武田二十四将 穴山信君

  Рет қаралды 33,179

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Күн бұрын

今回の歴史じっくり紀行は、『武田二十四将 穴山信君』について紹介していこうと思います。
~目次~
0:00 オープニング
1:44 甲斐武田氏の歩み
3:59 穴山信君の生い立ち
5:43 調略、交渉のエキスパートとして活躍する
7:23 武田勝頼との不仲を決定づけた長篠の戦いと娘の縁談話
10:06 武田氏の裏切り者としての最後
11:51 まとめ
~関連動画~
高坂昌信 お館様、あと5年生きていて下されば・・・
• 高坂昌信 お館様、あと5年生きていて下されば・・・
もし長篠の戦いで武田勝頼が勝っていたら?
• もし長篠の戦いで武田勝頼が勝っていたら?
神君伊賀越え 本能寺の変勃発、生涯最大の危機を家康はどう乗り切ったのか
• 神君伊賀越え 本能寺の変勃発、生涯最大の危機...
脚本・監修:歴史じっくり紀行
#歴史じっくり紀行
~画像~
By manuscrit alchimique du IIIe siècle, Parisinus graecus 2327 - commons.wikimedia.org/wiki/Fi..., CC BY 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...

Пікірлер: 75
@user-tk4sp6qk9g
@user-tk4sp6qk9g 2 жыл бұрын
まあ、卑怯者だったかも知れないけどいつの時代も賢く生きるって大事だよね😊
@user-rm9he5sx5q
@user-rm9he5sx5q 2 жыл бұрын
スネ夫やな
@user-iw4gi7og6d
@user-iw4gi7og6d 2 жыл бұрын
せっかく徳川家に乗り替えたのに伊賀越えで家康に捨て駒にされた梅雪。(家康は三河に帰った後、梅雪の領地を利用して甲斐を乗っ取ってるので家康が梅雪を始末したか梅雪を盾にして家康たちは三河に帰ったかのどちらかと考えられる)
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 2 жыл бұрын
俺が小さい頃は「のぶきみ」だったが、いまは「のぶただ」なんだね。 畠山義就も「よしなり」から「よしひろ」が一般的になった。
@user-takeda.nobushige.
@user-takeda.nobushige. 2 жыл бұрын
甲斐武田家の子孫としては穴山信君は…やはり裏切り者。しかも武田家一門衆だった彼の裏切りで一気に滅亡へ…木曾義昌が引き金を引き、信君でトドメを刺された印象ですね。まぁ強者に寝返るのは悪では無く自然・賢明だったのがこの時代ですから彼を恨むのは筋違いなんですけどね…
@user-we5bo7zi7m
@user-we5bo7zi7m 2 жыл бұрын
外交の梅雪ですね。面白かったです。
@user-wj9lp6wp5i
@user-wj9lp6wp5i 2 жыл бұрын
今までずっと「のぶきみ」だと思っていた。自分が正しいと思っていることでも、実は間違いというのが、まだまだあるんだろうな。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 2 жыл бұрын
織田信雄も「のぶかつ」じゃなくて「のぶお」だしな
@os9230
@os9230 2 жыл бұрын
「のぶかつ」っていう説もあるから、織田信雄はのぶかつ、のぶおどちらでも良いと思います
@user-gm9ei8oe7c
@user-gm9ei8oe7c 2 жыл бұрын
藤堂高虎みたいに、コロコロ と仕える人を変えて、幕末まで 残る家もあるので、ただ単に 運が無かっただけかな? と思う。そもそも、武田の一門衆なのだから、宗家が居なくなったら、とって変わるのは当たり前だし、室町幕府の足利氏の 次の吉良、今川みたいなもんだと思う。
@user-es7iz6qf3s
@user-es7iz6qf3s 2 жыл бұрын
山梨だと勝頼が人気なさすぎるから梅雪はそこまで悪く言われてない感じではある
@user-fy7go6to4x
@user-fy7go6to4x 2 жыл бұрын
木曾義昌に加えこの穴山氏の裏切りは、武田氏滅亡の致命的一因になったと思いますが、それ以前の確執があった事はこの動画で初めて知りました。戦国時代の名家の存続の難しさをつくづく感じます。
@user-jy9up8lb8c
@user-jy9up8lb8c 2 жыл бұрын
長坂やら跡部やらの、勝頼のYES‐MANの台頭なんじゃない?勝頼クンや信勝は最期、可哀そうだったけど。でももっと可哀そうなのは、信州高遠城の仁科五郎クンだろ?
@user-nr9up4vj7q
@user-nr9up4vj7q 2 жыл бұрын
@@user-jy9up8lb8c さんへ 「信長のシェフ」では、いよいよ織田信忠対仁科五郎盛信の戦いが始まるところを描いていました。この時点で天正10年3月2日の出来事で、武田勝頼運命の日まで残すところあと9日になりました。 因みに主人公のケンは昨年の秋から織田信忠から命じられた密命を果たすために武田領に入っていました。そして、ようやくその密命を果たせるところまで来ました。
@user-zo5nj3hx8x
@user-zo5nj3hx8x Жыл бұрын
全ては勝頼が援軍出さず城を見捨てたり忠義の兵をはりつけにして殺したり、配下武将の忠誠心が下がってたと思う。
@MrYoshichan
@MrYoshichan 2 жыл бұрын
この段階だと穴山氏の裏切りは仕方ないだろうな。まともに考えれば勝ち目はないからね。
@user-np4is2zq9o
@user-np4is2zq9o 2 жыл бұрын
梅雪は馬にも乗れない程の酷い痔持ちだったそうなので、 信長への謁見は嫡男の勝千代に任せていれば良かったと思います。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
というわけにもいかないから運が無いんだと思います
@user-np4is2zq9o
@user-np4is2zq9o 2 жыл бұрын
@@matukawatositane 梅雪が離反する条件として武田の名跡を残し勝千代が武田の後継者になることは織田・徳川の了承を得ていたので、勝千代が安土に出向いても何ら問題無かった思いますけど。梅雪が内外に自分の存在感を示したかったのかもしれませんが。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
@@user-np4is2zq9o 万が一武田に不利な事態が発生した場合、10歳の子供よりは遺った武田一族の代表者である信君が上洛して信長に謁見した方が良いようには思います
@MUSASI40
@MUSASI40 2 жыл бұрын
穴山家→一門筆頭 武田家→要警戒の下位同盟者の認識だったのがな?
@user-pt9nb4zl2t
@user-pt9nb4zl2t 2 жыл бұрын
僕は伊賀越えで誅殺された説に一票ですね、穴山信君の死後に起きた天正壬午の乱での徳川氏による旧武田領制圧(駿河、南信濃、甲斐の広大な範囲)の流れがスムーズすぎますし勝千代の病死も含めて怪しすぎる▪▪▪▪▪▪
@user-xd3yz8qu7i
@user-xd3yz8qu7i 2 жыл бұрын
今回も楽しうございましたm(_ _)m
@japannonta5946
@japannonta5946 2 жыл бұрын
正しく進言しているが、聞かない上司の後始末をで責任取らされそうになる。 上司がいうこと聞かないから敵方に行ったら、その敵方に見捨てられたり、味方からの怨念で苦しんだりという展開。 なかなか難しい。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
穴山氏には穴山氏なりの理由があったのだ
@user-lb2cm2se3i
@user-lb2cm2se3i 2 жыл бұрын
せっかく「沈みかけた船から逃げ出したネズミ」になって武田の名を継いだのに落武者狩りだか一揆に巻き込まれたか知らんが命を落としたのは運が無かったね┐('~`;)┌これも戦国の習いかな? 家康と一緒に行動してたら生き延びたのかな?
@masayafujiki8471
@masayafujiki8471 2 жыл бұрын
武田氏は、合議制が徹底していたと聞いてきます。
@nodayohei2077
@nodayohei2077 2 жыл бұрын
「裏切り者」の代名詞。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 2 жыл бұрын
明智光秀「代名詞は俺やろ…」
@user-gh5ri8th5o
@user-gh5ri8th5o 2 жыл бұрын
梅雪も生き残ったら? 関ケ原でも活躍? 夫婦揃って 保科正之の守り役に なったかもしれない
@user-qz8oz1er3c
@user-qz8oz1er3c 2 жыл бұрын
沈みかけた船から逃げ出したが、海に落ちたような印象です。
@aratasander3620
@aratasander3620 2 жыл бұрын
「のぶただ」だったとは知りませんでした。
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
のぶただって読むんだ知らなかったに。
@user-lj4rn8cn6v
@user-lj4rn8cn6v 2 жыл бұрын
「ノブキミ」やのーて「ノブタダ」なんですね。知らなんだ
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 2 жыл бұрын
のぶきみでも間違いでは無いですよ
@masayafujiki8471
@masayafujiki8471 2 жыл бұрын
武田24将の間に明確な序列はありましたか?
@user-dk7lo2hc3n
@user-dk7lo2hc3n Жыл бұрын
明確はないけど個人的には板垣、甘利が筆頭でその後が山県、馬場、内藤、高坂(春日)の四天王、次いで穴山、土屋、真田、秋山、原、木曽、小山田あたりが続いた感じだと思う。その主力とのほとんどを一気に失った長篠の大敗は痛すぎたね
@user-dq3tn3mg2i
@user-dq3tn3mg2i 10 ай бұрын
穴山梅雪の叔父に武田信玄になります。(武田信玄の姉が穴山梅雪の母親と今川氏真の母親になります。)
@user-jm1oy6jn1r
@user-jm1oy6jn1r 2 жыл бұрын
梅雪は武田家では裏切りした人物だが歴史的に見れば賢い人物
@user-ht3qj6zx8l
@user-ht3qj6zx8l 2 жыл бұрын
運が無かったのかな⁉️
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 2 жыл бұрын
それなら藤堂高虎も歴史的にはかなり賢い人物と言うか、時勢を見る目がありますね。
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 2 жыл бұрын
ドロ船には乗らんというだけのこと秋山信友や真田昌幸とは対照的だ
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 2 жыл бұрын
個人的には 家康を無事に逃がすために盾になった説
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y 2 жыл бұрын
木曽義昌共々「国衆」とはなんたるかを教えてくれる存在。裏切りだのなんだのいうけど一番の最優先事項は自分の領民を守ること、自分を守る保障してくれる大名が安全保障してくれなくなったら見捨てる 駿河を任されるって点では相当重用+信頼されてるからこそ衝撃も大きかったのだ
@user-nr9up4vj7q
@user-nr9up4vj7q 2 жыл бұрын
この事については「信長のシェフ」でも詳しく説明されていました。 因みに、前回の話では天正10年2月25日までのエピソードが記されていました。 主人公のケンは前年(天正9年)の秋頃から織田信長の嫡男の織田信忠のある密命を受けて、武田領内に入っていましたが既に不穏な空気が漂っていました。 翌年2月14日の浅間山の噴火にも遭遇し、大混乱に陥っているときに武田信玄公の次男で竜芳に出会いました。「一期一会」的な話でした。
@user-xw9yz1st7g
@user-xw9yz1st7g 2 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
@hesscoll10
@hesscoll10 2 жыл бұрын
史実とその背景の調査、お疲れさまです。私は詳しい事情を知らなかったので、単純に戦国時代の気質だと思っていました。裏切りや下剋上が普通の戦国時代では、自分より能力の低い主君を裏切ったり取って代わることは当たり前のことでした。ですから、皆さんがおっしゃるように梅雪さんの行為は当時の人にとっては普通のことだと思います。裏切り・下剋上が悪という価値観は江戸時代に文治政治による価値観とともに形成されたと考察しています。
@MR-ek7km
@MR-ek7km 2 жыл бұрын
仮に寝返らなくても、勝頼が駿河に逃げても滅びてた気がする。 真田昌幸の方に逃げてたら、本能寺の変まで持ちこたえられたか。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
勝頼が生きてるうちは本能寺が起こらないでしょう
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
ある歴史シミュレーションでは、 勝頼が生きてても本能寺の変は起きてたと言うのがありました。 真田の城なら同盟者の上杉が背後に居るので長期間持ったでしょうし。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
@@pontarou01 結局のところ長年の宿敵である武田が反抗し続ける限りは織田も戦時体制を取らざるを得ないのかなと
@user-dd6yk3ew6z
@user-dd6yk3ew6z 2 жыл бұрын
梅雪甲賀伊賀越えの時 家康と別行動をして 打たれている 家康も良くは思って なかった様で 暗殺の疑いもおおいに あるかな 家康はよそ者は信用しないし 武田家を裏切った奴は 大嫌いだったに違いない
@user-hi1no5qc1g
@user-hi1no5qc1g 2 жыл бұрын
そういう選択肢しかなかったのであろうよ、、ムカつくけど!!!!!!!!
@user-zx6ix1dv1x
@user-zx6ix1dv1x 2 жыл бұрын
戦国時代に善も悪もない
@megane-tetugaku
@megane-tetugaku 2 жыл бұрын
穴山梅雪は家を残すための決断をしたに過ぎないと思う。 このまま武田にいても滅びるだけ。 すでに武田家中では武田勝頼への信頼感は無くなりかけていたとの説もあるね。 新しい城を造るための税とか、戦続きで疲弊してる民とかの不満。 それを見て梅雪は、これなら織田信長や徳川家康について、家を残し武田を残す方法を考えたと思う。 最後は本能寺の変の後悲惨な最後だったけど、運が悪かった。 もしも本能寺の変が無ければ武田家をついで残していたでしょう。
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 2 жыл бұрын
その「新しい城(新府城)」を建てる様に進言したのは梅雪なんですけどね。家康に寝返る際に武田家を財政的に破綻させようとして…。
@user-xk2qz7pm3m
@user-xk2qz7pm3m 2 жыл бұрын
あとだしじゃんけんぽん
@rainbow-iz9ws
@rainbow-iz9ws 2 жыл бұрын
道を分かれて伊賀衆に襲われて殺されたってまああの状況ならあり得るだろうけどね・・・・。誰が一番得したか・・・家康ですよね・・・。まあ勝頼をぎりぎりで見捨てたのにはどうにも損得勘定が優先した気もしますよね・・・(離反の正当な口実探してヒールな交渉もしてましたしね)。
@nunkomareta
@nunkomareta 2 жыл бұрын
アナ雪の末路(笑)
@user-mj7nh1cm2b
@user-mj7nh1cm2b 2 жыл бұрын
最期は、少し寒かった。
@user-ov3ol3cm2i
@user-ov3ol3cm2i 2 жыл бұрын
信君って良く批判されがちだけど正当な手続きをふみ生き残りの道をとり武田も残そうとして何がダメなんかわからん
@bystander-0
@bystander-0 2 жыл бұрын
長篠の戦いにおいて、開戦を主張したのが武田勝頼で、撤退を主張したのが穴山信君や武田の功臣というのは、どういった資料から言われてるのか知りたいです。 状況から考えると武田勝頼の方が開戦に乗り気じゃなかったと思えて仕方ない。 高坂弾正が、早めに撤退した穴山信君の処罰を求めたのも、「戦えと言ってたくせに旗色が悪いと見るや、さっさと逃げた。けしからん!」という流れの方がしっくりきます。 あと信君の最期は家康の差し金に思えてなりませんw
@user-oi5dt9tt8d
@user-oi5dt9tt8d 2 жыл бұрын
「長篠の戦い」の敗戦後、高坂昌信に処刑を意見されたりで武田家で孤立を深めていたのかもしれない。小山田信茂や木曽義昌も武田家を裏切っているのに信君ばかり強調されるのは、彼が信玄の甥であったことも原因の一つだろう。NHK大河ドラマでも悲惨な末路しか放送されないし、現代でも扱いが悪いのは気の毒ではある。「本能寺の変」さえなければと運命を呪いたかったかもしれない。
@user-nr9up4vj7q
@user-nr9up4vj7q 2 жыл бұрын
「信長のシェフ」でも穴山梅雪は「こすい」人物として登場していました。 今回の話でついに本性を現しましたが、読んだ感想はこんな人間では徳川家康から見捨てられて悲惨な末路を辿るはずだと思いました。 本能寺の変がなくても、いずれ織田信長や徳川家康に討ち滅ぼされたと思います。
@tukasa3451
@tukasa3451 2 жыл бұрын
まあ結果論でしょ(笑) 武田家の衰退、滅亡は明らか。 梅雪は、あくまでも親戚だから。
@user-fz5jn4yu4y
@user-fz5jn4yu4y Жыл бұрын
僕は、穴山梅雪と真田昌幸と小山田信茂等は、織田信長の家臣なりましたけど、僕は、穴山や小山田等が嫌い😭💔です🎵 僕は、武田信玄公と武田勝頼公と徳川慶喜公のファンです🎵 伊達政宗公と明智光秀公と大久保利通と後醍醐天皇も大好き💓♥️❤️です
@user-td4io1lj5w
@user-td4io1lj5w 2 жыл бұрын
近江国? 美濃国じゃない?
@user-nu1fs3ik2n
@user-nu1fs3ik2n 2 жыл бұрын
とうとうみ
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r 2 жыл бұрын
裏切りという言葉を連発して、聞いてて気分が悪い。寝返り、という言葉に言い変えるべきだろう
@user-oj8rt3zg3u
@user-oj8rt3zg3u 2 жыл бұрын
BGMうるさいなーなにこれ
@user-zn2tm1ww7f
@user-zn2tm1ww7f 2 жыл бұрын
武田家臣団は信玄に忠臣を尽くしていたが武田宗家に忠臣を尽くしていたわけでない。勝頼は自分に忠臣をつくすのは当たり前と勘違いしていたのでは?信玄も信頼を得るまで長い苦労をして工夫している。勝頼はやはり家臣団に対して信頼を得るための工夫が足りない。
@user-jy9up8lb8c
@user-jy9up8lb8c 2 жыл бұрын
歴史じっくり紀行様。お疲れ様です。些細なことで申し訳ありません。「二十四将」を「にじゅうよんしょう」などと読まないで下さい。「にじゅうししょう」です。「四」を「よん」「し」と読んでも間違ってはいませんが、甲府周辺や甲斐国内で「よん」などと言うと、失笑対象になりますので、為念。
@user-fy3wq5yb7y
@user-fy3wq5yb7y 2 жыл бұрын
みんな勝頼見放したのは、勝頼はよっぽど嫌な奴だったんでしょ。
Sigma girl and soap bubbles by Secret Vlog
00:37
Secret Vlog
Рет қаралды 12 МЛН
痛々しい最期を遂げた武将TOP5
21:47
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 127 М.
小山田信茂の生涯  一概に批判できない勝頼を土壇場で裏切った理由【どうする家康】
19:35
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 46 М.
もしも日本が朝鮮戦争に参戦していたら?
24:05
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 78 М.
潜水艦乗組員の苛酷すぎる一日ルーティン
18:01
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 58 М.
風林火山の武田信玄 カリスマ武将の凄さの秘密
13:47
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 135 М.
日本軍屈指の名将『山口多聞』
25:15
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 8 М.
もし長篠の戦いで武田勝頼が勝っていたら?
16:55
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 149 М.
Good job hero. #shorts #fyp
0:20
Gbeckett12
Рет қаралды 53 МЛН
Крокодил получил по-заслугам! 😱
0:32
КиноСклад
Рет қаралды 6 МЛН
The cat chose the right one 🥰🥳😸
0:32
Ben Meryem
Рет қаралды 27 МЛН
LEVITATING MAGIC REVEALED 😱😳
0:18
Milaad K
Рет қаралды 33 МЛН