KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【無線】ICOM IC-T10 良いところと気になるところ 半年使ってみてレビュー
58:01
【アマチュア無線】実際にあった非常通信の手順と交信内容を紹介。災害発生時の第一報の非常通信の参考に。
14:31
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
37:51
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
31:30
Wall Rebound Challenge 🙈😱
00:34
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
【無線】非常用・災害用としての無線 どんな種類の無線がある?どれを買ったらいい?【アマチュア無線】【デジタル簡易無線】【デジタル小電力コミュニティ無線】【特定小電力無線】
Рет қаралды 81,481
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 5 М.
まるしぃ
Күн бұрын
Пікірлер: 125
@ty-rw7vq
10 ай бұрын
夫婦両方の車にデジ簡のハンディ機を載せてます。嫁は無線には全く興味ないですが、ちゃんと応答してくれます。電源はシガーから取って、アンテナもモービルホイップに繋いでますので、ハンディ機でも十分なんですが、操作性の点(チャンネル変更をスピーカーマイクからできないので)からモービル機が欲しいんですがなかなか手が出ません。台数増やすと、電波使用料が増えて行くのが地味に痛いです。
@marushy256
9 ай бұрын
興味がなくてもちゃんと連絡手段として認識してもらえるといいですね。うちの家族はなかなか何をするにも面倒と言われ配備が進みません…… デジ簡の場合は台数で電波利用料がかかるのが地味ではあるものの増えると気になりますよね。アマチュアみたいにはいかないと思いますが2台目以降が少し安くなったりしたら嬉しいところです
@白亜-e7i
7 ай бұрын
50歳代の私が、一昨年にアマ3級を取って、無線機は何も買わずでしたが、 入門用としてID-50から初めて、馴れてきたらIC-7300にステップアップして行こうかな・・・
@marushy256
7 ай бұрын
おお!せっかくですからID-50で開局しましょう!ちょっと値段は高いですけど、だいたいのことができるハンディ機なので後々困るということはほぼないと思います。慣れてきたらメイン機で7300や705の流れ、いいと思いますよ
@dogwaltz123
10 ай бұрын
初めまして、とても分かりやすい解説でとても有り難いです。参考にさせていただきます。有り難うございます。
@happynero310
4 ай бұрын
船釣り用、アウトドア用に特小より使えそうな無線機増やそうかなと思ってたので参考になりました。
@beacon573
6 ай бұрын
令和6年6月時点。私、デジ簡増波モデルを、千葉県で運用中です。登録局。アンテナは第一電波工業の八木とGP2本設置。保有免許は二陸技と航空通。防災用で自治会で実証実験中です。
@x_toraran_x
9 ай бұрын
デジタル省電力コミュニティー無線ってそういう意味だったんですね。 登山とかスキーとか救助が必要になるケースでは良さそうですね。
@naosuke.
10 ай бұрын
無線を普段から使った事が無いと、送信と受信で交互に会話をすると言う事すら理解してないのでしょうね
@marushy256
10 ай бұрын
身内が連絡用で無線を使いたい言ってきたときにLCRを採用して設置してきましたが、やはり最初はそのシンプレックスでの会話を説明するところからでしたからね。
@武蔵野CC191
10 ай бұрын
DCRは包括登録してあれば使用開始後に開設届を出せるから包括登録しておく方が増備が楽。 フリラの遊びとしては特小も持ち歩きますが、通信機器としてはDCRとLCRを持ち歩きますね。 DCRの増波機にもVXD1みたいなusb充電が出来る機種が欲しいですね。
@marushy256
10 ай бұрын
去年個別登録して後悔してる知り合いの局がいました() 安定なのはDCR&LCRなんですよね USB充電はほんと対応したものが出てほしいです……
@aochanworld
10 ай бұрын
アマ、デジ簡、特少と持っていますが、日常的に使い続けるって言うのが一番難しいですよね。 自分も最近はたま〜に、アマでワッチするぐらいですし。。。
@marushy256
9 ай бұрын
完全に家族間での連絡手段として定着させないとちょっと難しいところですよね
@道木哲
7 ай бұрын
私は、アマチュア無線、免許もあり、また陸上特殊無線無線免許もあり、昔の、仕事で、交通管制などの仕事もしてましたので、無線は大切ですし、無線機は、この中でも、おしやるように、練習も必要ですし、普段ずかいが、大切です。 非常時は、大変役にたちますよ。 元、自衛官で、元、高速パトロール隊員より。😊
@BONBON-G
10 ай бұрын
私は登山とかもやるのでDCRとLCRの両方を装備しました。 今年、松本や上高地に行く予定ですので、その時にLCRにてまるしぃさんと交信出来たら良いなぁと考えています。😊
@marushy256
10 ай бұрын
両方装備いいですね!登山だと重量の増加で悩ましいところもありそうですが、両方持っていけるならそれが一番ですよね 楽しみにしてますよ~!上高地あたりはたしかDCRでも厳しかった記憶があるので、松本側に来たときにぜひCQ出してみてください!
@biwa_lake_love
10 ай бұрын
南海・東南海地震の際は広範囲でインフラが被害を受けて復旧にはかなり時間がかかるでしょうし、使える状態で備えておくのは大切ですね。 デジ簡ならハンディ以外にも自家用車にモービル局を積んでおくと通信距離や電源確保の点でも良いですね。
@marushy256
10 ай бұрын
有事のことを考えると備える、そしていつでも使える状態にするというのが本当に重要ですよね。災害が起きてから重い腰を上げても手遅れですから…… LCRにもモービル機が出てほしいんですけどね~。車移動が多い、連絡したい相手が遠いなどの条件が重なるとデジ簡のほうがいいですね。
@biwa_lake_love
10 ай бұрын
LCRは数が出てないので平時の遊びには混雑なくてよいですが、有事にそれがあだになるかもしれません。DCRだと平時は混雑気味ですが、有事には通常の業務は止まるでしょうし、職場などから持ち出して使える人も多いはずなので意外と実用性は高いのかもしれません。業務局だとチャンネルを固定して使っているのでちょっと使い方は慣れてもらわないとですが。
@tomox355
2 ай бұрын
無線について初心者ですが解説が分かり易く参考になりました。 東京に住んでいますが自宅(八王子)から勤務先(船橋)だと通信は厳しそうですか?
@marushy256
2 ай бұрын
八王子の中でも場所による部分はあるのですが、地形図を見た感じ高低差が100m以上あるので通信できる可能性は高いと思います。付属アンテナでだめだったときは、自宅側を八木アンテナにしてみたりと調整を加えていけば経験上いけるかなといった感じですね
@tomox355
2 ай бұрын
@@marushy256 ありがとうございます。 LCRを購入して実験してみようかと思います。まるしぃさんの動画を観て無線に興味が湧いてきました
@Reycarlos1963
2 ай бұрын
お互いの距離もありますが、免許がなければ…簡易無線を薦めます。 350m 5wですので市街地で5k以上見通し範囲は飛びます。 近くなら特定小電力無線でも。 420m.10mwなので、障害物あるととびませんが、見通せる場所にいれば、届きますしお安いです。 非常用として是非検討して欲しいし、普段も使えるから便利です。
@abase6755
2 ай бұрын
デジタル簡易無線って2台登録しておけば自分以外の人に貸しても良いんですか?
@marushy256
2 ай бұрын
業者がレンタルするような貸し方の場合は届け出が必要なのですが、家族内での貸し借りについては問題ないようです
@abase6755
2 ай бұрын
@@marushy256 なるほど!とても早いご回答ありがとうございます!!
@シンエイノウゼン-b8g
4 ай бұрын
本当に4AMですか?詳しいですねw 1AMの私でも勉強にまります
@marushy256
3 ай бұрын
10Wより上を出す予定がないので当面は4AMですw 一応それなりに電気の知識はあるのですが、それでも1級の模擬試験を見てると一発で受かれるかは怪しい気がするのでその程度ですよ()
@haoxing1
3 ай бұрын
携帯電話の無線はキャリアが免許を取得しており端末から出る電波の部分からキャリアの管理範囲なんです。
@yt-km1pj
6 ай бұрын
災害時に実家との連絡手段でデジタル簡易無線の導入を考えています。 ビルの多い都心部から郊外までの直線距離25キロほどです。 どうでしょう。難しいでしょうか?
@yt-km1pj
6 ай бұрын
lcrで長いアンテナがいいのかな。
@marushy256
6 ай бұрын
ご実家との連絡手段ということは、家と家(固定と固定)という形になりますかね。であれば、八木アンテナ(魚の骨みたいなやつ)を使えば平地同士でも25kmくらいならいけると思います(アンテナは2階や屋根などの高い位置にあると理想)。最近はデジタル簡易無線も82chに増波されたためそこまで混信することもないと思うので、悪くないと思いますよ。
@hitomi1953j
9 ай бұрын
素人さんを無線機に慣れさせる・・・・これ、もにすごく難しいです。 趣味で使っている方には、 あ・た・り・ま・え のことが、素人さんにはできません。PTTを押さずにしゃべる、相手が送信中なのにしゃべる、私は誰?を言わない、復唱しないから伝わったかどうかわからない、だれに「どうぞ」かわからい。などなど。。。。 ちゃんとした通信の見本を見せたいのですが・・・・警察や消防は聞けないし、エアーバンドは英語だし、アマ無線は10年以上聞いてないから、昔みたいなロールコールってあるのか?? とか。 ウチの自治会は、2か月に1回、通話テストをやってますが。。。。。
@marushy256
9 ай бұрын
それは本当にそうなんですよね……身内に連絡用の無線(LCR)の設置を頼まれて行ったときにトレーニングもしたのですが、最初はやはりめちゃくちゃになりますからね……ただ、ちゃんと教えれば30分ほどでとりあえずはできるようになったので、正しい見本があるのは大事ですね 受信機で聞くならそうですね、ドクターヘリ、防災ヘリ、アナログが残ってる地域なら鉄道無線あたりになりますかね。アマもワッチしてればちょくちょく交信は聞けるのでそれでもいいかもですね。ロールコールは今でもありますよ、6mAMロールコールなんていうマニアックなのもありますし、V/Uの普通のロールコールもけっこうあります(昔に比べれば少ないとは思いますが……)。
@hitomi1953j
9 ай бұрын
ドクターヘリ、防災ヘリは聞いたことがありません。鉄道、近所の私鉄は、復唱がやたら長くて・・・あと、指令と電車の2波なので、片方しか聞けない。。。 ロールコール、まだあるんですね~わたしは、半世紀以上前にやっていただけなので。
@marushy256
9 ай бұрын
@@hitomi1953j 僕が住んでいるのが長野なのもあって、ヘリ系はほぼ毎日ひっきりなしに交信してますね(それだけ山岳事故が絶えないということですが……)。ドクターヘリも2波なので同時受信できる受信機は必要ですね……鉄道も交信スタイルが場所によってけっこう違うんですね CWも含めて、HF~UHFまで有志が開催しているロールコールはそこそこありますよ。ただ以前ほどアマチュア無線自体が盛り上がっていないのもあって、最盛期を知る方からしたら静かに感じるかもしれないですけどね……。でものんびり気張らずに運用したいなら今くらいがちょうどいいなと思ってるニューカマーです。
@hitomi1953j
9 ай бұрын
@@marushy256 えと、最盛期?を知っているかもしれない世代です。 HF機でいうならTX88AからTS520くらいの間、50mHzなら、FDAM1~FDAM3~RJX601かな?。その頃のコールサインはJA・・・・でした 局免許は切れて10年以上ですからもうほかのだれかに交付されていることでしょう。
@koyuii140
9 ай бұрын
無線機を導入したいのですがひとつ疑問があるので分かる方教えてください。 特定小電力トランシーバーって、そもそも2台ないとダメですよね。その2台をつなぐのってどう設定するんですか?また他の特定小電力トランシーバーにその会話が聞かれる心配とかってないんですか?
@marushy256
9 ай бұрын
特小に限らず、無線機はお互いを同じ周波数(チャンネル)に設定することで通信します。また、基本的に無線で話す内容は他の人も聞いているものなので、その点は電話とは異なっています。(デジタル小電力コミュニティ無線に限り、完全に個人対個人しか聞けないモードがあります) その辺りの基本的な部分をまとめて紹介した動画もあるので、よろしければこちらもどうぞ。 kzbin.info/www/bejne/onSslZmKf9mqqNU
@koyuii140
9 ай бұрын
ありがとうございます
@安部一男-f3u
9 ай бұрын
す@@marushy256
@ウルトラPちゅわん
8 ай бұрын
他人が聞いている事を前提に話(相手との会話)をするほうがいいですね。 逆にあなたが他人の会話を聞くことも可能です。 デジタル簡易無線機もアマチュア無線機も同じです。
@561あ
6 ай бұрын
デジコミ欲しいなー近くに無線屋さんないけどどうしたらいいでしょうか?
@marushy256
6 ай бұрын
CQオームという無線ショップがあって僕も何度も利用していますが、ここなら信頼できると思うのでCQオームのネットショップで購入するといいと思いますよ
@561あ
6 ай бұрын
@@marushy256 それネットですか?店舗?大分なんですが
@marushy256
6 ай бұрын
@@561あ 店舗は岐阜にありますが、ネットショップがあります www.cqcqde.com/
@akibanokitune
4 ай бұрын
30年前にアマやってましたがあまり進歩しないですね。 海外製だとショートメール機能とかあるんですけど日本メーカーは遅れてます。
@marushy256
4 ай бұрын
一応D-STARを使えばスマートフォンとBluetoothで接続してLINEのようなメッセージ機能が使えたりするのですが、ユーザー側がほとんど利用していないのが実情ですね
@user-tbD300
4 ай бұрын
特定の相手との通信の他に、非常時に助けを求めると言う目的だと、相手(聞いている人)が多いと言う点も重要な要素ではないでしょうか?
@marushy256
4 ай бұрын
そうですね、非常時に誰と通信したいかというのも重要ですね。ここでは主に家族などの身内との通信手段を想定していますが、不特定となるとデジタル簡易無線のような運用局の多いものがいいですね
@s7w2
6 ай бұрын
通信する相手が家族とか友人とか決まっている場合はどの無線機でも良さそうですが、災害・非常用の場合、想定した相手とつながらない可能性も有るわけです、そうすると誰でも良いから連絡を取りたいとなるけど、相手が同じ種類の無線機を持っていなければつながりません なので出来るだけ沢山の人が持っていそうな無線機を選ぶ方が良いのかなとなりますが... 一番相手が多そうなのは「特小」ですが、距離が届かない 距離が届く「LCR」は相手が一番少なさそう... と一長一短で現時点では選べない感じですね 今の携帯電話に簡易トランシーバー機能的なモノを付けてくれないかな~と思ってます 現行の携帯なら出力は0.6W位有るらしいので特小よりは距離が出そうだし、何よりも相手が沢山いるのは心強い
@marushy256
6 ай бұрын
緊急にもいろいろあるので難しいところですが、不特定に助けを求めるならDCR、身内の連絡用としてはLCR、全体的な状況をカバーするなら両方持つというのが現時点での最良点なのかなと思います。 法令的には難しいですが、かつてのパーソナル無線と似た仕組みを使って携帯電話同士がシンプレックスで通信できるようになればいいですよね(群番号を電話番号に、不特定宛てのCQモードも搭載だったら最高)。PHSには特小モードがあったらしいですが、残念ながらそれを実体験することはできませんでした……
@tarouikeda655
10 ай бұрын
アマチュア無線 聞くだけでも違反ですか?以前免許持ってたけど、リグ、アンテナあるのですが
@KK-jt5hl
10 ай бұрын
ごめんなさい、送受信ではなく送信です。
@tarouikeda655
10 ай бұрын
@@KK-jt5hl 確か受信は自由ですよね 。
@marushy256
10 ай бұрын
アマチュア無線機を使って受信だけする、ということであれば、やめておくのが無難といったところですね…… 一応、無線機に送信できないようロックする機能があれば「直ちに送信できる状態」ではないので白寄りのグレーなのですが(中華無線機の送信を潰して受信機として使うのと同じ理屈)、公言すると批判を受ける可能性はあります。 今は開局も電子申請で簡単にできるようになりましたし、この際再開局してしまうというのがやはり確実ですね
@ARI-zr9xl
10 ай бұрын
免許切れで、持ち歩いて摘発された例は多数あります。従事者免許持ちは、免許無しの一般人より扱いが厳しいので言い訳が通用しません。必ず処罰されます実際にされています。総合通信局が発見して従事停止などの行政処分だけならまだ良いですが、職務質問で警察に発見されると、前科一犯、最悪刑事裁判ですし、罰金のうえ、機材没収を強要されてで後悔します。
@marushy256
10 ай бұрын
@@ARI-zr9xl ……ということになりかねないのでやめたほうがいいのです。送信可能な状態でなければ受信機と同じなので基本問題ないのですが、本体がアマチュア無線機である以上それはそのときの判断によるので自己責任になってしまいます。もちろん間違ってでも送信した瞬間それは違法ですしね
@康松
3 ай бұрын
前にハードオフでstandardのC601という小型の無線機を2000円で買いましたが、調べて見ると小型の割に出力が100Wあるらしく、やはり使用には無線局として開局申請をしないといけないものなのでしょうか?受信のみなら申請はいらないのでしょうか? それと自分は30年ほど前に4アマは取りましたが出力20Wまでだったような、、、昔のことなのですっかり忘れてしまって(^_^;)
@marushy256
3 ай бұрын
C601、聞き覚えがなかったので調べてみたのですがけっこう古い機種のようですね。出力は1200MHz帯で100mW(0.1W)ですね。これはまごうことなきアマチュア無線機なので、もちろん無線従事者免許と無線局免許状が必要です。受信のみでも原則必要になります。バッテリーが装着されていたり、アンテナが繋がっていると「ただちに電波が発射できる」とみなされて開局扱いになるので、送信しなくても電源が入るならだめなんですよね。 なおC601はいわゆる旧スプリアス機というものなので、開局にはJARDの保証認定が必要でちょっと面倒になってしまいます……(保証リストにはあったので開局自体は可能です) これを機に最新の一番安いハンディ機でも手に入れてアマチュアやっても面白いかもですよ!
@康松
3 ай бұрын
@@marushy256 回答ありがとうございます。 電池式で電池は外してあるので、ただちに電波を発信できる状態にはしていないので単純所持になりますね。受信もダメなんですね。 やはり、これで開局となると他の無線機に比べて面倒というか難しいのですか?
@marushy256
3 ай бұрын
その状態であれば全く問題ないですね! 難しくはない(測定とかは不要)のですが、手続きが煩雑なのに加えて保証認定に4000円以上の費用がかかるのでコストパフォーマンス的にもよくないんですよね……どうしてもこのリグが好きで使いたいんだ!という場合を除いて、そこまでおすすめのやり方とは言えない感じなのです(一度VX-7というリグでやったのですがけっこう面倒でした)
@康松
3 ай бұрын
@@marushy256 確かに、どうせ申請するならもっと新しい機種で申請した方がメリットがあるって感じですね。 先ほどJARDに確認したところ、申請費用で5500円に収入印紙4400円が必要と言われました。 書類提出も必要なので、アマチュア無線人口が増えない一因としてこうした負担や面倒くささがあるんでしょうね(^^;
@marushy256
3 ай бұрын
そうなんですよね……僕の場合はどうしても使いたかったので致し方なしといったところです たしか値上がりしたと聞きましたが、けっこう上がってますね。開局費用以外に保証認定のために1万近くはさすがにきつい…… これでも電子化したり一括表記が導入されたりで簡略化されはしましたが、まだまだ敷居は高いですねぇ……w
@hitomi1953j
9 ай бұрын
デジ小コミュ 1押しの理由をもうひとつ。 位置サーチと周囲の音を送らせる機能があること。GPSさえちゃんと捉えられれば、PCの地図上にプロットされるし、電源が入ってさえいれば、レスポンスが得られる。通話テストで応答が無くても誰が居るかわかっちゃう(爆)。 ただね、通信距離がね。尾根筋を超えると付属の短縮アンテナではキビシイです。おおむね全体を見晴らせる場所に基地局を設置しなければ。 ついでに苦言をひとつ。ホイップアンテナの基本は1/4λ 150M帯なら約50cmです。1/2λは、ダイポールアンテナの基本形。1/2λや5/8λホイップなどは、コイルなどを入れてうまく合わせているんですから。もちろん、短縮アンテナ(150m帯で20cmとか)は利得が低く、なが~いアンテナは利得が高いです。
@tokyonightbirds9911
6 ай бұрын
パーソナル無線が一番適した仕掛けだったと思う 廃止になってしまったけど ハンディ機がほとんど無かったが今であれば小さい物も作れたと考える 出力5wでアンテナ交換もできたし 903MHz帯で158ch chは選択出来ないが 5ケタの群番号を合わせれば交信可能 待機状態であっても群番号呼び出しで待機中の無線機を呼び出せた 地域毎に群番号を決めとけば一斉呼び出しも出来る 群番号はいくつかメモリー出来るので使い分けると便利だと思う パソトラ中後期型の物には緊急呼び出しスイッチが付いていた イタズラが頻発したので後期型からは緊急呼出解除が可能になっていた 車での利用メインとなりレジャーのハンディ機は アマチュア無線か特定小電力または携帯電話へと移行していきましたね
@marushy256
6 ай бұрын
デジ簡にパーソナル無線の仕組みが引き継がれればよかったんですけどねー 電話っぽい感じの無線になって、一般的な連絡用には向いていると思うんですよね ただまあ当時いろいろと問題があったらしいですし、その結果もあってデジ簡には取り入れられなかったのかもですね……
@たぁたん-h1y
10 ай бұрын
何年か前に違法電波で小松空港の飛行機が飛べなくなる事件がありましたよね。 利用していた方は違法無線局と知らずに使っていたらしいのですが、、、 無線機屋さん以外で買うのは、きちんと法律に則っている無線機かどうか判断できない場合は絶対買ってはいけませんね。 大事件に発展します。
@marushy256
10 ай бұрын
そんなこともありましたね…… 本来知らなかったでは済まされないはずなんですけどねぇ 知識があれば送信部を潰して受信機として使う、みたいな楽しみもありますけどそうでなければちょっと危険ですよね
@kazkam3567
4 ай бұрын
このチャンネルの無線機には関係ないでしょうか、デリンジャー現象でHF帯は時々不調が発生するようです。
@marushy256
4 ай бұрын
あんまり触れてないですがHFもやってます。最近デリンジャー起きてましたね
@OO_gi_chan
3 ай бұрын
先日、私物のデジタル小電力コミュニティ無線を地元のイベントで使ったのですが、若いスタッフがPTTボタンを押して話す行為できず…(--; たぶん有用なんでしょうけど、使えなければ無用の長物であることがよくわかりました。
@marushy256
3 ай бұрын
日常で触る機会なんて、無線が趣味でもなければほぼないですからね……いざというときが来る前に、最低限の練習はやはり必要ですよね
@FM252-sr6vq
8 ай бұрын
非常時は、ライセンスフリーでもアマチュア無線など送信可能ですが、聴いている局があるかが大事でしょ。私は、いざ非常時又は有事に、あらゆる無線を傍受できるよう、体制を整えている段階です。発電機、太陽光発電、蓄電池など。アマチュア無線、デジタル簡易無線、デジコミ、特定小電力無線、全て傍受と送信可能です。どこにも属さず、完全フリーでスタンバイ出来るよう、準備中です。肝心な問題は、公的機関が対応可能かでしょうね。まあ無理に近いでしょうが。平時にまともな事が出来ないのに、有事には、何も出来ないでしょう。残念ですが·········無線に関しては、プロのライセンスも持っていますが、大規模災害では、尚更無意味でしょう。お役所は死者の数を数えるたけで、精一杯になるからです。
@kuzuryu-d2r
7 ай бұрын
念入りに準備されていて、すごいですね 自分はアマ4取っても、しばらくはフリーライセンスです EMP攻撃には備えていますか? 対策、色々試していますが効果は捗々しくありません 最低限、アース線は引いて下さい
@susumu7710
4 ай бұрын
0:57 @@kuzuryu-d2r
@redwolf7997
2 ай бұрын
@@kuzuryu-d2rさん EMPにはどうやって 対策するのですか?
@オギコ-n8j
2 ай бұрын
おじいちゃん句読点の付け方から勉強し直せ
@simasima893
2 ай бұрын
@@redwolf7997頭にアルミホイル
@MC-dn9xn
8 ай бұрын
2分目くらいで紹介しているデジタル簡易無線をいわゆる「特小」といっていましたが,「特小」は特定小電力無線で10mW出力のアナログ無線では。しかもデジ簡は免許がいらないようにいっていますが,従事者免許はいらないけれど局免は必要ですね。許可=局免ですか,ちょっと混乱していませんか。
@marushy256
8 ай бұрын
特小≠特定小電力トランシーバー(デジタル小電力コミュニティ無線も特小) デジタル簡易無線:必要なのは無線局免許状ではなく登録状 登録状と無線局免許状を混同しておられるように思います。
@MC-dn9xn
8 ай бұрын
なるほど・・・登録状って書いてありますね。混同を避けるのなら許可とか言わないで登録が必要って言えば良いかもね。
@marushy256
8 ай бұрын
この動画自体が初心者や今まで無線に触れたことが無かった人向けなので、「人間に紐づいた免許(従免)+無線機に基づいた周波数と電波形式の使用許可(局免)」というアマチュア無線と「無線機の技適番号に基づいた使用許可(登録)」というデジタル簡易無線の構図を簡潔に認識してもらうための言葉の選択ではあります。登録と局免の違いはここではほとんど重要じゃないので、「免許と許可が必要」「許可だけ必要」と言い換えればとても簡潔です。単語の精密さと理解されやすさはほぼ背反条件なので、動画のターゲット的にこの辺が落としどころですね。
@Nobnnn
3 ай бұрын
免許がいらない特定小電力トランシーバー、簡易無線、350MHz及び400MHz は防災訓練で使い方を習得しておくべきですね。
@marushy256
3 ай бұрын
最低限それくらいはあってもいいなとは思いますねー
@certain_mana8013
10 ай бұрын
それぞれの無線機の機能の説明は、参考になりました。 でも、運用について、社会通念上の考え方や緊急避難的な運用について、偏りがあるように感じます。 まぁ、その辺は社会の人生経験と法律や制度の解釈や臨機応変によるので、机上であまり決め〃という表現は如何かと感じました。。。 老婆心ながら。。。失礼します。
@marushy256
9 ай бұрын
具体的にどの辺りに偏りがあるのかちょっと把握できませんでしたが、今回の内容は基本的に電波法の条文に基づいたものです。例えば、道路上では赤信号は止まれというのは全員が守らなくてはなりませんし、たとえ緊急時であったとしても守らなかった場合重大な事故に繋がります(救急車でさえかなり慎重に走りますよね)。それと同じで、動画中でも話していますが無線ももしその秩序を守らないと多数の人の命に直結してしまう重大な妨害を与える恐れがあるのです。電波を扱う以上は「赤信号は止まれ」と同じくらい守らなければならない決まりがあると認識していなくてはなりませんし、ここに「解釈」の違いがあってはなりません。 そして残念ながら、現実として「誰もいなければ赤信号は渡っていい」と勝手な解釈をする人々が道路上にも電波上にもたくさん存在してしまっています。それらが常態化し、日々事故が絶えない状態となっていると言っても過言ではないでしょう。 もし自分が、例えば熊か何かに追われていたとして、目の前の信号が赤だったときにそれを守るかと言われればわかりません。交差点に誰もいなければきっと守らないでしょう。しかし、そういった状況を平時にまで拡大解釈してしまう人がいる以上、まずは法律で定められている基本的な秩序を理解しなくてはなりません。その上で、非常な事態ではその場に必要な判断を臨機応変にするべきなのです。その判断の根源に、法律を理解しているかいないのかという違いがあるのは極めて大きな意味があると思っています。これ以上アウトローな無線局を増やさないためにも、今回はそのあたりを強調はしています。
@FamilyUeno-ug3cx
5 ай бұрын
緊急避難 刑法第37条という考え方もあるよね
@marushy256
5 ай бұрын
それも結局のところ動画内で触れたことと同じなのです。それを理由にして許可なく無線局を開設することはできません。あくまでも非常時に偶然目の前にあったものを使うことが許されるだけで、備えることはできないのです。殺人鬼に襲われるかもしれないから許可なく銃を所持していました、が通用しないのと同様ですね。
@tokyosidecarchannel
4 ай бұрын
@@marushy256 26:24 この部分の話がまさに緊急避難の話ですね。 無免許で無線機を使用して生じる不利益と、人命が助かる利益を天秤に乗せ、不利益よりも利益が大きい場合、違法性が阻却されます(この場合は情状酌量(量刑に対する考慮)ではなくて、そもそも罰せられない) しかし、この他の要件のうちのひとつ「現在の危機がある」に該当しないので、仰る通り「「遭難に備えて無免許で無線機を持つ」のは許されない」ということになります。 (追記) 29:06 緊急避難でも、このような事態になった(天秤に乗せた結果、不利益が大きくなった)場合は、「情状酌量」される旨、規定されています。
@さねぴー-u5w
9 ай бұрын
携帯電話は通信会社が包括で許可を得てるので「携帯電話は許可を取らない」は誤り。 許可と登録を混用している。登録は登録であって「許可」ではない。
@marushy256
9 ай бұрын
使用者側から見ると登録や許可といった手続きが必要ない、という意図でした(事業者向けの内容ではないので)。ただ関係しているのは4条ではなく10条でしたね……
@y-hisa
10 ай бұрын
日本の技適を受けているかどうかは、本体に郵便マークに似たシンボルの有無が目安になります。
@marushy256
10 ай бұрын
(技適マークが本物だったとして)技適があるのと、それを誰もが自由に使っていいのはまた別なのです。加えて、最近総合通信局が調査していますがそういった技適マークのある海外製品のほとんどが国内の規制に適合していないという現実もあります。なので基本的には無線機ショップで買って欲しいという願いがあります。
@増田宏太-b8g
9 ай бұрын
石川の震災見ても、国策で消防署2倍政策しないので無線機増えても最小限で済むのか、理解に苦しむ 緊急車が2倍に増えても病院はパンクだが 無電柱化って数百メートルでも億単位で消える・・・。 非常用・災害用無線周波数を先に選定するのが先では
@marushy256
9 ай бұрын
ちょっと要点がわかりませんが(動画を観ていない?)、非常通信周波数は昔から各用途ごとに定まっています。それと、行政用の無線と民生用の無線は法律上全く別のもなので混在して運用はされていませんしできません。あと電柱の話してないです。
@増田宏太-b8g
9 ай бұрын
@@marushy256 情報ゼロ目線で書いています。 アマチュア無線をもっている友達が倒れて、携帯電話も通じないからアマチュア無線で通信したとします。電源入れて、トークスイッチ入れたら通信出来ると思って緊急連絡します。119番と同じ「非常通信周波数」は一般人が知っているのかどうか。NTTは携帯電話基地局があっても光は引かないと改正NTT法案で謳っています。公衆電話さらに減り、使いたくても場所も不明、行列が。都内で震災起きると行政の不満が重なり、暴動が起きるのではないかと。 行政用の無線とは言っていません。NTTは有線の代わりに携帯網でと言っているので石川の震災で起きた通り、電源喪失を見たときに、非常用・災害用としての無線を見たときに119番と同じ新たな非常用・災害用無線周波数・無線機を設けるべきでは。アナログだったらUV-K5(8)などで受信状態にしたらリピートで119番通報できる可能性が 電柱の話はしていませんが、119番が使えないから「非常用・災害用としての無線」ではありませんか?ダークファイバーの現状や基地局など電源喪失を幅広く見た上で素人でもわかる非常用周波数の統一が必須と考え書きました。
@marushy256
9 ай бұрын
なるほど。せめて他の方の動画では内容を観てからコメントするようにしてあげてくださいね…… ええとですね、まずもし無線従事者免許を持ち無線局免許も持っている(つまりアマチュア無線を使っていいよ、という状態)の友人が倒れたとして、その横で無線を運用する資格のない自分がいたとします。その状況で友人が持っているアマチュア無線機では非常通信どころか、そもそも自分は無線機に触ることすら許されません(ちなみに触ったら罰則を受けるのは友人です)。 動画を観ていないようなので内容をざっくりと説明しますと、まず119番の代用ではありません。無線と言うのはそういった通報に使えるものではないからです。おっしゃられている内容は、行政の区分なんです(無線は厳密に周波数帯で用途が定められています。そこを跨いでの通信は許されないのです)。今回の主題は、非常な事態において家族や知り合い、コミュニティ内での安否確認や連絡のための手段としての無線という話です。 それと、(これまた動画内で触れていますが)間違ってもUV-K5のような海外製の無線機は送信できる状態で所持してはいけません。無線従事者免許があり、送信部を改造し保証認定というものを受け無線局として開局しているという特殊な状況下においては送信が許されますが、そもそも複信方式でないので中継動作はできませんね。もちろん受信専用に改造してあれば持っていても問題ありません。 情報ゼロというのはお話の内容からよくわかりました。もしそういったことを実現するのであれば、かつて存在したPHSのような仕組みを改めて配備するしかないですね。PHSは電話回線(有線)を使っておらず、高密度に配置された中継器同士が無線で接続されているというものでした。そのぶん無線機のように通信できないいわゆる不感地帯というのが多いものでしたが、大規模な基地局を少数配置するのと違い少々のトラブルでは完全に通信できなくなる、ということは起こりにくいものでした。これの通信帯域を拡大、電源喪失時でも動作する非常用基地局を一定の間隔で配備すれば災害耐性はとても高くなるでしょう。一般のあらゆる方々が電話と同じような感覚で使え、災害耐性もある程度高いとなるとそのあたりに落ち着くかと。ただ、これは今回の動画の主旨とはまた異なりますけれども。
@mobileiphone5779
2 ай бұрын
実は災害時には無線機なんかいじっている暇はないという現実…
@marushy256
2 ай бұрын
それもしかして被災真っ最中を想定してます……?
@中村吉郎
5 ай бұрын
貴重な動画提供に深謝申し上げます。JK1KSO
@marushy256
4 ай бұрын
お返事大変遅くなりました……! ありがとうございます!実はさきほどCQ聞こえておりましたが、応答できずでした。またこちらにいらしたときはよろしくお願いします!
@中村吉郎
4 ай бұрын
@@marushy256様 奇遇です。返信に深謝申し上げます。 お空でお会いしましょう!
58:01
【無線】ICOM IC-T10 良いところと気になるところ 半年使ってみてレビュー
まるしぃ
Рет қаралды 12 М.
14:31
【アマチュア無線】実際にあった非常通信の手順と交信内容を紹介。災害発生時の第一報の非常通信の参考に。
【実験大好き!! MNLです】
Рет қаралды 10 М.
37:51
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,5 МЛН
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 533 М.
00:34
Wall Rebound Challenge 🙈😱
Celine Dept
Рет қаралды 20 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 17 МЛН
28:50
【半端じゃない】Amazonで1台2000円で買った激安の特定小電力トランシーバーT38の性能が凄すぎたからご紹介www
サトシの趣味部屋
Рет қаралды 575 М.
11:47
【フリラ】初のデジタル小電力コミュニティトランシーバー!ALINCOさんのDJ-PV1Dを開封してみました!【デジコミ】
でぃすこの無線
Рет қаралды 17 М.
4:41
【LCR デジコミ】 フリラとアマ取得同期!? デジコミ交信! 交信相手がまさかの!?
無線の沼にハマったヤタチャンネル
Рет қаралды 2,8 М.
25:34
【危険】大地震でスマホはゴミに?知っておかないと命に関わる災害時の情報収集術【健康防災】
防災士いろはの『健康防災ナビ』
Рет қаралды 302 М.
1:13:01
【無線】無線遊びを始めよう!#5:交信する前に覚えておきたいこと 電波法や用語解説【ライセンスフリー無線】【アマチュア無線】
まるしぃ
Рет қаралды 7 М.
32:14
地下鉄サリン事件 警察無線を地図で再現 前編
日曜アカデミー
Рет қаралды 2,2 МЛН
8:11
サバゲー用の無線、使いこなせてなかった【特小】 in ハイランドパーク粉河
にしむらサバゲーにしむら
Рет қаралды 60 М.
8:44
大震災と無線通信 頼りになるアマチュア無線
MBS(毎日放送)
Рет қаралды 134 М.
14:41
【電波法違反】技適詐称偽特定小電力トランシーバーを検証 子供へのプレゼントに?こんな詐欺商品は許されてはならない!
ももチャンネル! アマチュア無線&ライセンスフリー無線で遊ぶ
Рет қаралды 204 М.
3:37:04
【行政書士試験】豊村慶太の憲法統治条文一気読み[フルver.] 豊村慶太講師|アガルートアカデミー行政書士試験
アガルートアカデミー [AGAROOT ACADEMY]
Рет қаралды 460 М.
37:51
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,5 МЛН