【 X JAPAN - 紅 】「伝説のビジュアル系だ!」初めて見た外国人がパフォーマンスに驚愕!

  Рет қаралды 714,464

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/...
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mr...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#XJAPAN #紅 #海外の反応

Пікірлер: 556
@白黒-r3e
@白黒-r3e Жыл бұрын
当時を知ってると、hideさんを見るだけで泣きそうになる
@tanatos2501
@tanatos2501 Жыл бұрын
2009年だと、Toshiさんがとある宗教から自分を取り戻して音楽活動に帰ってきたときのライブだから、ファンも嬉しくて笑ってるんだろうと思うんよね。
@yasuaki.kagami
@yasuaki.kagami Жыл бұрын
X Japanは82年に結成、89年にデビューしたバンドで歴史も長く、バンド名のXには「無限の可能性」とジャンルにとらわれないという意味があります。その後、世界進出にあたりアメリカに同名のバンドが存在することがわかり、1992年8月のHEATH加入発表と共にX JAPANに改名した。 ToshiとYOSIKIは二人とも小学校高学年の時に、「KISS」の影響を受けてます。 86年にYOSIKIが「エクスタシーレコード」を設立。 LUNA SEA、GLAYもそのエクスタシーレコードに所属してました。 91年の紅白歌合戦にも参加してます。 X、ENDLESS RAIN、Silent Jealousy、Tears、Rusty Nail、DAHLIA、Forever Loveは特にオススメです。
@panteraminato3179
@panteraminato3179 Жыл бұрын
アメリカの「X」というバンドは、”Wild Thing”という曲を歌っていたバンドのはず。 映画「メジャーリーグ」の主題歌だったから結構有名な曲だと思う。 それでX JAPANに変えたけど、むしろX JAPANになってよかったと思う。
@yasuaki.kagami
@yasuaki.kagami Жыл бұрын
@@panteraminato3179 その映画リアルタイム世代ですけど、それは知らなかったです👍 情報感謝。
@nanashian
@nanashian Жыл бұрын
しかもこれ若い時じゃないのが凄い
@あげぽー
@あげぽー Жыл бұрын
もともとヨシキさんがクラシックを学んでたから、音楽性にすごく盛り込まれてるバンドです。 それと、デビュー当時は「X」でした。途中で改名して「X Japan」として活動してます。 お客さんみんなで腕をクロスさせてジャンプするのは、Xファンのお決まりアクションです。
@後藤美耶子-l3q
@後藤美耶子-l3q Жыл бұрын
45歳の私が、高校生の時から大好きなバンドです。 今でも車で聞いたりします。 夜だと大声で歌いながら走ってます。 トシの声はほんとに癒されます。 バラードも最高ですよ。
@トランシルヴァニア
@トランシルヴァニア Жыл бұрын
Xキタ!Xなら「silent jealousy」が最高です!
@MaiMai-if7of
@MaiMai-if7of Жыл бұрын
Xは特別というか日本のビジュアル系バンドの中でも別格でしたね♥️ hide大好きでした♥️
@mariteszonio1719
@mariteszonio1719 Жыл бұрын
agree with u. I tried to watch other v-kei bands but I dnt like thier song style. most of them usually growling lol (sorry to the fans of those bands)hahaha see I didn't mention d names
@大和加藤-b9r
@大和加藤-b9r Жыл бұрын
Hideさんのピンクスパイダーもリアクションして欲しい。
@moebiusstrip888
@moebiusstrip888 Жыл бұрын
Xジャンプでドームが揺れたり、興奮した女性ファンがブラジャーをステージに投げたり、現在では考えられないエピソードが多々ありますね。
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 3 ай бұрын
Xジャンプはジュディマリが下積み時代に作ったという噂が…(・ω・`) TAKUYAさんやったか、恩田さんやったか…(・ω・`) 現地では震度2レベルを観測したらしいですから、恐ろしい現象です(´△`)
@右とん平-n9e
@右とん平-n9e Жыл бұрын
hideの映像出るたびに胸が熱くなる
@らいでぃお-t4f
@らいでぃお-t4f Жыл бұрын
この動画に登場したhideさんの他に、TAIJI(ベーシスト)もいます!この方もすでに亡くなっていますが、X JAPANインディーズ時代を担った素晴らしいベーシストです!
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 3 ай бұрын
泰司はもうぶっちぎりレベルの素晴らしいベーシストでした(´;ω;`)最近のベーシストなんか3周回遅れ 結局なんで脱退したんかわかりませんが、HIDEちゃんにギター教えたんも泰司なんす(´;ω;`) あんたらいくん早すぎや(´;ω;`)
@hajime20090626
@hajime20090626 Жыл бұрын
『紅』はもちろん最高にイカした曲なんだけど、『X』も是非聞いてほしい! ライブでのパフォーマンスも観客席との一体感も最高で感激すること間違いなし! X JAPANは一回解散してるんですけど、そのラストライブでトリを飾った『ENDLESS RAIN』も必聴! どちらも名曲ですよ!!
@桜佐賀-w1l
@桜佐賀-w1l Жыл бұрын
YOSHIKIはピアノ、SUGIZOはバイオリンを、子どもの頃から本格的に習っていたので、このような繊細でカッコイイ演奏ができるのです。 「紅だぁ」の前の、くるよーくるよーっていう感覚、よくわかる😁 衣装で言うなら、buck -tickの櫻井敦司も中性的だし、今井寿はヘアカラーも衣装も個性的ですよ。ぜひ、一度見てください。日本語重視の歌詞と独特な世界観をもったバンドなんで。
@杉本和幸-j4m
@杉本和幸-j4m Жыл бұрын
出来れば、解散コンサートホールのXを聴いて貰いたいです!あの頃は、ボーカルのTOSHIが、洗脳されてた時期だったのに、一番最後の最後、HIDEが手を押して目の前の光景を見ろって感じで、送り出す所、感動しますよ!是非、おねがい
@user-gp1ll5tr7c
@user-gp1ll5tr7c Жыл бұрын
ほんとにあのライブは伝説
@杉本和幸-j4m
@杉本和幸-j4m Жыл бұрын
やってくれたら良いのにですね!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
@santa13545
@santa13545 7 ай бұрын
ほんとそれ😊
@KOTAROUCHIYAMA
@KOTAROUCHIYAMA 5 ай бұрын
THE LAST LIVEはX japan史上最高のライブ
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 5 ай бұрын
HIDEちゃんは完全にXのお母さん役でしたしね(´;ω;`) 解散の時にごめんなさいって言うたんもHIDEちゃんだけやし… SUGI様にも音は出せるけど、HIDEちゃんにはなれん( •̀ω•́ U)
@hmhf1829
@hmhf1829 Жыл бұрын
モニターのhideのソロ曲リアクションしてください! 彼はただのギタリストではなく今でも通用するカリスマです。
@user-jx1mo4rw4z
@user-jx1mo4rw4z Жыл бұрын
X-JAPANの傑作バラード ENDLESS RAIN をぜひ紹介して欲しいです! 過去には出会ったことのない切ないメロディーに感動すると思います。
@そらにわなつ
@そらにわなつ Жыл бұрын
ちょうど他のリアクションを観てて、フジくんのとこでもやらないかなあ…って思ってたらアップされたのでびっくりしましたww 彼らのインディーズの頃のキャッチコピーの中に「ビジュアルショック」っと言う言葉があって、そこからビジュアル系っていう言葉が生まれたんですよ。「X」には当時まだまだ珍しかったジャンルで未知のものっていう意味もあったんじゃないかな? もし良かったらデビュー当時の映像やラストライブのエンドレスレインもリアクションしてくれると嬉しいな。hideやTAIJIの演奏も見てほしいから。 当時の音楽雑誌にX JAPANのメンバーの衣装が通販されてるのよく見かけたなあ…。みんなhideのニット着てたww
@ぽちぽちぃ
@ぽちぽちぃ Жыл бұрын
まじでこの動画が来る瞬間を待ってました!!
@kmika97
@kmika97 Жыл бұрын
X JAPANキタ━(゚∀゚)━!! silent jealousy、Rusty Nail、dahlia辺りが個人的に好き✨ 名曲多いので聞いてみて欲しい✨
@ohtyan
@ohtyan Жыл бұрын
X行くならメタルクイーンの浜田麻里なんかも面白いですよ。 BLUE RevolutionとかStay Goldなんかおすすめです。 ロングトーン、ハイトーンボイスは衝撃を受けます💥💥💥
@不真面目にまじめに
@不真面目にまじめに Жыл бұрын
観客が着飾るって点ではX JAPANは相当なレベルだよね… 2002年頃?の復活コンサートで子連れのママが『あの頃と化粧のノリは変わったけどこの情熱は変わってません!』って化粧バリバリ髪の毛ガンガン逆立てて、スタッズまみれのレザー着てたのには脱帽した。 私もああ生きたいと思ったよ(*´ω`*)
@llcliquorstrend3076
@llcliquorstrend3076 Жыл бұрын
ほんまに伝説のバンド!!! でもどうせならhideがまだ生きてた頃のオリジナルメンバーのライブ見てほしかったです♪それこそthe ヴィジュアル係の格好の頃とか♪
@広海伊吹
@広海伊吹 Жыл бұрын
ぜひ、陰陽座のリアクションがみたいです。 二人の歌唱力もバンドの演奏力もすごく陰陽師のような格好をしてるバンドです。 あと和楽器バンドっていうバンドもぜひ
@akko-fh8kz
@akko-fh8kz Жыл бұрын
黒服来てました❤私はTAIJIとHEATHが好きでした❤SUGIZOはLUNA SEAでもあるので、私はLUNA SEAファンだったので嬉しいです❤でもhideも大好き❤
@astre2728
@astre2728 Жыл бұрын
「紅」のリクエスト叶えてくれて嬉しいです🙌🏻❣️ありがとうございます!これからも動画楽しみにしてます🙌🏻
@odoros2022
@odoros2022 Жыл бұрын
XJAPANの音楽って、ストーリー(起承転結)がある気がする。 ピアノやその他の楽器と、ロックの組み合わせが絶妙。
@user-ks117
@user-ks117 Жыл бұрын
X-JAPANとは少しずれた年代だけど、日本の中ではNo.1のバンドと思っています。 今や伝説的なバンドですね。
@mithu_kurahashi
@mithu_kurahashi Жыл бұрын
映る観客の姿が在りし日のhideなのも、バイオリンとギターが同じ人なのも、色々あったあとの笑顔が尊いのも、会場の空気がべらぼうにハッピーなのも、説明ないのがほんとうにもどかしい笑笑
@I_am_the_rule
@I_am_the_rule Жыл бұрын
いゃ〜これは熱い🎉 待ってました‼️
@さとうまき-v9v
@さとうまき-v9v Жыл бұрын
X JAPANを取り上げてくれたのは嬉しい🥰歴史ある間違いなく伝説のバンドです‼︎長い歴史の中には沢山の物語がある…その想いが込められた楽曲がいくつもあります。YOSHIKIさんは昔からクラッシック音楽を学んできた方なので、X JAPANの曲のベーシックにはクラッシックがあります。唯一無二のロックバンドです✨ぜひまた取り上げて頂きたいです😊
@りんどぅ-u4r
@りんどぅ-u4r Жыл бұрын
ついにきたーーー!リアクションありがとうございます!! アーロンさんがいる回で『ENDLESS RAIN』のリアクションもお願いします✨あのベースとギターソロを聴いて欲しい!
@b008834
@b008834 Жыл бұрын
アーロンさんがメタルヘッズとは意外でしたが、初めて演奏を聴いてここまでバンドの「イズム」を受け取れるの、さすがですね。 ちなみにTOSHIさんは、Live中は観客をポジティブに煽りたおすMCスタイルのボーカルでして、 Liveの最後になると観客に「お前ら、よくやった!」とねぎらいの言葉までかけてくれる、 部活の優しい先輩や顧問の先生のようなキャラクターでファンから愛された人です。 当時、音楽ライターからつけられた異名は、「獰猛な金八先生」だったりします。
@e.koala-tea777
@e.koala-tea777 Жыл бұрын
「お前らよくやった」はかわいすぎる
@まった-z3w
@まった-z3w Жыл бұрын
たしかビジュアル系という言葉を産み出す切っ掛けになったのがHIDEさんの発言だったはずです。この流れでhide with spread beaverの「ROKET DIVE」をリクエストしたいです。
@KT-gq1gz
@KT-gq1gz Жыл бұрын
確かネオ・ヴィジュアル系というジャンルも生み出してた様な
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 5 ай бұрын
HIDEちゃんの表記がちゃんとしてる…( •̀ω•́ U) にわかは全然わかってない(´꒪⌓꒪)
@ichigo55
@ichigo55 4 ай бұрын
用語としての起源はHIDEかもしれないけど、ビジュアル系として最初に広く認知されたのはBUCK-TICKだと思うな
@rkgva5398
@rkgva5398 Жыл бұрын
hideちゃんとTAIJIいる時のsilent jealousy聴いてください!ライブ映像ももちろんですが、MVもめちゃいいです。
@老兵-r4k
@老兵-r4k Жыл бұрын
この動画何回…多分何百回も見てるけど毎回涙が出てくる…!また会場で見たい‼︎ YOSHIKIはTOSHIに合わせて曲作りをしてました…。聴いてる今も泣いてます。本当にまた生ライブで聴きたい…。
@covin_oyavin
@covin_oyavin Жыл бұрын
昔友達に「聞け!」て押し付けられたCD、 激しくも美しくカッコいい曲に惚れたなぁ 今聴いても素晴らしい
@MS-yv5fh
@MS-yv5fh Жыл бұрын
日本のヘビィメタルといえば、30代〜40代の方は知っているSEX MACHINEGUNSはどうでしょう?  歌詞がギャグみたいなコミックソングが多いんですが、メタルバンドの例に漏れず演奏レベルも高く、ボーカルのアンチャンのハイトーンボイスには心揺さぶられました。  個人的に「みかんのうた」をお勧めします。 それとTHE FIRST TAKEのB'zの稲葉さんの「羽」のリアクションをお願いします!
