@@joyjoynippon蛍の光や別れのワルツは日本国の曲じゃなく原曲はイギリスのスコットランドの曲です!元祖はスコットランドの国民的な曲でスコットランドの伝統楽器バクパイプで演奏するのが有名です!蛍の光の四拍子や別れのワルツの三拍子の原曲はスコットランド民謡のAuld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)が原曲で英語の歌詞で歌われてます!世界ではAuld Lang Syneで知られて認知されてます!日本国の蛍の光や別れのワルツはAuld Lang Syneを日本語の歌詞を付け編曲した曲です!日本国では終了や別れを惜しむの意味で別れの時や終了の時や各種式典の終了時間の直前や卒業式や公共施設や商業施設や店の閉館・閉店時間の直前に蛍の光や別れのワルツを流されます!スコットランド及び世界ではカウントダウン年越しの時に年を越した新年になった瞬間にAuld Lang Syneが歌われてます!🇯🇵記載日は2024年、令和6年、1月10日、水曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵 !🇯🇵記載国は🇯🇵FROM 🇯🇵JAPAN🇯🇵TOKYO🇯🇵
私が住んでいる京都北部の丹後地域にある与謝野町は、ウェールズ・アベリスツイスと1992年から高校生相互派遣交流事業を通して国際交流をしているので(注1)、ウェールズについては少し知っています。 アベリスツイスにあるペンウェディッグ高校やペングレイス高校の生徒を引率して与謝野町に来られた先生と帰国後、しばらくメールのやり取りをしていましたが、スコットランドに引越されてからスコットランドとイングランドの敵対してきた歴史を知らされました。 大学時代の同級生の日本人の女子学生はスコットランド人と結婚しましたが、引率してこられた先生の人柄と同様、とても控えめな穏やかな人でした。 大学の最初の担任の先生はエディンバラ大学出身の哲学の先生でしたが、日本女性と結婚していて大らかな(大まかな/拘らない?)人柄で、大学でイベントがある時は、民族衣装の帽子を被りスカートを履いて、バグパイプを演奏されていたのをよく覚えています。 イギリスといってもおっしゃるように4つの国/地方があり( 正式にはThe United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland: 北アイルランド連合王国)、文化や歴史も違うようですね。イギリスとして十把一絡げに捉えるのではなく、それぞれの歴史、文化、伝統等を学んでいきたいと思っています。🤔❤️ (注1) 始まりは与謝野町として2006年に合併する前の加悦町にあった旧大江山ニッケル鉱山での戦争捕虜体験を持つウェールズ出身の故フランク・エバンス氏が(小村シャヌーネン生まれ)、鉱山で死んだ戦友の慰霊碑の除幕式のために1984年に40年ぶりに加悦町を訪問したのがきっかけ。 『憎悪と和解の大江山』 彩流社 参照
(*'▽')ノ”I'm Japanese so Writing in Japanese... 今年の6月に羽田よりロンドン・ヒースローに降り立ち、イングランドのプリマスやノースポートにヨーク、スコットランドのグラスゴー、アイラ島に行って来ましたが、大部分はイギリス人のお友達の家に泊めてもらいました! 街中でも、日本人だからと街の人達は、話し掛けてくれたりパブで奢って貰いました!! ヨークで電車を乗り間違えてしまいましたが、何と一人の乗客の女性はわざわざ一緒に途中下車して、私を外まで案内してくれましたー🤩 流石「レディス&ジェントルマン」の国、イギリスだと思いました💞