【完全初見】初見がガチで考察…ジークアクスからの新規勢が初代ガンダムの11話と12話が激ヤバすぎたので語っていく【ガンダム/機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)/庵野秀明/アニメ】

  Рет қаралды 12,073

にっしー映画感想

にっしー映画感想

Күн бұрын

Пікірлер: 169
@とろぴん
@とろぴん 9 күн бұрын
10話まで見たが動画化してしまった20話までみたらまた動画化するかもなあ…←12話で動画化してて草
@にっしー映画感想
@にっしー映画感想 9 күн бұрын
さすがにこれは動画化するしかない
@鈴木らいか
@鈴木らいか 9 күн бұрын
にっしーさん早い、早いよ!
@宇宙の帝王フリーザ-f5p
@宇宙の帝王フリーザ-f5p 9 күн бұрын
12話の感想で言っていた通りザビ家への復讐を果たしたシャアが満足していないのは、シャア自身が一緒にいて気取らなくていい数少ない人物が友人のガルマを失ったから。 いつも一人称が「私」のシャアが6話の終盤のガルマといるシーンでは自分のことを「俺」と呼んでるんですよね。このシーンは「ガルマか?」と確認取って自然体のシャアを演じられたんじゃないかと思う。 そんな友人は父親のかたきであるザビ家の人間…復讐をしても心が晴れないわけだ
@にっしー映画感想
@にっしー映画感想 9 күн бұрын
なるほどです…6話終盤もっかい見てみます。細かい作りですね。
@鴨葱かもねぎ-m1b
@鴨葱かもねぎ-m1b 8 күн бұрын
オリジンのガルマは情けないけどファーストのガルマは恰好良いし作中でも指折りの人格者だしな そのせいで悪党のシャアに嵌められたけど
@RT-mono
@RT-mono 9 күн бұрын
富野監督の演出は若い頃から現在に至るまでキレキレです。それを丁寧に読み取ってもらえて本当に嬉しい。この後もどんどん面白くなるので、楽しんでください。
@座菩電人
@座菩電人 9 күн бұрын
当時、これをアムロと同じ世代でリアルタイムに観たワシが、21世紀も4分の1になってその時代の若者が観ているという現実がなんとも言えん。 感慨深いとも言う。
@ガングサグサガン
@ガングサグサガン 9 күн бұрын
アムロが人と戦争してることについては 序盤で逃げていくシャアに躊躇してその後にザクが出てきたときに「相手がザクだから人間じゃないだ」(意訳)ってやっててたこともあって 人との戦いということを目を逸らしていたところですからね
@cobon233
@cobon233 9 күн бұрын
名作はいつ見ても名作よな
@たてゆう-x4j
@たてゆう-x4j 9 күн бұрын
おっしゃるとおり「坊やだからさ」の一言には色々な意味がこめられていて、「ガルマは父を〇した男の最愛の末っ子と知っていたから、肉親を〇される痛みを最大限に思い知らせるために〇さなければならなかった。友人を〇すのは本意ではなかった。」と、自分に言い聞かせて無念の気持ちを納得させようとしている面もあると思う。 私の知る限りでは、シャアには学生時代からの気兼ねない友人であったガルマ以上の友人は生涯現れていない(彼の周りにいるのは、ジオンのカリスマゆえに政治的目的や憧れや部下として彼に接近してきた取り巻きばかり)。 富野作品は年齢を重ねて見返してみると新たな視点から気づきを得られるのも魅力と思う。
@イフェメラ
@イフェメラ 9 күн бұрын
しかも民間人イセリナに付き合ってくれるジオン兵が居るのがまた。シャアは左遷されずにここで消える展開もあり得たらしく。そうなるとジークアクスどころじゃない分岐点になってる
@daikouosaka
@daikouosaka 9 күн бұрын
当時サンライズに、シャアの左遷フェードアウトで抗議のハガキが多数寄せられたらしいですね。
@東西サキ
@東西サキ 9 күн бұрын
にっしーさんが名シーンに感銘をうけてくださるのでガンダムおじさんとしては嬉しいかぎりです。グラスをトントン叩く演出から苛立ちを感じ取るって視点もさすがです! 富野監督演出作品はどれも良いですぞ~ ちなみに次のエピソードも演出ヤバいので楽しんでください!
@エフタル-o7i
@エフタル-o7i 9 күн бұрын
製作側も目の演技にはこだわってたらしくて、安彦良和さんがキャラデザに抜擢された理由の一つは、目の演技がやりやすい画風だかららしい。
@yu1fallfit371
@yu1fallfit371 9 күн бұрын
シャアがガルマの一人葬儀してる時のシーンの意味。初見でズバリ見抜いちゃうんだ・・・。
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 8 күн бұрын
もともとの品評眼に加えて、年季の入ったガノタと違ってフラットな状態で見れているのが幸いしてると思われます。
@moriken1234
@moriken1234 9 күн бұрын
まぁ予想はしてたが20話まで我慢できなかったかw でも次の13話、14話もすごいぞw 「坊やだからさ」、「自分にあんな機会を与えやがってやるしかないじゃないか」、「なんであんな甘ちゃんなんだ」、みたいな自分の中での決意と感情の衝突が起きてるんでしょうね。しかもその心情を説明なく演技と演出だけで見せる。いやぁ今見ても、というか今見る方が痺れるよね、子供の頃にはなかなか分からなかった
@エフタル-o7i
@エフタル-o7i 9 күн бұрын
いざ復讐を始めてみたら、これだけ心が揺らいでいる自分も大概甘ったれの「坊や」だったという自嘲でもある台詞。
@saitoua5191
@saitoua5191 9 күн бұрын
シャアも所詮は「キャスバル坊や」だもんな 自嘲でもあるところが本当に深い台詞
@arata0222
@arata0222 9 күн бұрын
さあさあどんどんガンダム沼に浸かれ!!浸かれ!!
@テン-j2h
@テン-j2h 9 күн бұрын
セリフで説明せず演技で表現する演出力が素晴らしいですね
@にっしー映画感想
@にっしー映画感想 9 күн бұрын
そうです。台詞で説明するのは簡単ですが、あえて台詞は「坊やだからさ」という曖昧な一言のみなのが素晴らしいです
@西村-b3o
@西村-b3o 8 күн бұрын
この考察に一撃で辿り着くのはガチIQ高いやんけ
@nobu9878
@nobu9878 9 күн бұрын
ガンダムのエンディング、挿入歌や劇場版の歌を作詞されている「井荻 麟」は監督である富野さんの別名義なので、とても内容に理解力(作ってるの本人だけど)があって聞いていて味わい深いので是非聞いてみてください。
@セブンガー
@セブンガー 9 күн бұрын
シャアが来るで面食らってほしいw
@noha8350
@noha8350 9 күн бұрын
伝説の巨人の力銀河切り裂くで本当に切り裂く奴があるか!となる理解力
@FAT1692
@FAT1692 8 күн бұрын
「正義の怒りをぶつけろガンダム」なんて歌詞のOP作っといてお出しする作品があれですからねぇ。 イデオンにしても「正義の証か」「迫りくる悪の力に勇気を示せ」って・・・。 確信犯で視聴者だましてないかってW
@いち-w9r
@いち-w9r 9 күн бұрын
サングラスと酒量は気が付かなかった!
@ペプシン-l5x
@ペプシン-l5x 9 күн бұрын
深掘りされ尽くした今となってはシャアとガルマの間には本当に友情はあったっていう感じだし 地球に降りて顔合わせるほど近づく事がなければシャアもガルマだけは見逃してそうなんだよな
@目楽度602
@目楽度602 9 күн бұрын
子供の頃見た時は、酒場でキザな事言ってんなーと思いましたが、大人になって見るとさながら友の手向けと罪悪感が入り混じったシーンだと思いましたね。 地上編は捨て回ありますが、それも味なんすよね 作画は確かに酷いけど、話は本当に素晴らしいんですよねー
@FateTKTK
@FateTKTK 9 күн бұрын
ジークアクスネタバレ注意 ガルマとイセリナは明確に生存してるけれども、 頼むから変に出番あって死んだりしないでくれ…。 ガルマは戦いをするような人ではなかった!
@鈴木一郎-n1s
@鈴木一郎-n1s 8 күн бұрын
シャアの「坊やだからさ」のシーン。初期設定ではシャアは未成年(18歳か19歳)で視聴者から未成年飲酒をツッコまれ年齢を20歳に設定し直されたというシーンw
@FAT1692
@FAT1692 8 күн бұрын
グレートマジンガーで設定年齢下げられた剣鉄也の逆ですなw
@鴨葱かもねぎ-m1b
@鴨葱かもねぎ-m1b 8 күн бұрын
「若さ故の 」云々も当時からお前18やんけって思ってた。
@鴨葱かもねぎ-m1b
@鴨葱かもねぎ-m1b 9 күн бұрын
イセリナの死でアムロがショック受けたの忘れてた、イセリナでこれなのにその後も次々と好意を持った人の死を経験してよく最後までまともでいられたなアムロ、今思うと
@FAT1692
@FAT1692 8 күн бұрын
にっしーさんが動画でエヴァのシンジと比較してたけど、まだしもシンジよりはタフだったんだな、当時のアムロ・・・。
@スケベな傭兵
@スケベな傭兵 9 күн бұрын
諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ。 何故だ!!!!?
@木下藤吉
@木下藤吉 9 күн бұрын
坊やだからさ
@tomoka322
@tomoka322 Күн бұрын
劇場版が公開された当時、ざわざわとあちこちでその台詞が呟かれてたのを思い出す 今の応援上映みたいな空気だったっけ
@toratarosu
@toratarosu 9 күн бұрын
この後もラル、ハモン、ミハル、マチルダ、、、魅力が尽きない
@moriken1234
@moriken1234 9 күн бұрын
テレビ放送されてから46年、未だに根強く厚いファン層を維持しているってだけでなく、一流アニメーター達が集まってその46年前の作品の二次創作を全力で作って劇場で公開するっていうことが起こるのは、やっぱりそれなりの理由があるんだよね
@才也電卓
@才也電卓 9 күн бұрын
ギレン総帥の演説はTV版も良いですが、劇場版、または銀河万丈さんの実写版も良いですよ。 収録する毎に熱量が上がってる気がする。
@jun-g2g
@jun-g2g 9 күн бұрын
11、12話で我慢できなかった人が20話まで我慢できるとは思えない(笑)
@八重紅枝垂
@八重紅枝垂 8 күн бұрын
まさにそれ
@tomo-zi8rc
@tomo-zi8rc 8 күн бұрын
「坊やだからさ」は、「(ザビ家の)坊やだからさ」と思っていましたが、深く考えるとなるほどなぁってなりますね♪
@kongitune_0109
@kongitune_0109 9 күн бұрын
全然言った通りのスパンより投稿短くて草
@ゴールドレンジャー
@ゴールドレンジャー 9 күн бұрын
ハマれハマれぇ、ガンダム沼にもっとハマれぇ~
@himi4789
@himi4789 9 күн бұрын
良い考察 ガンダムは何十年も考察に考察を重ねられた作品だけど 何十年もの考察をしてきたガンダムヲタと近いものが出てきている
@サルわか-e8k
@サルわか-e8k 9 күн бұрын
子どもだましじゃない事を実感してほしい。戦争は避けることが出来ない切羽詰まる事態なのだ。冨野御大は未だ時代の先端にいる事を食らってほしいね。
@こくじろー
@こくじろー 9 күн бұрын
ランバ・ラルの魅力でまた配信かな🤔
@VmKtWarO-Cp8h
@VmKtWarO-Cp8h 9 күн бұрын
これ、ガノタよりも語れてるんじゃないか(?)
@cojsk00
@cojsk00 8 күн бұрын
色んな映画て人間模様を見てきた人から出てくるガンダムの感想と、それだけ出てくる昔のファーストガンダムの出来の良さ、凄いですよね! これが打ち切りアニメってマジか...
@FAT1692
@FAT1692 8 күн бұрын
@@cojsk00 さん まぁ、早すぎたアニメってやつですね。 再放送やガンプラブームで息を吹き返して今はご存じのとおりですが。
@malteau787
@malteau787 2 күн бұрын
初めまして、たまたま、この前の10話までの動画がおすすめに出てきたので、続いて拝見しました。 初見で深い考察だったので大変関心いたしました。とても面白かったです。 20話まで動画出ないとの事ですが、次の13話は「再会、母よ」という1stガンダム屈指の名エピソード、あと15、16、17、19、20、21、24、26、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43(最終回)が、屈指の名エピソードの回となっています。 何卒よろしくお願いいたします。
@TheTenfoureight
@TheTenfoureight 9 күн бұрын
ココでドズル配下からキシリアの手下に接近され鞍替えするシャア
@citydeep2000
@citydeep2000 9 күн бұрын
シャアの心情が変化する起点となる重要な回ですね。 このアニメが当時は小学生向けに放映されてた恐ろしさ(富野さん自身は中高生向けのつもりで制作したそうですが)
@Deserter-404
@Deserter-404 7 күн бұрын
このイセリナのエピソード劇場版だと省かれちゃってんだよね。 かなり大切だと思うんだけど。 やはり品評の質が高えよ、にっしー。金髪でチャラチャラしてそうなのに、初見でそこまで考えられるのは本物だわ。
@鳥烏丸鴉
@鳥烏丸鴉 9 күн бұрын
次って「再会、母よ」ならまた動画出すんじゃないか? このペースでいくとジークアクス本放送までに逆シャアまで間に合わんかもしれんぞ
@あきみつ-g1j
@あきみつ-g1j 9 күн бұрын
にっしーさんの考察すごいですね。 この感じだと20話前に動画を出す気がします。笑 いっそ、1stガンダムの考察動画を別に作ってみるのもアリかと思いました。 (この後膨大な考察量になると思いますので!) ※ジークアクス、観に行っていいと思います。
@jimmy_33user
@jimmy_33user 7 күн бұрын
待ってました。前回10話まで→次20話ときいたとき、12話が山(さらには劇場版三部作の1の終わり)なんだけどなぁと思ってました。 やはり12話で切らざるをえない……ようこそこちら側へ!戦争は政治だと教えてくれたアニメでした。 バーのくだり、目からウロコでした。
@たみえたかはし
@たみえたかはし 6 күн бұрын
にっしー、素直に楽しんでくれる所好き ロボットに正直今も興味ない人間なんだけど、ガンダムは人間ドラマがとにかく面白いから見ちゃうんだよね
@ドリッズドに憧れる見習いドロウ
@ドリッズドに憧れる見習いドロウ 7 күн бұрын
ガルマの国葬とか敵の大将であるギレンが自分の弟の死を戦意高揚の政治的素材として利用するって部分と銀河万丈(当時は田中崇)さんの完璧な演技も相まって敵であるジオン公国の存在感と異様さを十二分に視聴者に伝えきった歴史に残る名場面よな
@ころにー-n3o
@ころにー-n3o 9 күн бұрын
ガンダムは、セリフだけでなく、キャラの表情や仕草で演技させるのが、凄いですね。
@クリスチーネ郷田
@クリスチーネ郷田 8 күн бұрын
2024年にマンキンで機動戦士ガンダムの初見レビューしてるの滅茶苦茶新鮮で面白いので、ぜひ駆け抜けてほしいです
@v-gyny4549
@v-gyny4549 8 күн бұрын
僕の考えていたアコライト始まる前のにっしーさんのレビュー動画はこんな感じでした。
@ダースジュニロー
@ダースジュニロー 9 күн бұрын
シャアは僕もガルマの事好きだったとおもいます。初見でそれを感じ取れるところすごいと思います。
@いっしー石原Isshy_ishihara
@いっしー石原Isshy_ishihara 9 күн бұрын
酒量とグラスを叩いていることに気付いたのは、さすが元バー勤めの見識。 ニア・リアタイ勢(再放送&劇場版リアタイ)だが、酒が飲めない私には無い見識です。 感服しました。
@イロハ-t2o
@イロハ-t2o 9 күн бұрын
毎度のことですが、見事な考察と着眼点ですね…。 「坊やだからさ」のセリフと共に微妙な評価されがちなガルマですが、果たしてそうだったのか…というのもあります。 侵略した敵国のお偉いさん達との社交的な関係もしっかりとしていれば、そのトップの娘であるイセリナと婚約し相思相愛になり、これほどまでに愛された。 ガルマは親兄弟であるザビ家だけでなく、色々な人から愛される才覚があったのかなと。 シャアが放った「坊やだからさ」のセリフも、「お前が良いやつだったからさ、もうちょっと嫌なやつなら気にしなくて済んだんだよ…」という後悔や親愛から来たものと思えます。
@隕石一撃
@隕石一撃 9 күн бұрын
率直に言って にっしーさんが、羨ましい。 というのも、酸いも甘いも噛み分けた大人になってから、ガンダムを初見で楽しむってのは、自分にはアルツハイマーにでもならなきゃ無理だもんな(ガンダムを楽しむ精神ですらないだろし😂) 其れはさて置き… 3rdジークアクス行きなはれ! 今回の渾身のレビューのアンサーに気付ける筈でっせ😊
@goinoke
@goinoke 9 күн бұрын
若者がファーストにハマり大真面目に楽しみ考察しているのがとても良い❤今後の感想が大いに楽しみ😊ココでこれまでアムロがチートチート言うてたにっしーに一言。確かにアムロの能力は高いがチートなのはガンダムなのよ。1話を見直してほしいザクと比べ(諸説あり)ガンダムのエネルギーゲインは5倍以上、 サブマシンガンが効かない装甲、戦艦並みのビーム砲を小型化し武装+ビームサーベルという超兵器‼️ まなんにせよ四半世紀過ぎてこんなに新鮮にファーストに一喜一憂する若者が見れる喜びを今後も味合わせて下さい♪
@FAT1692
@FAT1692 8 күн бұрын
まぁ、どうのこうの言ってもガンダムはこの世界観の中では「スーパーロボット」なんですよね。 それこそシャアが「化け物か」と言うほどの。
@14seconds_at_Rostov
@14seconds_at_Rostov 9 күн бұрын
10話までを動画にして、その後、あっという間に12話までで動画にするの笑う🤣 笑うけど、気持ちは分かる。 「坊やだからさ」の考察は、完璧に合ってますね。 いやぁ、この考察は初代が放映されてから、数年は喧々諤々だったんですよ。 でも、いまは統一見解(笑)として初代ファンも納得しています。 ただ、気をつける必要があるのは、シャアはガルマに複雑な思いを持っているにしろ、じゃあザビ家への復讐を完全に横に置いたのか、と言うと、そうではない。 そういう意味でも繊細かつ複雑な心境なんですよね。
@toru_k3447
@toru_k3447 8 күн бұрын
坊やだからさ、、、 をこんだけ熱く語る人はじめてですわw
@manomano-ot2wn
@manomano-ot2wn 9 күн бұрын
子供の頃にリアルタイムで見てましたが、大人になった今ガンダム見たら違う見方が出来て面白そうだと思いました。動画の中にあるシーン 懐かしい。
@にっしー映画感想
@にっしー映画感想 9 күн бұрын
大人になったら大人の目線で見れる作品だなと感じました。逆に子供の頃に見てみたかった思いもあります。
@te-cm1mg
@te-cm1mg 8 күн бұрын
シャアが葬儀の演説シーンを直接見てなくて、酒のグラスやサングラスに写り込んでるだけなのがめっちゃ好き シャアが普通に画面を眺めてたらあの負のオーラは出てこないし その画面を直視して圧倒されてるアムロとの対比も美しい 写り込みがあるおかげで主人公側やランバラル側に場面が変わっても絵的に一連のシーンとして繋がりができてるとも思います さすがの演出の妙技というべきですかね
@もんすけ-c6x
@もんすけ-c6x 9 күн бұрын
初代ガンダムを今更観るのを諦める映画レビュアーが多い中、素晴らしい試みだし考察内容も素晴らしいです。 僕はもちろん初代視聴済みですが、ニッシーさんの感想でその回のシナリオを思い出したりしてとても懐かしく感じました。この調子で是非最後まで完走してください。 できればzやzzも同じように視聴感想動画を上げてほしいですが、zzなんかは僕でも完走するのに30年かかったので(何度も挫折した笑)とてもしんどいと思われますが… 話自体自分も忘れちゃったのでやってくれたら嬉しいです
@山瀬速報
@山瀬速報 9 күн бұрын
コレを当時子供向けに放送してたのヤバいと思うわ。
@鈴木らいか
@鈴木らいか 9 күн бұрын
なんかダグラムだかザブングルだかで当時の子どもとしてはメカが戦ってれば満足で(プラモなんかの売れ行きも良かったらしい)、大人になってから再放送なんかを見たらこんなに重い話だったのかみたいな感想の話はちょいちょい聞きますね。
@ぐっち-x2p
@ぐっち-x2p 9 күн бұрын
小1でリアルタイムでみてましたがカイとミハルのエピソードが好きでした。子供もけっこう理解してるもんですよね。
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 9 күн бұрын
昭和の頃の別作品の監督が「子供は感性が鋭い(ある種、動物的?)上に忖度しないから、舐めてかかると痛い目を見る」的な趣旨の発言をしていましたな。
@rootout
@rootout 8 күн бұрын
@@hitoshitaira573 富野監督自身も「子供は皆ニュータイプ」ってジュドーに言わせてるあたり、根底にある思想は同じだろうね
@佐々木淳-q4i
@佐々木淳-q4i 8 күн бұрын
普通のアニメではまずやらない演出をしているのがガンダムなんですよね! しかも45年前に!!
@applejack-qr5xl6us8i
@applejack-qr5xl6us8i 8 күн бұрын
シャアが 「坊やだからさ」 って言った時に 「いやお前が裏切ったんやろがい」  って突っ込んじゃったのは内緒w
@dan-un8zr
@dan-un8zr 6 күн бұрын
アムロの白目で笑っちまう😂
@mouthanffff
@mouthanffff 9 күн бұрын
もうネタバレ無しで最後まで観てほしい。 TV版は終盤辺り、当時の制作スタッフがボロボロ状態で制作してたので、 作画的にはかなり酷いので、出来れば劇場版機動戦士ガンダムIII  めぐりあい宇宙編 初期リリース版(TV版の第31話後半ー最終話ダイジェスト)も観てほしいなぁ。
@offsis
@offsis 8 күн бұрын
「負の感情が渦巻いている様を見ているのが一番楽しい」 →ザンボット3も是非見て欲しい 同じ富野由悠季監督のガンダム以前の作品で、ガンダムもそうだけど、今までの勧善懲悪ものがスタンダードだったロボットアニメのガワを着せた、とんでもないアニメなんだ…
@zzクサレ脳ミソzz
@zzクサレ脳ミソzz 9 күн бұрын
ドラマが素晴らしいのはもちろん演出がいいわ。落雷を逆光に青く輝くグフはザクとは違う凄みがある。新たなライバル機の風格だよ
@ちくわぶドロボー
@ちくわぶドロボー 9 күн бұрын
あの戦闘シーン、アムロもラルも「敵の未知の新型機」との遭遇で手探りしてる感じの緊張感がハンパない。 MSバトルはパイロット同士の読み合いやシチュエーションが優れていて初めて名シーンたり得る。 ━━━アコライトみたいに殺陣“だけ”良くてもなぁ〜
@だぽち
@だぽち 7 күн бұрын
今の時代にファーストを真剣に視聴し考察してくれてありがとう 本当普遍的な名作だと思う
@user-st6bz2so2x2
@user-st6bz2so2x2 9 күн бұрын
イデオンも見てほしい
@部忠
@部忠 9 күн бұрын
そですね。ガンダムにここまで理解があるのならイデオンも鑑賞してほしいです
@千景-d6m
@千景-d6m 9 күн бұрын
ブレンパワードも視聴して欲しいわ
@barxanz
@barxanz 8 күн бұрын
このあたりから後の中盤の展開は劇場版ではカットされた単発エピソードが多いのですが、カットするのがもったいないエピソードの連発です。 例えば「#15 ククルス・ドアンの島」なんかは本放送時は「捨て回」とか言われたものですが、その後再評価されて名エピソードと言われてたり。
@ギギダガ
@ギギダガ 8 күн бұрын
割とマジでシャアに友達はガルマしか居ないから…周りには戦友、部下、ライバルは居ても友達はガルマしか居ない
@ken-hj2nc
@ken-hj2nc 9 күн бұрын
ガンダムはここからも散り際の美学の連続なので、にっしーさんがどういう感想を持たれるのか。
@こんがり-c4b
@こんがり-c4b 9 күн бұрын
やっぱファーストはアニメ界のオーパーツでしょ。
@noha8350
@noha8350 9 күн бұрын
シャアのグラストントンとかギレンのペンをイジイジするシーンとか初代ガンダムの貧弱な制作体制でわざわざ入れてるシーンだから何かしら意味があると考えるべき
@にっしー映画感想
@にっしー映画感想 9 күн бұрын
なんの意図もなく入れているシーンでは、やはりないと考えますね
@氏家正人-k8m
@氏家正人-k8m 9 күн бұрын
Thanks a lot for your great comment☺....Gundam Origin by Yasuhiko missed the relationship between Char and Garma, Garma Origin ver is a definitely spoiled kid but he is not....in my opnion Garma been better than Char as a soldier or warlord and his superior killed him...just my opinion🤔
@r91RwKeQ
@r91RwKeQ 9 күн бұрын
「ガンダム 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)を見に行くことを許可します!」(偉そうw)
@mayflycrimson1099
@mayflycrimson1099 9 күн бұрын
ここは、ギレンの演説もいいですよね。鼓舞のお手本みたいで威勢がいいけど、シャアにセリフを被せられるぐらい実態は寒々しい。まさにチョビ髭の尻尾
@taiingaku5510
@taiingaku5510 9 күн бұрын
絶対に最後まで面白いことが約束されてるじゃん!
@AFLO-INU
@AFLO-INU 9 күн бұрын
しくじり先生でガンダム取り扱ってた事あったけど。 当時子供向け番組の時間帯にガンダム流して子供たちマジでポカーン 富野監督の子供にトラウマ製造機はさすが
@yuta1692
@yuta1692 9 күн бұрын
アムロと安室のアクセントが混在している😂
@けいま-v9l
@けいま-v9l 9 күн бұрын
何回でも観にいこう…とガンダムが言っている
@酒井庸輔
@酒井庸輔 9 күн бұрын
なんだったら、「あの女(ひと)」よりも、ガルマは重要存在だったかもしれんですからね。
@papayuu1128
@papayuu1128 9 күн бұрын
劇場版の第一作はここで終わるから、切れ目として良い。劇場版ではイセリナは死なないけど。 玩具を売るための番組で、これをやったのよ、あの時代。 この後は、ちょっとグダったりするけど。作画も不安定だけど。 「坊やだからさ」は「ガルマでは無く」「シャアが自分へ向けた」言葉。よく見ていますね。ラストまで見れば納得しますよ。 後、富野演出は画面構成が舞台の上手下手をとても大事にしている。 キャラの向き、動き、実にルールに忠実に描いている。そこは、興味があれば、岡田斗司夫氏のガンダム講座を観ることをお勧めします。
@herarin8014
@herarin8014 9 күн бұрын
多分これからも思ったより短いスパンで動画作ってるしまう回がまだまだ出てくると思います。何回か上がった「大西洋血に染めて」とか
@nanono7150
@nanono7150 9 күн бұрын
ソース忘れましたけど「坊やだからさ」は自分に言い聞かせてるって聞きました。(いくら仇だからって戦中に殺すかことはないだろ、何かを待ちきれない子供か?てな感じでちなみにとあるゲームでそういう類のことがあって幹部が殺されるってのがありました。某スクエニのやつですが。<すいません、詳細忘れました。)
@KUMA5050
@KUMA5050 4 күн бұрын
もう次の20話まで観始めましたか? いきなりしょっぱな13、14、15、とキツイ話が続きますがこの3エピソードの評価の仕方でその後の見方が変わってくると思います。 特にククルスドアンのストーリーは作画崩壊が酷く頭悪いガンダムファンから駄作、ギャグ回と笑われてます、 でもこの回のストーリーを拡大した劇場版ククルスドアンの島が制作された事実があるようにこの回、決して駄作ではありません。 とにかく前回の10話分も凄く面白かったということですが、今度の20話まではさらに面白さが加速します。  早く次の感想動画が上がることを楽しみにしています。(^^)
@Zohar4Merkabah
@Zohar4Merkabah 9 күн бұрын
初見で観られるレビューは正直うらやましい。 自分の記憶を消した位w
@ベルフェルクティ
@ベルフェルクティ 9 күн бұрын
入場特典第二弾がまだあるかもしれないので 今行くのはアリ!
@にっしー映画感想
@にっしー映画感想 9 күн бұрын
今行っちゃうか~
@寒がりのパンクス
@寒がりのパンクス 9 күн бұрын
制作側に決まった意図はありつつも、解釈を見た人に委ねる作り方が良いですよね〜
@satn-q7g
@satn-q7g 9 күн бұрын
どハマりしていて良いぞー
@380GT
@380GT 9 күн бұрын
参りました
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 9 күн бұрын
戦争映画の作劇手法で、味方側で犠牲になるのが経験や覚悟の足りない新入りの「坊や」になりがち、というものが有ります。任侠モノだと主人公の弟分とか。 その点で、そこそこのメタ発言でもあります。
@レッドヘリング-e6l
@レッドヘリング-e6l 7 күн бұрын
確かに作画は古臭いんだけど何度でも観たいと思わせる力はファーストが1番だと思う。
@ぐっち-x2p
@ぐっち-x2p 9 күн бұрын
シャア、この時20歳。酒の嗜好が大人だなー。
@西郷ずどん
@西郷ずどん 8 күн бұрын
何だったんだこの作画 は結構あるのでがんばってくださーい
@raisumesi
@raisumesi 8 күн бұрын
ジークアクスは見れる時に見ていけ、と、ガンダムが言っている。
@カイシデン-o5r
@カイシデン-o5r 8 күн бұрын
テレビ版はもう忘れてしまったな~、劇場版はたまに見返すんだけどね。最初にっしーって西谷君かと思ったよ。そしたらまさかのブレイキングダウン関係の人とはビックリだわ。若いのに考察が凄いわ。全話見たら岡田斗司夫のチャンネルのガンダム解説を見て欲しいわ。
@小木洋
@小木洋 9 күн бұрын
担当(◯◯⚪︎)がなかなか戻って来ない姫(シャア)
@茜つぐつぐ
@茜つぐつぐ 9 күн бұрын
呼んどいて振り向くなと言うエンディング…
@ワレワレハかみナリ
@ワレワレハかみナリ 3 күн бұрын
テレビ版が長いと思ったなら劇場版三部作に切り替えても良いのでは?と、ジ・Oが言っている。
@Surarena
@Surarena 9 күн бұрын
ぜひZまで行ってもらいたい!
@野生のアーノルド
@野生のアーノルド 8 күн бұрын
15話のレビュー待ってるよ
@エム-i9l
@エム-i9l 3 күн бұрын
にっしーさん、続きを聞かせてくれ…!
@wp7663
@wp7663 9 күн бұрын
トワイライトウォーリアーズの兄貴のレビュー聞きたいです
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН