Winter Hokkaido Trip 1: Staying in a car in the snow with a broken stove and freezing nights

  Рет қаралды 609,204

runtime[Car camping]

runtime[Car camping]

Күн бұрын

◆cooking utensils
Chokkotte appliances: a.r10.to/hwWL20
310W rice cooker: a.r10.to/hDp5ht
Non-fryer: www.amazon.co....
◆Rantaimu's Twitter
/ runtime_tweet
◆Second channel: Another Rantaimu
/ @runtime-2
Playlist
Fried Spike overnight stay in a car
• らんたいむの車中泊
Artist
audionautix.com/
incompetech.com/
www.twinmusicom...
chriszabriskie....
The music used is basically free music from youtube.
www.youtube.co...
We get a lot of questions about song titles, but if you play the song on your smartphone by saying, "What's this song?" and play the song on your smart phone to find out.
#CarNight
#RanchDemand

Пікірлер: 346
@you5361
@you5361 2 жыл бұрын
ウインドウウォッシャー液元液−60℃用そのままタンクに入れれば溶けると思う😅窓にお湯を掛けたりしたら窓がヒビ割れお湯が凍る事も有る🤔
@大園悦子
@大園悦子 2 жыл бұрын
後ろを向かず、今を真面目に精一杯、腹一杯 お台所もきちんとかたずいて、ほっこり具合が半端無く、理屈っぽく無い性格が可愛い!
@masa_atv835
@masa_atv835 2 жыл бұрын
室蘭出身者です。 お湯で溶かそうとするのは逆効果です、そのまま不凍液入れれば良いだけですよ。 寒そうですね、都内でも寒いのでもう帰りたくありませんw
@MrShow0508
@MrShow0508 2 жыл бұрын
ストーブが壊れたと言うより、低温過ぎて普通のCB缶だと点かなくなったという感じかな ゴールドガスやパワーガスといった寒冷地用ガスを使えば点くかも
@youheartstrings
@youheartstrings 2 жыл бұрын
北海道へようこそですね☆ 私の地元が映っていて嬉しかったです。 ちなみにあのスーパーはラルズマートです。道内は割と数多くあるスーパーです。 後、冬の北海道は、駐車ごとに、特に一晩過ごすのでしたら、ワイパーは立てておかないと 翌朝にはフロントに張り付いて取れなくなりますし、最悪、ゴムブレードが剥がれてしまいます。 今回の雪はパウダー系でしたが、湿った雪だと、ワイパー自体が重さで壊れることもあるので、 北海道に限らず、寒い地域ではワイパー立てた方が良いですよ。
@shigeruharada2885
@shigeruharada2885 2 жыл бұрын
ガストーブは気温が低いと着火しにくいですよ。ボンベを抜いて少し温めてから点火すると火がつくかもしれません。
@funkywakatake
@funkywakatake 2 жыл бұрын
限られた食材の組み合わせ方や工夫の仕方等、ランタイムさんの料理を参考にしてる人はとても多いと思う。
@間山晶
@間山晶 2 жыл бұрын
ホント!気をつけて下さい!!マジで冬の北海道の寒さはヤバイですから…車の運転も気をつけてホワイトアウトヤバイですよ!!
@3匹のにゃんこ日記
@3匹のにゃんこ日記 2 жыл бұрын
こんばんわ。いつも楽しく、見させてもらっています。らんたいむさん。函館は、シャンプーとリンスがない温泉もあります。結構函館市民は、温泉行く時は自分でシャンプー、リンス、ボディーソープをもっていってる方多いです。 冬の北海道、今北海道は各地で大荒れ、ホワイトアウトの影響で交通事故と増えています。本当にお気をつけてくださいね。
@魔剣士-q4t
@魔剣士-q4t 2 жыл бұрын
北海道の寒さは厳しそうですね。 気をつけて旅をしてください。
@山本真美-c9c
@山本真美-c9c 2 жыл бұрын
ストーブが壊れても難なく乗り越えちゃうのが凄いです。続きを楽しみにしてます。
@kikitammm
@kikitammm 2 жыл бұрын
らんたいむさんの冬の動画は格別に好きだな😊山形は大雪です❄️1度いらしてください🥳
@放浪者しょーびん
@放浪者しょーびん 2 жыл бұрын
自分も先日、氷点下3度の中車中泊してきました。ボンベ二本でマイ暖で快適でした。皆さん書いてますが寒冷地用とかボンベを温めるとかで使えるかと。ウオッシャー液も、使い切るというより、出発する前に原液投入とか、エタノールいれるとかしないと。 小鳥の雪ダルマ製造機、激安だったので買いました😊
@エルさん-g2o
@エルさん-g2o 2 жыл бұрын
真冬の北海道駐車時にサイドブレーキをかけるのはやめましょう。 サイドブレーキ凍ります。
@竹内悠己
@竹内悠己 2 жыл бұрын
北海道出身で関東住んでるので嬉しい動画です。ラルズマート懐かしい、、、
@user-ff1tb8nt6c
@user-ff1tb8nt6c 2 жыл бұрын
雪中車中泊待ってました!! らんたいむさんの雪中車中泊を見ると冬を感じれます!😊
@exit4ag
@exit4ag 2 жыл бұрын
動画の中のスーパー、ラルズマートです! 遠路はるばるお疲れ様です、防寒、極寒装備で挑まないと確実に凍えますので気をつけてくださいね!
@ryozotsujimura407
@ryozotsujimura407 2 жыл бұрын
駐車するときには、サイドブレーキを掛けてはダメですよ。 ブレーキワイヤーが凍りついてブレーキが解除できなくなってらアウトです。
@moirta3
@moirta3 2 жыл бұрын
ガス缶を温めて再セット再使用してみたらどうでしょうか? 温めるのは電気毛布を使って。 ガスはあまりに冷えていると出てこない、と認識してます。
@takataka623
@takataka623 2 жыл бұрын
北海道、冬の車中泊ということで、朱鞠内とか陸別や釧路、北見あたりの道東を期待していましたが、道南ですか。 初冬で雪は有るものの道東道北に比べ温かい方です。 内地の方にすると、寒いかもしれませんが、路面の状態、この季節は昼は+温度で溶けて、夜は凍るので、早朝運転のブレーキ操作に、充分お気を付けください。
@bu-ta04
@bu-ta04 2 жыл бұрын
雪だぁ❄️真っ白ですね🤭 天然の冷蔵庫👏シチュー美味しそう🤤
@abaoac
@abaoac 2 жыл бұрын
らんたいむさんの 「狭い空間で凝った料理作る」の いつも感心します笑
@石川康弘-t7g
@石川康弘-t7g 2 жыл бұрын
早口なんとかならない?
@annroadandsky
@annroadandsky 2 жыл бұрын
自分も今、車中泊しながら積丹方面旅してますが、 今年は冷え込みがまだそれほどでもない気がします。 車中泊にはホーマックの温度調整布団おすすめですよ。
@隆史チャンネル
@隆史チャンネル 2 жыл бұрын
ウォッシャータンクは持ち上げたら外れます。ちなみに水抜き剤は金の無駄で全く意味なしですよ。
@望月晴美-v5n
@望月晴美-v5n 2 жыл бұрын
日本一楽しそうに雪かきするのがらんたいむさんだと思うのですが😊雪の季節がやってきましたね〜😁
@nekotyannmann
@nekotyannmann Ай бұрын
北海道ですか~ 岡山の山奥へ行ってる頃って既に昔なのかな? 話し方が流暢に成りましたね すこし早口なキガス とりま 続いてヤッテいるのは感心
@武井健二-s5m
@武井健二-s5m 2 жыл бұрын
雪景色の中・・車中であつあつのシチュウ料理・・・おいしそう・・・・いいなあ 軽バン欲しくなった
@鹿番長-e7x
@鹿番長-e7x 2 жыл бұрын
氷点下でカセットガス使用するならプロパン配合のものがいいですよ😃
@aki-xr9rc
@aki-xr9rc 2 жыл бұрын
水抜き剤ディーゼル車用と書いてあるが大丈夫なのかな?
@ICE-ve4df
@ICE-ve4df 2 жыл бұрын
ヤバイでしょ😂
@nongio7022
@nongio7022 2 жыл бұрын
Saluti dall'Italia!!! Che bello,rivedere i tuoi viaggi nella neve!
@蝦夷人民共和国
@蝦夷人民共和国 2 жыл бұрын
Api pa ra para pop i !!!😊
@将大松山-m9b
@将大松山-m9b 2 жыл бұрын
冷えてるのに熱湯いれたらタンクも割れるしガラスも割れるよ!ウォッシャー液はマイナス何度までとか表記しているのを買えばタンクの氷も自然に溶けますよ!水抜き剤を入れなくても大丈夫ですよ!
@wata5951
@wata5951 2 жыл бұрын
北海道の冬はかなり厳しそうですね❄⛄️ ランさん、シチューは やっぱり手掴みに限ります って、なんなんですか🤣❓ 独特の感性に、お大笑いしちゃいました😂🤣🤣
@becktttttt
@becktttttt 2 жыл бұрын
冬の北海道はこんな感じなんですね。夏にツーリング行ったのが懐かしいです。
@ryonnn6945
@ryonnn6945 2 жыл бұрын
まだまだ序の口です 路面が見えてるだけましですし、除雪した雪が溜まった山で歩道が見えなくもなっていないので…
@maaaa-
@maaaa- 2 жыл бұрын
ちゃっぷ林のネーミングのよさに震える
@kokoron000
@kokoron000 2 жыл бұрын
水抜き剤…ガソリン用じゃ無かったですが大丈夫だったんでしょうか?
@sasako5151
@sasako5151 2 жыл бұрын
ディーゼル用ですよね、、😅
@churky0260
@churky0260 2 жыл бұрын
シチューに皮付きポテト! 良いアイデアですね👍 そのまま、グラタンもいけそうですね!
@ponponponpon1543
@ponponponpon1543 2 жыл бұрын
ストーブ燃焼面から2~3ミリ浮いた所に炎を検知するピンか針金ついてませんか?ピン、針金を紙やすりなどで磨くと直ります。
@jojokotetu
@jojokotetu 2 жыл бұрын
ブロッコリーやカリフラワーが入った温野菜が冷凍食品であるのであると結構便利ですよ。
@隆史チャンネル-g1x
@隆史チャンネル-g1x 7 ай бұрын
フットブレーキに角材などで固定した上サイド引いたら良いよ!(トレーラー運転手)
@mro2238
@mro2238 2 жыл бұрын
おしゃべりランタイムさん、こんばんは〜😎 寒そうだ、凍死しないで早く帰って下さいね!
@パチンカスしがない
@パチンカスしがない 2 жыл бұрын
シチューの具材買ってきた。あれ?ルーは?と思ったらそういう作り方だったんですね。 それにしても肉が手羽先とは…。
@笛吹神代
@笛吹神代 5 ай бұрын
この動画好きだなぁ😂
@まちゃこ-y1j
@まちゃこ-y1j 2 жыл бұрын
シチュー美味しそう 私も真似してみます!
@ruyvarenth
@ruyvarenth 2 жыл бұрын
らんたいむさん、ようこそ北海道へ! 空知地方は豪雪地帯なので、らんさんの雪への愛を存分に満たせます!良かったら寄り道して下さい!! 冬の北海道は油断禁物なので、ガソリンだけは満タンにして下さい!! お気をつけて旅を楽しんで下さいね!!
@mm-dq3yh
@mm-dq3yh 2 жыл бұрын
クッソ〜。仕事辞めて軽バン改造して長閑な場所を求めて旅したいな〜。
@杉村和幸
@杉村和幸 2 жыл бұрын
お金が問題w
@すすむ-v9v
@すすむ-v9v 2 жыл бұрын
北海道すごい良いです。行きました
@mm-dq3yh
@mm-dq3yh 2 жыл бұрын
@@すすむ-v9v 俺札幌市北海道生まれ北海度育ち‼️ 23歳でまだアウトドアハマって2年だけど北海度1周することが今の目標‼️
@上出晴彦
@上出晴彦 2 жыл бұрын
男ですな!私は妄想は一丁前ですが実行にうつせません。
@mamimuramoto741
@mamimuramoto741 2 жыл бұрын
苫小牧と室蘭は比較的に雪が少ないですよね。
@hiroji.
@hiroji. 2 жыл бұрын
えーー!、函館から今日帰ってきたわ~!大沼公園に車中泊しようとしていたが、大雪のため、ホテルに避難して函館へ  ヒーターは積雪凄いと、死んじゃうからね!
@佐藤マリオン朱里
@佐藤マリオン朱里 2 жыл бұрын
はえ〜、久々に見に来たら登録者数40万人以上増えてるやんけ! しかも、らんたいむさんこんなに喋るようになったんや。
@マリアちゃん-w5i
@マリアちゃん-w5i 2 жыл бұрын
私も久々に観てみたらランタイムさんめっちゃ話しするようになっててビックリしましたよ☺️👍
@なべちゃん-q1u
@なべちゃん-q1u 2 жыл бұрын
福島県のスキー場で働いていた時送迎キャラバンのスライドドアのゴムパッキンに不凍液塗っていました。もちろん駐車場ではサイドブレーキは引かずパーキングかミッションなら3速に入れて止めました。 なおガスボンベも低温使用を使いましょう。
@ブラックキャット-i3m
@ブラックキャット-i3m 2 жыл бұрын
バモスに乗ってますから広さがわかるから面白い
@wagaya_vlog
@wagaya_vlog 2 жыл бұрын
はじめまして!ちゃっぷ林館は以前僕も利用したことがあります😊お湯の数も多くて特に露天風呂が気持ち良かった記憶があります!自分の住む北海道にらんたいむさんが来ているのがとても不思議な感覚です笑
@goe3600
@goe3600 2 жыл бұрын
イワタニのガスボンベはガス圧が低いとつかなくなりますよ。ー
@じっく68
@じっく68 2 жыл бұрын
北海道楽しみにしてました🎉 久々に札幌の風景も見たいので楽しみにしてます。風邪気をつけて下さいね!
@ryonnn6945
@ryonnn6945 2 жыл бұрын
真冬にサイドかけるのは危ないと親に習いました。 輪留めなどで補うことをおすすめします。
@many917
@many917 2 жыл бұрын
確かに!!サイドブレーキかけると、氷つき大変になる事があります。
@harryff4075
@harryff4075 2 жыл бұрын
ジャイアンシチュー(笑) 今や分かる人には分かる言葉ですね。
@86こやま
@86こやま 2 жыл бұрын
13:35 強力粉 きょうりょくこ じゃなくて きょうりきこ ですよW
@ヨシえもん-u4e
@ヨシえもん-u4e 2 жыл бұрын
美味しそうだなあ。 こんなにざっと作れるんだとビックリでした。
@まだお-r9n
@まだお-r9n 2 жыл бұрын
夜間に雪道走行されるのなら黄色のフォグランプを装備されることをおすすめします 白い雪にはもちろん雨の時にも効果あり路面の状況が見やすく対向車からも視認されやすくなりますよ 今はLEDで白色と黄色を1つのバルブで色を切り替えれるものもあります 雪道の運転にはくれぐれもお気をつけて
@和泉昌俊-k2j
@和泉昌俊-k2j 2 жыл бұрын
缶ビールを雪で冷すのは良くやりますが時間に注意を1時間以内に、しないと、凍りますよ。
@札幌太郎-v4u
@札幌太郎-v4u 2 жыл бұрын
ラルズマートです。 パルセマートではありません。 札幌市民です
@bingo1733
@bingo1733 2 жыл бұрын
強力粉はきょうりきこって読むんじゃないん??
@しんたろう-b8c
@しんたろう-b8c 2 жыл бұрын
頑張ってね👍
@ゆうき-h9t
@ゆうき-h9t 2 жыл бұрын
他の方も書いてますがストーブは寒さでカセットボンベが使えなくなっているのでは??
@すぃーぴーしー
@すぃーぴーしー 2 жыл бұрын
実は昼間より夜間の方が雪道って走りやすいんですよね。 昼間は太陽光で雪の境目が見えにくくて中央線や路側帯に寄りすぎて事故になるんですけど、 夜間はヘッドライトの明かりだけなので適度に影が出来て除雪しているところとしていないところが見えやすいんですよね。 吹雪や霧だとあまり関係ないですけどね。 あと、路面凍結は凍り始める夜間はかえってタイヤが路面に張り付くのでちょっとは食いついてくれるんですけど朝方や昼間の溶け始めが一番滑るんですよね。
@池田-c9w
@池田-c9w 2 жыл бұрын
高台の公園の駐車場から見下ろす函館の夜景は最高です。車中泊できるのかな?夏の花火も最高です。
@user-haru529
@user-haru529 2 жыл бұрын
ウオッシャー液がガリガリ君のラムネ味に見えた🤤
@ギリシャリクガメ
@ギリシャリクガメ 2 жыл бұрын
ビール氷って欲しかったです🤣笑 凄く残念です笑
@hrmii3359
@hrmii3359 2 жыл бұрын
パルセマートじゃなくてラルズマートです🤣
@ああ-w2r6w
@ああ-w2r6w 2 жыл бұрын
わー いつも行ってるセーコーマートだ らんたいむさんに会いたかった笑
@大原浩-d7f
@大原浩-d7f 2 жыл бұрын
お湯入れなくてもういんどウォッシャー液で 十分融けるのに
@おっつ-r3k
@おっつ-r3k 7 ай бұрын
シチュー美味そう🤤
@yuki_hachi
@yuki_hachi 2 жыл бұрын
北海道旅楽しみですけど、九州旅が色褪せる前に完結してほしいです。
@ごまくり
@ごまくり 2 жыл бұрын
同感です😢
@とも猫-n3l
@とも猫-n3l 2 жыл бұрын
シチューに入れた小麦粉は『強力粉(キョウリョクコ✕、キョウリキコ〇)』ではなく、薄力粉(もちろんハクリョクコではなく、ハクリキコ)でしたね😝 市販のシチューの素を使わずに手作り! 美味しそうなシチュー!!!
@ayumi-uf5bn
@ayumi-uf5bn 2 жыл бұрын
今日、北海道ローカルテレビで函館のイルミネーション流れてたのでらんさん見れてればいいなと思ってました。 まあ、らんさんの気の向くままにいきましょう😊 私、こないだDCMで解氷ウィンドウォッシャー液買いました。オホーツクも寒いので…⛄️
@refco2094
@refco2094 2 жыл бұрын
シチュー濃厚そう。あと痛風とか気おつけて不規則な生活ぽいので。
@saorin33
@saorin33 2 жыл бұрын
まだ途中までしか見てませんが、函館でも滅多に無いくらいの積雪の日に来てたんですねー、危険ですよ、、、 大沼にRVパークあったのか〜って驚いてました。ステッカー貰いたかったなぁ笑 ガスストーブは故障じゃなくて寒いからガスが気化しなかったんだと思いますよ。寒冷地仕様では無い車での車中泊、本当に凍死に気をつけてください 函館は五稜郭タワーの向かいの箱屋の海鮮丼が安くてボリュームあってオススメです。
@___________c_____
@___________c_____ 2 жыл бұрын
ランタイムさん!パルセマートじゃなくてラルズマートですよ!笑笑
@sococo7076
@sococo7076 2 жыл бұрын
お疲れ様です 道民です〜〜冬の北海道にチャレンジ、勇者ですね! 地元に来ていただいてありがとうございます😊運転気をつけて‼️
@JR8YQI
@JR8YQI 2 жыл бұрын
お世話様です。なんかローカルルートですが高速でパスされた・・で、アクテイのウオッシャータンクは上に引っ張れば取れます。そのままひっくり返して水捨てればOK 下にバッテリー付いてます。ではご安全に。
@かんころさん
@かんころさん 2 жыл бұрын
いいですねー😆 やっぱらんたいむっつったら雪中車中泊ですよー👍✨
@ひろっピー
@ひろっピー 2 жыл бұрын
待っていました! 今から観ます えー ストーブがこわれたの!
@カメトラCH亀亀
@カメトラCH亀亀 2 жыл бұрын
あの状況下で凄く楽しそうなのに感心します🤣毎回、色んな事考えますね🎵次も楽しみにしています🤣
@マツゴロウ-g7e
@マツゴロウ-g7e 2 жыл бұрын
シチュー美味しそう😋家は鮭のシチューにします😋
@24ニシ-w2m
@24ニシ-w2m 2 жыл бұрын
ガスボンベは人肌程度に暖めて点火はチャッカマンで助けてあげてください、しつこくやると必ずつきますよ👍️ウォッシャー液は冬は原液を入れて下さい。自分も苫小牧から室蘭出張でもしかしたら車ですれ違うと思い意識してましたが、雪の風景から1日ずれていたのかな😃良い旅の動画を楽しみにしてますよ🎵
@おがちゃん-f6k
@おがちゃん-f6k 2 жыл бұрын
いつもわくわくします😊
@ターキー-t5k
@ターキー-t5k 2 жыл бұрын
食べたくなった料理を作れるのが素敵です! 雪国の車中泊、勉強になります。
@tanto8317
@tanto8317 2 жыл бұрын
北海道の車中泊冬は寒いしょー😊
@ハローはるる
@ハローはるる 2 жыл бұрын
きょうりょくこ!!
@ゆきゆき-t7p
@ゆきゆき-t7p 2 жыл бұрын
何故に長崎から北海道⁉️ 長崎の 続きは❓❓😱
@yuuhan194
@yuuhan194 2 жыл бұрын
ようこそ氷の世界へ ウォッシャータンク満水だったら凍って膨張してタンク破裂してたとこですね ついてますね
@db6106
@db6106 2 жыл бұрын
飲み物を外で冷やす場合は 濡らしたキッチンペーパーを巻いておくとさらによく冷えますよ 短時間でね ソフトドリンクであれば 凍ることもありますから
@トラねこ-z8b
@トラねこ-z8b 2 жыл бұрын
1:29 あ、このセイコーマート行ったことある!
@鈴木颯人-h7j
@鈴木颯人-h7j 2 жыл бұрын
九州は終わったんですか?
@nanisurube
@nanisurube 2 жыл бұрын
すごく腹減ってきました! 動画観ながら白米食えます(笑)
@ねこねこ-z3p
@ねこねこ-z3p 2 жыл бұрын
カセットガスはカイロなどで温めてください。ただ、解説書には点火できる最低温度が一けた台(2から3度)だったような。 ホームセンターに行くなら、パワーガスを買って下さい。カセットガスにプロパンが入っているので低温に強いです。鍋コーナーではなく、キャンプ用品かガスバーナーがある場所に置いてあります。(店員にパワーガスのボンベは無いと言われたが、自分で探したら上記の場所にあった) スライドドアの黒いゴムにはシリコンスプレーを吹いておきましょう。こおりにくくなります。カー用品店で売っているダッシュボードの艶出し剤です。無理に開けるとゴムが剥がれて更に水漏れしますよ。 カセットガス使うときは窓を対角で少し開けましょう。一酸化炭素中毒で動けなくなりますよ。
@ワーク-q9k
@ワーク-q9k 2 жыл бұрын
ストーブ壊れたのではなくガスボンベが冷えすぎ?
@tut7447
@tut7447 2 жыл бұрын
まぁその可能性が高いやろな、
@naturalist8862
@naturalist8862 2 жыл бұрын
そうですよねー。ボンベのヘッド部分を温めると点くパターンだと思う。新しいストーブ買っても結果は同じじゃないかと心配になりますね😢
@ponponponssk
@ponponponssk 2 жыл бұрын
寒冷地用ボンベも用意しておかないとね…
@らんらんらん-p9p
@らんらんらん-p9p 2 жыл бұрын
動画ありがとうございます❤そうそう、これこれ❤7万円の軽が、白い圧雪アイスバーンを走っているのを、ずっと観たかったんです❤自分の中で、今回の動画が過去1です✨…いや、初期の塩ちゃんぽんと同率一位かな😊らんたいむさんが、cgcのPBを調理してるのも、雪にビール突っ込んでるのも、道民には眼福です😊
@ひわのりっち
@ひわのりっち 2 жыл бұрын
北海道の道路には十分気をつけて下さい。積もった雪を堪能して下さい😊
@DeaDlyCorpsE528
@DeaDlyCorpsE528 2 жыл бұрын
Hey that's coupy over there in the RV camping grounds you should meet him, he has beers and is legend
@いちのつき
@いちのつき 2 жыл бұрын
ガスストーブもイワタニさんのCB缶dcmで売ってますよ~ 北海道の冬の車中泊は外のトイレが一番つらいですね あと車からでるとペンギン歩きですよ~
Winter Hokkaido Trip 2: Spend the night in a car at -8°C in the snow
30:11
らんたいむ[runtime]
Рет қаралды 393 М.
Survival overnight stay in a car in Hokkaido at -16 degrees Celsius #1
29:58
らんたいむ[runtime]
Рет қаралды 1,5 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
新年1発目の雪中キャンプが過酷すぎた…
30:14
伊豆のぬし釣り
Рет қаралды 269 М.
−9℃豪雪【車中泊】女ひとり氷点下の夜|car camping
23:57
やまくっく・やぎちゃん
Рет қаралды 460 М.
Cold wave of the decade. Staying in a car in a hot spring resort
23:50
らんたいむ[runtime]
Рет қаралды 263 М.
Hokkaido Escape. The Last 48 Hours in the Car
38:50
らんたいむ[runtime]
Рет қаралды 364 М.
[winter car camping] light Kei van trip: Staying in a car in a heavy snow area
22:28
らんたいむ[runtime]
Рет қаралды 443 М.
大手術を乗り越えた7万円の軽で行く近県リハビリ車中泊の旅【前編】
20:36
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН