What is the true nature of the sound of a vacuum tube?

  Рет қаралды 103,438

Souzoukan Technical Report

Souzoukan Technical Report

Күн бұрын

Пікірлер: 163
@toshi-pon4086
@toshi-pon4086 2 жыл бұрын
創造の館さま、以前からづつと聞かせて頂いております。非常に論理的でわかりやすく、且つ裏付けが有るので信用できるデーターでありがたい限りです。自分は音なんてその人が好きな音を求めればよいのであって、その人にとって良い音なら何でも良いと考えています。客観的な性能はこのチャンネルの評価を100%信じていますので、そのうえで自分の好みの音を探すのは数字とは別に楽しいものです。私は今回のレポートを見させていただいて、真空管アンプを購入しました。やっと届いて聞き比べて、以前の半導体アンプより今の自分のシステムでは真空管アンプの方が、好みに近いような気がしました。今は音楽を聴くときは真空管アンプ、PCやスマホのスピーカーの時は、半導体アンプの使い分けです。どこが100点?満足なのか?わからないので、また気が変わると思いますが、それが楽しいのでしょうねww 客観的な話が分かったうえで、自分なりの方向を探す・・これからもそのような感じが続くのでしょう。。その為に客観的なこのチャンネルは本当に参考になります。今後も頑張って下さい。楽しみに聞いて行きます。
@besnw
@besnw 3 жыл бұрын
真空管アンプの音の良さを客観的に評価して頂いて面白かったです。 私は何年もアナログICやAD/DAを設計してきたけど。半導体の方が間違いなく良いアナログ波形を作れます。 真空管が好きな人向けに、真空管の特性を再現した半導体回路やデジタルで作って聴いてもらいたいと思ってました。 ひとつだけ面倒なのはスピーカとの組み合わせで音が大きく変わるところかな。 別に真空管アンプを否定するつもりは全くないんです。 趣味で真空管アンプを作った事もあるし。音も音楽も好みで個人の自由でいいと思います。 ただ、客観的な計測や分析なしで真空管アンプの音が良いというマニアの人がカルト過ぎて嫌なんですよね。
@ryusyousyaku5093
@ryusyousyaku5093 2 жыл бұрын
真空管アンプの良さを推している人のコメントの概ねとしては「すごく高価なハイエンド真空管アンプならその違いがわかる!」ということのようです。 しかし、それが事実だとすると真空管アンプは超高級機でなければ意味がいないということなので、やはりほとんどの真空管アンプは雰囲気作り以外の効果はないということを教えてくれる証左にしかなっていないのでは・・・。と思ったりします。 ただ、ここで扱われたアンプが典型的な真空管アンプなのか?という点については疑問を抱かないではありませんが、商品自体が真空管で良い味付けすることを謳っている以上、なんらかの聴感上のメリットを示せなければならなかったとは思いますので、試験としては妥当なのだと理解します。
@freemotojeffp
@freemotojeffp 3 жыл бұрын
むしろ奇数倍の方が偶数倍より聴きやすかった。 勝手に独り歩きしたオーディオマニアの神話をしっかり検証するのって本当に大事ですね。
@user-5537damedame
@user-5537damedame 3 жыл бұрын
でも、デジタルメカニックで理屈だけ通して評価してるので創った音とそのものの音を聴き比べたら何が起こるんでしょうかね。
@パズドラセイナ
@パズドラセイナ 2 жыл бұрын
聴きやすいのと、気持ち良く聞こえるのとは異なりますよ。 偶数次の倍音は気持ちがいいのですよ。 バイオリンなどのクラシック楽器は何故気持ち良く聞こえるのかと言うと、偶数次の倍音があるからです、これは科学的に立証されています。
@housuke
@housuke 3 жыл бұрын
昔クラシックギターを弾いてた時、弦の強さ、爪の切り方、弦を弾くポジションや、ギターの持ち方などで、めちゃめちゃ音が変って苦労したことを思い出しました。オーディオとギターは目的が違いますが、倍音成分で苦労するところは似ていますね。
@ugt5425
@ugt5425 2 жыл бұрын
完璧な論破、参りました!
@矢ケ部博-z7d
@矢ケ部博-z7d 8 ай бұрын
実際に聴き比べで説明してもらえるので、自分の実感として大変良く解ります。長い間の真空管の幻想がとうとう消えました。かといって真空管を特に否定する気はありません。まあ見た目も大事です。やはり魅力的ではありますね。
@がんそだいふくもちたろうししよう
@がんそだいふくもちたろうししよう Жыл бұрын
若い世代が このFXaudio等の比較的安価なコンパクトな製品で 再びオーディオに興味が出てる方出てきてます....良いことです!
@jhk9717
@jhk9717 3 жыл бұрын
今回もご苦労様でした。 このアンプは検証だけでリスニングに使うことはないのでしょうね。 やはり真空管アンプは「ノスタルジック」と「フラシーボ」と「メーカーと業界の洗脳による思い込み」だけで生き残っているのでしょう。 勿論、無理に歪ます必要があるギターアンプには真空管アンプは必須ですが・・・。 まぁ、私もAMラジオ放送の音も、BCLで聴いたフェイジングだらけの短波放送の奥から聴こえてくる音楽もノスタルジックという意味で大好きです。 オーディオの世界は、良い音と好きな音をごちゃ混ぜで語るので話がややこしくなります。 論理的に考えてアンプは1万円くらいのデジタルアンプで十二分だと思います。 オーディオ機材にお金を掛けるなら9割はスピーカーに掛けるべきだと思いますね。 もしどうしても真空管アンプが欲しいのならゴージャスで高級そうな商品が良いでしょう。 失礼を承知で言いますが、今回の検証に使ったアンプくらいが一番役に立たない機材だと感じます。 それにしてもオーディオ界は、「真空管、レコード、アナログ好きの夢見るお花畑派」と「デジタル好きの論理思考の現実派」に分かれている様に思います。
@ミル猫オヤジ
@ミル猫オヤジ 3 жыл бұрын
毎回、真空管アンプについて夢も希望もない検証ありがとうございます。まあ、見た目で楽しむのも良いかと。仄かな光やターンテーブルが回るのも音楽の楽しみかもしれません。料理で例えると真空管は手作りだしでトランジスターは工場で作った科学調味料。結局、味はスピーカーで決まりますが、真空管の風味を楽しんでおります。
@takezouniten6682
@takezouniten6682 Жыл бұрын
前回に続き面白い検証でした。CDとレコードののような関係かと思います。雑音があってもレコードがいいという人もいらっしゃいますからね。結局は見た目なんですね。私も、真空管の世代なので音の良し悪しよりもレトロ感覚ですきです。
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj 3 жыл бұрын
真空管好きの自分ですが、空間エフェクトが増えるだの倍音が増えるだの言わないと思います。 はっきり言ってディスクリートよりナローレンジだと思いますし正直歪み(ひずみ)率だって大きいはずです。 ディスクリートの固体内の電子の動きじゃなくて、完全真空ならともかく、ゲッターで作った疑似真空の空間を電子が通るわけですから、 そこで何らかの歪み(ゆがみ)が出るはずです。温かみの正体もそこにあると思います。それがわかった上での真空管派ですよ、自分は。
@melvil-rt8dn
@melvil-rt8dn 2 жыл бұрын
興味深い解析ですね。私も真空管アンプは音が悪いと思います。低音と歪の話は実験は面白かったです。
@yuzohattori4174
@yuzohattori4174 3 жыл бұрын
今回はパワーアンプでの検証というテーマですが、それがどうしてこのアンプなのでしょうか? いや、勿論このアンプ自体を悪く言うつもりは全くありません。そのような意味ではないのですが、これが一般的な真空管アンプを代表する物であると考えることには、あまり賛同できないですね。とりわけ昔から真空管アンプに馴染まれている方がご覧になっても少なからず違和感を持たれるのではないでしょうか? そして今回の検証が、真空管アンプの音のすべてを明らかにしているとは、ちょっと何かが違うと思ってしまうのは、私だけでしょうか?
@ashims1983
@ashims1983 3 жыл бұрын
録音側ではメチャクチャ音をいじっていることを気にせず、再生側だけ沢山ウンチクしても仕方ないでしょう。 録音時に歌手の声だけを一杯エコー掛けたり、楽器前マイクで拾った直接音をホーンスピーカーから放射するとイヤホンで聞いた音と似たりで、 スピーカーって壁に開けた穴から録音した音を出すような仕掛けだから、電子エコー掛けた方が自然に聞こえたりで、一体何聴いてるのやら。 それを、あれが良いこれが良いと大枚はたいてウンチクするほどの価値があるか? さらにプラシボー効果まで持ち出して。 このように明快な解析をして頂き、冷静さを取り戻すのも大切かなとおもいました。ありがとうございます。
@Ys-lc8ki
@Ys-lc8ki 3 жыл бұрын
真空管アンプの呪縛を解く、素晴らしい検証でした! 有難うございます。 これを知ったうえで、見た目を楽しむのは、アリですね。特に、これからの寒い時期には・・・。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata 3 жыл бұрын
真空管アンプは暖房にいいですが 夏は近くに あるだけで熱気を感じます
@mooresasakuro2029
@mooresasakuro2029 Жыл бұрын
宮甚商店の動画と同じく、大変面白く、参考になります。
@Goodman-xt5cf
@Goodman-xt5cf 3 жыл бұрын
同じ真空管でさえ、メーカー、製作時期等で音は結構違う。ましてトランジスタや真空管は構造が違うので、音が違うのは当たり前。趣味の世界で、自分の資金をつぎ込むのだから、他人の意見など気にせず、好きな物を選べば良い。この様なサイトで色々探すのは有効な手段。
@ashims1983
@ashims1983 3 жыл бұрын
趣味の世界ながら、数百万のプラシーボ効果満載機器を販売するメーカーの思想に振り回されてしまう嵯峨は何でしょうね。確かに、お金かければそれなりの結果がでますが、買って揃えるだけでは、飽きが来て満足感は?? そして、趣味と言えど同調・賛同を期待してしまうのでした。
@alto7269
@alto7269 3 жыл бұрын
真空管は「良い音」ではなく「面白い音」を求めるためのものだなと感じますね。結局は個人の趣味というところですかね。 少なくともわざわざ他人に押し付けるようなものじゃないですね。
@スナフキン-m6j
@スナフキン-m6j 2 жыл бұрын
ご苦労様です。 最近、このチャンネルを知りまして、素晴らしい内容に感心しています。 以前から、オーディオ評論家という人達のデタラメさには本当に怒りに近いものを感じていました。 とにかく、電子機器であるオーディオ機器を説明する言葉が、抽象的で、文学的というか、正直なところ、何を言っているのか分からず、 何百万円もする機器ですら、評論家によっては正反対の評価をすることもザラ。 結局、オーディオに関する評価なんて、ブランドイメージと見た目からくる先入観がほとんどであることが良く分かりました。
@fumitarou2008
@fumitarou2008 3 жыл бұрын
面白い検証ですね!球のアンプを聴いている者の取りまして勉強になりました!全て思い込みのほかありませんね!30年前のシステムで聴いていますが、相性なるものが在るようです!GT2000L SQ38 TANNNOY ST Orutfon MC20 Ortofon T30 ピアノ 弦楽器 今聞いている音楽にぴったりと思いこんでいます!日本橋のオーディオショップで聴き比べる楽しみを思い出しました!次回楽しみにしています!
@tetuita
@tetuita 3 жыл бұрын
いつも面白い実験拝見させていただいております 真空管はデバイスの1つに過ぎず 回路や球の種類 アウトプットトランス 等様々な要件が入りますね 物理的な要素だけでの評価は難しい面があるかと思います 私は聴く音楽の種類と鳴らすSPで球アンプとデジタルアンプ を使い分けて愉しんでいます
@nationalkid8988
@nationalkid8988 3 жыл бұрын
パワーアンプは影響が少ないのですが、昔、自作管球プリがハウリングして難儀した事があります。 所で、'75当時、金田式等TR式を聴いて眼から鱗、即、管球式は全て処分しました。
@seaslyd
@seaslyd 3 жыл бұрын
私もずっとこのように頭では理解していました。超高度な教育を受けた科学者なのでww ですが、音を聴いて、そのような思い込みで時間を無駄にしたことを後悔しました。 よくできた真空管アンプの音はとても素晴らしいのです。ずっと聴いていたくなる音です。
@sari0010011
@sari0010011 2 жыл бұрын
KZbin一の美音と思って拝聴しております。おかげさまで還暦を超えてはじめて真空管 しかも300Bにトランス7コという前時代アンプ入手してしまいました。1000Wオーバーのデジアンプは隠居になりました。散財でしたが最高です。なぜこんな前世紀の遺物?が最高の音なのか不思議です。
@manbongo1588
@manbongo1588 15 күн бұрын
令和のご時世真空管アンプを楽しんでらっしゃる方々は 部屋が広い スピーカーがデカい(JBLやアルテック等) ことが多い そのおかげで音が良いと思われるし、おこぼれで真空管アンプの評価が高くなってると邪推してます
@Muteppou1970
@Muteppou1970 3 жыл бұрын
であっても実際に鳴らすと真空管の音の方がいいので不思議です。。。
@ashims1983
@ashims1983 3 жыл бұрын
あたしの老化耳にも、丸い帯域は心地良いわ!ってね。
@kelloggHAKASE
@kelloggHAKASE 3 жыл бұрын
倍音云々はギターアンプの様に音程が特定できる単一のソースの場合で、真空管アンプの音の良さはある種の「リミッター(コンプレッサー)」的なファクターじゃないかなぁ・・と私は思います。楽器とかDTMとか、制作サイドではいかに音を詰め込むか・・みたいな事にもっぱらご執心で、コンプレッサーは「音をよくする機材」的なニュアンスで語られますが 再生サイドのオーディオ界では「音の良さ=ダイナミックレンジの広さ」みたい語られ、コンプレッサー的なファクターは「劣化」と認識されます。 でも実際は圧縮された(オーディオ的に劣化した)ダイナミックレンジの狭い音・・というのは、メリハリが立っていて人間の耳には「良い音」に聞こえたりするんですよね。 実際同じW数でも真空管アンプの方が数倍大きな音が出る気がします。これは確実に何かの圧縮が起きている感じがします。 音の良さのバロメーターとも言えたダイナミックレンジが狭まっているのに、良い音になったと認めざるを得ないこの辺りのジレンマを、オーディオマニアのプライドを傷つけない様に 合理化した結果が真空管アンプ・・って感じがします。
@geataxugetaxu867
@geataxugetaxu867 3 жыл бұрын
アンプの出力に抵抗を入れてダンピングを下げると音が変わるのは経験があり、納得です。
@ヌルヌルした白い恋人
@ヌルヌルした白い恋人 3 жыл бұрын
300BやEL34で試した動画をお待ちしております。
@林俊樹-w4g
@林俊樹-w4g 3 жыл бұрын
凄く分かりやすい解説でした。DFが正体だったのですね。納得しました。球が振動を拾っていると言うのは体験的にあるか?と思ってましたが、感覚だけだったのだろうと・・。勉強になりました。
@矢沢美吉
@矢沢美吉 Жыл бұрын
真空管アンプで手を入れていたのはギターアンプだけなのですが、パワー管が6V6でもA級とAB級で音の厚みと言うか奥行き感が変わるのと、プリ管でもゲインが変わるのでその様な事はありませんか?
@coyotecham
@coyotecham 3 жыл бұрын
シングルの真空管アンプは直流重畳するのでアウトプットトランスの影響の方が大きいでしょうね。TUBE-P01Jはアウトプットトランスが小さいので評価に値しない感じですね
@よしやるぞ
@よしやるぞ 3 жыл бұрын
ならばという事でフルデジタルアンプの高いやつ買って聞いてみたけど、まったく詰まんない音でがっかりした。でまた300Bの真空管のアンプで聞いたら血が通ってる音で、やっぱ感動するんだよね。人によるというけど、フルデジタルアンプとでは完全に真空管アンプの勝ちでした。
@fx1171
@fx1171 2 жыл бұрын
真空管を別のものに変える事によって音質がガラッと変わるので、そういう楽しみ方はありますよ。
@Plato1959
@Plato1959 3 жыл бұрын
真空管の音の魅力は、現在この世に存在する測定方法では検証不可能だと思っています。真空管メーカー(内部構造)や電源、使用部品、トランスのファクターでも音が変わリますので、結局のところ耳が最強の測定機でしょうね。その耳自体の特性(音の好みも)でさえ個人差があり疑わしいのですが、量子物理学的な解析がAIでできる時代になれば、音の秘密が解き明かされると思っています。
@yasudan7690
@yasudan7690 3 жыл бұрын
ケース内部(真空管シャシーの下)にMOSFETAB級アンプやPWMデジタルアンプを置き、シャシーの上に真空管を並べた真空管ダミーアンプもどきを並べて、ヒーターを点灯したり、真空管の下や周囲に青色や橙色のLED照明を点けることで、真空管らしいイルミネーションとなります。 このアンプを並べて友人を呼んで音楽鑑賞会を催せば、さすがは真空管の音だ柔らかくて暖かい音が心を癒してくれる。何て褒められるかも。 (笑)
@kelloggHAKASE
@kelloggHAKASE 3 жыл бұрын
真空管神話は何かある種のイメージのすり替えみたいなモノを感じます。 音程が特定できる極めてプレーンで単一な原音、単一な正弦波とか楽音であればモノフォニックのギターのソロのような場合、 偶数倍音はその音にバイオリンの様な艶やかさを与え、奇数倍音はクラリネットの様な明るさを追加します。 しかしそんなギターソロでさえ、和音で弾いてしまうと基音の音程が曖昧になり、何に対しての偶数倍音か奇数倍音か 曖昧になってバリバリとした普通の「歪み音」になってしまいます。 なのにおそらく可聴音域いっぱいいっぱいにポリフォニックで存在する「音楽」という「音」に対して何を持って「倍音」とするのか 打楽器の音においては倍音以前にすでに原音そのものが、いうなれば非整数全倍音を含むいわゆる「ノイズ」ですし ある音程に対して偶数倍音でも別の音程では本当に偶数倍音となり得るのか?同時に鳴っているありとあらゆる音程の「音楽」というソースに対して 完全に追随できるのか?(例えば倍音の数だけの無数のピッチチャンジャ―が有れば可能かもしれないが・・・) その辺りがなにか上手くお茶を濁されているような気がするのです。
@鳥稲
@鳥稲 3 жыл бұрын
同じく疑問を持ちました。 同一時間軸上の複数の基音をどう抽出しているのか。 または抽出の必要はなく倍音を追加可能なのか。
@3062afy
@3062afy 2 жыл бұрын
同感です。自然界にありえないモノフォニックでの考え方に違和感を感じます。 「倍音の数だけの無数のピッチチャンジャ―」それこそが心地よい音楽に変えてくれる「管球アンプ」なのではと逆に思います。 生楽器は整数(偶数、奇数関係なし)倍音で成り立っています。オーケストラでは可聴周波数の複雑な根音、倍音が時間、強弱とともに渦巻く中、使用されているエフェクタ、実験機材の1Khzサインカーブの発信器でそんな簡単に解明が出来るのでしょうか? 音響学、音楽、物理学を同時に検証するのは間違いかもしれませんね。
@turutuism
@turutuism 3 жыл бұрын
真空管アンプに原音入力と違うアンプに原音入力で比較した場合はいかがでしょうか?
@1613ppp
@1613ppp 3 жыл бұрын
本来楽器は倍音を含んでいるので倍音を足すと音が濁るということですね。真空管アンプで聴いても音は濁らないので倍音云々じゃなく別の要因がある事が分かりました。
@ashims1983
@ashims1983 3 жыл бұрын
スピーカーが再生し難い信号を広帯域アンプで入れても、返って歪が増えると言う意見も聞きましたね。
@しましま-r5u
@しましま-r5u 3 жыл бұрын
今使用しているのでとても参考になりました。
@kazukunmimi3
@kazukunmimi3 3 жыл бұрын
真空管は秋から冬場の早朝に暖を取るために使ってます。私の耳で聞いてもOnkyoA9070とluxkitA3600の音の違いはほぼないと思ってました。ほんと。真空管の灯りは暗い部屋の中で見てて癒しになります。趣味のAudioとしての所有感やプラセボは確かにありますね(^^
@umiy3
@umiy3 2 жыл бұрын
奇数はツヤ、伸びを感じ、偶数はひずみ、何か響きが消された音響と感じた。 こう言った、エフェクター、フィルターが欲しい。😳😳😳😊😊😊
@平坂直人
@平坂直人 3 жыл бұрын
真空管アンプの音の良さは、 (検証されているダンピングファクター以外では) 1.直熱管の響きの良さ(電極の電圧変化に伴う弦振動)→主に出力管と整流管 2.低NFBに伴う、時間軸の揺らぎの減少 と、考えています。  マイクロフォニックの効果はないなと思ってましたが、検証ご苦労様です。
@棚瀬隆司
@棚瀬隆司 3 жыл бұрын
低DFが定電流駆動に近づき、低音と高音が持ち上がるのが真空管アンプの特徴、L社6336APP、50CA10PPとの比較でもその傾向有り。T社KT-88シングルは、もっと球の音。P-01J低音が苦手なようで、直流で磁束飽和するA級シングルの欠点が出ています。L社PPはもっと立派な低域特性でした。左右偏差は、2連VRの問題で、有名なアンプでも、これでやられている。素直に電子VR化すると良い。46cmパッシブウーハー2発で真の低音を、ホールや映画館でも聴けない澄んだ低音が、配線距離の短い家庭なら聴けます。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata 3 жыл бұрын
トランスの 磁気飽和で 低音が出ないのはちょっと酷いですね A 級シングルではどうしようもないんでしょうか 選ぶ上で参考になりそうなことがあれば教えて下さい
@棚瀬隆司
@棚瀬隆司 3 жыл бұрын
@@souzouno-yakata A級シングルは、5球スーパーどまりで、アンプなら、プッシュプルで、直流磁化をキャンセルするか、盛大にパラレルにしてOTLにするかで、PPが最低条件でしょう。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata 3 жыл бұрын
ありがとうございます 勉強になりました
@Takao-jj3hg
@Takao-jj3hg 3 жыл бұрын
@@棚瀬隆司 様 電子ボリュームは微量の音量調整が苦手な気がします、此れL社だけなのか分かりませんが?リモコンでの調整では自分の最適音量調整が効かないので、ツマミ少しずつ回し何とか我慢してます。88ステップで粗過ぎる感じです。 やはりアルプスあたりのアナルグヴォリュームで、音量調整したい所です。
@棚瀬隆司
@棚瀬隆司 3 жыл бұрын
@@Takao-jj3hg 88ステップは粗過ぎJRC 0.25dB、TI 0.5dBステップなので、プログラムで省略しなければ、相当なステップ数が用意できる筈、利便性も有るので、そこは、メーカーの考え方次第。それと入力が大きい方にずれたり、出力も大き過ぎなので、益々音量ステップが粗くなりますね。音量調整は、方式共々、お好みで。常用音量が、VRのMAXに設定できれば、88ステップでも多すぎで煩わしくなります。そのような設定が出来ない、出しっぱなしハイパワーアンプの仕様も?。
@user-5537damedame
@user-5537damedame 3 жыл бұрын
だったらダミーの真空管とデジタルメカニズムで構成した変則真空管アンプと純正真空管アンプを聴き比べたらどうなるんだ?
@ominvan1996
@ominvan1996 3 жыл бұрын
ダンピング下げても真空管の音にはなりません。 静特性では音質の一部しかわからないので、それだけで判断はしない方が良いです。低歪でも位相が遅れていたり、色々あります。
@nationalkid8988
@nationalkid8988 3 жыл бұрын
高調波に関して:楽器の音は美しいと思い込んでいる人が多いので大抵聴き易く加工されます。その昔、金属板を態と共振させて元の音に近付けようとしていた兵もいてバイオリン専用のスピーカ?として店で鳴らしてました。
@牛336
@牛336 3 жыл бұрын
耳を掃除して美味しい食事をして好きな異性とお酒を飲みながらオキニイリのシステムでゆったり聴ければ、まぁ正直ラジカセのAM放送でも太古の巨大システムでもデジタルマルチでもなんでもいいんですけどね。とか、学生時代オーディオサークルの副会長だった奴が台無しなことを考えつつ創造の館を夜な夜なたのしみに視聴しています。お話の切り口が大好きです。ありがとうございます😀
@ヤッホー砂時計
@ヤッホー砂時計 2 жыл бұрын
久し振りに真空管アンプで安物コンポスピーカーを鳴らしてみましたが、結構と良い音で駆動してくれました。 エレキギターのパワーアンプなら絶対的・圧倒的に真空管アンプに軍配が上がると確信しておりました。 倍音を豊かに再現してくれて、下手なアコースティックギターを凌ぐ音です。楽器屋さんで店員さんに弾いてもらい真空管アンプと半導体アンプを比較しました。 私は、不器用なので楽器弾くことはありません。 でも、ギターアンプとオーディオ再生アンプでは倍音効果が違う事が良く解りました。人為的に倍音を付加すれば音が濁ってしまい聴くに耐えません。 主様の過去の動画巡りを楽しんでいます。 ありがとうございます。
@hh657
@hh657 3 жыл бұрын
リスニング用のアンプは真空管否定派です。ギター用真空管アンプを作ったことがあります。真空管アンプは、真空管の良さにあるのではなく、真空管アンプにあるアウトプットトランスが大事で、これがリスニング用、ギター用とも真空管アンプの印象を決定づける要素だと思ってます。
@hendrixjimy2596
@hendrixjimy2596 3 жыл бұрын
いつも高い知識に基づいた理論と実測による検証、ありがとうございます。 最後のダンピング・ファクター8にする結線ですが抵抗を直列、並列どう接続しているのかが良くわかりませんでした(結論見えてて最後だけみたからかな)。 自分は、ギター・アンプ、オーディオ・アンプともに真空管で自作していますが、オーディオについてはトランジスタのリニアさに負けるなんて当の昔に判ったうえでブラック・ボックスじゃないところを楽しんでいます。 整流、増幅素子として技術発展の歴史の遺物ですから比較するのも野暮。 ただ毎度、真空管検証どうがは対象製品が他の動画と異なりしょぼ過ぎなのはフェアじゃないかな、とはいえまともにやると金掛かるのでアホラシイのはわかりますが。 他の方もおっしゃっているとおり、スピーカー・ケーブルなどと同じく部材、回路素子レベルの比較検証としては、今後、キャパシタ、抵抗の材質による音の違いの真偽に期待します。
@waterspring9530
@waterspring9530 3 жыл бұрын
動画ではアンプ出力端子の+側に抵抗を直列に挿入してダンピングファクタを下げていますね。私も昔1オームなどを挿入して試したことありますが、間もなく止めてしまいました。
@hendrixjimy2596
@hendrixjimy2596 3 жыл бұрын
@@waterspring9530 ご教示頂きありがとうございました。一度試してみます。スピーカーが6オームなので6オームでワット数の高いメタルクラッド(アッテネータじゃないからそれほど気にしなくて良いのかな)入手してみます。
@waterspring9530
@waterspring9530 3 жыл бұрын
@@hendrixjimy2596 真空管といってもまちまちですが一般論として、5極管のシングルで負帰還量が少ないアンプではDFはかなり低く1以下もあり得るでしょう。一方3極管のプッシュプルで負帰還が多めだとDFが10以上の機種もあると思います。ダンピングファクタ1は流石に小さすぎの気がします。もし試される場合には、0.5~10Ωくらいで値を2~3種類変えて試すことをお勧めします。因みに別の動画で昔のアンプでわざと0.5Ωを入れてダンピングファクタを2段階に可変できる機種がコメント欄に登場したことがありました。他にもテクニクスSE-9600には出力インピーダンスが0.08Ω、0.8Ω、2.7Ωと8Ωの4段階に変えられるスイッチが付いています。また私も所有しているヤマハB-4には、-1~+1Ωまで連続可変できるスライドボリュームが付いていますが、大体中央で使っています。
@サルトルマンド
@サルトルマンド 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。私は若いですが、やはりいらっしゃいますよ。真空管推す人。 結局のところ、好きな音=いい音ではないんですよね。 好きな音は「自分にとっていい音」であって、それを他人と共有できることの方が少ないのが当たり前なんですよね。 前仰っていた、ラジカセから出てくる「およげ!たいやきくん」や「おさかな天国」などの音や、レコード盤から出るこもり気味の丸みを帯びた音を「いい」と感じるのと同じ話なのではないかと思います。 今日聞いた限りでは、真空管の音が嫌いだとは思いませんでしたが、残念ながら私にとっての「いい音」とは少し違うようでした。
@pds6759
@pds6759 3 жыл бұрын
主さんが人によって好みがあると言ってるんだから、どちらが優れているかなんて優劣をつけられるものではないという結果が出ましたね できればもっと高額なものを借りてくるなりして検証してほしいですね 一万そこらの機材でお手軽に結論づけるのはいかがなものでしょうか
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata 3 жыл бұрын
高額なものを使えば結果が変わるか・・たぶんそれはないでしょう。真空管にいくらお金をかけても、性能面ではエントリークラスのAVアンプにすら遠く及びません。デバイスの特性・性能が違いすぎます。見た目と好み、としておくのが、平和だと思います。
@pds6759
@pds6759 3 жыл бұрын
@@souzouno-yakata これは創造の館さんらしからぬ言葉ですね、試してもないのにどうせ意味ないからやらないよ これで納得できるかと言ったら無理な話です 他の方のコメントにあるように、名機と呼ばれる物を使用する、それは無理と言うならユーザー評価の高い真空管アンプを用意すれば、納得する人も増えるのではないでしょうか 真空管マニアの感想をプラシーボとでも言うのでしょうか? 今回の動画で使った真空管アンプはエントリーモデルですよね? 例えばペアで1万円のスピーカーを使用してスピーカースタンドなりインシュレーターでセッティングして良い音するよ、これで充分だよ だから高額のスピーカーなんて意味ないよ、と言われて納得できますか? 創造の館チャンネルを見てる方達はオーディオに興味のある方達が多いでしょう 検証するなら、それなりの機材を用意しないと納得できない方も多いのではないですか? 動画を見てると真空管アンプを否定してることが前提の物言いで、用意した機材が1万円くらいのエントリーモデルでは、ちょっとフェアではないと思います
@canislupus2271
@canislupus2271 3 жыл бұрын
FX-AUDIFX-AUDIO-TUBU-P01Jはデジタルとアナログのハイブリッドアンプなので、純粋な真空管アンプとは違うと思います。 付属の真空管 6J1 と 6P1 はもともと音に艶がありません。 6J1 を GE JAN-5654W RCA 6AK5 WE 403B 、 6P1 を SVETLANA 6P1P (SOVTECはダメ) RCA, GE 6AQ5A (変換アダプター使用) 等に互換しデータを比較してみた方が、より良い検証が出来ると思います。 個人的には、1台20万〜40万円する様なパワーアンプ、プリアンプを使用し、STC 4274B mullard ecc33 telefunken EL34 GEC KT88 WE300B 各種ナス管 等の真空管でテストをすれば、信用に値する検証になると思います。
@chnesepopp
@chnesepopp 3 жыл бұрын
昔は管球かソリットステートかの、いわゆるタマイシ論争というのがあった。管球アンプは使ったことないのでわからないが、管球アンプは真空管に灯がともるのでウォームな音、ソリットステートアンプは石だから硬い音がする。本当かどうか知らないがイメージが影響している? 管球アンプはマッチング用の出力トランスが必須なので、それが管球アンプの音になっているとも聞く、マッキントッシュは石のアンプでも出力トランスを使っていて、それが同社のアンプの音になっているらしいので、出力トランスは結構音に影響を与えているのではないか?
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata 3 жыл бұрын
最近信号絶縁のためにトランスを使う機会が多くなりましたが、低周波で鉄心が磁気飽和するのか、低い周波数で歪みが多く出ます。これがトランスの音の正体でしょう。こういうものは、無いにこしたことはありません。
@Tensai5516
@Tensai5516 11 ай бұрын
低域が出ないのはOPTのボリュームが効いていると思います。小型管のシングルアンプではすっぱり諦めましょう。 真空管のエコーについてはMT管より大きなGT管やST管の方が、また傍熱管より直熱管の方が影響大きいはずです。 英国製のKT-66やKT-88、音の評価の高いWE300Bとか機械的には結構華奢な構造してます。プレート、グリッドなどどう考えても電流や電圧の影響で振動しそう。 振動は単純な測定器で測るだけでなく音楽によって時々刻々に変化する動的なものだと私は思うのです。これは歪にも言えます。機械的、磁気的、構造的に前の信号の影響を受ける。 我々の耳は単なる測定器のように静的音響を聴いているのではありません。逆に耳こそが唯一最高のオーディオ的測定器なのであり、耳で聴いて最終的に心に響いたものが正義なのです。 木を見て森を見ずにならないよう注意したいものです。
@ゆっくり肩ロース
@ゆっくり肩ロース 3 жыл бұрын
バイオリンの音色に限っては偶数波は聴けたものではない音になってましたけど、奇数波を乗せた音は適度に乗ればビブラートの絶妙な響きのようにも聴こえなくはないと感じました。  ただし、原音が聴きやすいのは言うまでもないです。  なので、まさに好みの問題なのかもですね。
@kooota7455
@kooota7455 2 жыл бұрын
奇数波ひずみの方が偶数波より雰囲気が良い。 でも原音にはかなわないかな。 一番ひずみが多いのがスピーカーですから、あとは好みでしょうね。
@Omoide_hozon_Railway
@Omoide_hozon_Railway 2 жыл бұрын
データを見たうえで最後は自分の耳を信じるのが一番かな。客観的な検証とされるデータ測定も、システムのごく一部の側面を数値化したものに過ぎません。
@zouzou9678
@zouzou9678 2 жыл бұрын
すご〜く高価な真空管なら違いがあると遠回しにコメントで言ってる人がいますが、そんな金をだすなら最新の機器を買った方が幸せだと思うし一流の耳を持ち合わせていない庶民には真空管アンプはオブジェか雰囲気を味わう為のものでしかないですね。真空管の味は独特で良いんですがね…
@zouzou9678
@zouzou9678 2 жыл бұрын
それに音を聞く聴力は視力と同じように個人で差があるのは当たり前なのに自称プロの人達はこぞって同じ機器を素晴らしいと言うし、どっかの資産家が落書きを素晴らしい絵だって言うと自称プロが素晴らしい絵だって騒ぎはじめるのと同じ事だと思った。クローンか人造人間かよゲームだってステータスは一人一人違うぞ。ならば音の聞こえ方も一人一人異なっているのは必然で程々のスピーカーと程々のイコライザーで自分に合った音を探すのが現代だとベターでしょ
@jasminetiger5287
@jasminetiger5287 3 жыл бұрын
歪ない方が好きだな 多感な青春時代に真空管の音を聴いて育った人は、思い出が心地よく感じさせるのかな?
@じーじーライダー
@じーじーライダー 3 жыл бұрын
ギターアンプやって欲しいですね。 ギターアンプでは真空管で歪ませた音が重要です。 今のトランジスタアンプはサンプリングで疑似音が出せますが数値的にはどのくらい違うのでしょうか? また、最新のモデルではあえて一部回路に真空管を使うモデルもあります。 しかし真空管アンプの「豊かな倍音」「やわらかいトーン」は真空管にしか出せないものだと思います。 私の耳も「オカルト」の魔術に騙されているのでしょうか?
@it5m8su29
@it5m8su29 3 жыл бұрын
艷やかしさが真空管由来ではないことがよく分かる動画でした。 一方で女性ボーカルのサ行に乗る艶やよく言われる唇の濡れた感じの謎は更に深まるばかりです。
@hi5355
@hi5355 11 ай бұрын
アンプにもよるので様々な真空管アンプを試しての検証でしょうか?
@akikan-jp
@akikan-jp 3 жыл бұрын
案外、真空管の音も高温になって室温が 変わる方が影響があるかもしれませんね
@tubemimimi
@tubemimimi Жыл бұрын
例えばオーケストラの再生だと既に楽器に倍音が乗っているわけです そこに真空管で歪を乗せてしまうと音が汚れるだけになりますね、つまりアコースティック楽器の再生に向いていないと言えますね 倍音響は録音場所の部屋の響きも混ざるわけですからそれも真空管雑音と相性が悪いとも言えそうです しかし相性が良い場合も中にはあるのでしょう、昔は真空管しかない時代もあったわけですからそこでの伝説が根強く残っているのが大部分と言えそうです
@KusanagiSion
@KusanagiSion 3 жыл бұрын
ダンピングファクターの影響って大きいことがわかりました。
@ashims1983
@ashims1983 3 жыл бұрын
真空管やトランスを通過した音は、高域も低域も下がって丸くなった音がする。 昭和45年頃、真空管アンプをトランジスタアンプに交換し出したが、スッキリした音になってとても新鮮だった。 わざわざ性能の低い真空管アンプに戻る理由は、SLファンと同じでレトロ愛好や自作しやすいとか見た目でしょう。 何でも触ると音が変わることに喜ぶ心理と、見た目を含めた精神効果に汚染され過ぎています。
@ojanmaru
@ojanmaru 3 жыл бұрын
私は真空管やアナログオーディオに対して否定的で真空管アンプにもあまり関心はなかったのですが、偶数歪とゆうのは具体的にどんな音なのか気にはなっており、今回の実験でとても良くわかりました。結果は偶数歪の方が圧倒的に汚い音で驚きました。 結局歪の奇数、偶数とは90°か180°毎に歪が加算され、偶数歪は片位相に集中し奇数歪は±位相に分散されるとゆうことでしょうか?以外だけど考えてみれば納得ですね。
@ひでちゃんねる-w8e
@ひでちゃんねる-w8e 2 жыл бұрын
偶数も奇数も雑音に聞こえました
@千葉和男-q6e
@千葉和男-q6e 3 жыл бұрын
今回も有り難う御座います、色々解り助かります感謝です🙇🙇✌️
@sari0010011
@sari0010011 2 жыл бұрын
ウエスタン300Bがなぜ史上最高至高の美音を奏でるのか?技術的分析していただけるのを期待しております。 プスバンACME とのデータ比較なのも興味あります。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata 2 жыл бұрын
プスバンの300B が手元にあります そのうち紹介しますが オリジナルの300 B は 高すぎて手が出ないですね
@sari0010011
@sari0010011 2 жыл бұрын
若いころからいわゆる石アンプ デジタルなどばかり聴き継いできましたが、最近になって真空管アンプの美音と打楽器の迫力にメロメロで 300Bトランス結合に行きつきました。 データー的に 電気的に なぜこのような 迫力ある美音が出るのか 不思議でなりません。興味あります。期待しています。
@RhouranP
@RhouranP 3 жыл бұрын
SHM-CD のサンプラーCD(通常CDとSHM-CDの2枚セット)で聴感上の音が異なるのは、もともとのデータ自体が異なるような気がします。検証して貰えたら嬉しい。
@nseichan
@nseichan 2 ай бұрын
すみません、他の動画へのコメントが間違ってアップされてしまいました。削除しておきました。ご迷惑おかけしました。
@namasute5
@namasute5 3 жыл бұрын
このアンプと真空管で音質がどうのこうの、と言われても理解できないよ。 検証に使用している真空管アンプが全ての真空管アンプを代表するデバイスみたいな物言いには納得できませんね。 しかもわざわざ歪みを作って聴くなんて事をしませんよ。
@shiroi-oton
@shiroi-oton 3 жыл бұрын
昔LUX KITの真空管プリ+パワーアンプを持っていました。プリアンプからヘッドホンで聴いた感じ、艶がのるとかなかったですが、パワーアンプでは明らかに弦楽器に艶が乗り艶やかに聴こえました。トランジスターアンプと切り替えて聴いていました。自分はOUTPUTトランスと整流回路(脈流が残っていて最後はチョークコイルで整流していた)の為に艶やかに聴こえたんじゃないかと思う。5極管接続より3極管接続の方がより艶やかでした。
@hirakuni45
@hirakuni45 9 ай бұрын
コメントを読んでいて、なるほど、霊感商法のような、高額な商品が売れる(ビジネスになる)理由が判ったように思います。 弦楽器+歪みで、「歪みが多い方がリアル」とゆーコメントがあり、えーーーー、ソリストの人可愛そうと思いましたー
@光洋藤原
@光洋藤原 3 жыл бұрын
初めてコメントします、真空管アンプの魅力。 静特性で特性を測っていませんか?  真空管は動特性でないと真空管の特徴が出にくいと思います。 名機と呼ばれるアンプは感度の鈍い球で高電圧で動かすのが良いと言われています。  211とかの真空管に1000V以上掛けて使うと真空管の感度の鈍いのと相まって低歪のアンプとなります。 2W程度では真空管の特性の全体を使うので低歪とはなりません。  コンデンサーもフィルムコンデンサーで高電圧を掛けた方が歪みは少ないと言われています。  最大の特性が真空管は2/3乗特性、2乗特性に注目するなら、FETの方が優れている事になります。 トランジスターは指数関数特性ですから、無帰還アンプは難しいですね、なのでフィールドバックを多用するアンプとなります。  真空管は基本的に無帰還アンプとなります、そしてほんの少しNFBを掛ける事になります。  半導体アンプと真空管アンプ、最大の違いがクリップさせる程の過大入力が入った後です、真空管アンプはそのままやり過ごしますが、半導体アンプはフィードバックが追従し切れないとトランジスターのベースで整流起きて元に無い波形が出来ます。 これが音を濁すと言われています。  真空管はほんの少し歪を加える働きをします、それが音楽ソースによっては豊かな音になると言われています。  私はこれプラス混変調歪が有ると思っています、低域の大音量の音で高域の音が振幅変調されます、それでスペクトルが広がります、これも程度次第で小さい場合は一種の味になるのでは無いかと思っています。 それがアクセントとなり、大音量の時、音を豊かにするのではないかと思います、真空管アンプですからこれでクリップ歪みは出ません。 ある程度の高価なアンプで楽しめる音だと思います。
@shun34131
@shun34131 3 жыл бұрын
創造の館さんの動画を見てるとだんだん自分好みの音を見つけるのに一番手っ取り早いのは 程々のスピーカーと程々のアンプでPC接続でイコライザー使って遊ぶのが一番と思えてしまう
@ashims1983
@ashims1983 3 жыл бұрын
同感です。低域までフラットなスピーカー目指してデカい箱や複雑な箱にするより、今はデジタルイコライザで補正する時代になりました。 聴く環境に応じて適した再生装置を使い分ける時代になりました。
@海鼠なまこかまぼこ
@海鼠なまこかまぼこ 3 жыл бұрын
私もPCサウンドカードで音を調整してデジタルアンプで聴いてたりしますけど、 ソフト的に音をいじれる幅が多すぎて「ケーブルで音が変わる」「電源で音が変わる」とか些細過ぎてどうでもよくなってますね しいて言えば「このメーカーが好き」「この色のケーブルが使いたい」とかの方が満足度高い
@sasaki-sasaki619
@sasaki-sasaki619 3 жыл бұрын
「3万円台で買える真空管アンプの音を検証 」した動画。
@すんちゃん-w4x
@すんちゃん-w4x 3 жыл бұрын
真空管パワーアンプの歪み方の特徴を実際に最大出力にしたときの音と原音の差で聴きたいと思いました。
@kenspiriz007
@kenspiriz007 3 жыл бұрын
様々な検証お疲れ様です。 以前に真空管プリアンプの動画でエフェクターで作った音と実機の音を比較していましたが、確かに似てはいましたが、若干どこか違うような音には 聞こえました。 今回もまたエフェクターを利用した音での比較でしたが、今回のはものすごいひずみ音で驚きました。 実機もまた同じような感じなのでしょうか。 こんなにひずみの多い製品をプレミアム付きで多くの方か高い?お金を出して買っていると思うと驚きを通り越して、なんだか虚しい気持ちになります。 真空管に肩入れするわけではないのですが、一聴してわかるほどこんなにひずみが酷いものなのでしょうか。 ギターアンプ用としての真空管と言えば、このひずみも納得のいくところはあるのですが。 真空管マニアの方々がおっしゃる音の魅力とはなんでしょうか、ひずみの中にある煌めきでしょうか、皆が皆そんな風には想われてはないと思うのですが・・・。 検証された結果がすべてではないかもしれませんが、非常に考えさせられる内容でした。
@user-glassan
@user-glassan 3 жыл бұрын
私の耳では、偶数歪は音が濁って平坦な音になる感じ、奇数歪はつややかな音に聞こえる。
@kenjisuzuki91
@kenjisuzuki91 2 жыл бұрын
危なく真空管アンプにハマるところだった 1万円の中華プリアンプで見た目だけで楽しみます
@p79e3w
@p79e3w 2 жыл бұрын
あなたは健康!
@restoreyan
@restoreyan 3 жыл бұрын
若い時に擦りこまれた「いい音」の基準が真空管アンプの音だと、そのひずみなども含めて「いい音」の判断基準になってしまうのかもしれませんね。
@sfujii83
@sfujii83 3 жыл бұрын
いつも興味深く拝見しております。 以下、私の個人的な感想、意見ですが、そもそも、真空管の音自体、存在しない、と、私も思います。 音楽を構成するのは、アンプはもちろんのこと、場所である空間、音楽ソース、電気、など、とても複雑な関係で成り立っており、最終的にそれを人の鼓膜が振動として受け取り、脳が自分勝手に心地よい音色として解釈、認識しています。 よって、私は音楽を構成するもののひとつとして、真空管がある、という認識なので、真空管自体から音楽が聴こえるとは当然思いません。 ただし一方で、真空管が真に生かされるのは、デジタルで構成されたものではなく、主にアナログで構成されたものであればこそ、音楽ソースや電気、真空管の影響をとても受けやすく、それが独特の音色につながっているのではないか、と思います。 これはあくまで個人的な意見であり、根拠はありませんし、あなたの実験を否定しているわけでも決してありません。 私自身、真空管を使う際は、音響機器をなるべくアナログで構成されたものにしています。 レコードで聴く音楽は、盤自体のコンディションや、プレーヤーやアンプ、スピーカーなどに影響されるので、良いとか悪いとかでなく、どうしてもノイズやゆらぎを含んだ独特の音色になります。 そこには時代遅れの真空管の存在が、ある種独特の美しい音色の一助になっていると勝手に解釈しており、その恩恵で、私はこれからも古きよきすぐれた音楽遺産を親しみを持って聴くことができます。 これからもあなたの動画を楽しみにしております。
@DeltaWave16b
@DeltaWave16b 3 жыл бұрын
無い方が良いが、まだ我慢して聞いてられる奇数次歪み。「さすがにこれはダメだろ」な音に変わる偶数次。と理解。 あと今更真空管を選ぶ理由は無い事も。
@user-oyadama
@user-oyadama 3 жыл бұрын
実証実験の結果を提示いただけるので助かります。
@renonkkk
@renonkkk 3 жыл бұрын
真空管の良さは、高ダイナミック信号入力時の動特性の歪ですね。トランジスタ―はクリッピング時の歪が耳につくことでしょうか。 オ―プンデッキのテ-プの特性も急激な歪は発生しにくいので柔らかな再生音になります。いずれにしても、処理できるDレンジは、 狭く80dB程度でしょう。聞けるのならアナログ処理で高Dレンジ100dB以上を聞いてみたいものです。
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 3 жыл бұрын
ブラインドテストで真空管と半導体の音の区別ははっきり判る。その違いが何から来るのかは不明。半導体アンプは真空管の音に近づける様に改善されて来たが、ノイズや歪率がどんな良くなっても真空管の音には叶わないと私は思っています。その違いの真の原因が突き止められれば半導体で真空管の音が再現出来るでしょう。少なくともノイズや歪率の良し悪しは無関係だと思う。
@banchan5567
@banchan5567 3 жыл бұрын
DFで周波数特性まで変わるんだから、不明じゃないと言ってると思うが。
@sy-no4cc
@sy-no4cc 8 ай бұрын
​@@banchan5567ダンピングファクターに周波数特性があるのですよ。
@hotgingereheim9010
@hotgingereheim9010 3 жыл бұрын
つい先日に動画で検証しているアンプを購入しました。こんなにひどい性能だと知ってショックでした。 YDA138を使用したデジタルアンプに比べて、「高音が美しいなあ、やはりいいアンプなのだな」と勘違いしておりました。 思い込みとは恐ろしいものですね。これからはデジタルアンプだけを使用します。
@森裕-s6i
@森裕-s6i 2 жыл бұрын
真空管アンプメーカーが激怒しております
@あかあお-m5r
@あかあお-m5r 3 жыл бұрын
結局CDよりレコード派と同じ様な事なんですかね。
@yasudan7690
@yasudan7690 3 жыл бұрын
CDでも音源がアナログテープの時代とデジタル音源のCDを比較すると、 アナログ音源がぼやけて聴こえるのに対してデジタル音源はクリアで透き通っています。 録音環境の違いも大きいですが、音源の時代背景も更に大きい様です。
@tetuolesgvw
@tetuolesgvw 3 жыл бұрын
何と言うグッドなタイミング! 前編をちょうど昨日のお昼過ぎ頃見て、その晩(日付は越えたけどw)に後編を見れるとはwwww P01J 所謂半導体アンプとの差がよくわかってなかったけど、やはりそんなもんですよね・・・ お値段も真空管アンプの部類では安いし、見た目も込みで満足度が高いけど、スペース効率とか値段を考えたら同社のデジタルアンプでも十二分に満足してる自分が居るんですよね・・・ まぁ、そんなネガティブな事を言いながらも、見た目の満足度の高さで買って良かったんですけどね~ あと、これからの季節は、PCと合わせてダブル暖房器具にもなりますね(爆)
@sarah_connor48
@sarah_connor48 2 жыл бұрын
「3」ですよね、要は見栄とハッタリw
@にゃん仏堂笑雲
@にゃん仏堂笑雲 3 жыл бұрын
プロのピアニストや音楽家が真空管を好んで使うのは案外多い。
@広橋睦夫
@広橋睦夫 3 жыл бұрын
本来裏方であるべきのアンプを主役にしたいがための方便ではないでしょうか。 まあ、見た目は格好いいのは間違いないですけどね。 あと正直、エレキットで十分な気もしました。 模型作りの趣味と同じですよ。
@ibzi3k
@ibzi3k 3 жыл бұрын
倍音とは、個人的な意見ですが、 例えば、あーーー。という発音を人間3人があつまって、①の人は、ドの音階。②の人は、ミの音階。③の人は、ソの音階。で一斉に発音した時に、ド。ミ。ソ。の違う音程の音が混ざり合ってハーモニーというか不思議な響きが乗る。 と理解してます。 楽器に例えたら、同じメロディを例えばトランペットで3人の奏者が3音階以上の音で演奏したら、その音階が混ざり合って不思議な響きやハーモニーが重なりますよね? 倍音とは、そう認識してます。 なかなかオーディオ機材で、倍音を高次元で再生出来る程追い込んでいる人は少ないでしょうから理解して頂くのは難しいかもしれません。
@タカエツ-h6t
@タカエツ-h6t 3 жыл бұрын
自分のパソコンにはFX-audioのアプリ入れてあるけど、ここの会社と関係あるのかな?所詮はデジタルだけど… パソコン作り始めた頃はサウンドブラスターとかデジタル音で色々やってたけど、もうご馳走様です!  中学の頃から真空管アンプ手作りキット買ったりスピーカーもコーラルのフルレンジで作ったり金貯めてマランツやらJBLやらと、やたらと音を追求してたけど車に興味が湧いて来て音は追い切れなくて妥協して終わったな😓
@yasudan7690
@yasudan7690 3 жыл бұрын
以前、真空管の高速性を活かしてデジタルアンプを造ったらいい音がすると妄想したことがありますが、GaN MOSFETで真空管同様の高速性が得られるので、真空管で実験するのをやめました。 真空管派の人もGaNトランジスタでアンプを造った方が良いかもです。
@mampam3244
@mampam3244 3 жыл бұрын
真空管そのものが分布定数系として扱うべきでしょう? トラちゃんもまあそうかもだけど、集中定数系でもこれはいいでしょうね。 真空管アンプの分布定数系モデルあるの?
Are there differences in the sound quality of amplifiers? (measurement and listening)
15:17
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 195 М.
The sound of the vacuum tube is just the difference between X and Y
21:27
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 292 М.
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
The true nature of the sound of amplifiers revealed by a blind test of 1,000 people
10:49
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 371 М.
Q&A Session 2: Answering questions about audio
10:56
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 103 М.
Analyze the sound of a record and listen to the result of converting a CD into a record
13:12
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 186 М.
Audio amp classes as fast as possible!
9:27
The Headphone Show
Рет қаралды 316 М.
【真空管アンプ】ソビエト製の軍事用真空管に差し替えた結果
15:14
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 203 М.
Clarifying the relationship between the power supply and the sound of an amplifier
12:31
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 148 М.
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН