丸太をチェンソーで無駄なく木材にする方法。必要なのは墨壺くらい。直径40cmのコナラで実演チェンソー製材(都市森林・都市林業の木工)

  Рет қаралды 138,155

湧口善之 都市林業ch

湧口善之 都市林業ch

Күн бұрын

Пікірлер: 54
@atawaura
@atawaura Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございました。解説がとても説得力をもって伝わってきました。
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
ありがとうございます! 楽しんでいただけたなら嬉しいです。
@kou5226
@kou5226 Жыл бұрын
大変参考になりました。
@中村定雄
@中村定雄 Жыл бұрын
私は老人ですが、河原を散歩中に見つけた流木をチェンソーで加工しています。この動画は大変参考になりました、
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます。流木も色々な樹種があったりして奥深そうですね。
@yamagoya2kanata
@yamagoya2kanata Жыл бұрын
目から鱗の動画でした! ダメ例全部やってました😅 早速週末やってみます、 良い先生見つかった😊
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます。週末、楽しまれますよう。
@total22cal
@total22cal Жыл бұрын
自分もチェンソー製材を色々試しましたが、東南アジアの方でとても大きいチェンソーでフリーハンドで製材している動画を見てからはフリーハンドがなんだかんだ一番だなと思います。意外ときれいにできますね
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます!私も基本はMS880でやっていることの方が多いです。
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t Жыл бұрын
これ又凄いですね✨、時間的には、どうですかね❓️変わらなければ、良いですね✨頑張って下さい。有り難う御座いました。😀
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 時間的には焦ってやるとまず曲がってしまうので、焦らずゆっくり、時間をかけてやる心の余裕が必要かと存じます。それで不陸が少なく上がった方が、その後のかんながけなどで時間節約できますし、体にも負担が少ないので焦らず、焦らず、でやるのがいいと思っています。
@sssdai7456
@sssdai7456 11 ай бұрын
素晴らしいです。頑張ってください。
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y 11 ай бұрын
ありがとうございます!
@aki217
@aki217 2 жыл бұрын
近いうちに欅の丸太を板材に挽こうと思っているので参考にさせて頂きます 初挑戦なのでこんなに上手く出来るか不安です
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 上手く行きますように!
@Kevin999W
@Kevin999W 2 жыл бұрын
こんなに太い丸太を!? お見事です!
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 本当は、半分のサイズの丸太で説明する予定でしたが、これしかなかったのでこうなりました。
@KensukeMaruta-wi2hp
@KensukeMaruta-wi2hp Жыл бұрын
初めまして 本日 偶然にこの動画に出会い 解説や話し方が優しくいい感じだなと思いチャンネル登録しました 僕は 大分に別荘を買って週末森と遊んでます 周りにある木を倒して薪にし薪ストーブを楽しんでます そろそろ電気式からエンジン式チェンソーへと検討してます このチャンネルを参考にして安全第一でやっていこうと思います
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます。最近は電気、バッテリー式も優れたものが出ていますよね。安全第一、私も改めて気をつけたいと思います。
@アドベンチャーズ-d2p
@アドベンチャーズ-d2p Жыл бұрын
すごいですねフリーハンドでやるなんて😮 できればチェーンソーの目立てをしている様子も見てみたいです。
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 目立てはごく普通で、特別なことはしておりません。刃先の角度も、通常どおりです。
@kobikiya
@kobikiya Жыл бұрын
@@Yoshiyuki-Y さん、高価ですがSTIHLの2in1という目立て用具がかなり優れもので初心者でも相当なベテラン並みの目立てができるようになっています。 単価を考えるとソーチェンを入れ替えたほうが安くあがるという辛さがありますけど 目立てとデプス調整が同時並行にできるというメリット 目立てのあとでデプスを落とす作業の徒労・疲労感を考えると良い選択になりうるかと思います
@iyo__channel
@iyo__channel Жыл бұрын
ぱっかーんっていったところ気持ちいいです
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
ぱっかーんといってくれてホッとしました(笑)
@kobikiya
@kobikiya 2 жыл бұрын
排ガス規制のゆるかった時代のエンジンはハーフスロット多用でイケてましたが、Mトロなどのガス規制対応エンジンではフルスロットルが原則という指導になっているです。  また繊維方向にバーを寝かせるようになるとソーチェンオイルが排出木屑に拭き取られるようになり、バインドアップし易くなることなど、オイラーの設定工夫へのアドバイスも役にたつかなと思われ。
@kobikiya
@kobikiya 2 жыл бұрын
追記:バーの角度が寝ている状況に従ってチェンキャッチャーのエリアから排出木屑繊維が駆動スプロケット側に詰まり始めますので、気がついた時には! という状況をよくみかけてきました。 丁寧に木屑を取り払うことも助言しておいたほうが良いかなとおもわれました。  丁寧な動画だったので、ちょっとだけ蛇足したくなりました 失礼。
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y 2 жыл бұрын
@@kobikiya 内容を補足していただき、ありがとうございます!
@diyinvestment5503
@diyinvestment5503 Жыл бұрын
木くずの長さ、細かさは木の繊維とバーの角度で決まります。 そして長い木クズはスプロケット付近につまります。 それを避けたいならリッピングチェーンを使います。 僕の感覚では少しずつ切り進めて平らにするのは難しいです。 僕は丸太に跨がって一発でいきます。 アクセルも全開。 やり方は違いますが参考になりました。
@user-ow8fs6ke3x
@user-ow8fs6ke3x Жыл бұрын
チェーンソーは必ずフルスロットルで使えと習いました。じゃないとチェーンソーを傷めるとか。?機械には詳しくないので分かりませんが。林災防の教科書にも書かれています。(従って安全講習でそう習う) 製材が出来ると幅が広がりますよね!私も毎日木を伐り出していますが、市場やチップに出すばかりで、。見える形で、木の行く末を見たいと言うか..。もっと無駄なく使いたいです。でもほんと、綺麗な切断面ですね!😊
@user-ow8fs6ke3x
@user-ow8fs6ke3x Жыл бұрын
@@kobikiyaさん、「気が付いたときには」どうなってしまいますか?先日まさにそんな感じになって、チェーンソーが止まってしまって。木屑を排出したらまた無事に動きましたが、エンジン内部とかどこか傷めたりしてる可能性ありますでしょうか、、
@jijibabahills2719
@jijibabahills2719 10 ай бұрын
初めましてJIJIBABAhillsです 山開拓始めて4年目になりますがこの動画を見てから 苦手だったチェーンソー作業が楽しくなりました 今では疲れず綺麗に製材出来る様になりました 本当に感謝です これからも楽しく視聴させていただきます
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y 10 ай бұрын
励みになるコメントを、ありがとうございます。チェンソー楽しいですよね!
@ジュン-e2w
@ジュン-e2w Жыл бұрын
分かりやすい解説助かります説明大変上手いありがとうございます又宜しくお願い致します。
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
ありがとうございます!
@GINZAMON1
@GINZAMON1 Жыл бұрын
私も間伐材を現地製材しています。製材用の縦引きMS500iあるので試してみたいと思いました。今までは梯子使をレールにして製材していました。硬い節があると刃がやられますが、どうされていますか? 私は軽トラないので製材しないと運べません。スキーキャリアに乗せて運んでます。 間伐材なので3.6メートルで板を取っています。梯子の長さが限界。 硬い木や節があると刃がやられますので注意しています。
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
私は柔らかい生木の状態で製材しているからでしょうか、節で刃がやられたという経験はいまのところありません。釈迦に説法かと存じますが、木は乾燥すると硬くなるので、そうなった節だと刃が負けてしまうのかもしれませんね。MS500i良いですね! 私も試してみたいです。
@kkai6925
@kkai6925 Жыл бұрын
いつも参考にさせていただいています!AC給電式のチェーンソー(マキタM503やMUC3041)で同様の製材をしようと考えているのですが、やはりパワー不足でしょうか?
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます。マキタ M503に近い製品は私も持っていますが、動画でしているような使い方にはまったく向かないと思います。MUC3041も他の人のを少し使ったことがありますが、大きな丸太の縦割りをする気には、自分だったらならないというのが本音です。ただ、もっと小さい丸太を相手にするのであれば、どうにかやれなくもないかなと思いますが、なかなか大変だろうなと思います。その辺のニュアンスを解説しておりますので、よろしければこちらの動画を参考にしていただければと存じます。 kzbin.info/www/bejne/Y3jFkIBmj9Zqb9ksi=HQ4iFg0eEYJT70e6
@bacoy646
@bacoy646 3 ай бұрын
50年近く前、父が目黒に土地を買って家を建てることにしたとき、そこに生えていたイチョウの木を伐採しました。祖父がその丸太の一部を業者から譲り受け、まな板を数枚作り母たちに配りました。そのときはふーんと思っただけでしたが、祖父は電動工具など持っていなかったことを思うと大変な重労働だったと今は思います。島根の寒村に育った祖父は大工のような仕事もこなしていたと聞きましたが、手ノコ、和カンナ、ナタくらいの道具だけでどうやって製材したのだろう? 私は庭で伐採した木を木工の材料に使えないか?と思い情報収集していてこの動画にめぐり逢いました。とても参考になります。これからもよろしくお願いします。
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。お祖父様の話、素敵なエピソードですね。少し前の世代の人は、道具や設備がなければないなりに、工夫してやってしまうところがあったと思います。道具や体を使う技術も高かったですし。でも、今の人は、〜がないとできない、〜がないからできない、自分は経験がない、で終わってしまうことが多いかもしれず、製材に関する動画では、なければないなりにやってしまおうよ、汗を余計にかくかもしれないけれど、やればできるよ、ってことが伝わればと思いました。お庭の木々での木工のお話、また聞かせていただけたら嬉しいです。
@ririkororonnmaru
@ririkororonnmaru Жыл бұрын
素晴らしい!まっぷたつ上手に切れるのですね。伐採した丸太の処分どうしようかと思っていたのですが二つにきればベンチとかつくれますね。😊振動障害とかあるの知らなかった・・・
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
コメントありがとうございます。動画中でも述べておりますが、このやり方は急いでやると上手くいかず、静かにゆっくりな気持ちでやると良いと思っています。そうすると必然、時間が長くなるので、振動障害を防ぐだけでなくチェンソーをいたわる意味でも、休み休みが良いと思っております。
@ririkororonnmaru
@ririkororonnmaru Жыл бұрын
ありがとうございます。穏やかにゆっくりと慎重にやりたいとおもいます。一回、キックバックで痛い目にあっているので気をつけて慎重に頑張ります😅
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
@@ririkororonnmaru 僕はこのやり方をやり始めた頃、長時間連続使用しすぎてチェンソーのエンジンを焼きつかせてしまいました、、、
@mitcha0811
@mitcha0811 11 ай бұрын
うーん、素晴らしい。 最初は「何言ってるの」と思いましたが、見てるうちに何度「なるほどぉ」といったことやら。。 それにフリーハンドでこれだけ直線が出せる技術も素晴らしいです。 私は「チェーンソーはカブるから、ハーフスロットで使うな」と習いましたが、キャブレターのセッティングはハールスロットルように変更してありますか?
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y 11 ай бұрын
嬉しいコメント、ありがとうございます。キャブのセッティングはいじっておりません。振動で体がおかしくなりますし、日常的にすることではありませんので。その上で、時々意識的に全開で回すようにしています。毎日やるほど丸太があるなら製材所ですが、一本だけでた丸太に輸送費かけてられないよなぁ、なんて時にいいやり方だと思っています。
@ThePRINCEMILK
@ThePRINCEMILK Жыл бұрын
防振手袋はどういったものを使用されていますか?値段もピンキリで迷います、、
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
私も色々なものを使ってみましたが、特段のこだわりは生まれておらず、特にこれがおすすめというのはないのですが、、、安いものでも効果はありますので、まずはひとつ使ってみてはいかがでしょうか。サイズなどで手に合う合わないもあることと存じます。
@SG-UJ
@SG-UJ Жыл бұрын
重いものを運ぶ動画を今度アップするとのことでしたが、こちらはありますでしょうか。あれば何というタイトルか教えて頂けますと幸いです。
@Yoshiyuki-Y
@Yoshiyuki-Y Жыл бұрын
重いものを動かす動画については、まだ撮影できておらず申し訳ございません。道具としては、チルホールやチェーンブロックを使用しますので、そうした道具の解説をした動画などがあれば参考になると思います。ちゃんと解説しているものではありませんが、こちらの動画の中で、コナラの丸太を持ち上げる作業でチェーンブロックを使用しているシーンがあります(重いものを持ち上げる作業)kzbin.info/www/bejne/f3eVYqx-f5xjopYsi=kzhZ7yby12x7W0bd
#80 Cut down the dark colored sandalwood! ! A “secret hole storehouse” suddenly appears! !
49:54
きりしま木材 kirishima sawmill
Рет қаралды 898 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
[Temple bell tower]Thoroughly photographed from chopping to erection.
44:15
小林建工 ch / 次世代に記録する大工技術・伝統建築
Рет қаралды 140 М.
【制作ノート】これ買いました。電動彫刻刀
11:01
本荘正彦・木版画家
Рет қаралды 2,4 М.
手鋸で丸太10本を製材したら1ヶ月以上かかった
1:19:11
なんでもつくる人、三木
Рет қаралды 50 М.
Try the Wood-Mizer sawmill in Japan
19:35
カジヤ 築200年古民家再生暮らし
Рет қаралды 53 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН