【With English subtitles】History of the prosperity and decline of Sega's masterpiece "Mega Drive"

  Рет қаралды 21,306

Japanese Sonic Fan -Katie -

Japanese Sonic Fan -Katie -

Күн бұрын

I will thoroughly explain Sega's masterpiece game console "Mega Drive" that gave rise to Sonic!
I made this video while doing a lot of research, and I found out that this Mega Drive is a really fun game console!
Take a look at its turbulent history!
■Related Videos
• ソニックフロンティアの知られざる開発秘話
• ほとんど知られていないソニック 幻の裏設定
■Recommended Videos
• ソニックフロンティアの知られざる開発秘話
• ソニックシリーズ 衰退と再生の歴史
• 【ソニック外伝】『シャドウ・ザ・ヘッジホッグ...
■Recommended Playlist
• 小ネタ/まとめ
• ソフト解説
• キャラクター解説
■Table of Contents
0:00 Introduction
0:56 Mega Drive development secret story
6:03 Great struggle
13:00 Big hit in the US!
18:52 Widening disparity
22:58 Last failure
***************************
・KZbin
   / ケイティソニック研究所
・Twitter(@sonicyoutuberKT)
   / sonicyoutuberkt
#Check out recommended videos in the description #sonic

Пікірлер: 150
@katsuya52120102
@katsuya52120102 26 күн бұрын
中古のPCエンジンを買いに行き、無くてメガドライブを買って帰ったのがメガドライバーの始まりです❤
@user-kx7mc2bc6n
@user-kx7mc2bc6n 28 күн бұрын
90年代は、ゲーム機が子供たちの宝物として一番輝いていた時代やな。
@dstsato
@dstsato 21 күн бұрын
トム・カリンスキが「メガドライブの市場を手放すのは嫌だ」と言って32Xを作らなければサターン以降の市場がどうなっていたのか・・・
@user-vn6jq5ld6y
@user-vn6jq5ld6y 28 күн бұрын
セガの問題児て言われてるけど、セガのゲーム機のなかでいちばんうれてるから問題児じゃないと思うけどな
@takerubyy
@takerubyy 28 күн бұрын
海外では今でも根強い人気だからメガドラは全然問題児ではないと思います。 今の時代でも再現が困難でセガサターンだけで展開されてたタイトル(セガガガとかね!)を遊ぶハードルが高いし当時のセガサターンの値段といいオワコンだったのでよっぽどセガサターンのほうが問題児だったと思います。 セガサターンミニが絶望的なあたり当時は予算度外視で時代を先取りして無茶が祟ってドリキャスにツケが回った印象。
@user-vi5gi8pn7b
@user-vi5gi8pn7b 27 күн бұрын
@@takerubyy 問題児ですよ 成功したのはSEGAメガドライブのハードを製造し発売しても良い権利をSEGAから受けた他の会社ですから 残念
@user-vq3le4sq4f
@user-vq3le4sq4f 27 күн бұрын
​@@user-vi5gi8pn7bなんでそう言えるんですか?理由を教えてくださいよ。
@tyler2106durden
@tyler2106durden 26 күн бұрын
スーパー32Xが1番の問題児。
@user-vi5gi8pn7b
@user-vi5gi8pn7b 26 күн бұрын
@@user-vq3le4sq4f 、 ライセンス事業 セガは日本国外での販売にディストリビューターを活用しており、また国によってはライセンスによる製造も認めていた。Tectoy、サムスン電子、マジェスコ・エンターテインメントなどがそれで、互換機市場が作られていった。 詳細は「メガドライブのバリエーション」を参照 既に特許は切れており、ノンライセンスで製造された互換機[注 14]も発売されている。
@hidekitakahashi5683
@hidekitakahashi5683 18 күн бұрын
メガドラにドラクエとFFが出てたらかなり違ったでしょうね
@user-lj3wl2ek8h
@user-lj3wl2ek8h 23 күн бұрын
ファンタシースター2発売の1ヶ月後 にテトリスは発売されませんでしたが スーパー大戦略が発売されたので自分は大満足でした。
@Yukkuripigi
@Yukkuripigi 28 күн бұрын
16bitの会議の時「家のエアコンつけっぱなしや」は流石に笑った。
@takerubyy
@takerubyy 27 күн бұрын
まだ電気代が全然安かったあの頃に戻りたい・・・無理か。 (政府と電力会社には怒りのオーラを滾らせながら)
@ANEASPT
@ANEASPT 28 күн бұрын
やらかしてるのは商品たるメガドライブではなくそれを作って売る会社側…本当にSEGAは
@thesolo3184
@thesolo3184 20 күн бұрын
ゲーム全然やらないけど、メガドラタワーミニは部屋に飾りたいな…(笑)
@takerubyy
@takerubyy 28 күн бұрын
メガドラ本体のデザインはなんかゲーマーの心をくすぐってしまうしソニックがメガドラのロンチタイトルだったら日本国内でもソニックがもっと熱かっただろうに。 マリオとソニックはコンセプト違うのは承知だけどマリオと比べるとステージ数が少ないのがどうしても気になってしまうんですよね。 マリオワンダーとソニックスーパースターズと発売時期近すぎたから嫌でもまた実感してしまう。
@user-iu7pj2fj2v
@user-iu7pj2fj2v 22 күн бұрын
ソニックスーパースターズをマリオワンダーとほぼ同じ時期に発売したのが本当に謎すぎる。昔からセガはこういった意味不明な判断をするところがありますね。
@user-zy3rt6mm4i
@user-zy3rt6mm4i 19 күн бұрын
メガドライブ好きだと、色々辛い話ですね(泣)
@ultako3658
@ultako3658 7 күн бұрын
テトリスは既に販売店に納品されていた為 発売日を待たずに売った店があったらしく 回収された数は10本合わなかったとか。 数年前に「まんだらけ」が2本保有していて 1つは200万円で販売していたそうですが 本当に買った人がいたとのことです。
@user-wt9si3vu6p
@user-wt9si3vu6p 28 күн бұрын
全体の1/3しかソニックの話なかったのに最後まで聞き入っちゃった…動画の見せかたが上手いな
@user-eo1tz7sx8v
@user-eo1tz7sx8v 12 күн бұрын
メガドライブは発売日に買った。ソニックも。今もミニシリーズ3種類持ってる。子供達がソニックで遊ぶのを眺めてます。
@user-td5fk7qs3l
@user-td5fk7qs3l 21 күн бұрын
三国志IIとかスーファミはもっさりしててもメガドラ版はキビキビしてたんよ……
@tubekobe9917
@tubekobe9917 8 күн бұрын
人気爆発の青いネズミが後に黄色いネズミにたたきのめされるとは思いもしなかったんだろうなあ。
@user-rg1pr7fo5d
@user-rg1pr7fo5d 19 күн бұрын
メガドライブの失敗の最大の原因はマスターシステム等の過去作の互換性の為に発色数や音質を落とし、更に回転拡大縮小を無くしてしまった事。 その失敗に気付いたのはスーパーファミコンが出た後だった…
@matatabi9973
@matatabi9973 13 күн бұрын
これを教訓にセガサターン、ドリームキャストでは下位互換を切り捨ててきましたが PS2がPS1との互換を達成させて セガのハード史にトドメを差すことになるとはなんとも皮肉なものです
@user-wu2ei9bl9b
@user-wu2ei9bl9b 12 күн бұрын
そもそもスーパーファミコンのロンチタイトルも二本だけですし、PCエンジンのロンチタイトルだって二本だけです。別にメガドラだけが特別少なかったわけじゃないです。問題はSFCのロンチタイトルがマリオワールドとF-ZEROという狂ったタイトル二本立てだったということで……。
@matatabi9973
@matatabi9973 13 күн бұрын
メガドライブ+メガCD+スーパー32Xでセガサターンと互換性を持つまでスペックアップできていたら 結果は違っていたかも、と思うことはあります。
@user-wl5uw9ed1k
@user-wl5uw9ed1k 23 күн бұрын
ならばせがた三四郎のはどうだっただろうか…? あれはあれでSEGA随一に人気や知名度あった筈だけど… 後は当時マサルさんを大ヒットさせたうすた京介氏もSEGAを漫画の中でよく取り上げてたしね。特にロボピッチャを。
@user-fy4zi8et4f
@user-fy4zi8et4f 20 күн бұрын
貢献が大きかったのに後々サターンの足を引っ張るとは。 やはり任天堂は偉大。 とても解りやすい動画でしたよ。
@alek3771
@alek3771 21 күн бұрын
「スーパー大戦略」をやりたいが為にメガドラ本体を買ったなぁ。 だからソフトの少なさは全然気にならなかったです。
@user-on4vv1pm6c
@user-on4vv1pm6c 13 күн бұрын
なんでそんな単純な事を考慮できないのか、しかし乍ら、それがSEGAが愛される理由なんでしょうね。
@user-qt9nh6pt1i
@user-qt9nh6pt1i 8 күн бұрын
スーファミはドラクエ5と6しか動かさないで終わりましたが、メガドラは絶対欲しいのは新作初日で、初日買わないくらいの欲しさのモノは中古の価格をしょっちゅう見に歩いてました。音楽もCD💿媒体のぼけた生音ぽいものより機械で作りきった音色が好きで今も聴いています。 リアルタイムで体験できて良かったと今も思います。
@kichiemonm
@kichiemonm 26 күн бұрын
セガサターンにメガドライブの互換性をつけるのが一番理想だった気もする。 それでも値段がえらい事になりそうだけど。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 21 күн бұрын
CDはわからないけどメガジェットは15000円で売られてたし ボタンとか排除してサターンの映像出力や電源借りてカートリッジなり拡張スロットに挿して動く仕様にしてたら サターン内部にメガドライブ要素ゼロでもいけてたはず 32xの費用をこっちに当てて8000円くらいでサターンでもメガドライブが遊べると言えたら北米もサターン売れてたかも ソニック開発はどこがやるか決まってなくて誰もやらないアホかってことしてたり プレステと価格競争で負ける無駄に贅沢な作りしてたり 結局ダメっぽいけどね
@zzysk2
@zzysk2 26 күн бұрын
テトリスはセガの勘違いじゃなくてセガにライセンス出してたテンゲンの勘違いなんよね 勘違いと言うか知ってて押し通した説もあるけどw で、そうこうしてる間に家庭用ゲーム機のライセンスを持ってたBPSが間に入って任天堂がライセンス取得する事になった。 なお当のテンゲンはライセンスないのに無理矢理売ったと言う話もw
@user-mx3bd1zg4k
@user-mx3bd1zg4k 28 күн бұрын
メガドライブも大変だったんだなぁ・・・ ちなみにメガドラ関連の話でテラドライブっていうメガドラが遊べるPC型ハードが出てたり32Xと一体化したセガネプチューン(仮)が開発中止になったり・・・滅茶苦茶苦労してますよね、SEGAって・・・
@user-iu7pj2fj2v
@user-iu7pj2fj2v 28 күн бұрын
スーファミのロンチにマリオを持ってこれる任天堂の開発力やばいね。
@nekomanmasp9306
@nekomanmasp9306 22 күн бұрын
しげるのキャラだろ
@wonderv2889
@wonderv2889 22 күн бұрын
マリオに隠れがちですが、F-ZEROもインパクト絶大でした🙂
@user-dc6vd4gk6x
@user-dc6vd4gk6x 21 күн бұрын
スーファミ発売延期されたりしてたから、マリオに合わせたのかもね。
@user-bk7pz1xc4n
@user-bk7pz1xc4n 16 күн бұрын
SFCの発売延長なら GBを発売して増産で半導体不足と調べて出てきましたが ソニーと本体を共同開発していたら 今任天堂とソニーならどうなっているか分かりません
@user-dc6vd4gk6x
@user-dc6vd4gk6x 16 күн бұрын
@@user-bk7pz1xc4n そうなんですか。 調べてもらってありがとうございました。
@user-fm3vg9dr1o
@user-fm3vg9dr1o 25 күн бұрын
メガドラ買って、「人間工学」とやらが如何に信用できないものかを思い知ったよ。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 21 күн бұрын
子供にはデカかったし 十字キーが硬すぎた 6ボタンはサターンの原型で小さかったけど使いやすかった ファミコンやPCエンジンの真四角よりは 手に馴染まそうとする努力はあった スーファミも板状だしサターンのあとのプレステでグリップを握るのが発明されて今に至るけど への字の源流はメガドライブになるかな
@bfuloil3830
@bfuloil3830 18 күн бұрын
もしもセガサターンが本当に64BITゲームマシンとして開発され、互換機能としてメガドライブソフトを起動可能な仕様であれば、PSやPC-FXで発売されたゲームがSEGA製ハードへ対応した場合、ビデオゲーム開発会社の力関係は変化したのでしょうか?
@user-lk3vv7bb9l
@user-lk3vv7bb9l 28 күн бұрын
任天堂とSEGA… 今日もお疲れ様です!
@youkainanahenge3444
@youkainanahenge3444 22 күн бұрын
SHARPのパソコン(mzシリーズ)のユーザーだった私。 当時の憧れであり究極のマシンX68000が欲しかった。 でも高かった・・・。 そんなときに出てきたのがメガドライブだったのです。 CPUは、X68000と同じで雑誌「Oh!X」でも 一回だけ話題になったことがあります。とにかくそれで メガドライブを買いました。 (数年後、金をためてX68000を買いました) 動画では取り上げられてませんが、「テラドライブ」なんて ありましたね。「いや、なんか違うだろこれw」でした。
@user-nf3gn1xb3i
@user-nf3gn1xb3i 28 күн бұрын
もしソニックが任天堂かカプコンの制作ゲームならどうなっていたか気になる。
@takerubyy
@takerubyy 27 күн бұрын
任天堂だったらカービィやドンキーみたいに売れてる。CAPCOMだったらモンハンのお助けキャラで出てきそう。ロックマンでは青のカラー繋がりで友情タッグでラスボスはワイリー&エッグマンで胸熱展開とかですかね。
@user-wl5uw9ed1k
@user-wl5uw9ed1k 21 күн бұрын
後は余談ながらもあのCCさくらやレイアースの作者CLAMPに取っては平成5年当時ソニックが人気だった為に(ゲームクリアはさておき)レイアースがSEGAから発売される様になったりと思い入れがあるみたい。 作者CLAMPに取って。
@norikoma4661
@norikoma4661 19 күн бұрын
アーケードゲーム機に迫るハードスペック セガのアーケードゲームがやりたくてメガドライブを買ったのにアーケードゲームが全然移植されない 当時既にセガの人気アーケードゲームはモトローラの68000だけでは再現不可能な程化け物スペックなアーケードゲームが多かった セガのコンシュマー部門の開発能力が外部から見るゲーム開発能力(アーケード)とあまりにも剥離していた ぶっちゃけ「セガのゲーム開発能力はアーケードは一流なのに家庭要ゲームのソフト開発は三流だった」 そしてセガ経営上層部はこの内部の確執を放置した という事情がメガドライブの足を引っ張った。良いハードだったのにね。
@NanagoBlake
@NanagoBlake 28 күн бұрын
I love the megadrive
@user-zn3vq5kr4t
@user-zn3vq5kr4t 21 күн бұрын
デザインがカッコイイ😊
@yuuhi-0901
@yuuhi-0901 28 күн бұрын
海外ではスーパー32X・メガCD両方必要なソフトも発売されていたようですね…当時のジェネシスのニンテンドーをディスるCMは有名ですが、国内でもソニック2のプロモーションビデオでマリオとルイージが懲らしめらているんですよね(笑)
@guranasutora
@guranasutora 18 күн бұрын
龍が如く0とか 極みと極み2で実装されてるなこれ 結構面白かったぞ このゲーム
@user-db6wi7tx4i
@user-db6wi7tx4i 28 күн бұрын
海外で売れてたんだなあ ソニック以外何のソフトが受けてたのか(売れたのか)気になる
@zzysk2
@zzysk2 26 күн бұрын
北米ほソニックの前にスポーツゲームで既に人気を取ってた。 あと表現キツめの大人向けゲームとか。
@user-nh3uk9wv7n
@user-nh3uk9wv7n 19 күн бұрын
セガサターンやドリームキャストの解説動画も作ってほしいです
@user-nf3gn1xb3i
@user-nf3gn1xb3i 28 күн бұрын
任天堂が運営するゲーセンとか見てみたい。
@HM-cb9su
@HM-cb9su 15 күн бұрын
ソニックが大好きなケイティさんに質問があります。 自分はソニックの小説を書こうと思ってるんですが、ソニックの喋り方が上手く掴めないですけど、ケイティさん的には、ソニックはどういう喋り方をするキャラなのか教えて欲しいです。(伝われー)
@user-oe2gp5sg7y
@user-oe2gp5sg7y 18 күн бұрын
10:57 明るい兆し→天からの光。つまり天に召されるってことなのね。。。 発売日にスーパーサンダーブレードと一緒に買いましたよ。まぁ、色んな意味で衝撃を受けましたが😅 最初は笑われてましたが、サンダーフォースII、ファンタシースターII、大魔界村あたりからは他機種のユーザーから羨ましがられるようになりましたね。
@zzysk2
@zzysk2 26 күн бұрын
結果論だけど、やらかしたのは32xじゃなくてサターンの方じゃないかな?とも思う 低価格の32xでライト層拾う事やってたら今の任天堂みたいになってたかも😅
@user-cd2qe6sd4i
@user-cd2qe6sd4i 28 күн бұрын
セガのアーケードゲームを移植されているとは書かれていますが…当時のアーケードの人気作であるパワードリフトやコットンは移植されていないのでしょうか… メガドラミニは収録タイトルがいいので、重宝してます! ありがとうセガ!
@user-pl2zl9bt8d
@user-pl2zl9bt8d 21 күн бұрын
世界で売れてるハードランキングで年表とグラフも動いてる動画あったけど、それ見るとメガドライブが2012年ごろまで世界中でずっと売れ続けてたのが謎だったw
@tyler2106durden
@tyler2106durden 26 күн бұрын
ゲーム下手な俺はマリオが難しすぎてほぼ何も出来なかった。最初のクリボーで死ぬ事も多々ある。しかしソニックは出来た。回転すると倒せるなんて画期的だった。マリオが点と点で攻撃しないといけないのに対し、ソニックは点を線で倒せるのだ!そしてなによりso cool !!なのであった。今でもたまにドリキャスを引っ張り出してクレタク等をやる。やっぱりSEGAは最高だ。しかし現在、なんと我が家には任天堂64が3台もあるのだ。しかも先月末(2024・4月)、妻の車のタイヤ交換をした際ワイパーも交換しようとトランクを開けたらなんとそこには見知らぬ任天堂64がもう一台あった。任天堂の底力を実感した瞬間だった。
@keis5776
@keis5776 15 күн бұрын
何この文才素敵
@tyler2106durden
@tyler2106durden 15 күн бұрын
@@keis5776 ありがとうございます。生まれて初めて人から褒められた気がします。
@user-fu3bn8di2v
@user-fu3bn8di2v 26 күн бұрын
うちにメガドラタワー(本物)あるけどなぁ~ 確かにソフトの供給が少なかった記憶があるけど、出てくるソフトはそれなりに 名作揃いなんだがなぁ~ 偏ったラインナップだったけど。 メガCDなんかはゲームアーツのソフト専用機みたいなもんだったし。
@tyler2106durden
@tyler2106durden 26 күн бұрын
今ではswitchと言えば任天堂だが当時はメガCDのくそゲーだったな。愛すべきくそゲー。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 21 күн бұрын
メガCDが時期的にスペックは32xまでは無理でもカートリッジスロットに噛ませて ソフトはカートリッジで色数とか回転とか拡大縮小とかを克服したパワーアップ機器を出してたら良かったのに サターンのカートリッジにメガドラが挿せたり 高騰するなら後付けのメガアダプタみたいなので遊べたらいいのに そしたら北米も丸め込めた
@user-tg3uq8ke4e
@user-tg3uq8ke4e 27 күн бұрын
テトリス事件はIBMパソコン互換機用のみのライセンスの許可を取った会社が拡大解釈して家庭用のゲームのライセンスを代理で発行していたが、 任天堂がテトリスの権利を所持していた組織にそのことを言ったら激怒して契約を即刻打ち切り、 その流れで数社経由でサブライセンスを取得したセガが発売できなくなったんじゃなかったっけ?
@user-fh7di8st6l
@user-fh7di8st6l 28 күн бұрын
やっぱりソニックトゥーンもそうだけど北米セガ上層部が一番無能な気がしてきた パワハラしすぎやねん...
@user-ty1km7pm7l
@user-ty1km7pm7l 28 күн бұрын
ソニックエクストリームの開発環境が悪すぎて社員が肺炎になったという噂もあるからね
@user-nf3gn1xb3i
@user-nf3gn1xb3i 28 күн бұрын
上層部が有能なら任天堂、カプコン、SEGAの3本柱だっただろうなぁ。
@user-kt8pj8cf3h
@user-kt8pj8cf3h 28 күн бұрын
子会社のアトラスも絵師 金子氏が何か嫌になって 辞めてどっか行った 説があるそうだ
@user-fh7di8st6l
@user-fh7di8st6l 28 күн бұрын
@@user-ty1km7pm7l ソニックトゥーンがソニックsynergyって名前だった頃 ロックマンdashみたいにする予定だったのが欧米セガがアニメ版トゥーンと無理やり合わせようとさせたせいであんな出来になったらしく アニメ版はアニメ版で面白いのにゲームが可哀想だと思った
@takerubyy
@takerubyy 22 күн бұрын
そういえばセガガガでパソナルームというネタをぶちこんできましたね。割りとパワハラ横行してそうだと思ってしまう。
@user-bx2ql8lf1z
@user-bx2ql8lf1z 27 күн бұрын
アニメキャラを借りてくるのも良いけど、自社キャラクターをもう少し大切に育てて欲しかった。
@YSC900
@YSC900 25 күн бұрын
そして数十年後、ミニ機でテトリスのリベンジを果たすのでした。
@user-rp4yb4xz7b
@user-rp4yb4xz7b 20 күн бұрын
あの時代だと「LSIゲームちゃん」が「へみこんちゃんの前にナウってた」のよね。で、この子たちの価格帯ちゃんが「@3Kちゃん」辺りなのよ。これに対して、へみこんちゃんとかは「先ず本体ちゃんを買ってあげる必要がある」訳だね。ここへ「さらにカセットちゃんの代金ちゃんがフュージョンちゃんする」訳だね。ゆえに「この初期投資ちゃん」を「乗り越えて」まで「へみこんちゃんを得る」だけの「メリッツちゃん」を「保護者ちゃんズ」へ「いかにして説くか」ってのも「あン当時の売り場ちゃんの腕の見せ所であった」のさ。なかなか熱かったぞよ☆
@user-gg5ti3yz5s
@user-gg5ti3yz5s 19 күн бұрын
単純にゲームソフトだなーと 😅 ライバルハードにスクエア、エニックスがいた時点で日本ではキツイ商戦だったと思う ナムコ、コナミ、カプコンも主力ゲームは他ハードだったし😅 対してメガドライブはよくわからんメーカーのよくわからないゲームだらけで日本人は手がだしずらかったんじゃないかなー まあ個人的にはメガドライブはトレジャーのゲームがプレイ出来るだけでも満足でしたけどね😂
@user-uc3rl4ys9b
@user-uc3rl4ys9b 17 күн бұрын
テラドライブとメガLDに触れてないじゃないか。どちらも専用ソフトが出されたほど、メガドライブオプションの一種じゃないか メガCDとか、スーパーX32とかも入れて考えると、メガドライブってハードとしての拡張性が高いよな。ライバルのスーパーファミコンは拡張は周辺機器が主で、ハード的には衛星通信サテライトビューだけだったんじゃないか。プレステは最初スーパーファミコン用のCD-ROM ドライブとして開発スタートしたらしいけど
@user-qd1sn7uu6u
@user-qd1sn7uu6u 12 күн бұрын
メガドラのパッド、ボタンが押しにくい。6ボタンのほうは最高ですけど。メガアダプタを標準で搭載しておけばスタートダッシュに成功したかも……セガファンなら関係のなく買うから変わらない?
@takahisa810630
@takahisa810630 25 күн бұрын
メガドラ好きやったわ!ぷよぷよやりまくった記憶ある!!
@nekomanmasp9306
@nekomanmasp9306 22 күн бұрын
ぷよぷよを取り上げてない動画は、だめよの、、、
@aa-rj5hp
@aa-rj5hp 19 күн бұрын
SFC,PCEも持ってたけどMDが1番好きやった😁
@BLACKHEART8801
@BLACKHEART8801 19 күн бұрын
その解説でサンダーフォースIIMDの画面出すなら絶対横スクロール面だろうに😓 あと何故かジェネシスとスーパーファミコンが戦ってる謎、相手はSNESだよね😅
@Redprussia0727
@Redprussia0727 22 сағат бұрын
SNESもスーパーファミコンもどっちも同じでしょ (外見とリージョン設定が違う、北米版は外見も名前も違うが、PAL(欧州)版に至っては外見はほぼ日本版と同じで名前だけ違う)
@user-bx2hr4lw1e
@user-bx2hr4lw1e 21 күн бұрын
メガドラのテトリスが発売されなかったのは任天堂の妨害にあったと聞いてたけど実はセガの確認不足だなんて、うっかり過ぎる
@696330
@696330 22 күн бұрын
当時私の周囲の人たちは(オ)メガドライブと誤称してましたね。
@mr2type5
@mr2type5 22 күн бұрын
当時は自分の中でも3番目のゲーム機だった。何よりビデオ出力の滲み具合が耐えられなくて。 RGB出力でやってる人なんて真のマニアくらいだったし。 でも今レトロゲームで一番多くやってるのはメガドラ。アナログRGBで出来るようになって メガドラを見直して、音の良さにも気づいてレトロフリークでも一番インストールしてるなぁ ソニックは好きじゃないけどね
@MrAbcd168
@MrAbcd168 28 күн бұрын
1982年のインテレビジョンが初の16bit機
@SSKT
@SSKT 27 күн бұрын
アメリカってマーケティングがもろ効いてくる市場であることは確かだ。
@user-ys8vg1pl7t
@user-ys8vg1pl7t 9 күн бұрын
ソニックブームが何年後かにガイル(他社)というキャラにもつながるとかつながらないとか。知らんけど。
@user-jd4hu9km3d
@user-jd4hu9km3d 22 күн бұрын
テトリスはずっと発売日が未定だったので、街にテトリスを買いに行く人は居なかったと思いますw ただ、このテトリスを セガは30年越しにメガドラミニに入れてくれましてね、約束は守りましたよと言ってくれた時は、皆感動しました。。
@Fontaine-Erica
@Fontaine-Erica 21 күн бұрын
メガドライブミニに収録されてるテトリスはダライアスやファンタジーゾーン、スペースハリアーと同じく、今の技術でメガドライブでテトリスを作ったらどうなるかって感じで作り出したもので当時の未発売に終わったメガドライブのテトリスとは別物 未発売に終わったメガドライブのテトリスは2006年9/28発売のSEGA AGES 2500テトリスコレクションに収録されてる、なお物凄く出来が悪い…
@user-sd8pl9it5v
@user-sd8pl9it5v 19 күн бұрын
メガドラタワーというより鏡餅。
@user-zz2dh1un5y
@user-zz2dh1un5y 28 күн бұрын
急がば回れとはよく言う
@tyler2106durden
@tyler2106durden 26 күн бұрын
人生で初めて「言い得て妙」を使う時が来た。
@rarabt3232
@rarabt3232 18 күн бұрын
だから、セガがぷよぷよとテトリスを合わせたぷよテトを作ったのか?
@user-tn7vv9gv4t
@user-tn7vv9gv4t 28 күн бұрын
SEGAは色々と先取りしすぎた・・・
@user-mx3bd1zg4k
@user-mx3bd1zg4k 28 күн бұрын
「インターネットに対応したセガサターン」のセガプルート(仮)を作ろうとしていたくらいですからね・・・ドリキャスの誕生が危うくなるところでした・・・
@user-nf3gn1xb3i
@user-nf3gn1xb3i 28 күн бұрын
先を行くつもりが、それにユーザーがついて来れなくて、共倒れしちゃう結末。 任天堂はゲームする側の事をしっかり考えて制作してるから上手く行ってるんだろうなぁ。
@takerubyy
@takerubyy 22 күн бұрын
ゲームギアがカラーで最初は注目されたけど電池の燃費の悪さでゲームボーイでいいやーってなった。そしてゲームボーイカラーが発売されたからゲームギアが任天堂の踏み台になったとしか言えない。
@sanato2176
@sanato2176 26 күн бұрын
自分的にはFC、PCエンジン、メガドライブが同世代でSFCに先んじた次世代機というイメージは全くない(むしろPCエンジンに出遅れ負けた感) というかいくら性能をうたってもユーザーとしては結局は遊びたいソフトがあるかだからマリオドラクエFFがあるハードには勝てなかったでしょうね それとあのデカいコントローラーは手の小さい自分にはすごい使いづらかった…
@user-yq4lc3ej9w
@user-yq4lc3ej9w 21 күн бұрын
自分的にはFC,マークIII、スーパーカセットビジョンが同世代機。
@Fontaine-Erica
@Fontaine-Erica 21 күн бұрын
PCエンジンはファミコンの性能に不満を持ったハドソンがNECと共同開発した次世代ゲーム機です
@TomakomaiQueen
@TomakomaiQueen 26 күн бұрын
本体同時発売ソフト本数だけで言えば、PCエンジンだって スーファミだって2本だけやん (ジャンル被りだけはまぁ擁護不可)
@TY-qd9hf
@TY-qd9hf 22 күн бұрын
普通にコントローラーのボタン配置がだめやってやと思う。
@user-vi5gi8pn7b
@user-vi5gi8pn7b 28 күн бұрын
テトリスは海外では売ってますよ
@dondon1973aug
@dondon1973aug 20 күн бұрын
逆輸入して日本でも売ってたけどね
@user-vi5gi8pn7b
@user-vi5gi8pn7b 19 күн бұрын
@@dondon1973aug それもってます
@thex5728
@thex5728 25 күн бұрын
あれ?PS1(PSX)が出てこない・・・・・ ただの「共倒れ」じゃないんですが。
@user-mu4es7qm6t
@user-mu4es7qm6t 22 күн бұрын
不憫やな…😓
@user-nf3gn1xb3i
@user-nf3gn1xb3i 28 күн бұрын
任天堂とSEGA。今では天と地の差レベルに知名度が違う。 SEGAはソニックと初音ミク以外に何があるのかさっぱりわからん。 やっぱり上の人間って大事やね。
@takerubyy
@takerubyy 28 күн бұрын
あとは龍が如くとぷよぷよくらい。
@user-nf3gn1xb3i
@user-nf3gn1xb3i 28 күн бұрын
@@takerubyyその2つは日本しか人気ないからなぁ。あと新作がパッとしないからね。
@user-wv3xu4rj2p
@user-wv3xu4rj2p 28 күн бұрын
ジェットセットラジオ
@user-wv3xu4rj2p
@user-wv3xu4rj2p 28 күн бұрын
クレイジータクシー
@user-vq3le4sq4f
@user-vq3le4sq4f 27 күн бұрын
​@@user-nf3gn1xb3i龍が如くとぷよぷよって海外人気無いんですか?人気ありそうな気がするんですが…
@zunda1873
@zunda1873 26 күн бұрын
テトリスが出ていれば………………
@user-uq5cz4qg1x
@user-uq5cz4qg1x 28 күн бұрын
セガは自社のマシンを大切にせず、すぐ捨て去ッて新マシン開発するから失敗したのだ。
@user-vi5gi8pn7b
@user-vi5gi8pn7b 27 күн бұрын
大切にしなかったハードはSEGAにはありません  ドリキャスにしてもps2中期までソフト発売されました
@user-vq3le4sq4f
@user-vq3le4sq4f 27 күн бұрын
​@@user-vi5gi8pn7bマジで!?じゃあ一体何が行けなかったんだ!?
@wonderv2889
@wonderv2889 26 күн бұрын
​@@user-vq3le4sq4f自社ソフトは良かったが、サードソフトに恵まれなかった🥴
@TheTanco25
@TheTanco25 25 күн бұрын
しくじり先生のは見たけど本気でイラッとした。メガドライブをとことん馬鹿にしてやろうみたいな感じ。(そういう番組といえばそれまでだけど・・・。)メガドライブをネタにしていいのはメガドライブを愛した人だけだよ。異世界おじさんでもメガドライブをネタにしてるけど愛を感じる。
@user-ii3cx6xk7r
@user-ii3cx6xk7r 26 күн бұрын
メガドラなんてダッサイよなぁ 帰ってプレステやろ〜
@user-lf5de3ow2p
@user-lf5de3ow2p 24 күн бұрын
今 プレステ5ってダッサイよな~ 帰ってSwitchやろうっと
@choudenji1975
@choudenji1975 17 күн бұрын
ソニックザヘッジホッグはクソゲー こうなることはわかっていた。キャラ人気と速さでごまかしてるだけでゲームとして純粋にクソ。ソニックの生みの親の没落を見てもそれは明らか。
@user-fp1wn2xb4h
@user-fp1wn2xb4h 28 күн бұрын
ソニックってスマブラのキャラじゃん
@user-nf3gn1xb3i
@user-nf3gn1xb3i 28 күн бұрын
。。。
@takerubyy
@takerubyy 28 күн бұрын
スマブラでソニックを初めて知った、ソニックシリーズに触れたけど実はスマブラから入った人が多そうなだけにこういう冗談も本気で取られてしまいかねないと思います。 日本ではソニックがイマイチ盛り上がっていない証拠ですね・・・海外ではマリオに優るとも劣らない程人気のヒーローというのに。
@user-kt8pj8cf3h
@user-kt8pj8cf3h 28 күн бұрын
本気で言ってるのかそれ ・・・
@user-nf3gn1xb3i
@user-nf3gn1xb3i 28 күн бұрын
@@takerubyy最近の砦はマジでスマブラだけやぞ。 スマブラに参戦してなかったらもっと知名度が低い。
@user-wv3xu4rj2p
@user-wv3xu4rj2p 28 күн бұрын
@@user-nf3gn1xb3iソニックフロンティアめっちゃ売れたぞ
@user-tc3in9sd5t
@user-tc3in9sd5t 28 күн бұрын
PCエンジンの綺麗さに度肝抜かれてCDまでついて数年経った頃だから遅すぎた 日本じゃPC原人の方が有名でソニックの倍売れてたはず スピード以外なんか新しさが無かった ライバルを見誤ってた PCエンジンの衝撃受けた数年後なんで 綺麗さではスーファミもメガドライブも売りになってない ちょっとマシになった程度 スーファミは綺麗さではなくソフトのアクション性の面白さで日本で天下を取った。ソニックじゃ派手なだけでファミコン時代のゲームのようで日本人を引き付けるの無理だった。 あの世代で一番衝撃受けたのは天外魔境2だからPCエンジンの初期みたいなアクションゲーのメガドライブじゃ2周遅れなんで子供にウケなかった。 ゲームボーイブームも来てたから小さな子供が欲しがったのはメガドラより色付き携帯機のゲームギアの方 ゲームギアではなくメガドラの携帯機を最初に出せてたらソフト開発も一本化できてたのでかなり戦えてたと思う。需要としてこっちが初代switchになってた。コスト技術が追いついてなかった悲しさ。 セガサターンが出た年に海外で携帯型メガドライブが出てきたが ゲームギアなんか作らずこっちを1990年に発売出来てたらなぁ。あの当時の世界一売れたゲーム機になってたと思う。
@user-uz5ni7rk7b
@user-uz5ni7rk7b 18 күн бұрын
ハイスペックを売りにして競争に勝てたハードって一つもないな
【With English subtitles】History of the end and revival of the “Sonic” series
21:33
ケイティ ソニック解説
Рет қаралды 93 М.
The Hardest Part in EVERY Zelda Game
23:16
voyan
Рет қаралды 1,3 МЛН
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 22 МЛН
The Noodle Picture Secret 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 30 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 22 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 3,8 МЛН
【With English subtitles】Animals that Sonic was based on
20:04
ケイティ ソニック解説
Рет қаралды 23 М.
【With English subtitles】The secrets of Shadow that you may not know
15:03
ケイティ ソニック解説
Рет қаралды 8 М.
The Best Remasters Stuck on Nintendo 3DS
13:13
MarcelSOLDIER
Рет қаралды 53 М.
20 INCREDIBLE & "Unlicensed" Games You Never Played!
45:30
[With English subtitles] Evolution of the Sonic Game Gear series
17:54
ケイティ ソニック解説
Рет қаралды 27 М.
The Most Ignored 3D Mario Game
19:09
voyan
Рет қаралды 714 М.
Mega Man 6 Did Something Incredible...
20:19
J's Reviews
Рет қаралды 88 М.
【With English Subtitles】Sonic's strongest character finally decided
36:04
ケイティ ソニック解説
Рет қаралды 32 М.
【With English subtitles】Sonic Frontier's untold development story
18:52
ケイティ ソニック解説
Рет қаралды 238 М.
skibidi toilet multiverse - season 09 (all episodes)
1:7:26
DOM Studio
Рет қаралды 5 МЛН
КВАДРОБЕРЫ в РОБЛОКС
9:41
Милс PLAY
Рет қаралды 815 М.