұрын
かっこいいですね! お互いの文化を尊重し合ってて素敵なイベントだ!
@naonao9593
9 күн бұрын
むっちゃ貴重な映像。ありがとうございます!
@ナルシソ家ペス
7 күн бұрын
田舎庵 名前思い出したような 35年前に小倉で仕事した時に食べた記憶が、、、 なんか良いイメージと共に甦る
@Su----
7 күн бұрын
職人さんの調理法交換はなかなか興味深かったです。 シェフを含めたイタリアのみなさんに是非 【串打ち三年、裂き8年、焼き一生】 の格言と意味を紹介いただきたかったところですね。
@山川いづみ-j9n
10 күн бұрын
画面見ているだけでもお腹すきます。
@user-ro2sn4xz8j
8 күн бұрын
上手い。美味い。旨い。うまーい。やっべー、この動画を見たら・・・ 今日は何を食べれば満足できるのか。?それ食べさせてー!
@357zaqbnm2
10 күн бұрын
これは素晴らしい👍🎉
@毎日仕事-p9t
9 күн бұрын
日本を代表できる田舎庵さんが技術交換会に出ていくのは本当に素晴らしい
@emilyumi7519
8 күн бұрын
こういう現地の祭りとかイベント系、これからも楽しみにしています😊めちゃくちゃ面白かったです。 定年したくらいに、長期滞在を検討しているので、その時まで仕事頑張るための、動画が励みになります✨
@kanab6n
7 күн бұрын
鰻の骨の唐揚げはワインにも合うと思います。日本とイタリアの交流が楽しそうでこちらも嬉しくなります。
@pamu219
10 күн бұрын
田舎庵の若旦那さん、すごい! コマッキオのフランス鰻は1Pくらいのデカさだ それを炭焼きだけでここまで仕上げるすごさ👍
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
職人の素晴らしい技を見させてもらいました!
@Rayshia1
7 күн бұрын
イタリアとは食の話でかなり気が合いそう。 イタリアも何気に海の幸が豊富だし。
@HAMABASS60
7 күн бұрын
素晴らしい動画ありがとうございます。
@山川いづみ-j9n
10 күн бұрын
ジンさん、さすが落ち着かれてますね
@sk-vr6nb
8 күн бұрын
一手間二手間かけて、素材の特徴把握して、職人はすごす‼️🎉
@user-ww7uk7uk
8 күн бұрын
見応え十分のウナギ祭りでした👏✨日本の鰻料理の再現、現地で極めておられたのはアッパレ👏仁さん(男前ですね)の匠振り&鰻の仕上がりに現地の方が舌鼓を打たれ、拝見してて素晴らしかった。ボナペさん、一切れで終わりでなくしっかり食されて本当に良かった😊
@やしろ悦子-n5x
2 күн бұрын
イタリアの鰻美味しいの? 大きい鰻だね。 本当に日本の鰻の蒲焼きなの😮
@user-ww7uk7uk
Күн бұрын
@やしろ悦子-n5x 🇮🇹鰻食べたことないけど、地元の調理でも美味しそうです。鰻の名産地域でそこにチャレンジし続ける、和の匠の精神が素晴らしい
@山川いづみ-j9n
10 күн бұрын
小倉の田舎庵なんですね。私は黒崎の田舎庵の方が近いので、そちらで食べています。ポナペさんの発信がなければ知り得ない事です。ありがとうございます♪
@ハヤシさん-e2h
9 күн бұрын
黒崎は作り置きを焼きなおして出したりしていませんか? 小倉店でそれをやられてから行っていません
@ミリー-w3v
9 күн бұрын
まじか、田舎庵の鰻をイタリアで食べられるのか羨ましい~ いつか福岡行って食べに行こう
@tadashi7070
10 күн бұрын
おお、ついにコマッキオのSagraでもKABAYAKI Giapponeseを実演するようになりましたか、いいですね!
@user-ds4dt9ho4b
7 күн бұрын
配信有難う御座います。大きなウナギで肉厚なので食べ応え有りそうですね!動画からウナギの香ばしい臭がする様に感じます。
@isobeferrero9778
5 күн бұрын
日本の鰻屋で出すのと違って大きいだけにムラを無くすのが難しそう。水で温度差を作って焼き加減を調整するとは流石の技です。
@山川いづみ-j9n
10 күн бұрын
今日も楽しい動画ありがとうございました😊
@マイケルビー-c4h
5 күн бұрын
イタリアのうなぎ祭りの動画でしたが、マジイタリア旅行気分が楽しめました。イタリアには、行った事が無いですが!これからも、楽しい動画頑張って下さいね!
@小林あさひ-f6s
10 күн бұрын
[イタリアと日本の架け橋 ・鰻・🎉🎉] チャオー🎉 イタリア情報チャンネルみたいな(笑)今回の動画! 通常回とのギャップよ‼️ イタリア、鰻フェスタに日本企業が参加⁉️素晴らしいですね!😂 コミック回もいいですが、こんなエピソード回も、なかなかです。 素晴らしい動画ありがとうございます。
@みーチャンネル-e7s
9 күн бұрын
ほんと泣いちゃうよね。超好きなドキュメンタリーやで❤❤❤❤❤❤
@rie-ky1fc
9 күн бұрын
びっくりですね。。 ウナギの大きさもそうですが、捌くなんて❣️ 私は、お米の上の甘だれウナギが好きですが、、 楽しい動画ありがとうございました♪🎉
@scratch-and-wininitaly9902
9 күн бұрын
蒲焼デモンストレーション知らなかったです。次回は行ってみたい!
@mahounoheya
9 күн бұрын
美味しそうなうなぎの共演はさることながら、ぼなぺさんの本気のイタリア語力に驚かされる回でした✨
@ぐたろう-s8y
7 күн бұрын
夜の街並み素敵❤
@tanutatsu
8 күн бұрын
北九州やから関西式の蒸さない焼きなんやね 関東式も関西式も、どっちも他方とは違った美味しさがあるよね〜😊
@hitoshisaito1304
9 күн бұрын
素晴らしいコミュニケーション能力!いつも驚かされます。このような番組のおかげでイタリア文化を良く知ることができます。敬意を表します
@tvbonapetv1035
8 күн бұрын
グラッツェです😍
@musica-gr6xr
10 күн бұрын
貴重な動画ありがとうございます!たれの香りは全国共通なんですねw
@あんり-l8b
59 минут бұрын
Amazonで予約していたトシさんとボナペさんの本届きました!!!🎉 嬉しすぎて終始叫んでました😂 1ページ1ページが素敵すぎて読んでて楽しかったです。レシピ愛用してたくさん作ります!19女で浪人をしていますが大学生になっていつかアッカディに行くことが夢です🌟
@ハルら
2 күн бұрын
うなぎが大ぶり過ぎて、職人さんも大変だろうなって思っていたけど、流石長年極めた技術は凄いですね。日本人の味覚のモノを、イタリアの方にも受け入れられて嬉しいです。
@iori5978
6 күн бұрын
すごい肉厚のウナギ!! 私の地元ではなかなか手に入らないボリュームで羨ましい。。 脂のノリも動画で解る程に美味しそう♪
@bigf00t360
7 күн бұрын
熾火ボスが良い味出してますね👍️
@suzukakijima
10 күн бұрын
編集部楽しくて最高😊
@planartken
9 күн бұрын
大昔1970年代 アムステルダムでウナギ料理があるというので食べたことがあります、なんと輪切で煮たものが出てきました。 イタリアのこちらでは 裂いて調理しているんですね、食べてみたいです。
@ぷぴ-b7j
8 күн бұрын
オランダかな?オランダもウナギが絶滅しかかって再生事業に取り掛かってるってテレビでやってたよ。研究者が二人来て日本と情報交換してた。あちらの研究技術もなかなか高い! ウナギは意外と各国で愛されてるんだな〜と思ったわ😊
@enlairjp
8 күн бұрын
イタリアもスーパーなどで売っているのは輪切り(ぶつ切り)です。 フライやトマト煮が一般的。
@Kavanov
10 күн бұрын
観てるだけで幸せ
@73nyanko
10 күн бұрын
すごいなぁ、本当に文化交流ですね
@user-pj3sr7qs5w
9 күн бұрын
知らなかった。 今年は行ってみたい😊😊
@なるぅ-l8c
4 күн бұрын
鰻の神様と謳われた人の息子さんですね! お父様を超えるような凄い職人さんになってください!
@ペテ公-z8b
10 күн бұрын
かっこいいなぁ!日本を体現してくれて感謝
@シュヴァル-b5h
7 күн бұрын
素晴らしい!うなぎ!
@Hvdtfdrhbhh
6 күн бұрын
こういった動画、めっちゃ最高です。応援してます
@yukomattingly
7 күн бұрын
イタリアで鰻丼食べられなんて最高ね 😋
@Mribu1919
9 күн бұрын
美味しくお酒飲める人には天国な国ですね!
@keikoscheinast
9 күн бұрын
行きたい❤
@大重太郎
7 күн бұрын
頃合いの焼器があるし、炭火の職人が居てくれるし、この環境だと無理なく日本流のかば焼きを披露できる素地がある。コメも食べる。地元イタリア人も素焼きにしていて、イギリスのうなぎ煮凝りとは文化が違う。
@pikonyantap2291
4 күн бұрын
なんだかんだ 最後まで見ちゃった
@新馬の王
8 күн бұрын
病気になる迄は、土用丑で毎年嫌になる程焼いてたから懐かしい。 ウナギはやっぱり日本の蒲焼が一番。 肝も骨も日本人は無駄無く食べる事も一番。 蒲焼にした後のウナギの頭も、豆腐と炊いたりすれば美味いんだよ。
@rdc900
9 күн бұрын
これは正しい日本スゴイ動画 うなぎが食べたくなる
@Port712
3 күн бұрын
日本人マエストロ、めっちゃイケメン!色気あるわぁ~💛
@180sxnakky9
6 күн бұрын
うなぎの蒲焼とタレの染みたごはんの相性は世界屈指だと思います
@kaede-matsuri
3 күн бұрын
オススメから拝見しました。田舎庵さん一回食べてみたいし、イタリアの大うなぎでうな丼も食べてみたくなりました😂素敵なレポートお疲れ様でした、ありがとうございます。
@山川いづみ-j9n
10 күн бұрын
あの、香ばしい匂いがそこらじゅう漂ってますよねー
@これってスポーツ狩りじゃん
9 күн бұрын
田舎庵といえば当代が鰻と神様と言われており、日本一の鰻屋かもしれない名店ですね、ポナペと同じ福岡(北九州) イタリアで食べれるとは羨ましいですな!、しかもイタリアの鰻なんて天然
@ひ_よ_こ
8 күн бұрын
日本一は言い過ぎだろw 福岡人って何でも自分の所を1番って言う癖あるよな
@sliderheads
6 күн бұрын
田舎庵が日本一?地元民はだれ1人思っちゃいねーよ😂 何がうなぎの神様だよ?商売がうまいだけじゃねーか!獺祭と同じだよ。
@gizukun
6 күн бұрын
@@ひ_よ_こ全然言い過ぎじゃないと思うけど。 主さんは日本一かもしれないっ言ってて、断定してるわけじゃないし。 日本中の天然鰻をあんなに揃えてる店めったにないよ。 プロフェッショナルにも出てたし、寺門ジモンも日本一って言ってるし。 もし違うと言うなら、どこが日本一か教えてよ。 ちなみに自分は東京の人間だけど。
@gizukun
6 күн бұрын
@@sliderheads 地元民がどう思ってるか知らんけど、じゃーどこがより地元民は美味しい店だと思ってるの? それとも儲かってるからやっかみ?
@これってスポーツ狩りじゃん
3 күн бұрын
@@ひ_よ_こ ではどこですか? 一般的に評価されてる話を書いてるのですが、君のコメントは対案がないので無価値ですね ゼロです笑😊
@user-pz6tm8yp4h
5 күн бұрын
ぼなぺさんいつもみろみTVの編集ありがとうございます。 今回も面白かったです。 ミロミ教の布教頑張ります! ミロッミ!
@kayayoshida-cruz3541
10 күн бұрын
羨ましい〜 日本行ってもなかなか鰻なんて食べれないかもー ひつまぶしっていうのを、日本に行って食べられる時もありますけど。夢のような話です今や。もうすぐ三年日本に帰れない自分です😢
25:03
日本のクリニックを外国人旅行客が絶賛するワケ【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 797 М.
17:46
トルコ人に日本のクルド人事情を詳しく解説してもらった!
ニック兄さん and高桑
Рет қаралды 314 М.
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
29:06
【賄いラーメン】初めての味噌ラーメン!イタリア人シェフに日本のラーメン作ってみた結果…
ファビオ飯 /イタリア料理人の世界
Рет қаралды 1,2 МЛН
29:48
【重大発表】ついにフランスの高校生たちが日本に行きます!生徒の努力で叶える卒業旅行
ボンソワールTV BonSoirTV
Рет қаралды 462 М.
31:34
【爆食‼️】イタリア トスカーナ 旨いものだらけ 白トリュフ祭り前編〜Toscana San Miniato in Italy Tartufo Bianco Festival〜
ぼなぺTV Bonapetv
Рет қаралды 90 М.
21:22
「日本よ…娘に一体何をしやがったんだ…」ドラッグ中毒者の娘を日本へ強制留学させた結果【ゆっくり解説】【海外の反応】
2ch海外の反応【スカッと感動スレまとめ】
Рет қаралды 20 М.
28:20
Japanese Fisherman Catches Invasive Mussels on Tetrapods at 3 AM and Makes Spaghetti
小豆島の漁師はまゆう
Рет қаралды 398 М.
27:38
【巨大🥩】イタリア フィレンツェ風 Tボーンステーキ ビステッカを喰らう‼️Florence in Italy Bistecca alla Fiorentina Ristorante Falcone
ぼなぺTV Bonapetv
Рет қаралды 173 М.
32:47
家族で来日!銀座で本物の天ぷらに大感激
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 898 М.
13:10
【念願】本場のうどんにドイツ人両親が大感動‼︎こんなに美味しいものがあるなんて...値段にも驚愕?!
LTブログ
Рет қаралды 404 М.
34:39
大歓喜!初めての【高級すき焼き】イタリア人シェフが日本の肉に感動|生卵は大丈夫?
ファビオ飯 /イタリア料理人の世界
Рет қаралды 726 М.
26:51
Cheerful Frenchmen cook and entertain customers!Fukuoka's No.1 yatai stall
Japan Food Trip
Рет қаралды 243 М.
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН