「突然廃業した...」100万円の着物が売れない時代遅れの着物屋さんの在庫問題の闇がヤバすぎました

  Рет қаралды 332,642

わたぬき社長・アパレルの勝算

わたぬき社長・アパレルの勝算

Күн бұрын

Пікірлер: 613
@po2140
@po2140 7 ай бұрын
着物屋の社長さんの着物愛が凄すぎます。今回のわたぬき社長の表情も最高です。私にとっては過去1動画です✨
@りっちゃん-w8y
@りっちゃん-w8y 7 ай бұрын
着物が大好きな20代です。 保坂さんの発言が凄く不快に感じました。3時間話を聞いた上で価値が理解できずダサいと言ってましたが、職人の方達が自分達の製法でどれだけ時間をかけて作っているのか店主の方も話されてましたよね?だから着物は一点物で価値があるんです。 ダサいなんて本当に失礼だと思いました。 社長さんの着物の素晴らしさを知りたい、伝えたいという姿勢は凄く伝わってきてとても素敵だなと思いました!
@櫻-b5v
@櫻-b5v 7 ай бұрын
ダサいはないなあ。日本の伝統技術ですよ。若い男の子の方が花火大会とか浴衣着てるイメージです。ストレートに言うのがかっこいい若者代表じゃないですよ。社長が優しいから観てられるけど物言いちょっと変わらないかなあ。
@yachi4071
@yachi4071 7 ай бұрын
私の母は呉服屋さんの着物を縫っていました。私は和裁教室で学び現在浴衣の製造卸売業に勤めております。着物業界に興味を持っていただき感動いたしました。
@picklesbudau
@picklesbudau 7 ай бұрын
保坂君の発言の雑さが耳心地悪く、それを上回る社長の良い物を伝えたいという熱量がこのKZbinを最後まで見られる動力となりました。 また着物屋のおじさんの着物愛も伝わり、改めて文化の伝承の大切を感じました。 今後、保坂君はカメラマン専門になっならどうでしょうか? いささか口が悪すぎて若者代表にしても酷すぎるかと。
@amimどすこい
@amimどすこい 7 ай бұрын
着物好きの者です。 良い動画を見せていただきました。 昭和一桁の母は、当然のように和裁ができましたが若い時を戦争、物の無い時代に生き自分ではあまり着物を楽しむ事ができなかった反動で、私にたくさんの着物を持たせて嫁に出してくれました。 しかし、子育て仕事で忙しかった私は、あまり着ることもなかったけど何かイベントの時は、着ました。必ず誰か知らない人から褒めてもらい着物って良いものだなと。 そして時間のできた今、沼にはまってます。マイサイズの着物を作るために和裁も習ってます。50年以上前の母、祖母の着物を直してます。足袋作りの町に嫁に来たので町の着物イベントには、着物姿でウロウロ😁。 着物文化を残したいです!
@りか-d4h
@りか-d4h 4 ай бұрын
お母様の世代は和裁ができないと嫁げなかった。 花嫁修行として13歳くらいからお針を師匠さんの所まで習いに行ったそうです。 女性の高等教育だった女学校も教えたのは和裁、洋裁を始めとする家政です。 大正時代の女学校の教本が残っていますが、座布団、布団、袴まで掲載されています。 洋裁の提出物も残っていますが、スーツのスラッシュポケットなどの技術を必要とするものばかりでした。
@ちーこ-r1p
@ちーこ-r1p 7 ай бұрын
涙で見ていました。 今から20年ほど前に、父が手描き友禅の着物の職人でしたが、遅配で給料が払われなくなり、仕事を辞めてしまった過去があります。 本氣で残すためには時代に合ったやり方でアップデートが必要だと思いました。 レディースがあれば買いたいです! 本当にありがとうございます😭
@LisaKobayashi11
@LisaKobayashi11 7 ай бұрын
ヨーロッパ在住者です。普段着としては着物やゆかたを着ませんが、こちらの方を相手に日本関連の仕事をするときに着物やゆかたを着ることがあります。どんな洋服よりも着物を着ると一目置かれるので、着物は日本人を輝かせる最強アイテムだと思っています。 「着物の着付けは端折っていい」って優しい言葉です!わたしの着付けはKZbin先生頼りで週1で着付けの練習をしているうちにだいぶ慣れて短時間で着られるようになりました。完璧じゃないんですが、着物時間を下手なりに楽しんでいます。
@龍神Artist無限龍
@龍神Artist無限龍 7 ай бұрын
素晴らしいです✨
@りか-d4h
@りか-d4h 4 ай бұрын
大正生まれの曽祖母が生涯着物で過ごしました。 まさに適当な着付けでしたよ。半衿なんて白タオルでしたから。 襟元のタオルはあったかいのだそうです。冬は着物の方があったかいとも。 帯も締めずに割烹着被って「楽チン」と笑ってました。
@ごんごんちゃん-c3e
@ごんごんちゃん-c3e Ай бұрын
男性は特に着物着たほうが良い。 はっきり言って、世界一カッコ良いと思う。 袴もあるし。 アラブ系の王族は常に民族衣装着てるのは、彼らもあれが一番カッコ良いと思ってるから。
@とみくみ-o1f
@とみくみ-o1f 7 ай бұрын
さすが社長は良いものの価値がわかるんですね✨ 着物を着始めて五年。魅力にハマって週3回は着物を着ています。 麻の着物はこれからの季節、本当に気持ち良いです。 レンタルでもリサイクルでも良いので多くの人に着物の楽しさを知ってもらいたいです。 スタートのハードルを下げれるのであれば、着やすい着物もありです。 着物産業が残るには着物人口が増えるしかありません。 着物、楽しいですよ😊
@翠歌すいか
@翠歌すいか 7 ай бұрын
小千谷縮と能登上布をお仕立て2着(国内和裁士の手縫い)込みだったら、その値段で安いくらいですね!はじめて着物屋さんに行って目をつけるのが麻の反物とはさすがです! 小千谷縮は特に人気で、リサイクル着物でもかなり高く取引されている印象です。夏に洗える着物は便利ですからね。 絹の着物だと汚した時のクリーニング代が大変なのですが、木綿や麻なら家でも洗えるので初心者の方には本当にオススメです! 襦袢なのですが、いちいちお仕立てしたりするとお金がいくらあっても足りませんし、夏場は暑いので、襟だけ襦袢の形になっているTシャツがオススメです。楽天などで売っています。 また、浴衣もある意味夏物の裏地のない着物(単衣着物といいます)を襦袢なしで着ているようなものなので、そういった襦袢シャツや半襦袢などを下に着ると着物のように着ることができます。 また、動画の能登上布は透けているので、襦袢シャツだと透けてしまって格好が悪いのですが、これはやはり着物好きの夏の暑さを我慢するオシャレで、あえて柄のある襦袢を下に着て、模様を透けさせるのがオシャレだと思います。逆に考えると、襦袢さえ変えれば色んな景色を見せてくれる着物だとも言えると思います。わたぬき社長なら色んな襦袢が作れそうですね。 帯結びですが、多分ここが一番難しいところだと思います。兵児帯という帯は、ペラペラの細長い布のようなもので、それだと蝶々結びで大丈夫なので、初心者さんにはおすすめだと思います。あとは太めのベルトをしてしまうのもアリです。または、作り帯という、巻くだけの帯も色んな種類があったり、自分で簡単に作れたりします。 また、女性だと特に裾をあげるおはしょりが大変なのですが、それを解決するために対丈で仕立てたりなど、いろいろ工夫されている方もいます。巧流というブランドがあるので、時間があればぜひ調べて見てください。 着物を着ていると動きが制限されるという意見もありましたが、着物を短く着て袴を履くと動きやすくなります。お侍さんや大正時代の女学生も、動きやすくするために袴を履いています。しかし、初心者で袴が難しい方はサルエルパンツやロングスカートでもとても良いと思います。逆に胸から下の着付けが多少下手でも、スカートで隠せるので、初心者さん向けかもしれません。 何故着物好きの人がミシンではなく手縫いにこだわるのかと言うと、やはり着心地の良さが断然違ってくるからなのですよね…🤔全てミシンで縫ってしまうと、着付けがちょっと難しくなってしまうんです…糸でがっちり縫うのはいい事のように見えますが、柔らかさが無くなって着にくくなるんです…背中の直線縫いとかならミシンでもいいのですが、袖付か何かは手縫いじゃないと着にくい…というのが着物業界の通説になっており、一部をミシンで、大事なところは手縫いのお仕立てが一番安く着やすく仕上がりますね。お仕立てにも海外と国内があって、海外の方が安いです。 あとは着物には「あそび」と言ったと思うのですが、(コメント後に「あそび」ではなく、「きせ」だとご指摘いただきました。)洋裁で言うと縫い目を割るというのですかね、そういう所を、あえて少し縫い目から離れたところを折ってアイロンがけして、少し縫い目が隠れるようにしてあります。そうすると生地が引っ張られた時にその部分があるので破れにくくなるのです。 思いもよらないところで着物の話題が出て、嬉しくて色々書いてしまいましたが、皆さんのご参考になれば幸いです。私がよく見ているのは、さんかく着物さん、着付けのすなおさん、京都きものTVさんです。大体の知識はここから仕入れてますので、みなさんも着物で疑問に思ったことはこういったチャンネルをご参考にされるといいと思います。 あとは、ヤフオクのリサイクルなどで着物を買うと、ユニクロより断然安く着物が買えて、ユニクロよりオシャレな柄の着物がいっぱいあって、ほとんど全て手縫いだったり絹100%の、本当に上質なものが二束三文で売られている現実がありますから、みなさんにはもっと着物を着てほしいです。ユニクロよりヤフオクのリサイクル着物です。数百円で買えてしまう時もあります。骨格がストレートだのウェーブだのナチュラルだの悩んでいる方、着物は全てを包んでくれます。日本人が着て一番美しい格好はやはり着物です。(思想が強い着物好きですみません)
@maki.m-bt3cg
@maki.m-bt3cg 7 ай бұрын
言いたいこと全部書いてくださってました。着物が日常着として復権したらいいな〜。「あそび」の部分は「きせ」って言ってたと思います。「きせをかける」とかって使ってた。着物独特の技法なんですかね?
@CHORITaec
@CHORITaec 7 ай бұрын
全然知らない世界ですが、泣けました😢応援したい!の気持ち伝わりました
@翠歌すいか
@翠歌すいか 7 ай бұрын
@@maki.m-bt3cg あ!そうです!「きせ」です!ありがとうございます☺ 着物が日常着になるといいですよね🥺♡
@yasupi582
@yasupi582 7 ай бұрын
安い浴衣やプレタの着物はほとんどがミシン縫ですよ。 手縫いの本縫いなんてコスパが悪すぎて安物には無理ですね。 10数年前に着物を仕立てた時に「(和裁用)ミシンでやります」と呉服屋さんにハッキリ言われました(まぁ、どっちかというと品質というより販売に力を入れてるような呉服屋さんだったので、コスパ重視だったのかもしれませんが)。 本縫いで仕立てられる人も減ってるんだろうな。 ミシン脱いだと縫い目がつれて着にくい、着崩れやすいというのには同意です。
@saitaka
@saitaka 7 ай бұрын
本当にお着物がお好きなのですね。 コメントにお気持ちが溢れています。 うるさい事は言わずに、レンタルだろうが、ミニ丈だろうが、おはしよりが有ろうが無かろうが自由に着用すべきなんだと思います。 新品にこだわりがなければ、リユースは本当にお得です。 未着の品も沢山あります。 とりあえず、若い人達に試してもらえるといいですね。
@すずね-k5z
@すずね-k5z 7 ай бұрын
保坂さんの考えが、若者代表…みたいに思われるのはイヤですね。
@どんぐりぼうし-j8j
@どんぐりぼうし-j8j 7 ай бұрын
手縫いの着物は、解いてサイズを変えたり再利用したり出来る良さや、 ミシン縫いより身体に沿う着心地の良さもあります。 色んな人に着物の良さが伝わると嬉しいです。
@ちゃんゴエ-d6s
@ちゃんゴエ-d6s 7 ай бұрын
同じ話を聞いてたはずなのに、社長さんと保坂君の受け止め方が真逆なのが興味深いですね。 私も社長さんの熱量よく分かります。 保坂君ももう少し着物に興味持ってもらいたいなー。 女子なら若くても着物に興味持ってる人は確実に増えてますよー
@マルク-s8k
@マルク-s8k 7 ай бұрын
保坂くん ストレートに物を言うのは、いいけれど、着物の事をもっと勉強したら、いいと思います。 着物は、日本人に良く似合います。 素晴らしい物ですよ。
@user-vv6wv1um2i
@user-vv6wv1um2i 7 ай бұрын
背景を聞いた後に45万は安いって思ってしまいました… 日本の伝統産業は国が大切に守っていって欲しいです。
@mbczljgd
@mbczljgd 7 ай бұрын
国が守るんじゃなくて国民が着物着て守るんですよ。そんなこと言ってたら税金いくらあっても足りん。中華ユニクロ来てるようでは日本は衰退の一途です。
@kojik9711
@kojik9711 7 ай бұрын
ダサいはないな 身内の会話ならともかく youtubeはメディアだから気をつけないとね すでに約20万人に視聴されてますよ
@pitoneferu9414
@pitoneferu9414 7 ай бұрын
この動画は闇をうたっているけども光を映してますな こういう本質的なものを映し出す動画は貴重
@miyaogi
@miyaogi 7 ай бұрын
三十路の頃から着物愛好家です。わたぬき社長の動画を初めて拝見したのがこの動画でした。 アパレル関係の社長さんといえど、着物のきの字もわからないかたが、小千谷縮をみて即購入を決めたり、能登上布のすばらしさに惚れて、6桁の高額にも迷わず「買います」と言われた時にはびっくりしましたが、リネンのプロの目はさすがです👌 とても親切で品揃えの良い問屋さんに出会えたことは、わたぬき社長はやはり幸運をひきよせる力のあるかたですね😊
@松野理英
@松野理英 7 ай бұрын
76歳です。若い時に呉服の仕事をしていました。着物が大好きです。20年前から着物リメイクの仕事をしております。何処のお宅でも、箪笥の中の肥やしに、なっております。年に、2度程イベントスペースにて催事を行なっていますがお洋服にすると、とても喜んで頂いております。最近は、帯で、ブルゾン等作っております。海外の方々からも喜ばれております。どんな形にせよ、日本の、着物を着てほしいと、思っておりますよ。
@frankausdusseldorf1779
@frankausdusseldorf1779 7 ай бұрын
綿貫社長がどんどん京都の社長の話に静かに 感動していくのが画面から溢れていました。 大いに共感して、買っちゃってる😂 最後は日本の技術業界の継続のあり方を熱弁!😊
@lzh6yi
@lzh6yi 7 ай бұрын
保坂くんの偏見ひどいなー。 インスタ見てると外国の方々が、ものすごく綺麗に着付けしてたり自分で着物縫ったりしてますし、アレンジして素敵に着こなしている若い人がいーっぱいいます。 うちの息子もTシャツ、サルエルパンツに古着屋で買ってきた羽織りを羽織ってます。良いものを纏うことで気持ちが上がるのは着物もハイブランドも同じですよ。
@user-qb6jd2yh1c
@user-qb6jd2yh1c 7 ай бұрын
今回、社長さんが急に好きになりました。着物好きとしては、微妙に食い違う着物屋店主さんとのやりとりに笑いが止まりませんでしたが、でもね、基本は間違ってない❗️良いものを感じとる感覚も鋭い‼️拍手👏 保坂さんの意見は悲しいが、若い頃は自分も同じだったとも思う。 でも、今は伝統工芸ラブ❤️ですよ。 人は変わりますよ😊
@rieota220
@rieota220 7 ай бұрын
海外在住着物大好き女子です。洋服生地使用やミシン縫い、などはもうすでにやられている会社は沢山ありますが、それらの大きな利点は手入れのしやすさで、汚れを気にすることなくガンガン着用出来る事ですよね。22万円の上布もとっても素敵で日本の技術が詰まったのもを着用そして保有する時の気持ちは、また別の次元でワクワクしますよね。最近はユニクロでもしまむらでも浴衣は買う事が出来ますが、いったん着物にハマると沼が待っているんです。本物を見たくなる、欲しくなる。普段着にワンピース感覚で着るなら麻も好きだし綿麻もシーズン長く着られて好きです。着物の入り口の事を考えて頂いて、着物ファンとしてはとっても嬉しい動画でした。海外では浴衣や着物を着ているととっても褒められます。
@hebereke000
@hebereke000 7 ай бұрын
男ですが、大阪に転勤になってから呉服屋さんと懇意になり、オーダーで着物を着るようになりました。着物はスイスの高級時計のようなもので、オーバーホールをするように呉服屋さんで着物を手入れして楽しみます。売って終わりではないのです。愛するものを使い捨てではなく、長く使えます。自分の選んだ1点物の生地、自分の採寸でオートクチュールで作れます。オーダーメイドはすごくかっこいいし、日本の伝統生地も世界最高峰です。やっぱり日本人って、和服が最高にカッコよく似合うし、世界で伝統衣装を今でも普通に着れる国って他にないと思います。コスパっていう現在流行りの1つの尺度かもしれませんが、花火大会で浴衣着付けして、美容院で髪をセットして最高のオシャレでやってくる女の子に対して、男がTシャツ短パンで来るのは最高にダサいと思います。小千谷縮を着た社長は最高にカッコいいです。すべてが自分セレクトですからね!
@housenka.coco.
@housenka.coco. 7 ай бұрын
40年前に、その辺りで手描き友禅染めてました。振り袖いっぱい染めました。何気に障害のある人を使ったりする世界です。住み込みだから、お小遣いくらいしか貰えませんでした。😅 絞りの技術なら、その近くに絞り工芸館?みたいなのあるからそこも又、行ってくださいね😊 絞りは完全になくなる技術です。
@deluxe-k4r
@deluxe-k4r 7 ай бұрын
着物も奥が深い。深すぎる、。 というか、この素晴らしい日本の伝統工芸全てがどんどん消えていくのが、ね、、、、、。技術の伝承、、、、
@せいちゃん-v4e
@せいちゃん-v4e 7 ай бұрын
私の母は大島紬の機織りの職人でした。機織りの音で育ちました。 大島を着ている男性を見るとキュンキュンします☺️ 職人さんたちが魂込めて作った作品に焦点当てて下さり、とても嬉しいです✨
@あーちゃん-j2t3s
@あーちゃん-j2t3s 7 ай бұрын
着物の着方は自由です。長襦袢じゃなくてもヘンリーネックやハイネックでもいいですよ。大正のころはもっと自由です。社長の作られたシャツが合うとおもいますよ。
@秋元ユキナ
@秋元ユキナ 7 ай бұрын
@@tomomomomoy 私も純日本人ですが賛成です。 何故かと言うと大事なのはまず若い世代に興味を持ってもらう事だから。 正式な着方は着物を着用する職業の方は勿論、結婚式や大事な行事等ですると思います。 ですが、普段からその様に着るには大変ですし着物離れに繋がってしまうかもしれませんよ? レース素材やシースルーの小物なんかも発売されてますし、日常使いが出来る様にする事が着物が永く愛される為に必要な事かと。 長々と失礼致しました。
@ごんごんちゃん-c3e
@ごんごんちゃん-c3e Ай бұрын
袴穿けば良いんですよ。歩きやすいから。それに合わせる着物着たら良い。そして、羽織です。 戦国時代の武将や貴族の男性は下は袴。
@やんりか
@やんりか 7 ай бұрын
絞りと言えば「有松」です〜!ぜひいらしてください🙏💕和裁と絞りのお稽古をさせていただいている者としてとても嬉しいyoutubeでした☺️🪡💖✨ありがとうございます😊
@yr226
@yr226 7 ай бұрын
保坂君は、自分の発する言葉で悲しんだり傷つく人がいる、という事実を知らなさすぎますね。
@ちゃんゆう-f7u
@ちゃんゆう-f7u 7 ай бұрын
KZbinで着物の着付けだったり、洋服の上から着てみたり、小物に洋服のベルトだったり、靴もヒールを合わせてみたり、さんかくさんという方のチャンネルで斬新な合わせ方を発信されてる方もいます。 昔ながらの着方も素敵ですが、今の時代(用途)に使えそうな提案ができるといいですね。
@ryoheiyukawa7090
@ryoheiyukawa7090 7 ай бұрын
半端なくカッコいいですな。やはり日本人に最も似合うのはキモノなんだと実感しました😄 ファストファッションの究極の逆を行く本物を着るのは、自分もいつか辿り着きたいと思いました。
@にいお-v2o
@にいお-v2o 7 ай бұрын
社長、もうちょっとだけ帯を下に巻いて下さると、もっとかっこ良くお召しになれると思います~ 帯をウエスト近くで巻くと、子供の兵児帯っぽく見えるんで ジャガードで帯を織っていたことがあります。 お絹に汚れやキズが出ないように一本織り上げるのは、本当に命を削るような、精魂尽きるような作業だと思っています。 なかなか売れないものでもありますので、作る側からしたらこのくらいの価格で売って下さらないと、とても作り手が食べていけないのです。 着物姿は美しいものです! 日本人の体型に合ったかたちですので、ウエストがくびれた方は逆にタオルを巻いて補正をします。 街中で見かけたら世界中の誰もが振り返る、それが日本のお着物だと思います。 大事な文化ですので、少しでも残していきたいです。
@翠歌すいか
@翠歌すいか 7 ай бұрын
帯を織る職人の方だったんですね、すごいです!😳 いつも疑問なのですが、帯や着物を作る時に、傷や汚れができてしまったら、そういった反物は廃棄になってしまうのでしょうか?だとしたらすごく勿体ないと思います… 少し割引した値段で売るなどしたら、着物を買う人も増えそうだと思ったりしますが、難しいのでしょうか…?
@asako7371
@asako7371 7 ай бұрын
私は京都の現代着物デザイナーです。仕事し始めた時に感じたことを社長さんがおっしゃってて、ニヤニヤしながら見てました。 社長、帯の代わりに皮ベルトもお試しあれ。楽ですよー。
@ダンボ-m1r
@ダンボ-m1r 7 ай бұрын
保坂さんのような考え方が文化を衰退させます。
@richman3245
@richman3245 16 күн бұрын
その考え方が普段洋服を着ている貴方にもしっかり浸透しています。
@user-ij3dl2mc8x
@user-ij3dl2mc8x 7 ай бұрын
着物がとてもお似合いですね! 20代の頃に母と呉服屋さんの展示会で刺繍の着物や一目惚れした帯を買ってもらったりしていました。程なくして母が他界し、今ではその呉服屋さんも閉店してしまいました。30数年たった今でも買いに行った時の何気ない母との会話や呉服屋さんのお話などを鮮明に思い出すことが出来るのは着物という特別感、忙しい母が時間をかけてこんなに高価なものを私のために買ってくれるんだという充足感かもしれません。着用していると素敵な帯だと褒めてもらうことがよくあって本当に大切な品物となっています。
@GO-wv9nf
@GO-wv9nf 7 ай бұрын
地方によって違うのでしょうけれど、成人式では女子は95%は振り袖ですし、男子でも羽織袴が結構います。社長よりも一回り以上上の私ですが、私も頃の方が着物を着てません。最近は花火大会でも男子も浴衣着るようになってます。ダサくは無いです。 着物は着なれると(特に男子)、すぐに着られます。弓道部男子は慣れてしまうと、洋服よりも楽な部分もあるそうです。 女子は襦袢に可愛い重ね襟付けられるようにして欲しいです
@sachisato-zb2co
@sachisato-zb2co 7 ай бұрын
30代後半ですが、私達が若い頃より今の若い子の方が、浴衣や着物着てると思うけどなぁ。夏祭りや初詣に男性も結構着てるのみますよ? 都内でも見るし、鎌倉(は当たり前か)とか 若い男の子も渋くてカッコいい伝統柄の着物素敵に着てるけどなー
@おだんご-q1u
@おだんご-q1u 7 ай бұрын
動画みてきて沸々と保坂くんは軽い子なんだと感じてましたが、さすがに今回のダサい発言はヒヤッとしました…
@gropanman
@gropanman 7 ай бұрын
ヒカル信者だからしゃーない。 ズバズバ物言う俺かっけー的な。
@AAmin108
@AAmin108 7 ай бұрын
私の母は着物を縫うお仕事を家でしてました。ですので、小さな頃から着物が身近でした。私も着物が大好きなので、今年は三姉妹でお正月着物を着て迎えました。私たちは、着物にブーツ合わせたり帽子や、ターバン合わせて楽しんでます✨ 母は亡くなったので、沢山の着物や反物を今からどう使っていくかを考えてます。現代は自由に楽しめる時代なので、洋服を着るように着物を着る感覚で楽しむのが1番だと思います😊 母はよく言ってました。手で縫製する事で遊びがあり着ればきるほど絹の糸が馴染むそうです✨
@あまゆみ-d2n
@あまゆみ-d2n 7 ай бұрын
保坂君という人喋らない方が動画見やすかったなぁ… 見たいけど見たくない動画…
@bakeratta8231
@bakeratta8231 7 ай бұрын
保坂君の着物に対する考え、感性は、アパレル業界の人にしては残念な感性ですね。
@asagiiro1638
@asagiiro1638 7 ай бұрын
伝統を軽んじる態度とあまりの視野の狭さが残念すぎる。動画の内容が素晴らしいだけに、です。
@トリ-g9e
@トリ-g9e 7 ай бұрын
アパレル業界の人ではなく、元々単に動画クリエイターだったはず... いち演者だからほんとにそういう感性かはハテナ。そして、反対の意見の演者がいるから物が映えるし、広く見てもらえる...
@nami-q1x
@nami-q1x 7 ай бұрын
タペストリーTapestryやCurtainには?!😅スミマセン
@legato9193
@legato9193 7 ай бұрын
私は神奈川在住ですが成人式や大学卒業式でほとんどの女性は袴姿ですし、花火大会などで男性の浴衣もちらほら見かけます(しかも若者のほうが着ている)。最近は小学校の卒業式で羽織袴の男の子も見かけますから和装への関心はむしろ高まっているのではないでしょうか。 保坂さんの意見はかなり尖っている部類だとおもうので今の二十歳の代表意見にすると危ないかな~と思いました。 いきなり高級な仕立物(洋服で言えばフルハンド)から入ったので旧態然とした面が強調されたのでしょうけど、手に取りやすいものは以前からかなり省力化されてはいるのですよね。 今20年近く前にイオンで買った浴衣を引っ張り出してみましたが見事にミシン縫いで、背中はロック一発でした(笑) また、今は仕立て直しで上半身・下半身のセパレート化する販売者も出てきていますからリサーチしてみてはいかがでしょう。 スタッフの方が「綿の着物は暑い」と仰ってましたがその通りで、綿麻やポリの浴衣は意外と暑いのでかえって魅力を損なっている気がします。 15~16世紀に綿が到来するまで本邦も麻の国だったわけですから麻の着物は原点回帰であるし、何より涼し気でいいですね。 欲を言えば大麻をもっと大々的に作れればというところなのですが・・・ 着物産業の衰退は危惧すべき問題ですが、今の「時代のせい」というよりは洋服の縫製工場の事情と同様に「この数十年のツケ」だと思います。 「伝統工芸品」も良し悪しで、認定条件の関係で古い技法&手工業に縛られざるを得ないのですよね。 新しい挑戦と伝統保持の2軸でやっていくことが大事だと思います。
@ティッピ-b9t
@ティッピ-b9t 7 ай бұрын
ダサいって何なんだろうね、日本人としての誇り無いって事なんか? 歴史と文化があって、自分が存在するんだよ。
@ikkoeast4933
@ikkoeast4933 7 ай бұрын
着物好きとして、お礼が言いたいです。ここのところ、高齢でお店や問屋を畳むところが出てきているので、悲しいですね。バブルのころの金ぴかの時代を経て、30年間の衰退、コ〇ナの時代で、より悲しい状態になってしまいました。職人さんたちを守ると言っても個人ではできません。いろんな力を集結していく時が来ているのかもしれません。
@user-izumi-b1f
@user-izumi-b1f 7 ай бұрын
あれで・・45なら・・安いんじゃないですかね。
@カイルママ
@カイルママ 7 ай бұрын
保坂君は動画のお仕事は上手いけど、ファッションに関してもっと興味を持って学んで欲しいな
@ater33
@ater33 7 ай бұрын
加工と仕立で25,000円は安いですね! ここいいなぁ!
@marshalcelestial
@marshalcelestial 7 ай бұрын
配信ありがとうございます。 やっぱり、本物は本物を 好みますね。 着物の方が、洋服より 1万倍似合ってらっしゃいます。 よい投資です😊
@愛子河村
@愛子河村 7 ай бұрын
花火大会やお祭りに着物を着ている男子って洒落てるなーと思ってました…粋に着こなせるのは夢…憧れ…不思議ですがどんなドレスより着物は華やかで人目をひきます…
@HAO-zq5li
@HAO-zq5li 7 ай бұрын
社長、「そうですか」のイントネーションが関西っぽくて可愛いです😊鞄も下ろさずに、長襦袢とかも知らずに夢中で着物をに魅せられるお姿に感動しました。着物良いですよね、私もボーナスで買った着物ありますが、数回着てほとんど着ずに箪笥にしまったまま…それでも、いつか着ようと楽しみにしてます。リネンの着物、涼しそうで良いですね!
@たちすけ
@たちすけ 7 ай бұрын
社長が提案するのは、着物と洋服の融合だと思いますよ。 着物の下にスタンドカラーのシャツ着てその上に着物でもいいし、女性ならワンピースと組み合わせて着たりしますし。wafuならではの着方が見たいですね
@ms-nj1sk
@ms-nj1sk 7 ай бұрын
保坂さん、私は真面目に綿貫社長の話が聞きたいのですが…
@ひろみなかしま
@ひろみなかしま 7 ай бұрын
画期的な動画をありがとうございます!私は毎日着物生活者です。普段の着付けは5〜7分です。天然素材と手縫いの着心地はサイコーなのです。着物のハードル下がって、気軽に着る人増えてほしいです。
@kobarba1145
@kobarba1145 7 ай бұрын
着物を流行らせたいです。 パーカーやシャツやタートルに木綿の久留米絣を合わせて着ています。襦袢を着ないので着るのが慣れてくると5分で着れます。 すごく可愛いので流行らせたいです。
@mixjenny5541
@mixjenny5541 7 ай бұрын
在米フランス人夫を持つ日本人女性です。夫婦で男性着物に心奪われました!私は洋のスタイルに羽織ってドレッシー且つセクシーに、カジュアルでもフォーマルにも着てみたいです!リネンの着物素敵ですね〜!
@asuka5113
@asuka5113 7 ай бұрын
色の深みが違う、買いたく無いとはっきりおっしゃっていたり、製造元さんを大事にしなければいけないと仰っているのに感銘を受けました。 やっぱり職人さんが魂込めて作られた伝統的なものを買えるようになりたいと思いました❤️‍🔥
@juns5968
@juns5968 7 ай бұрын
今回の着物企画とても楽しかったです。私は着物が好きなので日本から着物が消えることが残念でなりません。そこで綿貫社長の企画を拝見して拍手喝采です。ミシンでも良いと思います。まずは着物を着て、慣れて、着物を着る楽しさも普及してほしいと思います。
@deluxe-k4r
@deluxe-k4r 7 ай бұрын
越後上布などとwafuの技術でのコラボワンピースやスーツなど、日本の麻織を商品にしてほしいです‼️
@makomako9349
@makomako9349 7 ай бұрын
今回の動画は引き寄せられるように見入ってしまいました。着物大切にしていきたいですね。
@juntaka3726
@juntaka3726 7 ай бұрын
初めてコメントします。とても素敵な内容の動画をありがとうございました。 両親が京都の室町で着物に携わる仕事をしておりましたので、他人事とは思えず最後まで見入ってしまいました。色々業界の方達も努力されてると思いますが、時代と共に衰退していくような姿をただ悲しんでいました。わたぬき社長さんや保坂さんの忖度なしのコメントがとても刺さりました。ただ憂いているだけでなく、お二人のような第三者目線のご意見ややり方はとても目が醒める思いでした。伝統と歴史も大切にしつつ、魅力ある産業としてアップデートして続けていく必要性を教えていただきました。とても大きな一石を投じて下さったように感動しました。沢山の方に伝えて下さり本当にありがとうございます。
@ケンくん大好き
@ケンくん大好き 7 ай бұрын
高校卒業して岡山の呉服問屋で 働いてました 50年前ですがあの頃は 着物がよく売れてました 私も買いました なんだか懐かしいなぁと おもい見てました やっぱり着物っていいですよね 着物着られてましたがよく お似合いでしたね まだこうして頑張っている店が ある事にビックリです ありがとうございました
@犬と着物とわたし
@犬と着物とわたし 6 ай бұрын
私は着物が大好きです。着物に興味がない人はこんな感じなのか、と勉強になりました。今年は終わってしまったので、来年、ぜひ有松絞り祭りに来てください。私の母や祖母は昔、絞りの括りの内職をしていました。 今回、尋ねた呉服屋さんは、かなり良心的です。良いところに行って頂けて、着物の良さを知ってもらえて嬉しいです。
@sykj
@sykj 7 ай бұрын
今までで一番最高。ワクワクして見させていただきました。 こんな丁寧な接客、申し訳ないって思っちゃいますね。ここ数年見た動画で一番感動したかも。 水でリネンのシワって無くなるんですね!知らなかったです!
@frafrae1
@frafrae1 7 ай бұрын
あのご店主の1000本ノックすごかったです。感動しました。偶然とはいえ、あのような展開を引き出すわたぬき社長と保坂君に脱帽。寝ながら見ていたら起き上がって最後まで見てしまいました。じつはあのきもの屋さんの近くに住んでいるのですが、敷居が高くて入ったことがありませんでした。色々考えさせられる有益な動画でした。全日本人に見てほしいと思いました。 映画を1本見終わったような。わたぬき社長がご自分の事業に展開する発想までいくとは。保坂君のアイデアも相変わらずスゴイです。
@エルバーナード
@エルバーナード 7 ай бұрын
私も家事をしながら流し見をしていたのですが、途中で止めて、しっかりと見る事ができる時間に刮目して見ました(笑)
@satoshi_ookura1964
@satoshi_ookura1964 7 ай бұрын
今回の動画の凄い所は、京都の老舗の呉服屋さんが内情をさらけ出している所です。アポイトメントを取った上で名刺交換をして、自社の製品を紹介してお茶を呑んだ上で語った事が判る貴重な動画ですね。正に神回。ほんとうに観ていて良かった!
@信子内田-q4m
@信子内田-q4m 7 ай бұрын
着物の話しも、業界の話も、両方聞けて嬉しかったです。店主さんが、沢山お話ししてくれて良かったです。
@rarara9585
@rarara9585 7 ай бұрын
ROBE JAPONICAさんですとか、量産型の浴衣はミシン縫が多いですよね。ただ、わたぬき社長の真摯な話し方故に、お若い方のちょっと小馬鹿にした話し方の雑さが際立って…。今後他の方が進行されたバージョンがあったら嬉しいです。
@leonmotif
@leonmotif 7 ай бұрын
すごい着物似合ってたから、着物もっと着てほしい。かっこよかったです👍
@あーちーこ
@あーちーこ 7 ай бұрын
男性の着物姿ステキです!街ですれ違ったら絶対目で追ってしまいます。 私は20年前にKIMONO姫って本が出てアンティーク着物に感動して、昭和着物に魅了されました。 当時専門学生で、着物で学校行くのがクラスで流行ったんです! 今は祖母や母から譲ってもらった着物をお直ししたり自分で縫ったりして楽しんでます。 動画とっても見応えありました、熱く語って下さりありがとうございました❤
@bunbun1745
@bunbun1745 7 ай бұрын
本当に着物って素晴らしいですよね。男性の着物姿はまた格別に素敵です。とてもお似合いでした。 着物が好きでも着付けやお値段などハードルが高いですが、このままいけばお金があっても手に入らないものになっていってしまいそうですね。 今回の呉服屋さんの店主、とても良い方でしたね。 良い動画をありがとうございました。 (チャンネル登録させていただきました)
@ミソラミソラ
@ミソラミソラ 7 ай бұрын
着物って沼なんですよ〜!はまってしまうと凄いことになります…。
@まや神木
@まや神木 5 ай бұрын
保坂さん、ものづくりをする側からすると本当に悲しい言葉を発してますね。
@たかやま-i7d
@たかやま-i7d 7 ай бұрын
私は、60代になって着物の良さを再確認して、去年から着物を着て出掛けてます。日本の民族衣装なのに着てる人がほとんどいないのが残念です。 今は、高級品より手軽に着れる、 洗える麻、木綿着物が人気が出てます。普段着着物の紬系とかが人気です。 特別な物でなくて、気軽に着る着物を着るひとが増えてます。着付けはKZbinなどで自分で練習して着る事が簡単になってます。そんなにハードルが高くなくなってます。
@Rin_2346
@Rin_2346 7 ай бұрын
着物姿めちゃくちゃ似合っておられますね!! 値段で言うならば、実物見て無いので何とも言えないですが、総額45万は凄く安いです✌️ 保坂さん、民族衣装って風土から生まれた物で、何故すたれたのか?、麻を日本で育てる事を禁し輸入繊維を着させる為です。麻がどれだけ日本人にとって大事な物だったか皆さんに知ってほしい。 能登上布は一軒だけで、数年前に廃業されると聞いてました。日本の現状から息子さんに継がなくて良しとされてたんですが、継がれたんですね。 今風に着物を着られるなら、Wafuのシャツを着物の下に着てくださいね😊
@TomFunKTKR
@TomFunKTKR 7 ай бұрын
着物業界の復活にはまず認知と裾野を広げること、というのを「誰かがやってくれれば、ユニクロがやってくれれば」ではなく自分ですぐに取り掛かるというポジティブな動きがとても良いと思いました。着物リメイクや、メルカリでの販売も、着物というものが世の中に流通する一つの形ではあるし、さまざまな形での着物が大なり小なりその人それぞれ日本文化の中に常にあり続けるものであってほしいですね。成人式の着物も、夏祭りの浴衣もまた人気が出てきている気がします。そういう場でいろんなタイプや価格帯の着物や浴衣を見ると、やはり本物は違う、と感じる人もいることでしょう。
@あっくんなっちゃん
@あっくんなっちゃん 7 ай бұрын
京都に住んでいる還暦済んだばあばです いつも素敵な動画、ありがとうございます(^^) 嫁入りにたくさん持たせてもらった着物、なかなか着る機会がなくて勿体無いので、最近、着物リメイク服製作に励んでいます このままでは、素晴らしい伝統技術が継承されず、消えてしまいますね でも、着物を実際着るのは敷居が高いです 邪道であっても、二部式着物(上下分かれて着やすい着物)の普及などが必要なのかと思います また、綿貫社長には、着物の反物から作ったお洋服を作って、ぜひ広めていただく存じます^ ^
@左伊多津万さいたづま
@左伊多津万さいたづま 7 ай бұрын
綿貫社長、ご存知かも知れませんが日本の麻着物は、苧麻で織られていますので、リネンとは素材が違います。昔は大麻(おおあさ)も使ってましたが、GHQの規制のせいで、殆どなくなりました。麻が上布と呼ばれるのは、献上する布だったからで、日本では最上級の布地になります。夏の麻は、風が体を抜ける感覚で涼しく、自宅で洗えるので人気です。また着物を取り上げて頂けると嬉しいです。
@ginneko1999
@ginneko1999 7 ай бұрын
「夕涼み よくぞ男に 生まれける」は、17世紀、江戸俳諧を牽引した宝井其角の代表作です。其角は松尾芭蕉の高弟です。(^^) 着物は身にまとうアート、沼の深さは底知れません。昔ちょっと携わらせていただきました。
@keitykumy1857
@keitykumy1857 7 ай бұрын
小さな縫製工場を地方でやっています。東京にいた時は衣装をやる関係で和裁の職業訓練校で和裁も学びました。 現在も注文で着物を作ることもあります。お客様にご説明して、見えない部分はミシンで(粗目で縫います)表に見える部分は手縫いで作ります。 洋裁と和裁を混合して縫っています。 もちろん時短の為、全てミシンでも構わないと思うのですが、又、ご存知の上かもしれませんが、 着物の縫代には全てキセがかかっています。全てです。1〜2ミリのキセがかかることで、縫い目が表に出ないようになっていますし、キセがかかっている事で仕上りもふんわりと丸っとします。 折伏せにするとステッチが表に出ますし、ペタっとしてしまうのでは? 今回の夏物の着物の場合、単ですよね、裾や、袖口が三つ折りになっていると思いますが、やはりステッチが表に出てしまいます… 今後も着物をwafuでお作りになのであれば、表に見える箇所は手縫にするのも良いかと思います。折伏せ部分は二目落しで、三つ折り部分はまつりで、衿は落としミシン仕様です。 ご参考までに 今月末CIPに伺う予定です。とても楽しみにしています😊
@nonrachan6904
@nonrachan6904 7 ай бұрын
着付けを習い始めました。 初心者でまだ1人で着れないのでお高い着物を購入しようとはならなかったのですがいつか立派なお着物を自分用に仕立てたいと思いました!
@loveitalia448
@loveitalia448 7 ай бұрын
着物の紹介、ありがとうございます。 けれど保坂さん、東京だと最近の夏、若者が結構着物着てますよ。浴衣も。 ダサいなんて、みたことないから…(笑) ユニクロでも浴衣売ってますよ。すでに。 入り口はどこでもいいから、食わず嫌いしないで着てみてください 社長、海外仕立てならミシン縫製ありますよー。襦袢だって大嘘つきを着ればいいですよー 大嘘つき、調べてくださいね(笑) きちんとした着物屋さんでも、お手頃なお店はたくさんありますから、ぜひ来年3月の着物イベントに行ってみてください
@法華羽田
@法華羽田 7 ай бұрын
着物の素晴らしさが解る 高齢者です😊 年齢を重ねた人は、人の素晴らしさが有り😊 若い人の素晴らしさが有り😊 日本人はやはり、和装ですね✨ 素敵な商品見せていただき ワクワク😃💕しました。有り難うございました🙇
@ままねむ
@ままねむ 7 ай бұрын
麻の着物には麻の襦袢。仕立て前に「水通し」をしてもらうと家で洗えます。 白襦袢は基本ですが、濃い色の色襦袢にしますと着物に色が足されてニュアンスが違う色になって楽しいです。着物沼の世界にようこそ~🎉❤
@healingharp
@healingharp 7 ай бұрын
着物👘無形文化財、無くしたくないし、この動画見て感動✨普段にもっとカジュアルにアップデート浴衣、着物着たい!と思いました❤
@mahottt
@mahottt 7 ай бұрын
アラフォー女性です。 祖母、曽祖母が良い着物をたくさんもっていて、今年から着物を着るようになりました。 「すなお」さんという30万人台の登録者がいるKZbinrさんがまさにこの着物問題について真剣に考えていらっしゃって、「着るのが難しい」というハードルを下げるために動画で着方を教えてくれたり(私は動画だけで着られるようになりました)、それぞれの着物の説明なんかをわかりやすくしてくれているので、いつかぜひコラボしていただけたらいいんじゃないかなぁと思いました。 他のコメントにもありますが、「さんかく」さんも現代風にとってもオシャレで洋服と合わせたコーディネートを提案していてすごく参考になります。 そういえばユニクロは数年前に浴衣を販売していましたが今はやめてしまいましたね。あまり利益にならなかったのでしょうか。
@ムートラズベリー
@ムートラズベリー 7 ай бұрын
いつもみています。 今回初めてコメントさせていただきます。 着物、社長の考えと全く同じです。 多くの方に着ていただけるよう考えていました。 普段は着物のリメイクをしておりますが、気軽に着れる着物と言うのも考えてました〜! 最高です。
@鮎鮎-b7x
@鮎鮎-b7x 7 ай бұрын
着物の良さもっと知ってほしいな… 全ての基準がユニクロってちょっと残念です😢
@aozo-ra
@aozo-ra 7 ай бұрын
この回やっぱ神回ってやつですよね! 今7.5割程観ました。着物の進化から社長がVoicyの様に語ってますね。 物事の基本はより単純化。 時代や環境に順応させ変化の対応力をデザインし形にする。そしてまた時代は流れ繰り返す。 カッコよく、心地良さそうに着物を着られる日本人の選択の一つにあっていい。 そう感じました。
@asic8418
@asic8418 7 ай бұрын
ここ10年、着物を着ています。小さな頃着物を着せられることが苦手でしたが、20代半ばで出会った大島に一目惚れ。当時は購入できず、いつか着物を着た生活をしたいと思い、その気持ちを忘れないように、その時に購入できる予算で、綿の着物を購入しました。20年以上経って少しずつ着物を購入して、今楽しんでいます。購入時には必ず職人さんのお話を伺っています。37分辺りからしばらくの会話は残念ですが、そう思う人の存在は事実、飛ばしてリピート視聴しますね。
@mica-wd9xb
@mica-wd9xb 7 ай бұрын
初コメです☺18歳からずっと和裁してました。最近は老眼で😂自分用だけ縫ってます。 上布、めっちゃ手触りいいですよね♪ 洋服地で着物を作るときはミシン有りだと思ってます。絹物も海外縫製だとミシンですし。 去年、デニム着物作りましたがミシンで縫いました。 うちも着物が大好きなので、お気軽に着れて洗えるものから、どんどん若い方が着てくれると嬉しいです。 因みに着物はラミーですが、手紡ぎ手織りが多いので洋服地のイメージとは違う気がします💦 亜麻の夏着物、素敵だと思います
@寺本裕子-p6q
@寺本裕子-p6q 7 ай бұрын
手縫いの着物は、ミシンと全然違う。 糸が切れにくいし、伸びるし、耐久性も向上します。  着物が普段着になると良いなぁ。 体型もあんまり関係ないし、身幅は変わるけれど流行りなくずーっと着れるし。襟変えたり、帯変えたりいろんな着方ができる。 そんな時代来て欲しい。
@ナヲ-u5i
@ナヲ-u5i 7 ай бұрын
海外ミシン縫製の浴衣や着物などは部位ごとにひたすら作り最後につなぎ合わせるという手順をとってるそうなので着物のカタチの成り立ちさえわかればミシンがあれば作れます。着物に携わっている者からするとハタチの方の発言は悲しいですが、最後の「いつの時代も異端児が切り拓く」の社長の言葉に着物の未来がまだまだ残されていると思いたいです。
@カズ-b6y
@カズ-b6y 7 ай бұрын
着物ってすごく素敵だと思っていたけど、なかなか手が出せないものだったのでこのような取り組みは素晴らしいと思います。男性目線としては、浴衣よりも甚平の方が普段使いしやすいので、甚平も検討していただけるとありがたいです。リネンとの親和性は高いと思います。
@いづみんがま口ハンドメイド
@いづみんがま口ハンドメイド 7 ай бұрын
わたぬき社長、着物似合いますね😊とっても素敵です❤
@ppbmomoyama
@ppbmomoyama 7 ай бұрын
自分の周りの世界でしかものを見る事が出来ないなんて、気の毒な若者ですね。撮影者を変えた方がもっと世界が拡がりますよ。多分。
@aozo-ra
@aozo-ra 7 ай бұрын
これ神回ですよね。社長 ツッコミどころも満載ですが、想いや、ストーリーが形になって、唯一無二な心地よさに。時差も発生して期待値をどう消化されたのか?動画半分見てコメントしてます😂
@mamaru3
@mamaru3 7 ай бұрын
大学生だった40年前、被服学科で洋裁和裁学びました。 ここ10年くらいで、着物リメイクをしていましています。 着物屋さんには申し訳ないですが、おあつらえはしていませんね😢 能登上布素晴らしいです✨織る時給と縫う時給を考えたら妥当なお値段です。 ミシン仕上げで販売普及応援しています🎉
@satochan1038
@satochan1038 7 ай бұрын
呉服屋の社長さん、着物を売った人が着物を作って売るとは夢にも思ってないでしょうねぇ😳
@yusu007
@yusu007 6 ай бұрын
最近、こちらのチャンネルを知り、毎日興味深く拝見しております。 様々な動画のコメント欄で指摘されているように、わたぬき社長と同年代の自分からすると、保坂さんの言葉に引っかかる点は度々ありますが、現代の20歳の率直な価値観が聞けることと、それに対するわたぬき社長の思慮深い(20歳の保坂さんへの共感を寄せながらの)受け答えにとても敬意を覚えます。 「ダサい」という歯に衣着せぬ率直な意見も大切だとは思いますが、着物に愛着を抱いて大切にしてきた方々や、その産業を支えてきた先人が生きてきた時代の背景や、その仕事に掛けてきた情熱や心意気、想いも想像して(自分がその時代に生きていたなら、その立場であったらどうであろうかと、)言葉を付け加えられるようになると良いと思います。 時代が変わろうとも、そこには、保坂さん自身が応援しているであろう、わたぬき社長の情熱や想いと共通するものが多くあると思いますよ。 失礼な物言いや、相手への配慮に欠けた物言いを全てわかったうえで、笑顔で受け止めるわたぬき社長の度量の大きさ、経験値の深さ、その積み重ねられたお人柄の良さがあることによって楽しく見ることができる動画になっていると思います。 意図的な?多少の批判や炎上も、動画を見てもらう話題作りの一つとして必要な方法なのかもしれませんし、20歳の若者らしく、周囲の大人に媚びず自分の考えに率直であることも大切なことだと思いますが、それと同時に想像力を養うことも少しづつ学んで器の大きな人間になっていってほしいと思います。20歳だからいいんだ、ということに甘んじず。 説教臭くなりましたが、Wahu.の今後の活動とともに、保坂さんの成長も楽しみに見ていきたいと思います。 動画の制作・公開に感謝します。ありがとうございます。
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
ぼったくり説…ミキハウスの子供服はなんであんなに高いのか?
1:06:59
わたぬき社長・アパレルの勝算
Рет қаралды 387 М.
闇を感じる...2万円の服が1500円で売られているヤバすぎる店を見つけました
55:24
わたぬき社長・アパレルの勝算
Рет қаралды 251 М.
中居正広さんとテレビ局の件についてお話しします
12:23
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 1,8 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН