William Tell Overture / Gioachino Antonio Rossini ウィリアム・テル序曲 龍谷大学吹奏楽部

  Рет қаралды 67,460

Ryukoku University Symphonic Band

Ryukoku University Symphonic Band

Күн бұрын

龍谷大学吹奏楽部 第36回定期演奏会
2009年12月23日 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
Ryukoku University Symphonic Band

Пікірлер
@やまだたろお-m6l
@やまだたろお-m6l 4 жыл бұрын
ダメだ この曲聴く度頭の中で勝手に打て打て打て打て打て打て桐蔭が渦巻くようになってしまった
@平岡けん
@平岡けん 4 ай бұрын
素晴らしい👍最高ですね🎵
@MarvelWednesdayMCU
@MarvelWednesdayMCU 3 ай бұрын
「スイス軍の行進」が一番クラシックで好きだわ。 小学生の時に音楽の授業で演奏してるビデオ見せられてこんな音楽あるのかと衝撃受けてから、家で親父が持ってたレコードの中に「ウィリアムテル序曲」があるの知ってスイス軍の行進の部分だけずっとリピートして聞いてたな。子供心にクラシックとか良く解らないけど軍隊が行進して戦地に向かうかのように勇ましくて、気持ちが高揚するようで、シンプルにかっこよくて好きだったな。
@yu_0139
@yu_0139 5 жыл бұрын
うますぎて何回もリピートして聴いてる…
@ytwilight8115
@ytwilight8115 4 жыл бұрын
音楽もすごいけど編集も凄い…見たいところちゃんと写してる…同じ吹奏楽系KZbinrとして参考になります
@粕田泰弘
@粕田泰弘 6 жыл бұрын
安定したサウンドで余裕を感じる演奏ですね。
@ytwilight8115
@ytwilight8115 2 жыл бұрын
この曲をクラシックとか興味ない人にも広めた大阪桐蔭の偉業はすごい
@paulmiller5037
@paulmiller5037 6 жыл бұрын
Once again....this group excels at their craft. The interplay between flute and English horn....the entire brass section.....from French Horns to trumpets, trombones and Tuba's.....and what fun it is to be a percussionist and playing the timpani. Its a great performance, a fun performance, can't help but tap your foot and smile. Thank you Ryukoku.
@banana_0308
@banana_0308 Жыл бұрын
7:46 自分用です…
@bouken5195
@bouken5195 6 жыл бұрын
サックスに差し込んであるカレンダーみたいなのはミュートってことですか。
@粕田泰弘
@粕田泰弘 5 жыл бұрын
あくまでも予想ですが、原曲では弦のアンサンブルになるので、サックスの音そのものだと音が立ちすぎるので、ソフトな響きにする対策だと思います。
@庄子純一郎-r5t
@庄子純一郎-r5t 2 жыл бұрын
スイス軍の行進は、プロ野球の甲子園球場のホームランを打った後の音楽か、オレたちひょうきん族のテーマか、大阪桐蔭の応援曲のいづれかのイメージになってしまった‼️ハイ‼️
@高-b4v
@高-b4v 6 жыл бұрын
リバーダンスやってほしい
@daifugou2
@daifugou2 Жыл бұрын
素晴らしい編曲だね^^ あと欲を言えばロッシーニらしいクレッシェンドが欲しかった^^
@にゃん-n9k
@にゃん-n9k 3 жыл бұрын
チョコボールのCMしか思いだせない
@_pianoryoya5613
@_pianoryoya5613 6 жыл бұрын
スイス軍の行進聴くと、桐蔭しか出てこない笑
@ytwilight8115
@ytwilight8115 4 жыл бұрын
大編成なので響きがより桐蔭らしく聞こえます(^^)素晴らしいです
@李啟源-p3p
@李啟源-p3p 6 жыл бұрын
請問為何Saxophone的演奏者要將紙捲放在喇叭口中呢?
@kazesan-tx3kd
@kazesan-tx3kd 5 жыл бұрын
サックスってプログラムホルダーだったんだ(アホ)
@Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima
@Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima 2 жыл бұрын
サクソフォン。ホールがいいのか、奏者がいいのか。美しいねいろ。
@aa-qc3fx
@aa-qc3fx Жыл бұрын
これは、何を差しているのですか?
@わっしょーい-p8h
@わっしょーい-p8h 2 жыл бұрын
やっぱり大阪桐蔭のんがええなぁ
@とうすけ-y4k
@とうすけ-y4k 3 жыл бұрын
@めるたん-f9i
@めるたん-f9i 5 жыл бұрын
サックスよりバスクラのほうがチェロっぽいのに…
@asyaharihussaini2336
@asyaharihussaini2336 6 жыл бұрын
Brasses are fine
@sordinosenza5355
@sordinosenza5355 5 жыл бұрын
正直言って、なんでこの曲を吹奏楽でやらないといけないのかよくわからない。このバンドでもこうなるんだから...。夜明けは、思ったより悪くないけれど、チェロの高音部が持つ緊張感がなくなり、平和な朝って感じ。次に嵐が来る感じは全くない。嵐は結構吹奏楽に合ってた。牧歌は、楽譜的には問題ないけれど、うーん...。コールアングレが根本的に吹けてない。ピッチ悪く、音が落ちる。アングレ、笛ともに、トリラーのピッチが気持ち悪い。それに指揮者も何でアゴーギグゼロなんだろうか。きっと、超ド級のソリストとワールドクラスの指揮者でないと成立しないんだなあ。行進曲は勿論上手くいくはずない。想定内の出来。トリオ部のあの音型をクラリネットに吹かせて何の意味があるのだろうか。
@馬駿-o8s
@馬駿-o8s 5 жыл бұрын
正直言って、単なる大学の部活の演奏に対してこれほどまで音楽を語るのかがよくわからない。
@西村友希-e3h
@西村友希-e3h 5 жыл бұрын
オケの良さと吹奏楽の良さは違うだろ
@Kouta.K.
@Kouta.K. 4 жыл бұрын
気に入らないならベルリンフィルでも聴いていればいいんじゃないですかね。 これはあくまで大学の部活動ですよ。
@ikkun77
@ikkun77 4 жыл бұрын
なにこいつ
@まったーほるん-c7b
@まったーほるん-c7b 4 жыл бұрын
@@ikkun77 感想書いただけだろ 演奏にも曲にも編曲にも高評価低評価があるのは当たり前 みんな自由に書く権利がある
1812 Overture, Op.49  / Pyotr Ilyich Tchaikovsky 大序曲「1812年」 龍谷大学吹奏楽部
14:53
Ryukoku University Symphonic Band / 龍谷大学吹奏楽部
Рет қаралды 286 М.
ロッシーニ:ウィリアム・テル序曲 | Rossini : William Tell Overture
12:39
タクティカートオーケストラ
Рет қаралды 399 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Symphony No.5 / Dmitri Shostakovich 交響曲第5番「革命」より 龍谷大学吹奏楽部
10:36
Ryukoku University Symphonic Band / 龍谷大学吹奏楽部
Рет қаралды 121 М.
喜歌劇「軽騎兵」序曲 / Light Cavalry Overture / 神戸学院大学吹奏楽部
8:25
Rossini “Wilhelm Tell” Overture
15:47
yossy+
Рет қаралды 20 М.
An American in Paris / George Gershwin パリのアメリカ人 龍谷大学吹奏楽部
19:00
Ryukoku University Symphonic Band / 龍谷大学吹奏楽部
Рет қаралды 153 М.
Maurice Ravel - Bolero | Alondra de la Parra | WDR Symphony Orchestra
14:54