Why was this extremely unusual amplifier born?: Part 1

  Рет қаралды 55,612

Souzoukan Technical Report

Souzoukan Technical Report

Күн бұрын

Пікірлер: 56
@hal007
@hal007 Жыл бұрын
このアンプの作りは自作マニアが行う内容です。商業ベースでここまでやるのはすごいと思います。トロイダルトランスも音にこだわった選択だと思います。毎回恒例の超メンテ楽しみです。
@御陵ミササギ
@御陵ミササギ Жыл бұрын
中を開けた時、部品の配置が美しいと感じてしまった
@蛙星-y4d
@蛙星-y4d Жыл бұрын
設計者の念がこもっていそうなぐらいに、パーツが整然と並んでますね。
@onarapipupepo3909
@onarapipupepo3909 Жыл бұрын
変態アンプ持ってます。超マニアが設計して製造はかの国でCECが販売 ボリウムがヤバいのと泡噴くコンデンサが有名でしたね
@敏章園田
@敏章園田 Жыл бұрын
CECはトランスポートとDACを使っています。このアンプも使っていましたがボリュームを10時頃にしていると段々下がって来てしまいメーカーに問い合わせした所涙型のツマミで仕方ないと言われ手放しました。
@tahnozomi6382
@tahnozomi6382 Жыл бұрын
音どうこうよりも、基盤が対称的すぎて天板を外して額に入れて飾りたい。そして、Spotifyの音源をD級アンプのアクティブスピーカーで音楽を聴きながら鑑賞したい。
@erex9639
@erex9639 Жыл бұрын
このあたりの時期はあまりオーディオを追いかけなくなったので、こんなユニークなアンプがあったとは知りませんでした。 絶対に他のメーカーではこんな回路構成にはしないでしょう。そして部品の並びに関しても何だかこだわりを感じます。 修理が仕上がってどんな音が出てくるのか、とても興味があります。 次回が楽しみです。
@丸くん-y5s
@丸くん-y5s Жыл бұрын
高校大学結婚するまでオーディオやって居たけど、90年代初頭から止めちゃって、ここ最近またオーディオ始めました。電気店でアルバイトした時オーディオコーナーも手伝って居たので、大抵のメーカー商品知っていたけど、2000年代にCECで変態アンプ出して居たのね。
@kichikuz1
@kichikuz1 Жыл бұрын
定価が5万円でこの内容はすごいですね。どれくらいの台数作ったら採算がとれるのでしょうか? エントリー機としては凝り過ぎの気もしますがメーカーの姿勢がうかがえて好感が持てます。次回メンテナンス編が楽しみです。
@tadacyu1
@tadacyu1 Жыл бұрын
所有してます、久々に動かしてみよっかな
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
CECは50年位前にLPプレーヤーを造って居た頃に製品のカタログ写真を観たことがありますが、まだ存在していたのですね。 驚きました。 ・中華製のアンプ基板はそれ程高価でないのに、ほとんどが両面ガラエポ基板です。 ・日本メーカーは片面フェノール紙基板なのに高価で、価格と技術が逆転しています。 ・今、中華メーカーに注文すると昔の日本の両面がらエポ基板の1/5位の価格で作成できます。 CECのこのアンプもその恩恵で造られているのでしょう。 ・LEF方式は電源電圧可変で省電力化しているのではは無くて、ある時間の出力電流のピーク値に対応して、あるいは、出力電流のピーク値に、その変化率を加味してアイドリング電流の値を変化させるアンプだと思いますが、アイドリング電流の変化が出力電圧に影響を及ぼさないか心配です。 ・間接的に補正をNFB的にアイドリング電流に掛けているかも知れませんね。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
商売じゃなくて、職人や技術者の趣味の世界で利益はほとんど度外視なんでしょうね。
@棚瀬隆司
@棚瀬隆司 Жыл бұрын
変態とは、ズバリの表現ですね。理由は秘密としますが、過去に、基本動作だけ点検して、未修理返却した経験が有ります。細部を詰めて修理される勇気を絶賛します。
@superlegend2
@superlegend2 Жыл бұрын
たしか当時値段も近かったし、これとPioneer A-D5Xを比べて CDプレーヤーがPioneerのターンテーブルだったのでメーカーで合わせたんだった。 評判はこの頃もよかったような覚えがある。
@佐藤昭次-v3q
@佐藤昭次-v3q Жыл бұрын
面白いアンプを、取り上げてくださいましてありがとうございます。👊😭✨👍次回も楽しみに待ってます。👍
@freemotojeffp
@freemotojeffp Жыл бұрын
ダンピングファクターなんて普通の人は計らないし測れないから「なんか変だな〜」って言いながら使うか、「このアンプダメだ〜」って投げ出すかどちらかになっちゃいますよね。
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 Жыл бұрын
驚きの中身、整然とした中に狂気か変態を感じます。此れが5万円で採算取れたとは驚きです。次回の視聴が待ち遠しい。
@けいにい
@けいにい Жыл бұрын
5万円でこれはおかしい。中身が見えた瞬間鳥肌が立ちました。CECのCDプレーヤーは昔持っていましたが、当時中身の確認はしていませんでしたのでこれと同じような感じだったかどうかは確認できません。中の人とお話ししてみたいです。
@abumari1955
@abumari1955 Жыл бұрын
いつも鋭い切れ味の面白い動画ありがとうございます。 今回も色々と勉強させていただきました。 続きも楽しみです。😄
@fgurode
@fgurode Жыл бұрын
ユニークな面構えだったのでボンヤリと覚えています。そのユニークさは内部回路にも及んでいるのですね。 すでに消えたメーカーなのかと思っていましたが、ベルトドライブ式CDプレーヤーをいまでも生産しているので驚きました。 きっとコアなファンがいるのでしょう。規模はともかく、エンジニアにとってそれはそれで幸せなことでしょうね。 LEF回路のLEDは何のためなのか気になるところです。 次回の測定結果が楽しみですね。製品のユニークさと同様の測定結果なのか、あるいはいたって真面目で端正な測定結果になるのか。
@okaskater3328
@okaskater3328 Жыл бұрын
こんな中身なら買いたくなりますね。当時カタログにも中身が載っていた記憶がないです。昔店頭で試聴した構成は質素で色気のない音だと感じましたが、今聴いたらどうなんでしょう。アンプの音色はないそうですが、とは言え出音は楽しみです。
@岩崎康-h9e
@岩崎康-h9e Жыл бұрын
覚えています。CEC という国産メーカーからこんな国産らしくないアンプが出たのは驚きでした。確かブラジル人(カンダイアス?)の設計ではなかったですか? 値段が安すぎたのかもしれません。A級60W なのだからもう少し大きな筐体に入れて、当時の金銭感覚から考えると 50万円で出していたらオーディオ親父がたくさん買ったのではないでしょうか。 数年前ハードオフでジャンクを見つけましたが、買おうか迷っているうちに誰かに引き取られていったようです。
@kamkam_99
@kamkam_99 Жыл бұрын
修理後と修理前で聴き比べしてみたい
@60_daysff_per_year
@60_daysff_per_year Жыл бұрын
昔はベルトドライブのレコードプレーヤーを作っていましたね。 当時70年代?でもかなりマイナーなメーカーで中央電機と言っていました。 電気店ではあまり見かけたことが無かったです。 よく、ハム系の雑誌や電子工作系の雑誌の通販ページによく載っていました。
@OKE_kyu-kenn
@OKE_kyu-kenn Жыл бұрын
ボリューム調整の基板だけで1万円ぐらいしそう 一体どんな回路のなってるんだ?
@shounenyoung
@shounenyoung Жыл бұрын
なんかもう、素人目に見ても”これまで見てきたアンプと比べると”ド変態って言いたくなるような構成ですね。
@MrDogpapa
@MrDogpapa Жыл бұрын
電源のローインピーダンス化は英国面な拘りな感じがします、以前オーディオ系雑誌にもそういったアンプが紹介されていました、 電源に真面目な拘りというのは好印象ですが5万のアンプでここまでやってしまうとは、 しかし、整流回路(ダイオード)にいきなり大量大容量のコンデンサーを付けるとダイオードが痛むという話もあった様な、そこいら辺の対策ってどうなんだろう?。
@QWD03004
@QWD03004 Жыл бұрын
国産とは思えないユニークな外観と良いか悪いかは別としてこだわった回路とで5万円は破格ですねえ。ちょっと欲しくなりました。
@テッポウゲンキン
@テッポウゲンキン Жыл бұрын
20年前のアンプですが、お話の内容は 恥ずかしながら初めてでした。 この変態的な構成も淡々と説明される知識の 凄さに圧倒されます。 そして主様の話に必ず出てくるダンピングファクター。 左右差がここまであるとどのように聞こえるのか 修理前~修理後も聴き比べてみたいですね。 次回も楽しみにしています。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
DFが20以上だと、スピーカーの抵抗値やコイルの抵抗値でマスクされてほとんど知覚できないでしょうね。
@テッポウゲンキン
@テッポウゲンキン Жыл бұрын
@@yasudan7690 さま マニアックなご返事をありがとうございます。 嬉しくてニヤニヤしてます。 主様の過去動画にDFの違いで 聴き分けテストがありました。 実に面白かったです。 昭和時代にここまで踏み込んだ 話や検証は聞いたことがありませんでした。 主様のお陰で昭和の知識がブラッシュアップできるのでとてもありがたいですね。
@田中ぽんすけ-n6g
@田中ぽんすけ-n6g Жыл бұрын
当時も話題になってましたね。denonの初代pma-390のような戦略機と言ったところでしょうか。次回楽しみにしております♪
@かるび1丁
@かるび1丁 Жыл бұрын
以前Rを持ってました! ふくよかで余韻も伸び良いけどキレとパンチでう~んといった感じでした。 出来れば視聴で皆様の感想なんかをお聞きしてみたいですw
@furumichikazuya
@furumichikazuya Жыл бұрын
当時の流行のセールスポイントをぶっ込んだ人気機種だったと思います。 後継のアンプを今でも使用しています。
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf Жыл бұрын
バランス入力ですが、あまり意味無いです、本来高周波の回り込み対策の為使われた方法、シールド線に高周波の定在波が運悪く乗ったらシールドが効かなくなる、それの回避です、放送局の場合その恐れが有ったのでしょう、USBケーブルやHDMIは自身が高周波なのでバランス接続になってます。
@radio-etc
@radio-etc Жыл бұрын
以前、CDとセットで使った事が。 オーディオ雑誌的表現になりますが 腰が高くて軽い音の印象で好みでなかったので 暫く使って手放しました。 当時、LEF回路がクセモノで、熱を持って故障するとか言われてました。 修理してデータで丸裸にして下さい。
@cxx1kw
@cxx1kw Жыл бұрын
コンデンサの数とトロイダルトランスだけ見てハイエンドのEINSTEIN The Amplifierの擬きかと?いや待てなに?WWW驚きました。
@川島直樹-e2f
@川島直樹-e2f Жыл бұрын
CECと言えば僕はレコードプレーヤーを思い出します。中身を見た途端、他とはまったく違う美しさに驚きました(゚-゚)
@okunomasao
@okunomasao Жыл бұрын
ここ20年はD級やフルデジタルでNFBが話題にならないけど、アナログアンプではソウル◎ートが歪み率より「負帰還・スルーレート・ハイスピード」というキャラクター設定・売り方で高額ブランディングに成功した。昭和の負帰還オッサンには違和感ある。この商品は時代の谷間を感じます。
@メグっぴ
@メグっぴ Жыл бұрын
手を怪我したの? 気を付けて下さいねー
@ゆっくり肩ロース
@ゆっくり肩ロース Жыл бұрын
修理編楽しみにしてます。
@パパソナス
@パパソナス Жыл бұрын
確か設計は外国人?だったと思いますが。ユニークな製品を作るメーカーでしたね。次回が楽しみです!
@エロエロ大王-l2z
@エロエロ大王-l2z Жыл бұрын
5:06 5:32 6:28 ''Design by Candelas Engineering''と読める表記がありますね。 斬新かつ意欲的な製品を作る反面、ディスカウントストアで投げ売りされていそうなローエンド系の安物中華オーディオも同じC.E.C.ブランドで販売していたのが非常に残念でした。
@yusander
@yusander Жыл бұрын
中身を知らずに買って、修理しようとフタを開けたら『あっヤベッ!』ってなるヤツですね。 構成がキレイでもこれだけ部品が多いと困りもの。 とはいえ1ブロックというか1基板という見方をすれば修理は基本的に基板ごと取っ替えるタイプに見えますね。 2000年代初頭は半導体や産業用ロボットが飛躍的に発達したので人の手から離れて基板を作ったと思われます。
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 Жыл бұрын
いや、CDPベルトドライブは変態だろう(笑)。なんてうれしいメーカーだったんだ。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
マイクロ精機の様なマニアックな生き方なんですね。♥ (笑)
@300bnori9
@300bnori9 Жыл бұрын
CECは昔普及型のレコードプレーヤー作っていましたね。AMP3000はかなり話題になりました。私もCECの別なアンプを使っていましたが直ぐに壊れたました。CECは中国製のためか信頼性が低く直ぐに壊れるイメージです。 多少値段を上げて故障を少なくすれば今でも人気があったと思います。
@currently-cat
@currently-cat Жыл бұрын
なにやらノーブランドのケミコンを使ってたりするので ニチコンとかニッケミに交換した方が良いかと 国産ケミコンって上手くすると30年位はノートラブルだったりするので 高性能を謳ったカスタムパーツも経年で妊娠騒ぎを起こすので信用できない・・
@元一田村-w7t
@元一田村-w7t Жыл бұрын
すみません。 CECでコンポーネントした時代がありました(苦笑) 現在はトーマンでEVEを鳴らしています。 変態って…変態ですか? すみません(苦笑) 団地ですが壁側が階段のでゴリゴリ鳴らし悦に逝っております。(笑) 苦情皆無です。 トーマンの中見解説あったら嬉しいです。 どこぞのお勧めのプリにミキサーは使っておりません。 ご検討並びにご健勝を。 かしこ。
@okunomasao
@okunomasao Жыл бұрын
計測器を持っていない自作マニアが作るアンプみたい。ペラペラの紙のフルレンジに合いそう。
@daichix9754
@daichix9754 Жыл бұрын
これなら今回は「塗装」しなくて良さそうですね。ほっとしました。笑
@oppyoko
@oppyoko Жыл бұрын
こういうユニークさに余裕のあるアンプは今はどこも作らないでしょうね。
@陳万子
@陳万子 Жыл бұрын
毎回過激なタイトルでよくBANされませんね。 主さんはコメントをしょっちゅうBANしてるのにw
@徳田あきも
@徳田あきも Жыл бұрын
聞いたことのないメーカーです。どこの国ですか? それともいつも思うのですが、20年以上の機器ばかりですが、中古でいくらぐらいで買ってくるのですか? 壊れてるのを何百円で安く買ってくるのですか? 少なくとも10年くらいの機器や現行モデルでやって下さい😊
@isymas6047
@isymas6047 Жыл бұрын
「ワタシは洋画実写なんて知らない、せめてワタシの好きなアニメを取り上げて😊」 他人の趣味の部屋に呼んでもないのに入ってきて、こんなこと言う人は、頭がおかしいと思いません?
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
日本のメーカーです。 1960年代からLPプレーヤーを製造販売していました。 当時はどちらかと云うと廉価なモデルでした。 何とか細々と生き延びてきたんですね。 利益追求しないで、趣味の様な商品を造っているんですね。
Why was this peculiar amplifier born?: Part 2
9:11
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 32 М.
Verifying the performance of flat speakers: Part 1
17:48
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 141 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
798 Repair the war-era amplifier and restore its overwhelming fighting power ①
17:40
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 179 М.
Reviving the strongest preamplifier from the 70s: Part 1
21:48
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 51 М.
Revealing everything about the BOSE 101MM
11:38
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 442 М.
798 Repair the war-era amplifier and restore its overwhelming fighting power ②
21:23
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 91 М.
DIATONE P-610MB's capabilities and full-range limits
14:02
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 227 М.
Everything you need to know about the complete overhaul of a vintage Showa-era amplifier
43:27
DENON and the irreparable failure.
13:23
Mend It Mark
Рет қаралды 418 М.
SONY  TA-1150D  コンデンサー交換  37個「音の変化」さぁ検証しましょう~実験シリーズ
23:52