【避暑地】和歌山県最高峰の高野龍神スカイラインへ涼しさを求めてドライブ!

  Рет қаралды 64,377

和旅チャンネル

和旅チャンネル

Күн бұрын

今回は和歌山県高野町、有田川町、かつらぎ町、田辺市、奈良県野迫川村を走る高野龍神スカイラインをドライブしてきました。
ここは和歌山県最高峰の龍神岳もあり、和歌山県では一番涼しい場所です。スカイラン周辺のオススメスポットを紹介しているので、是非夏の暑い時は和歌山の避暑地ドライブツーリングはいいと思います♪
※チャンネル運営の為、和旅チャンネルの応援お願いします
/ @watabi
◆和旅チャンネルからのお願い
※顔出しKZbinrではありません。マスクはご了承ください。
※プライベートな質問コメントは一切公開していないのでお控え下さい。
◆和旅チャンネルとは
紀伊半島にある和歌山を中心に活動している男(わたび・わたお)・女(アンディー)です。
名前の由来ですが、わたびは”和歌山を旅する”→”和歌山旅”→和旅から来ています。一方アンディーは、学生時代のニックネームがスヌーピーのアンディだったことからアンディーとなりました。
動画のコンセプトは「和歌山の魅力を全国に」
少しでも多くの方に和歌山を知って頂きたく、そして和歌山といえば”和旅チャンネル”と言ってもらえるようなチャンネルづくりをしていきます。
◆活動内容
・和歌山の県内ドライブ、グルメの紹介
・狭くて険しい道(酷道・険道・林道)走行動画
・和歌山の穴場・絶景ポイントの紹介
・軽バンハイゼットカーゴでの車中泊・車中飯
・キャンプ場紹介
・和歌山の宿泊施設の紹介(※案件お待ちしております)
・紀伊半島の穴場紹介
・県外編も時々投稿
◆動画撮影で使用している機材、編集ソフト
・DJI マイク amzn.to/3HrV2qK
・ゴープロ10 amzn.to/3WP9nTE
・メディアモジュラー amzn.to/3wJf5M4
・Ulanzi Go-Quick II クイックリリースバックルマウント Gopro用 amzn.to/3WXDqse
・Ulanzi Go-Quick II ミニ三脚 Gopro用  amzn.to/40kAcSM
・ファイナルカットプロ amzn.to/40efpjC
・MacBook(最低レベル) amzn.to/3Dodb7q
・外付けHDD  amzn.to/3Jvz1tx
◆各種SNSはコチラ
ぜひフォローよろしくお願いします
和旅公式ライン : lin.ee/LCFrfI3
Twitter : / wa_tabi
インスタ : / wa_tabi
TikTok: / watabi.ch
◆BGMサイトご紹介
・dova-s.jp
◆お仕事のお問い合わせはこちらへお願いします
watabi.ch.1015@gmail.com
※その他お問い合わせは公式ラインよりお願い致します
#和旅 #和歌山

Пікірлер: 80
@ゆうこ-o1g
@ゆうこ-o1g 4 ай бұрын
高野山秋に子供の学校の社会見学でしか行ったことがなかったので、見どころ満載でいってみたくなりました。 和旅チャンネルの豪雨…笑ってしまいますが、心のどこかで、キタキタ!!と思ってしまうくらいめちゃくちゃハマってます😂 次の動画も楽しみにしてますれ
@安井ゆき-d4o
@安井ゆき-d4o Жыл бұрын
こんばんは🌃葵の井戸の冷たさ味わってみたいですね…恋小袖の滝のいわれが悲しいですね🫧🫧こんなに気温差有るとは今の時期行ってみたいです🏞️
@watabi
@watabi Жыл бұрын
こんばんは! 葵の井戸はめちゃくちゃ冷たかったです。滝も道路沿いからだと分からないですが、少し入ると絶景でした。
@大重太郎
@大重太郎 Жыл бұрын
最後まで見てしまう。企画力が良い。その割に売ってるはずのセトカソフトが無かったり、あてにしていた場所が閉店時間で施錠されていたりもリアル。そして時々やってくるシャワーも豪快でリアル。
@井上伸二-m6b
@井上伸二-m6b Жыл бұрын
楽しいドライブ、私も行きたくなりました!
@野上妙子-v5l
@野上妙子-v5l Жыл бұрын
こんばんは。たこ焼き、美味しそうですね。高野の大滝、いいですね。昔は井戸は貴重な水源ですね。私が幼い頃の家の近くに井戸があり、よく使ってました。鶴姫公園、展望台、眺めがいいですね。ごまさんスカイタワー、涼しいみたいですね。ソフトクリーム、美味しそうですね。恋小袖の滝、水が綺麗で、音が涼しげでいいですね。森林公園、また、行ってくださいね。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました!!
@CandiceNight-B
@CandiceNight-B Жыл бұрын
五條に住んでたことあるんで、168号と高野山はいつものドライビングポイントでしたね。なつかしい!
@besto2006
@besto2006 Жыл бұрын
昨日の夜に車中泊で行ってきました。 夜になると18度で快眠でした。 大阪では見られない満天の星空も見れましたよ。感動しました。 寝袋をして星空を鑑賞したり、石川県ナンバーの人がドラム缶よりも大きい天体望遠鏡を持って来られて鑑賞してました。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
最高ですね!! 18度だと少し寒さも感じそうなほどですね。そんな夜の過ごし方もいいですね♪
@pomme2253
@pomme2253 Жыл бұрын
いつも楽しませていただいてます。 初コメです❤ アンディーさんのコーデが好きです、参考にさせてもらってます。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ありがとうございます!
@purinami
@purinami Жыл бұрын
ちょうど昨日行ってきたところです! 最高でしたね☺︎
@松キー子
@松キー子 Жыл бұрын
本当に走るとナビが、和歌山県です!奈良県です!言ってますよね😂 それと、マカフシギそれじゃ😢夕陽百選はどうするの😱 皆んな安全運転で走ってほしい☆
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ナビによっては連呼しますよね(笑) あのポイントは夕日ではなくて朝日ポイントだったんですけど、朝も開いてないと入れないです...
@bolu_vlog-biker
@bolu_vlog-biker Жыл бұрын
ごまさんのソフトクリーム美味しいですよね✨🙈参考にさせてもらってます🎉
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@jinikerider
@jinikerider Жыл бұрын
私も雨男なので、ええ勝負してますよ~(笑)
@doriita1522
@doriita1522 Жыл бұрын
献上米とかは聞きますが水も献上されてたんですね 井戸水は夏は冷たいといいますが大滝のは最高に冷たそうですね! スカイラインをバイクで走りたいですが何か圧を感じそうな気がしてまだ走ってません😅 日高川源流といわれるあの滝は知りませんでした 見に行ってみたいです
@watabi
@watabi Жыл бұрын
井戸水は最高に冷たくて気持ちよかったです♪滝は奥まで行ったら絶景なのですが、道路沿いからだとどこが滝?という感じですね。
@ヒロミヒロミ
@ヒロミヒロミ Жыл бұрын
確かに農業大学近くにある、かつらぎアメダスは毎回県下一の気温を示していますね。
@hirosan3037
@hirosan3037 Жыл бұрын
野迫川村は私の田舎です、ごまざん(何故か変換できなかった)で昔キジうどんがおいしかったです。
@moeking8
@moeking8 Жыл бұрын
龍神温泉 下御殿に時々一人ドライブで和歌山側から行くので動画楽しかったです。 ぜひ下御殿の混浴も楽しんできてください。お湯がめちゃくちゃいいです
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ありがとうございます! また行ってみます。
@Sakito-Hinata
@Sakito-Hinata Жыл бұрын
最近わた日和の召喚率高くないですか?w 高野龍神は避暑地として有名ですよね、真夏の車中泊はスカイタワー一択です。 動画見てたらスカイライン走りたくなってきました♪
@watabi
@watabi Жыл бұрын
夏なので昼からは急な雨が多いですね! 夏の夜は最高に涼しいですね♪
@川嵜晶久
@川嵜晶久 Жыл бұрын
暑い中お疲れ様デス、良かったです、山の天気は、わかりません、物凄く、入道雲が出ていたら、雨です、でも、雪になると、スカイランは、通行止めで、通れないから、残念です、でも滝、きれいでしたね、コマソフトごまふりかけ、?美味しそう、帰り道大変でした、雨、かつらぎタコ焼きも、美味しそうです、ラ、ムーのたこ焼き、も美味しいですよ、お疲れ様。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました!!
@tomyam5726
@tomyam5726 Жыл бұрын
今回も楽しく拝見させていただきました。 まさしく、今、台風7号が強襲している頃と思います。 無理をせず、安全第一で活動をしてください。 また、別の動画を拝見させてもらいます。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-ma2motto
@user-ma2motto Жыл бұрын
私の故郷の隣村には平維盛が落ち延びて開山したという言い伝えのお寺があります。 その村を流れる谷川を下っていくと伊勢平氏発祥の地とされるところに到達するので 一番信憑性が高い維盛伝説だと信じていますw。
@ミント-w5h
@ミント-w5h Жыл бұрын
こんばんは(^o^) いつもですが…今日の動画の和旅さんの解説凄い良かったです💮 井戸の水は氷水レベルですか!?うがいしたらしみそうですね(笑) コペン集団可愛かった〜♡ 朝日夕陽百選は朝日も閉まってて見れないと思いませんか!!!!!
@watabi
@watabi Жыл бұрын
こんばんは! ありがとうございます♪井戸の水は氷水レベルに冷たいです!しみますよ〜(笑) どっちでも見られないやつですね!モニュメントの意味が、、、笑
@あざらし仮面悟魔
@あざらし仮面悟魔 Жыл бұрын
こんばんは( ´∀`) 先日、50ccのスクーターでごまさんスカイタワーまで行ってきました。 登りが20kmくらいしか出ない所が何ヵ所もあってしんどかったぁ… かなり涼しかったですが…
@watabi
@watabi Жыл бұрын
こんばんは! 50ccで登ってたらぶち抜かれまくりそうですね(笑)上に行くとやっぱり涼しいですね!
@あざらし仮面悟魔
@あざらし仮面悟魔 Жыл бұрын
ええ、ブチ抜かれましたよ( ´∀`) ただ、あの道を走るのはツーリングしか目的がないので、初めてヤエーしてもらえて嬉しかったです…あ、ヤエーとはバイカー同士の挨拶の事です。
@voyemh4992
@voyemh4992 Жыл бұрын
自宅の河内長野から2時間弱の距離でこんな涼しいところがあったとは。ルート的にも371号をひたすら南下するだけなので迷いようもないですね。週末行ってきまーす!
@watabi
@watabi Жыл бұрын
是非行ってみてください! 橋本から高野山は国道371号が狭いので国道370号か480号で高野山に上がっていくほうが走りやすいと思います。狭い道が問題なければ371号も楽しいと思います♪
@voyemh4992
@voyemh4992 Жыл бұрын
@@watabi あー、そういえばそうでした。高野山までの狭い道は和旅チャンネルで学習済みだったのですが実際走ったことはないので気づかなかったですwフルーツラインもまだ走ったこと無いのでこの機会にフルーツラインから480号で高野山まで行くルートで行ってきます!ありがとうございます!
@curry-rou
@curry-rou Жыл бұрын
全編和歌山ロケの映画『大誘拐』のロケ地巡りをお願いします
@yukinobuyagyu23
@yukinobuyagyu23 Жыл бұрын
昨日鶴姫公園に流星群見物に行ってきましたー。涼しかったですけど湿度がすごくてイスとかレジャーシートがびしょびしょになりました😅
@watabi
@watabi Жыл бұрын
そうなんですね♪ それほど冷え込んでいたということですね!
@右きき
@右きき Жыл бұрын
久王さん、8ヶ月前に大阪のサイクリストKZbinrなななチャンネルさんがたこ焼き買いに来てました😊 美味しそうですね✨
@KANYO-en5kd
@KANYO-en5kd Жыл бұрын
涼しげな動画ありがとうございます。18:45地元の娘、お万さんの登場ビックリでした😅 台風直撃みたいなので無理な取材等なさらぬように、わたおさんアンディーさん共にご安全に御過ごし下さいませ。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! 台風直撃なので15日は引きこもって大きな被害が出ないこと祈ってます。
@y9199
@y9199 Жыл бұрын
こんばんは✨ 毎日暑い日が続きますね( *¯ㅿ¯*)フゥ💦 金曜日に424号線山越えして龍神の方行って帰りは高野龍神スカイライン走行してきました。 スカイライン涼しかったです☺️龍神岳や森林公園寄りたかったですが……雨☔にあいました🥺道中隠れ滝みたいなのがいくつかありました。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
こんばんは! 長距離ドライブお疲れ様でした。スカイライン今の時期は最高ですね♪ あの辺りは急な雨多いですね。いろんな滝あるんですね!!!
@kurukuru-h04
@kurukuru-h04 Жыл бұрын
ワイルドライフ 16時で閉まったら 夕日百選見れねじゃんw
@watabi
@watabi Жыл бұрын
夕日ポイントではなくて朝日ポイントでした!!でも朝日も見られないです(笑)
@よっこまる
@よっこまる Жыл бұрын
こんばんは😆 6月に竜神スカイライン行ったんですが、通行止めで行けませんでした😅 途中の、滝など参考になりました。😊11月は紅葉で更に綺麗ですね。わたおさん、ホントに雨男☔みたいですね😊 私、バイク🏍️も乗りますんで、内回り気をつけま⤴️す😮 次の動画、お待ちしてます😂
@watabi
@watabi Жыл бұрын
こんばんは! ようやく片側交互通行になったみたいですね。紅葉の時期は滝の所はカメラマンの方がめちゃくちゃいて人気のようでした。 是非次回行ってみてください。
@よっこまる
@よっこまる Жыл бұрын
@@watabi はーい(^^)v
@いなばのしろうさぎ-c4s
@いなばのしろうさぎ-c4s Жыл бұрын
たこ焼き屋のおっちゃん居てましたか? タコが触れないおっちゃんで探偵ナイトスクープにも出てました😂
@watabi
@watabi Жыл бұрын
おっちゃんたこ焼き焼いてました! ナイトスクープの方の写真もありました♪
@40sss40
@40sss40 Жыл бұрын
龍神スカイラインは10回以上は行ったことあるんですが、鶴姫公園展望台は知らなかったです。冬季閉鎖になる前に行っておきたいなぁ。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
是非行ってみてください♪
@やっさん-v9r
@やっさん-v9r Жыл бұрын
アンディーさん可愛い
@つとむ-i8o
@つとむ-i8o Жыл бұрын
台風気を付けて下さいね。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ありがとうございます!
@semiconquartz9946
@semiconquartz9946 Жыл бұрын
こんばんは。私も8/11に行きました。下界の気温が34℃で森林公園は21℃でした。タワー到着時は雨でしたが帰路で龍神に戻った時は晴天になってました。そのまま日高川方面へ抜けてサンピン中津で買い物をして帰宅しました。今度は高野山方面まで行きたいと思います。(紅葉の季節に)それにしてもこの道のMAXが40Kmってしんどいです。。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
こんばんは! 全然気温が違いますね。高野山でも少し気温は下がりますが、ごまさんまで行くと全然違いました。 早い方はその2倍くらいで走ってますね!
@1220-zh4hq
@1220-zh4hq Жыл бұрын
高野龍神スカイラインはよく走ってますが、いろんな場所があるんですね😊 行ってみたいのですが普通車(gr86)なんで道幅が気になります…和旅さんみたいに狭い道走る勇気ないです笑
@watabi
@watabi Жыл бұрын
幅は全然問題ないですね。車高もノーマルの高さなら問題ないと思います♪ 行った気分だけでも味わって頂くのもアリかなと思います(笑)
@1220-zh4hq
@1220-zh4hq Жыл бұрын
@@watabi ありがとうございます。次回挑戦してみます!
@hiroki077
@hiroki077 Жыл бұрын
今回は高野龍神スカイラインをドライブするんですね😄最初のたこ焼き屋さんは何度かお店の前を通ってますが行ったことは無いので一度行ってみたいですね😄今年の冬に高野山のスキー場に行った時の動画がありましたがあの時は高野山が雪が凄かったですね😣冬の高野山と夏の高野山の風景が全く違うので同じ場所に思えないですね😅高野龍神スカイラインは通行止めになっていた感じでしたが現在は片側交互通行になっている感じなんですね。高野の大滝は以前に大滝地区を散策する動画の時にも一度行ってましたね。夏場の時の高野の大滝は木の葉が沢山あって見えにくいですね😅葵の井戸の水は凄く冷たいんですね。標高が高い高野山ならではですね。高野の大滝からはしばらく走ると鶴姫公園がありますが一度も行ったことないですね。鶴姫公園の展望台からの景色もなかなか綺麗に見えますね。ですがやはり景色はごまさんスカイタワーの方が景色がよく見える感じですね。道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーはかなり涼しい場所ですね😄さすが和歌山県で一番高い場所の道の駅だけはありますね😄護摩壇山森林公園の近くに滝があるんですね。恋小袖の滝は日高川の源流の一つになっているんですね😄この滝はあるのは知らなかったですね。護摩壇山森林公園のワイルドライフは行けなかったのは残念でしたね😣今回の動画で訪れた場所は道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワー以外は行ったことは無いので一度行ってみたいですね😄最後にお盆休み中に以前の市鹿野トンネルと添野川トンネルがある高規格林道に行ってきました😄市鹿野トンネルは実際に昼間に走行してみましたが照明がついてないので車のライトが無いと真っ暗ですね😣添野川トンネルは入口付近は照明がついてますが真ん中は真っ暗ですね😅どちらの林道もバイパス区間が急に終わって狭くなる道でしたね😅市鹿野トンネルの入口の広場の重機や木は僕が行った時は無くなってましたね。長くなりましたが今回のドライブも暑い中で大変でしたがお二人共にお疲れ様でした😄
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ぜひ機会があれば行ってみてください♪ 井戸の水も今なら最高に冷たいです! バイパス行かれたんですね。あの動画も最近撮ったものなので短期間で移動したみたいですね!
@栄一郎辻
@栄一郎辻 Жыл бұрын
透明のブラスチックのコップ持っていけば❗
@pururu12
@pururu12 Жыл бұрын
龍神スカイラインは車で時速80kmで走っててもバイクに抜かされますね?飛ばさな損みたいに思ってるのか?
@松山隆志-n1d
@松山隆志-n1d Жыл бұрын
お疲れ様です。4時に閉まるようなら、夕日百選も返上せんとね。
@zaki03vol2
@zaki03vol2 Жыл бұрын
動画とは無関係ですが、台風大丈夫ですか?何事もなく通過してくれることを祈念してます。
@watabi
@watabi Жыл бұрын
ありがとうございます! 今日一日警戒ですね。
@Shohei_Pasoichi
@Shohei_Pasoichi Жыл бұрын
22:47 温度センサーを持ってます。ウシアブは車の熱に反応して、寄ってきます!!  絶対に窓を開けないでください。吸血鬼です。刺されると痛いです!
@watabi
@watabi Жыл бұрын
気をつけます!!
@スズキユミ-l7q
@スズキユミ-l7q Жыл бұрын
こんばんは。 高野山は、夏に訪れたい場所の1つですね! 羽織る物を1枚持ってないと、寒すぎるとき ありますよね😊 『葵の井戸』へ行ってみたいと思ってますが、普通車でも行けますか? また、田辺市から、『高野山龍神スカイライン』を使い、かつらぎ町へ抜けて大阪へ戻るときでも、寄ってみたいなと思いまして! (≧∇≦)b 次回も、楽しみ❤ ちなみに、昔からバイクを乗る方は、よくドライブに利用するルートみたいですね! お互いにマナーを守って走ってくれれば、気持ちが良いのですがね! (-ω-;)
@watabi
@watabi Жыл бұрын
こんばんは! 夜は長袖でもいいぐらいですよね。 葵の井戸は普通車でも行けます♪
@スズキユミ-l7q
@スズキユミ-l7q Жыл бұрын
いつも、教えて下さり、ありがとうございます。 『冷たい水』 私も触ってみたく・・・(>_
@だいくさん
@だいくさん Жыл бұрын
先週の日曜日に高野龍神スカイライン通って白馬林道行きましたが、白馬林道通行止めでR480への迂回林道通りましたが、凄い道でした(((^_^;)
@watabi
@watabi Жыл бұрын
林道や国道もいろんなところで通行止めがあったりで大きく迂回しないといけない所がありますね...
@かつおたたき-s9d
@かつおたたき-s9d Жыл бұрын
せとかソフト…。期待させるのは残酷です😢
@watabi
@watabi Жыл бұрын
申し訳ないです...同じくらい残念でした。
【かえるの町】印南町のオススメスポットを紹介します♪
24:17
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
【龍神スカイライン】真夏のツーリングはここだ!
19:02
あくびんちゃんねる 
Рет қаралды 16 М.
サイコロを振って出た目の駅で下車旅♪今回の目的地は...
27:37
和歌山にある無料の巨大露天風呂に行ってきた。
19:50
散歩するアンドロイド 
Рет қаралды 739 М.
山奥の関西1の秘境温泉に行って宿泊しました。【龍神温泉】
50:38
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 394 М.