Why did it become so popular? Let's have fun with mysterious Showa era interior goods!

  Рет қаралды 23,011

銀シャリ橋本のコメコメコミック

銀シャリ橋本のコメコメコミック

Күн бұрын

*****Thank you everyone for your comments and subscriptions! *****
This is a channel where comedian "Gin-chan", also known as "Ginshari Hashimoto", born in 1980, talks (almost) uncut about his childhood memories of the 1980s and 1990s with fellow writer "Satton", born in 1978. Watch it as if you were talking about memories with a friend!
This time, we'll play with Showa-era interior goods that are a mystery as to why they became popular!
▼Click here for the first part
• なぜか実家に必ずあった!?昭和の香りするイン...
If you like the words and goods that appear in the video, please subscribe to the channel!
Basically uploaded twice a week (Wednesday and Saturday)!
※Satton responds to comments
#80s
#retro
#Ginshari
#Ginshari Hashimoto

Пікірлер: 93
@kuzubosi1105
@kuzubosi1105 10 күн бұрын
昭和の家といえば、台所とかの間仕切りにジャラジャラしたのれんかかってませんでしたか?珠のれんって言うらしいですけど。友達の家にも親戚の家にもあった記憶があります😊
@comecomecomic
@comecomecomic 9 сағат бұрын
よく考えたら邪魔でしかないのに、なんで流行ったんでしょうねー!
@ジャパンオージ
@ジャパンオージ 10 күн бұрын
さっとんがめちゃくちゃ楽しそうでこっちも嬉しくなる😂
@モーリーモーリー-h3c
@モーリーモーリー-h3c 10 күн бұрын
バンビのおもちゃは 脱力人形 ですね。押すと骨格である内部の紐が緩んで、変な動きをする。キャラクターは違いますがウチにもありました。
@たつ兄-o5u
@たつ兄-o5u 10 күн бұрын
家も母親が広告でバスケット編んだりゴミ箱折っていっぱい作ってました😄それを落花生の殻捨てに使ってたなぁ〜。 やっぱりその時の風景がパッと思い出されます!うちはテレビ探偵団見ながら作ってたかなぁ😄
@riko-siba
@riko-siba 8 күн бұрын
今回も楽しかったです😆✨貯金箱分かります!家にたくさんありました😂
@はじめん-s3g
@はじめん-s3g 10 күн бұрын
シルバーとかゴールドのメッキ製だったりガラス製だったりの車の形のたばこ入れがあったのを思い出しました。うちの両親はタバコを吸わなかったので親戚の家に飾ってあるのをみました。
@とも-v2m
@とも-v2m 10 күн бұрын
貯金箱いいですよねー 好きなんですよね、貯金箱💰
@bujibujiko
@bujibujiko 10 күн бұрын
ピンアートを夢中で遊んでるの見てるとこちらも一緒に遊んでるみたいで楽しい〜。
@asdfghjkl67246
@asdfghjkl67246 10 күн бұрын
昭和グッズすごく良いですね!!!
@めがまに
@めがまに 10 күн бұрын
マカロニは、クリスマスリースみたいなの作ってる人いましたよね😁 にしても、結局水飲み鳥に目がいってしまう😂😂😂
@hanyojou5604
@hanyojou5604 7 күн бұрын
マカロニを金銀に塗る奴懐かしい、学校の美術の授業でクリスマスのリース作りでやってました!
@藤崎誠-b5e
@藤崎誠-b5e 10 күн бұрын
懐かしすぎます。まさかバンビの確かおもちゃ箱にまだ何種類かありました!傘のやつは、傘キットみたいな感じであるので今度作ってみます!
@mcn3145
@mcn3145 10 күн бұрын
家の母親は「さくらほりきり」っていう紙の手作りキットで和柄の小さい引き出しとかペン立てをよく作ってました。懐かしいな〜
@bujibujiko
@bujibujiko 10 күн бұрын
うちの母も近所のおば様方と夢中で作ってましたー!!いろんな種類ありましたよね!しっかりしてるし今も大事に使ってます
@g10kAlan
@g10kAlan 6 күн бұрын
足グニャとなるやつ、たばこの傘、あったー!(笑) あとドームの中にウニの針みたいなんの先端が七色に光るやつ、なんて言ったらいいんやろ?! 今回もよう笑わせてもらいました!ありがとうございます!
@fumifumie
@fumifumie 10 күн бұрын
貯金箱、郵便局タイプも10万円缶タイプも500円玉をはめ込む世界旅行本も全部持ってました😂 流行りましたね!懐かしい〜✨ ちょっとお金足りない時に本の中から取り外して拝借してました(笑)
@はなまる-s8f
@はなまる-s8f 10 күн бұрын
懐かしい〜😂
@ジャパンオージ
@ジャパンオージ 10 күн бұрын
秘密箱やカラクリ箱ありましたね! 開けるのすごく大変なのに 中の容量が小さく何も入れられないやつ
@vintagerush-dx8977
@vintagerush-dx8977 10 күн бұрын
タバコの箱で作る傘は型紙があって、少しずつずらして切っていくと完成した時に綺麗な柄になります。わかばとかセブンスターが綺麗です。 クチャってなるやつはバンビだけしゃなく色んなのがありましたね。 関節の中に紐が通っていて、ピン!と張って体勢を固めてるけど、底を押すとその紐が緩んでくしゃってなります。離すとまたピン!となって形が戻ります。 ピンアート、プラスチックのもありますよね。
@ヤッサン-l2l
@ヤッサン-l2l 10 күн бұрын
クシャっとなるおもちゃ、マカロニの飾りありましたねぇ〜 昔の電話は保留機能無かったので、オルゴールの音の出る受話器置きみたいなのがありましたね
@user-ky6wr6iq9s
@user-ky6wr6iq9s 10 күн бұрын
クシャってなるおもちゃわかります!うちのはオレンジ色の動物でした〜昔過ぎて何の動物だったのか??です😅
@momchocolate
@momchocolate 9 күн бұрын
キューピーちゃんが毛糸のドレス着てるやつもあったよね?🤣
@emineman1234
@emineman1234 9 күн бұрын
鹿がグシャってなるやつ知ってる〜w完全忘れてたけど😂
@ピンポイント男
@ピンポイント男 8 күн бұрын
キャビンの箱で作った扇子がまだ実家にありますっっw
@oqn913
@oqn913 10 күн бұрын
クシャッとなる人形うちにもありました。懐かしい。検索したら木製の工芸品みたいなものが出てきたんですが、家にあったのはプラスチック製で飴だったかお菓子付きで売ってるものでした。
@たま-u6g3m
@たま-u6g3m 9 күн бұрын
ソープバスケット、あったかも!すごく記憶の奥底に眠ってた…
@art8690
@art8690 10 күн бұрын
郵便ポストの貯金箱(ガチの方)持ってたな〜😅 最近、昔のソフビ貯金箱(企業ノベルティ)が人気みたいですが、ギンちゃんのディフォルメソフビ貯金箱があったら楽しいかも♪
@tomokazuhayashi8176
@tomokazuhayashi8176 10 күн бұрын
うちのおかんは、牛乳パックとかに千代紙貼って、三段くらいの小物入れ作ってた。これがめちゃ丈夫。 あと刺繍アートを暇さえあれば作って、玄関とかトイレとか階段に飾りまくってたなぁ
@nagatuki5055
@nagatuki5055 10 күн бұрын
母方の祖父母の家に、この手のヤツたくさんあったなー。 チラシを細長く丸めてそれを編んだカゴとか、郵便局や薬局?で貰った貯金箱や薬のキャラの小さいビニール人形とか。 あと北海道らしく木彫りの熊も🤭 家自体が無くなってしまったからもう二度と見られないけど、記憶にはしっかり焼き付いてる。 懐かしいなあ(*´ω`*)
@su-masu-ma5178
@su-masu-ma5178 10 күн бұрын
貯金箱、弟がヨッちゃんイカの空容器(蓋が赤めのオレンジで角の丸い透明な四角い容器)を駄菓子屋さんから貰ってきて正面に平仮名で『ちょきんぼこ』と目立つ所に置いていた。(笑) 子供の頃は弄りネタだが今になってみると当時らしくて愛おしい。
@Michael_Douglas666
@Michael_Douglas666 9 күн бұрын
昭和は花柄の鍋やポットが流行っていたみたいですねぇ
@らんらん-w2m
@らんらん-w2m 10 күн бұрын
バンビみたいなやつ見たことあるかも😊おばあちゃん家にある謎の工芸品😂懐かしいなぁー
@タカウチ
@タカウチ 10 күн бұрын
空き瓶に紙粘土巻いて、彩色したマカロニ埋めた花瓶とかペン立てとかありましたよ。
@haru-wh6ki
@haru-wh6ki 9 күн бұрын
バンビの関節の中がヒモで繋がってクシャってなるやつ家にもありましたw あと、似たギミックのフラダンスする人形とかやたらリアルなカッパの人形なんか。
@esme1208
@esme1208 10 күн бұрын
とにかく陶器の置物が多かった。旅行先のお土産屋さんにもそういうの多かった
@ゴンベエ-c1l
@ゴンベエ-c1l 10 күн бұрын
1980年代、ボトルシップと地球儀はどんな家にも必ず一個ずつあった気がする
@user-uz8sv6hv7f
@user-uz8sv6hv7f 10 күн бұрын
さっとんの笑い声好きやわ~w
@浅野有-c2c
@浅野有-c2c 9 күн бұрын
昭和は「退屈」な時間、瞬間が長かったから、とにかく退屈から逃げるためにあの手この手を凝らしてたんだなーと感じました。
@くぅちゃんねる-r9k
@くぅちゃんねる-r9k 8 күн бұрын
初期と中期やね
@しゅう-h6n
@しゅう-h6n 10 күн бұрын
お金を食べる、貯金箱あったなぁ!バンビもあった^_^昭和最高だった^_^
@トヨケン-m5u
@トヨケン-m5u 10 күн бұрын
針金細工の三輪車に荷台がついてて針金と布でできた造花が載ってる置物とか、とにかく針金と布の造花がやたら多かったイメージ。ファンシーなやつ。親戚の結婚式でも引き出物に新婦の手作りで入ってた
@kokita7732
@kokita7732 10 күн бұрын
ゴールドの腕時計型の掛け時計・大量の5円玉で作った船・麻雀牌のキーホルダー
@MK-xk8nl
@MK-xk8nl 10 күн бұрын
UFO?みたいな頭と胴体に手がついた貯金箱で、手のひらに100円玉を乗せると100円玉がポーンと口に放り込まれて貯金ができるっていう貯金箱ありましたよね!
@yuichitakatani8383
@yuichitakatani8383 10 күн бұрын
黒い服を着たピエロの人形・トイレに飾ってあったビニールでできたぶどう をとてもよく覚えています
@小野正博-s2s
@小野正博-s2s 10 күн бұрын
郵便局貯金箱って数年前に一度だけ貰えた。確か青色の郵便ポストだったと思います
@yujikaneko1
@yujikaneko1 10 күн бұрын
母親がマカロニを金にしてクリスマスブーケ作ってた〜w
@gingasenpuu
@gingasenpuu 10 күн бұрын
バンビがクシャ懐かしい😂
@トヨケン-m5u
@トヨケン-m5u 10 күн бұрын
透明なボールの中に造花と光ファイバーでできた花束が入ってて、電源入れると花が回りながら光ファイバーも光って、オルゴールも流れる、みたいな置物がありました。まあまあでかくてプラズマボールくらいの大きさ
@不屈不撓-j6n
@不屈不撓-j6n 10 күн бұрын
オイルタイマーって 言うんですかね? ぽとぽと丸い液体が 落ちてきて溜まったら 逆向けるやつ ありましたね 笑
@shiroakaba3030
@shiroakaba3030 10 күн бұрын
消える貯金箱ってありましたよね、箱の中を斜めに鏡が差してあって硬貨を入れても中身が消えたように見えるって ギミックだけど箱の半分しかお金を貯められないという欠点が
@casioloopy
@casioloopy 10 күн бұрын
いまだに製造してるみたいです。
@comecomecomic
@comecomecomic 9 сағат бұрын
あった!宇宙っぽい模様のやつですね!
@ふみやま-q1x
@ふみやま-q1x 10 күн бұрын
オレンジや青の色つきの油の砂時計みたいなやーつ 名称が分からないけど30年ぶりに思い出した。
@comecomecomic
@comecomecomic 9 сағат бұрын
あれ、いつまでも見てれますよねー!
@iritomo80000V
@iritomo80000V 10 күн бұрын
ばあちゃん家に、赤ずきんみたいな正体不明の人形が洋酒棚に飾られていたのを思い出しました
@森田ジョニー一義
@森田ジョニー一義 7 күн бұрын
文化人形だと思います。手足がぷらぷらしていないなら さくら人形 (ポーズ人形)ではないでしょうか。
@iritomo80000V
@iritomo80000V 7 күн бұрын
@@森田ジョニー一義 そうそう文化人形です!名前があったんですね!
@ryutarohashimoto1555
@ryutarohashimoto1555 10 күн бұрын
ウチには立方体で斜めに仕切りが入った貯金箱がありました。中が鏡になっていて、実際には半球のサッカーボールなんですが、宙に浮いてるように見えるやつ(説明下手ですみません)。
@ipucit2008
@ipucit2008 10 күн бұрын
プッシュパペット、脱力人形ってやつみたいですね
@hanimaruchan
@hanimaruchan 10 күн бұрын
昔はお歳暮とかでもらった石鹸が余ってたので ソープバスケットやってたなぁ。 ただの置物じゃなくていちおう、最初だけ芳香効果も(笑) あとコメント欄で思い出したのがつまようじにチラシを細く巻いて うまいこと編んで最後にニス塗ってバスケットとか作るやつオカンがやってた(笑)
@suzuran-dp8fn
@suzuran-dp8fn 10 күн бұрын
下を押すとクシャっとなるおもちゃキリンとロバを持ってました! (たしか脱力人形と言われていたような気がします) 貯金箱はパックマン貯金箱が家にありました(●'◡'●)
@トヨケン-m5u
@トヨケン-m5u 10 күн бұрын
昭和のファンシーグッズ、おみやげあるあるなんですが、絵柄がファンシーなのによくみたら下ネタ。男の子のイラストのちょっとした壁掛けがあって、その物をかける棒が下半身裸の股間についてたり、アルファベットでキャラクターがしゃべってると思ったらまったく脈絡のない下ネタだったり(ちなみに英語ではなくローマ字読み)
@inainainazou1
@inainainazou1 10 күн бұрын
マカロニのやつは幼稚園の時に作った記憶あるわ なんやねんこれとは当時から思ってた
@xiyoshi4433
@xiyoshi4433 10 күн бұрын
銀行で口座作ると貯金箱貰えたりしたよなぁ 昭和の謎インテリアと言えば うちにはオヤジが登山とかスキー趣味だったからペナントがめっちゃ壁に貼ってあったw
@comecomecomic
@comecomecomic 9 сағат бұрын
ペナントが円になるくらい貼ってる家ありましたね!
@imai3022
@imai3022 4 күн бұрын
手作りとはちょっと違うかもですが、白い細いほうき🧹の、先っちょの集合体で、色んな色に光るやつ、あれとっても苦手でした。なんか不気味でした。 あと、謎のカルガモ?の印鑑入れ。
@ryo-hi4ig
@ryo-hi4ig 10 күн бұрын
電子マネーの普及で貯金箱知らない世代も出てくるんだろうな
@じびきあみ-p2l
@じびきあみ-p2l 7 күн бұрын
ブームとかじゃないけど祖父の家に行くと御賜の煙草をいつも自慢していたなぁ 調べてみたら2006年で廃止されたみたい
@gatsuchan
@gatsuchan 10 күн бұрын
骸骨の手が出てくる貯金箱ないかなー ちびまる子ちゃんにも出てきたんですけど
@haru-wh6ki
@haru-wh6ki 9 күн бұрын
それに似たやつで、最近だとミカン箱から猫の手が出て来てコイン吸い込む貯金箱ありますね!
@ryota7712
@ryota7712 10 күн бұрын
観光地の地名が入った提灯が大量にあったなー
@comecomecomic
@comecomecomic 9 сағат бұрын
部屋の梁が出てるとこに引っかけるんですよね!
@yoshi7696
@yoshi7696 9 күн бұрын
自分が小さい頃は何でか知らんけど壊れた白黒テレビの中身くり抜いて人形ケースみたいにして飾ってあった。家だけなんかなぁ?
@タコ-z3q
@タコ-z3q 10 күн бұрын
小林克也のアメリ缶はこのカテゴリに入るのかな?ウチにはあったんですけど。
@nk932
@nk932 10 күн бұрын
薬局の象のやつってサトちゃんじゃないですか?🐘
@アルミラージこうすけ
@アルミラージこうすけ 10 күн бұрын
釘のは天竺鼠川原に与えたらおかしな使い方しそう。 私のオススメはウォーターゲームって水の中に輪っか引っ掛ける元祖携帯ゲームだな。
@yujikaneko1
@yujikaneko1 10 күн бұрын
五円玉大量に括りつけて打ち出の小槌のオブジェあったな
@ゴンベエ-c1l
@ゴンベエ-c1l 10 күн бұрын
バアさんちにあったわw玄関に飾ってたw
@comecomecomic
@comecomecomic 9 сағат бұрын
5円玉の亀もありましたねー!
@TheCodetuner
@TheCodetuner 10 күн бұрын
( ̄▽ ̄;)10万円貯まるとか消える貯金箱とか…昔すかいらーくのレジ横で売ってたわぁ~w マカロニ金に塗ってた言うのも…昔クリスマスリーフみたいなん作ったの思い出したw🤔
@comecomecomic
@comecomecomic 9 сағат бұрын
確かに、すかいらーくに売ってた! おもちゃとかも売ってるんですよねー
@sonchou373alpus
@sonchou373alpus 10 күн бұрын
でっかいコカコーラのビンの貯金箱にその日の小銭って相方の鰻がやってたやん、バイクを買う時の動画に出てきたで~。
@トヨケン-m5u
@トヨケン-m5u 10 күн бұрын
あとスネークキューブがあった
@casioloopy
@casioloopy 10 күн бұрын
子供貯金箱すぐ開けがち
@あたる-b2o
@あたる-b2o 10 күн бұрын
クシャバンビって言うてだけど、正式な名前は〜?😂
@あたる-b2o
@あたる-b2o 10 күн бұрын
タバコの傘〜😂
@あたる-b2o
@あたる-b2o 10 күн бұрын
マカロニ😂アルファベットのマカロニあった〜😂
@ゴムあひる
@ゴムあひる 10 күн бұрын
なめ猫のゴミ箱まだ使ってる。
@丸の内_maru
@丸の内_maru 10 күн бұрын
車にポピー
@蒔田友哉
@蒔田友哉 9 күн бұрын
何も無いな、木彫りの熊くらいか
@tomo-e7k
@tomo-e7k 6 күн бұрын
昭和ってしゃれおつよねー。
@kabutojapan
@kabutojapan 10 күн бұрын
苦手な声質と音量・・・。
#134
21:06
銀シャリ橋本のコメコメコミック
Рет қаралды 8 М.
さよならチェルシー…消えたお菓子を語ろう!
22:24
銀シャリ橋本のコメコメコミック
Рет қаралды 55 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
[Showa Retro Museum] Famicom, medals, cheap snacks... A dreamlike playground awaits in Mie Prefec...
27:02
銀シャリチャンネル【公式】
Рет қаралды 107 М.
[Kumamoto Retro] Thank the times! A shop filled with Showa retro goods and rare items that will h...
30:49
銀シャリチャンネル【公式】
Рет қаралды 52 М.
Dinosaurs turn into scissors! Colored pencils! Have fun with Pocketsaurus!
22:17
銀シャリ橋本のコメコメコミック
Рет қаралды 8 М.
山本の家でじゃがりこを0から作りたい
33:35
タイムマシーン3号Official YouTube Channel
Рет қаралды 295 М.
アンバサってまだ売ってるの!?懐かしの飲み物を語ろう!
19:00
銀シャリ橋本のコメコメコミック
Рет қаралды 71 М.