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 3 ай бұрын
Xは微妙にメタルではないすよね(・∀・) マシンガンズ!!( ゚д゚)すっかり忘れてた Anchangの天才っぷりは確かに見て欲しいかも(・∀・) そう思うと日本の音楽って幅広いすね(´;ω;`)
@gonchan007
@gonchan007 Жыл бұрын
yoshikiさんは天皇陛下御即位10周年の祝曲を国からお願いされるほど能力のあるロックバンドなんです
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 5 ай бұрын
「Anniversary」でしたっけ??( •̀ω•́ U) よっちゃんが作った一番綺麗な曲やと思います( •̀ω•́ U)
@d-raven
@d-raven Жыл бұрын
XJapanと双璧をなす日本のヴィジュアル系バンドに“BUCK-TICK(バクチク)”というバンドがいます。 35年以上もメンバーチェンジ無しで日本のバンドシーンを牽引し続けている生きた伝説バンドです。是非彼等もレヴューしていただきたいです!個人的には「惡の華」「Jupiter」「唄」の3曲(他にも沢山)がオススメなのですが。何卒是非。
@azifla6146
@azifla6146 Жыл бұрын
BUCK-TICKはBOOWYの系譜・後継者であってヴィジュアル系とは呼ばれてませんでしたけどね。 「ビート系」とかって言われてましたよ。そもそもヴィジュアル系という言葉自体が90年代以降ですから。 KISSや聖飢魔Ⅱなどをヴィジュアル系と言わないのと一緒です。
@mariteszonio1719
@mariteszonio1719 Жыл бұрын
buck-tick is 1 of d 5 pioneered of v-kei. X, buck-tick, color, dead end and D'erlanger year 1980s
@user-jgmtajgpt25
@user-jgmtajgpt25 10 ай бұрын
@@azifla6146 この辺の事情を知らない音楽ライターとか稚拙なTV業界人や知ったかぶりのネット民がビジュアル系を謎に定義して定着しちゃいましたよね…でもジャンルとしては違うけど大枠でありと思ってます…
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya 5 ай бұрын
「唄」好きな人発見( •̀ω•́ U) あの曲はBUCK-TICK最大の名作やと思ってます( •̀ω•́ U)
@kinkin1363
@kinkin1363 Жыл бұрын
現在海外でも活躍している日本のバンドのライブにも観客と共に『音楽を楽しむ』状況は受け継がれていると思います。 BABYMETALしかり、ラブバイツしかり、バンドメイドもネモフィラも・・・。そう言う日本のロックのあり方を海外の方々も新鮮な感覚で楽しまれている。Jロックの現在をもっと皆さんにも観て頂けたら・・・なんて思います♬
@MIKI-zi1gx
@MIKI-zi1gx Жыл бұрын
X JAPANーー!!リアクション嬉しいですー! 髪がツンツンなっててhideさんのいた頃のライブが特におすすめです!ラストライブのエンドレスレインが個人的には大好きです❤
@カズフジ
@カズフジ Жыл бұрын
みんなの楽しい会話で紹介してるのは、面白いし新しい発見もあり、いいね!
@yuzuyuzu_
@yuzuyuzu_ Жыл бұрын
次は聖飢魔Ⅱを・・・是非、是非とも聞いていただきたい。全盛期のやつ。
@TKSKWSK
@TKSKWSK Жыл бұрын
自分もこの動画が28分あると思えんかった…XJAPANの凄さもリアクションも堪能できました笑
@ショウ-g8u
@ショウ-g8u Жыл бұрын
20年くらい前の日本の内閣総理大臣もファンという伝説のバンドですね。 私も好きです。 HIDEさん・・・
@neinei5718
@neinei5718 Жыл бұрын
書いている方もいらっしゃいますが、メタルコッテコテの聖飢魔IIのリアクションも是非! 曲がダメなら、デーモン閣下のNHK相撲解説も良いですw メタルではないですが、ビジュアルで面白い米米CLUBの「Shake Hip!」や「FANK FUJIYAMA」のMVあたりや サザンやユーミンのライブあたりの反応はいかがでしょうか?
@中嶋商事
@中嶋商事 Жыл бұрын
そうか、このチャンネルってXは初めてか。 Xのバンド名の由来を様々なモノをクロスさせているから?と言う考察は凄い新鮮でした。
@moc176
@moc176 Жыл бұрын
全盛期小学生でこんなやかましいチャラヤンキーあぶねー人達思ってたけど、大人なってモロ聴いて染みとる😂
@ながひろ-n6b
@ながひろ-n6b Жыл бұрын
やったx紹介ありがとうございます。テンション上がりました。
@NamineKecha
@NamineKecha Жыл бұрын
今回も楽しいリアクション動画ありがとうございました。皆さんのしっかり言葉にして、どこが素晴らしいのかを褒めていく言語化能力が凄いなあといつも思いながら見ています。 ヴィジュアル系だったら、GACKTさんがボーカルをしていたMALICE MIZERも是非聴いて欲しいです。ヴェルエールやau revoirがオススメです。
@ほぉりぃ
@ほぉりぃ Жыл бұрын
X JAPANのリアクションありがとうございます🙇 外国の方に好評なのは、Rose of Painですかね。 イントロが印象的です👍 あと、X JAPANには全編英語の曲もあります。 新しいのだと、I.V.・JADEです。 一番のオススメは、ART OF LIFEです。 この曲も全編英語です。 約30:00ある曲ですが、X JAPANというバンドを一曲で表現している素晴らしい曲です。 是非とも参考に🙏
@緑茶二番煎じ
@緑茶二番煎じ Жыл бұрын
未だに口ずさむのは、狂い咲く季節が、とめどなく溢れる〜 春になったらHIDEに会えるかな 青春そのものでした。
@勝登-z6l
@勝登-z6l Жыл бұрын
Xjapanなら silent Jealousy が一番壮大で完成されていて、誰でも聴ける良い曲だと思います。
@GAOGAOMIX310
@GAOGAOMIX310 Жыл бұрын
紅のド頭は…The Last Live(97年)の、 HIDEさんの映像(アルペジオ)が印象に残っています♪ 今後もX JAPANの楽曲を取り上げて下さると…嬉しいです。
@りゃんりゃん-v7b
@りゃんりゃん-v7b Жыл бұрын
1997年のラストライブの「紅」を特にリアクションして欲しかったなぁー!
@ヒロシ-c7o
@ヒロシ-c7o 11 ай бұрын
未だにhideを思ってくれてて嬉しいhideファンとしは感謝!勝手にだけど、当時ギターだとhide、松本、布袋は神的存在だと思ってたー
@Ishigoogl
@Ishigoogl Жыл бұрын
アップありがとうございます👍🎵😍👏👏👏
@egaitaishi1978
@egaitaishi1978 Жыл бұрын
Xという言葉には無限大♾️という意味があってそれに共感してバンド名にしたという話は有名です。 また海外進出時に既に海外でXというバンドがいた事からX JAPANと改名しています。
@mariteszonio1719
@mariteszonio1719 Жыл бұрын
actually name X was a coincidenced. not really a choice name. before X toshl and yoshiki's formed a band name Dynamite (1977) they were only 12 yrs old then change name again in 1978 Noise then disbanded in 1982. so T &Y formed a new band again and they didnt know what name they gonna be so for d meantime they just called it X while thinking d names but they're started to be known so they're just kept d X name
@egaitaishi1978
@egaitaishi1978 Жыл бұрын
@@mariteszonio1719 I couldn't think of a good band name, so I temporarily named them "X". After that, when YOSHIKI looked into the meaning of the letter X, he found out that X means "many possibilities", and later added that it means "infinite possibilities" and not bound by genre. .
@ジュンジシラド
@ジュンジシラド Жыл бұрын
ビジュアル系で、最初にメジャーデビューしてたのがBUCK-TICK 1988年に、テレビ番組で、イカ天のオーディション番組でX 出演(たま、ユニコーン、BEGIN等) 優勝して、1989年にメジャーデビューしました。 XJAPANに改名した 理由は海外進出するのにすでに、Xの名前を アメリカのロックバンドが使用していた為に、XJAPANに改名したとYOSHIKIさんが、 言っていました。 デビュー当時のToshIは ハスキーボイスで、高い声が、出せなかった らしく 注射を打ちながらLIVE等していた らしいです。 現在は、声帯の手術し 普通に高い声が出せる見たいです。 ToshIさんが、 言っていました。😊
@太田まさひろ
@太田まさひろ Жыл бұрын
今現在のヴィジュアル系の始まりは大阪を中心とする80年代関西系プログレバンドたちです ノヴェラやシェラザードなど煌びやかな衣装の美しい男性たちが超絶テクで演奏してました ノヴェラはすぐに東京のプロデューサーに見つかってしまいそこから全国にこのスタイルは広まっていきました
@300zxKEN
@300zxKEN Жыл бұрын
ホント最高だ😭✨紅・・何百回聴いたのか、まだ聴き足りねー⚡️
@tanatos2501
@tanatos2501 Жыл бұрын
日本のビジュアル系ハードロックバンドの最初は聖飢魔II(Seikimatsu)です。 蝋人形の館とかリアクションしてほしいですね。
@haruka-rw4ny
@haruka-rw4ny Жыл бұрын
デーモン閣下の歌声リアクション希望です
@sempojp
@sempojp Жыл бұрын
聖飢魔IIの×化粧 間違った・・・鱗粉のようなものは、グラム系のではなく、「KISS」系ではないかと・・・。
@ayumi7621
@ayumi7621 Жыл бұрын
大好きなX JAPANのリアクションうれしいです❤ DAHLIA、Rusty Nail、Silent Jealousy、バラードならENDLESS RAIN、Tearsその他にも聴いてもらいたい曲がたくさんありすぎて、、笑 是非またリアクション動画お待ちしています!!
@cleanerviper
@cleanerviper Жыл бұрын
XJAPANは伝説ですね! 聖飢魔IIも取り上げてくれると嬉しいです!
@hbk8184
@hbk8184 Жыл бұрын
X Japanのリアクションありがとうございます! 波乱万丈な活動を送ってきて現在はちょっと迷走中ですが、伝説のメタルバンドであることに変わりはありません。 紅のようなスピードメタルと共に、壮大なバラード曲にも彼らの魅力が詰まっています。 ベタではありますが、Last LiveのEndless Rainのリアクション、是非見てみたいです。 HIDEの至極のギターソロも見られますよ。
@aiken_zyun
@aiken_zyun Жыл бұрын
紅をここまで深く長くリアクションしてくれるなんて! V系にジャンル分けされてるようなバンドもドンドンリアクションして欲しいです! BUCK-TICKとか…
@user-jgmtajgpt25
@user-jgmtajgpt25 10 ай бұрын
ジャンル分けされてるような… 文言が的確で笑っちゃいました! あっちゃん含めBUCK-TICKは知って欲しいけど知らない人には知られたくない気持ちもあるかも…
@yokonorizuki
@yokonorizuki Жыл бұрын
「X」って曲も聴いて欲しいな!
@akigogogo
@akigogogo Жыл бұрын
聴くんじゃなくて、当時の動画を観てほしいです🙌
@yokonorizuki
@yokonorizuki Жыл бұрын
@@akigogogo 確かに。hideのギター込みのXを。
@akigogogo
@akigogogo Жыл бұрын
@@yokonorizuki 『お前ら気合いいれろぉー』 の一体感のあるXが良くて。なんならJapanが付く前のXの時の『X』の方がエッジが利いてて好きです。
@yokonorizuki
@yokonorizuki Жыл бұрын
@@akigogogo 尖ってたよね。他に対抗できるバンドってほぼ居なかったし。だからこそ伝説のバンドって言われる所以よね
@パンダコパムダ
@パンダコパムダ Жыл бұрын
X JAPANやB'zなど、伝説的ロックバンドを取り上げて下さってとても嬉しいです。 この流れでBOOWYなんかも素晴らしいLive映像もあって良いんじゃないかなと思います。
@otukisama77
@otukisama77 Жыл бұрын
hideさんの、ピンクスパイダーと、ロケットダイブが大好きなので、いつか取り上げてもらえたらな…と思います。
@yagami8601
@yagami8601 Жыл бұрын
toshlのyoshikiの頭よしよしはマジ萌えるw
@にけ-b7j
@にけ-b7j Жыл бұрын
なつかしー!他にもジャンヌ・ダルクとかGACKTが居たマリスミゼルとかめちゃハマってた青春ー! マリスの動画とかもうあんまりないんだろうなぁ
@axell7757
@axell7757 Жыл бұрын
「7人のX」をチョイスして意味もあるんだろうけど、本当に見て貰いたいのは、hide、TAIJIがいたファーストアルバムの時代の「X」。 hideのカリスマも、TAIJIの超絶技巧も、勿論TOSHIのハイトーンも、全盛期だと思ってる。
@朔彰伽凛
@朔彰伽凛 Жыл бұрын
ちなみに、ヴィジュアル系は音楽雑誌等がジャンル分けするために作られた言葉だそうです。この時期にヴィジュアル系だと分類されていたバンドは自分達はヴィジュアル系だとは思ってなかったそうです。海外と差別化するために『J-ROCK』という言葉も生まれましたよね🌟 ヴァイオリンを弾いていたSUGIZOさんは、LUNA SEAのギタリストでもあります!LUNA SEAも良かったら見てみて下さいね🎸🥁🎙
@月夜の蟹
@月夜の蟹 Жыл бұрын
Xの曲、他のアーティストに比べると長い曲だとしても体感3分くらいなのすごい
@藤黄色
@藤黄色 Жыл бұрын
XJAPANは、ギタリスト兼ヴィジュアルデザインを担当していたHIDEが亡くなって以降、新たにギタリストとして加入したのがSUGIZO(もう10年以上たったのか)・・・LUNA SEA(ルナシー)のギターリストでもあるこのお方は演奏家一家に生まれたため、バイオリンが弾ける。ということでこの形になった。…もともと「紅」はピアノが弾けたYOSHIKIがソロ演奏する所から始まる作品だったから、これはいい感じのパワーアップなのよね(なおLUNA SEAでもバイオリン弾いている曲はありますんで、時間があれば、そっちも調べてみてくだされ)…なおXのメンバー全員気性難なのは…まあしょうがないね
@-Naruming-
@-Naruming- 4 ай бұрын
Silent Jealousy… 世に出て30年くらい経った現在も尚、スゲェとかヤベェと言われるバンドの曲を色々聴いてみたけど、この曲を超えるギターソロは聴いた事無いし、楽曲としてもホント『すんごい』です 一般的にXのヘビーメタル要素の1番手みたいなイメージの『紅』やけど、『Silent Jealousy』は不朽不問、唯一無二の完成度だと思ってオススメします
@マリ-v7o
@マリ-v7o Жыл бұрын
小学生の頃からXの大ファンなのでリアクションしてくれて嬉しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@キガンテス
@キガンテス Жыл бұрын
X JAPANで続編があったらSilent Jealousyも聞いてみて欲しいですねー もう一人のメンバーTAIJIのベースは唯一無二とも言われています
@0_A_0
@0_A_0 Жыл бұрын
"紅"も象徴的な曲だけれど、"ENDLESS RAIN"という名曲も聴いてみてほしいです!
@japan6906
@japan6906 Жыл бұрын
選ぶとしたら、やっぱ解散時のですかね?youtubeにもあったような?
@kanapanda8
@kanapanda8 Жыл бұрын
これじゃないんだ! 紅を語るなら見るべき動画はラストライブなんだ… このtoshl日のの出来は正直7割…
@honehone5471
@honehone5471 Жыл бұрын
最初の頃はドラムの人がピアノ弾いてるのが意外でした。 テレビで「ENDLESS RAIN」と「紅」を続けて演奏してて、「ENDLESS RAIN」ではずっとピアノで「紅」のイントロまでピアノを弾いて、ピアノからドラムに移動するまでの静寂がタメになってて期待感とか緊張感が盛り上がるって感じました。
@ayapecci
@ayapecci Жыл бұрын
XJAPANではサイレントジェラシーが好き( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) 紅はたまたまこのライブが明るかっただけで、基本は怒りとか悲しみが爆発したみたいな曲だと思う
@kait3520
@kait3520 Жыл бұрын
紅のドラムの異常さを充分体感してもらった流れのままダイナ四さんの紅を見てリアクションしてほしい(笑)
@おふゆ-l5c
@おふゆ-l5c Жыл бұрын
90年代V系全盛期もっとやってほしいな
@ヤマドリ-q8v
@ヤマドリ-q8v Жыл бұрын
YOSHIKIとTOSHIは幼稚園の頃からの幼馴染なんですよね。 YOSHIKIが作る曲に魂を込められるのはTOSHIだけ、っていまだに思うし、TOSHIの声の美しさや才能を完璧に引き出せるのもYOSHIKIだけとも思っています。 XJapanの再結成はファンにとってはまさに夢のようで、生きていればこんな事もあるんだ…って心から思ったし、その時のコンサートにはHIDEにいて欲しかったな、と思ったので映像でHIDEが現れた時は「YOSHIKIも TOSHIも同じように感じてるんだ」と考えて泣けました。 ちなみに「紅」は高校野球の応援歌として定番のように演奏される曲です。(甲子園大会の優勝旗の色が「真紅色」と言われている事から)なので今の若い子達を含めて幅広い年代に耳馴染みのある曲でもありますね。
@m_m21dgs
@m_m21dgs Жыл бұрын
全然ジャンルは違いますが、「米米CLUB」のパフォーマンスが世界にウケるのか見てみたいです。「Shake hip」「浪漫飛行」「君がいるだけで」あたりを…
@鈴木芳孝-n5n
@鈴木芳孝-n5n Жыл бұрын
XJAPANは青春の1ページのバンドです。あの頃もそうだし今もバンドの人気の層はかなり厚いですよね。それとアーロンにはman with misson をリアクションして欲しい。多分大好きだと思うから。
@マグナム357
@マグナム357 Жыл бұрын
X JAPANの1996年ラストライブは東京ドームを3分で完売させた未だに日本記録を持っている伝説のライブです! その中のエンドレスレインが感動的でぜひリアクションしてほしいです!!!
@PSYNECE1981
@PSYNECE1981 Жыл бұрын
ラストライブは97年
@mariteszonio1719
@mariteszonio1719 Жыл бұрын
last live was 1997. 1996 was the final. supposed to be thier last concert but hide asked for 1 more concert and that was last live 1997.if u watch d full concert of 1996 that was very emotional too. but in d end of d concert toshl announced to d fans that they will do 1 more concert.
@tam9354
@tam9354 Жыл бұрын
すぐに同じメンバーで昔のXJAPANのレビューもして欲しい。 ちなみにヴィジュアル系の元祖と言われる所以は、hideが「PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」って言葉を使ったところが始まりらしい。(wiki参照) 初期のX(japanが付く前から)の衣装とかもhideのセンスだったはず(多分)
@いのうえあつし-i8o
@いのうえあつし-i8o Жыл бұрын
XのLast LiVE、高校生ながら電話の前でチケット予約をしまくったのが良き思い出。ってか、あの時代にネットもそんなに普及してない時代に、ドーム満員(約45000人)がどうやって2分でSOLD OUTなんねん!って今でも思う。まぁ、それも伝説の一つか😅
@mbianoiz1387
@mbianoiz1387 Жыл бұрын
その日は大晦日だったので初詣に出かけたのですが電車の中でまさにそのライブ帰りだろう人たちをチラホラと見かけましたよ。みんな泣き腫らしていましたね。
@ちゃそちゃそ-m8m
@ちゃそちゃそ-m8m Жыл бұрын
普段、カラオケにいくと歌謡曲や演歌を好んで歌いますが、紅は必ず最初と最後に歌います😊 友達と必ず盛り上がることができるからです☺️ リクエストというか、 小野正利さんきいてほしいですね。 ソロの小野さんと、GALNERYUSの小野さんとの聴き比べていただきたいです😄 ハイトーンで、きいてて気持ちいいので是非。
@yumikojima2087
@yumikojima2087 Жыл бұрын
BOOWYも一度見てほしい❗️Xと同じ頃で、また伝説です💕
@miyan369
@miyan369 Жыл бұрын
YOSHIKIさんは元々 クラシック(ピアノ)出ですからね オーケストラとも共演してましたよね クリスタルピアノは YOSHIKIモデル YOSHIKIさんのために作られた物
@user-dk7uo6lq3e
@user-dk7uo6lq3e Жыл бұрын
X JAPAN is exactly A band that mixes "silence" and "turbulence". Actually, the song "Kurenai" has existed since the indie days. YOSHIKI thought about throwing this song away, HIDE and TAIJI made me stop thinking, and changed the arrangement greatly, It became the “KURENAI” that many people still know. The band name X is At the time, bands had long names, so I simply thought that a single letter would have an impact. X = infinity And so on, it became even cooler. you guys say The idea of "crossover" is novel! YOSHIKI has always considered duality. I think that was greatly reflected in the music and visual content. In addition, each member's clothes and hairstyles that demonstrate their individuality without losing, In addition to demonstrating existence as a player, It's amazing that there are songs that even people who don't know the current X JAPAN can easily accept. There are still many famous songs! ! I want you to know a lot of X's songs on this occasion! XJAPANはまさに 『静寂』『激動』が混ざりあったバンドです。 実は、『紅』という曲はインディーズの頃からありました。 YOSHIKIは、この曲を捨てようと考えましたが、 HIDEとTAIJIによって思いを留まらさせ、更にアレンジを大きく変えて、 それは今でも多くの方々が知る『紅』となりました。 Xというバンド名は、 当時のバンドは名前が長かったので、一文字ならインパクトがあるだろうと単純な考えでしたが、 X=無限大 など意味を付けて、更にカッコよくなりました。 あなた達が言う、 『クロスオーバー』の考えは斬新です! YOSHIKIは常に二面性を考えてきました。 それが音楽やビジュアルコンテンツに大きく反映したのだと思います。 また、各メンバーも負けず劣らず個性を発揮した服装や髪型など、 プレイヤーとして存在を発揮するだけでなく、 今のXJAPANを知らない方々でもすんなり受け入れる曲があるというのは凄いことです。 まだまだ名曲は沢山あります!! これを機に沢山のXの楽曲を知ってほしい!
@我見明良
@我見明良 Жыл бұрын
Forever Love や Endless Rain のサビとか聞くとオペラ的な要素も感じるかも知れないですね。
@satti1927
@satti1927 Жыл бұрын
XJAPANで感動してくれるの最高です!!!! 最近みなさんの動画を見始めて色んなアーティストのリアクションをしてくれて楽しく嬉しく見てます! バンド系でELLEGARDENというパンクロックバンドの「Space Sonic」「supernova」「strawberry Margarita」あたりをリアクションしてもらえたら嬉しいです😊 多分フジさんも世代的にも、ワンオクとか好きだったら知ってると思うしアーロンさんともリアクションしてみてほしいです!👏
@あお-x8f3j
@あお-x8f3j Жыл бұрын
バンド名は「何だかよく分かんないからXにしよう」って決めたと、yoshikiさんのコメントを見た事があります 海外進出する時、同じバンド名のグループが既にあったため、JAPANをつけて今の名前になりました 「ビジュアル系」はhideさんが作った言葉なんですよー! toshiさんの歌声がこの世で一番好きなので、リアクションめちゃめちゃ嬉しいです!ありがとうございます!
@kanotan7412
@kanotan7412 Жыл бұрын
まさにXJapanもNightwishも大好きな私はおおいに頷きました
@myu151152
@myu151152 Жыл бұрын
デビュー当時のダイエースプレー(昔流行った超ハードスプレー)でツンツン頭スタイルのX JAPANも観てほしいですね。
Musicians react to hearing Japan X for the very first time!
22:40
Offset Era (Official Band & Reaction Channel)
Рет қаралды 40 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
【スペイン人リアクション】X JAPAN「Silent Jealousy」
12:18
ガルシアさん
Рет қаралды 288 М.
Oh no😱 EPIC Kissy Missy broke her teeth SITUATION by COOL TOOL
0:39