KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【東西分断】かつては1つだったが東西に分断された路線。
16:58
余りすぎた鉄道車両が、予想外すぎる列車で運行されたので乗ってきた。
25:10
Support each other🤝
00:31
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
新幹線と在来線をつなぐまさかの短絡線を見てきた。
Рет қаралды 109,085
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 230 М.
がみ
Күн бұрын
Пікірлер: 149
@kani2540
2 жыл бұрын
新八代駅のリレーつばめ専用の短絡線や新幹線と在来線の対面乗り換えが懐かしいですね。(今年の9月23日から武雄温泉駅で行われます)
@user-onioni10onioni09
2 жыл бұрын
空撮の映像に純粋に癒されてしまった
@flyonsfc
2 жыл бұрын
鹿児島ルートの全線開業日が東日本大震災と同じ日だったことを思い出しました。 開業を祝うCMがお蔵入りになってしまったけど、あのCMはとても良いものだったので不運としか言いようがありません。
@井上誠-z9d
2 жыл бұрын
開業は震災の翌日だよ
@skazunori271
2 жыл бұрын
当時は開業を延期したほうがいいという意見もありましたが、すでにシステムに翌日のダイヤがプログラムされており、今更延期は無理だとの判断で予定通り開業しました。 しかし、各駅で行われる予定だったセレモニーはすべて中止され、非常に寂しい開業でした。
@2023japan
2 жыл бұрын
良く調べてから発言しろ全通は全通2011年3月12日だ!自分自身が恥ずかしいぞ!記載日2022年 令和4年 7月8日 金曜日、記載人は🇯🇵日本国🇯🇵JAPAN🇯🇵
@ポテト-p8i
2 жыл бұрын
今でもリレーつばめ時代の名残があるのは良いですね。
@jin-niku
2 жыл бұрын
熊本に縁があってちょいちょい乗っていた頃、なんか分岐して伸びてるなぁって思っていましたけれど、こうなっていたんですね!勉強になりました
@minomushimonta
2 жыл бұрын
昔、鹿児島と博多をJRで往き来する時に、このホームで乗り換えたのを今でも覚えています!乗り換えはすぐの発車になるのですが、つばめレディーの方々が最後までお見送りをして下さったのが印象的でした!またいつの日か在来線のつばめに乗ってみたいですね。
@花は桜木です
2 жыл бұрын
故郷八代市の動画ありがとうございます😊40年前は、良くこの付近を遊んでました。新幹線が走る時が来るとはね〜。
@濱谷猛
2 жыл бұрын
ていうか、大隅君が元塾講師だった事に驚き👀‼️
@kobannnyan
2 жыл бұрын
懐かしいですね、九州新幹線全線開通の前日、家族旅行で九州に行き、新八代〜博多までリレー特急に乗った記憶が思い出されます…。
@YamamotoHanayasikiVVVF
2 жыл бұрын
リレー特急は改札通らなくても楽に移動できるのが良い所
@_haru12295
2 жыл бұрын
スミもん氏のほのぼの感がいいですね‼︎
@osakakawachi
2 жыл бұрын
もう新八代でのリレーつばめ乗り換えを知らない世代が出て来てるんですね~ 考えてみれば九州新幹線全通から10年以上経つんですよね~。
@yugioh-magiccard
2 жыл бұрын
九州の鉄道…なんか古き良きや新しきを特に感じて好きだなぁー
@Yu_u-p5l
2 жыл бұрын
4:42リレーつばめが来てた頃この2線はリレーつばめの引き上げ線として使われていて電化もされていました。引き上げ線で折り返し準備をして再度ホームに入線していました。
@tadatomofujiwara9632
2 жыл бұрын
がみさん、大隅くん お疲れ様です 九州新幹線の解説ありがとうございます
@nisemonogoya
2 жыл бұрын
10:50 「やあ、綺麗だね大隈くん」←なんか知らんがこの台詞ツボった
@Y.S.494
2 жыл бұрын
フランス国鉄SNCFの子会社が運営するユーロスターは、イギリス側の一部在来線乗り入れ区間では当初は三線軌条方式で対応していた(ユーロスターは線路幅の違い以外にも、架線方式の交流区間、架線方式直流は2系統の電圧に対応、さらに直流だが下から電気を取る第三軌条方式にも対応という複雑な電気方式を備えた変態チックな車両を開発して使っている)。 スペインとフランスの間の軌道幅が違うところに乗り入れでは、台車を丸ごと交換、その後は特殊な装置を開発して台車はそのままで車軸幅の変更をさせて直通相互乗り入れ可能にしていた(タルゴ方式)。 軌道幅の違う隣国同士は他にも欧州にはたくさんあり、たとえばフィンランド、スウェーデン間でもタルゴ方式が試験的に採用された。 ちなみに、軌道幅と台車の上に乗せている車体の大きさはそれぞれ切りわけて考える話ね。 欧州の標準軌で使われている平均的な車体サイズは、日本の在来線型車体とほとんど同じで小さいから。 日本の新幹線型車両は標準軌台車を使用しているけど、車体は超デカくて欧州の標準軌区間で走行させようとするとあちこちで激突してしまい走行不可なんで。
@逢魔ノ刻
2 жыл бұрын
新八代の旧11番線はリレーつばめ専用線として使っていた頃は枕木こそ標準軌対応だったものの敷設していたレールは狭軌用のみで 九州新幹線全通後に保線車両の車庫として活用する為に標準軌に付け替え、架線全て撤去された後にフリーゲージトレインの連絡線として活用する為に再度アプローチ線の線路設備と共に架線を付け直した という一見すると二度手間のような経緯を辿ってましたね…
@おがたおかだ
2 жыл бұрын
リレーつばめが対面乗り換え選んだ理由の一つだと思うけど新八代って在来線駅と新幹線駅が分かれてるんだよね リレーつばめが対面乗り換えしてた事しか知らなかったから昔新八代で新幹線からいさぶろうしんぺいに乗り換えようとしたらどこだか分かんなくて焦った
@ThomasMusicaJack
2 жыл бұрын
在来線と新幹線の交叉角度が大きく(およそ60度)、全線開通時には乗り換え需要が減るのは明白だったため、乗り換えの利便性より、工事費用の節約(上下二層構造の駅にしない)を優先したのだと思います。短絡線も、土地には余裕があったので、高架橋より安価な盛土工法を採用したかと。
@shiro0922
2 жыл бұрын
新八代駅でのつばめ←→リレーつばめ対面乗換時代に一度乗りましたが、この短絡線は確かに珍しいですよね。現在の様子がよくわかりました。対面乗換当時、鹿児島中央駅の構内掲示や新幹線の方向幕が堂々と「博多行き」になっていて、「そこまで言い切るか!」とビックリしました。
@kazu_ja801d
2 жыл бұрын
がみさんのドローンって非常にありがたいと思います。
@kumanishiwest
2 жыл бұрын
先ず在来線の熊本車両センターは、 熊本-西熊本間に在りますね。 ちなみに九州新幹線の現在の車両基地は、 富合駅直ぐ側(富合-宇土間)に在ります。 ところで、熊本から在来線(鹿児島本線)で新八代へ行かれたのであれば、西熊本-川尻間の並行する新幹線高架下に在る、在来線の留置線に、大村線で引退したキハ66/キハ67が留置してますが、御覧になられましたでしょうか? 青のシーサイドライナー色 オレンジとアイボリーのハウステンボス色 赤とアイボリーの旧国鉄急行色 以上の各車体色カラーの車輌が、 現在も留置してます。
@kagezo
2 жыл бұрын
熊本で富士ぶさを降りて、リレーつばめに乗り換えて、新八代短絡線を使って新八代で新幹線つばめに乗り換えたなぁ。 非常に貴重な経験になるんですねぇ。。。
@きゆう-g4y
2 жыл бұрын
旧11番乗り場が三線軌条だったというのは誤りで、狭軌で敷設されていました。全線開業後に標準軌へ改軌されています。 また、連絡線は九州新幹線がもともとスーパー特急で計画されていた名残を有効活用したものですね。
@youtubep2711
2 жыл бұрын
DAKARAえらく頑丈造りシトンノカイん(180km)
@cobbcity1988
2 жыл бұрын
新幹線の歴史を感じさせる施設ですね。
@YIY10450
2 жыл бұрын
部分開業時の新在接続の短絡線とは懐かしいですねー。 その後のFGTの試験運転の際に活用されましたが、計画凍結以降短絡線が永い眠りについてしまったのが厳しい現状とはいえ、再び脚光を浴びそうな可能性のある設備です。
@youtubep2711
2 жыл бұрын
MOW〝#日立レールイタリー〟の、 〝#class800シリーズ〟導入ノが、ラクソウネん(🎶) 〝#ゆっくり歌劇団〟
@angeljgy1228
2 жыл бұрын
新八代 とても面白かった駅ですね スミもん氏wwwww
@miyakon-i8p
2 жыл бұрын
暫定開業・対面乗換のためだけにこれだけの土木工事したのはスゴい!
@せっきー-5101f
2 жыл бұрын
ほんのわずかな期間だけですが、新幹線と在来線のダイレクトな乗り換えができたってことなんですね。
@ny3246
2 жыл бұрын
大隅氏がゲストの時は絶対名前で遊んでるよね
@かいじヘンリー
2 жыл бұрын
鹿児島中央~新八代までは、九州新幹線で新八代~博多までは、特急リレーつばめ号というルートがありました。
@独りぼっちのリトルカブ
2 жыл бұрын
新八代駅最寄りの踏切からは軌間変換の為の特殊な線路を確認できる(並走する市道からも変換軌道区間を眺められる)。信号場のような不思議な感覚を体感できる駅なのさ。
@GyokuroMax257
2 жыл бұрын
対面乗り換えを行っていた頃は、博多からやってくるリレーつばめの方向幕は「鹿児島中央」を表示し、ドア上のLED表示も車内アナウンスも「リレーつばめ○○号鹿児島中央行きです。」と放送してしました。号数も完全にリンクしており、例えばリレーつばめ10号で新八代に到着すると向かいのホームにつばめ10号が待っているという具合ですね。
@ryosuketsukumo
2 жыл бұрын
短絡線の桜🌸を観ていると、もう春なんだなぁ☺️と改めて実感します👍
@kz-ng2mj
2 жыл бұрын
在来線と新幹線の対面接続が9月開業の西九州新幹線と長崎本線とで再開するんですよね。
@dirkschuneider9139
2 жыл бұрын
なんか青函トンネルみたいな話ですね。三線軌条で、新幹線がトンネル内で貨物列車とすれ違うのも凄い。
@asaritoism
2 жыл бұрын
13:40 踏切のすぐ手前まで標準軌の線路があった形跡がいまだに残ってるんですね
@k.haritaworks7618
2 жыл бұрын
昔リレーつばめという車両ありましたね😅 全線開業?で無くなったとか? あと鹿児島中央駅には700系も乗り入れるんだね😅
@kitano_tetudouzyouhoukyoku
2 жыл бұрын
ここは空撮できるんですね!わかりやすいです!
@shwvead
2 жыл бұрын
この近くに自宅があり(現在単身赴任中)、FGTを何度も目撃しました。 線路幅を変えるのは、御指摘の箇所で、意外と速く通過してました。 自転車(ママチャリ)で並走できるくらいの速度でした。 速いかといえば?速くもないですね。 何回か、行ったり来たりして、実験していましたね。 ただ、業務運行したとして 徐行通過なのか?もう少し速いのかはわかりません。 子供の頃、シベリア鉄道の軌間変更する列車を見たことがあり、FGT楽しみにしてました。開発中止となり残念です。
@VARYT0178
2 жыл бұрын
鹿児島県民です。一度この対面乗り換えを利用したことがありました。 なんだか懐かしい感じがします。
@なんでもチャンネル-x6z
2 жыл бұрын
新八代駅にこんな短絡線があるのしらなかった、今度熊本に来たとき、いってみたいと思いますそれとすみもんは笑える笑
@e1maxold
2 жыл бұрын
ライトがついている区間で徐々に狭軌(在来線)~標準軌(新幹線)への切り替えが行われますよ。軌間可変中は10km/h程度の速度しか出せなかったと思います。
@sakamig
2 жыл бұрын
乗らなかったけど、見てきたな。 当時はリレーつばめも行先は「鹿児島中央」になってたっけね。
@suito8000
2 жыл бұрын
新八代のアプローチ線跡地 一時はフリーゲージトレインの実験線として使われてました。
@ばな-x7l
2 жыл бұрын
自分もリレーつばめ乗ったことがあります!今は、無いので寂しいです! 今の若い子たちは、知ってるのかな…
@スコッチ-q3w
2 жыл бұрын
リレー号という列車名称は東北・上越新幹線が大宮始発だった頃からの伝統ですかね。懐かしい。
@cocomi_mina
2 жыл бұрын
大隅くんはいつでもゲスト!
@harubannobo3
2 жыл бұрын
毎回ゲスト発表でドキドキしています♪♪
@ProjectATrainShinkansen
2 жыл бұрын
4:34 「新八代ゲートウェイ」は草
@Usui_Kyontan
2 жыл бұрын
うぽつ 九州の鉄道ネタだとトップクラスに有名な所(だと思う) 八代市民は最寄りが(実質)2つだからとても便利だったり (↖️当該市民)
@so_denaihito
2 жыл бұрын
00:16 熊本にふさわしいゲスト。「スミもん氏。」は草。
@春1995
2 жыл бұрын
8:39下り九州新幹線の最後尾で待機していれば、新八代停車時に、少しだけ分岐線の雰囲気を味わえそうです。
@たくにゃん伍長-f1z
2 жыл бұрын
こう見ると面白い光景ですよね☺️
@しんちゃんさん-r8q
2 жыл бұрын
営業線ではないですが、JR宇都宮線 久喜~東鷲宮間でも、新幹線線路と在来線線路が繋がってますね(保守用で)
@masahironishi9930
2 жыл бұрын
小学時代では鹿児島の里帰りでよくリレーつばめと新幹線つばめに乗ったと記憶があります。
@NNS-ws1rc
2 жыл бұрын
動画とは全く関係ないのですが、 明後日で500系がデビュー25周年を迎えます。 いつか STUの瀧野由美子ちゃんががみさんの 動画にゲスト出演出来ると良いですね。 瀧野由美子ちゃんは、500系推しなんです。
@高木充-n8m
2 жыл бұрын
ようこそ九州そして熊本へ! いつも拝見しているお二人に来ていただき、嬉しいです😊
@マッスー-o9f
2 жыл бұрын
かつて特急つばめ(TSUBAME)は、博多、門司港から西鹿児島(現在は鹿児島中央)まで走ってました。使われていた車両は787系783系か使われていたそうです。だけど、ちょうど自分が小学生に進級したと同時に廃止されました.... 今でも悔しさが残っています…
@ユーロファイタータイフーン日本
2 жыл бұрын
36ぷらす3観光列車が博多ー鹿児島中央を木曜日に走ってます。特急つばめ時代を懐かしむ旅になります。ぜひ乗ってください。
@梶原吉孝
2 жыл бұрын
フリーゲージトレインの実験線ですな❗
@HAYABUSAMONOOKI
2 жыл бұрын
リレーつばめ乗ってみたかったですね。 でも今年リレーかもめ乗れるので結果オーライですかね。
@coziyftv78
2 жыл бұрын
新潟駅が上越新幹線と白新線特急列車との対面乗り換えができる駅となってる新潟駅の在来線部分の高架化によって
@Shin_Arashi
2 жыл бұрын
新鳥栖〜武雄温泉が開業するのはいつなのだろう
@tkmm6133
2 жыл бұрын
構造がまるで東北新幹線と山形新幹線の分岐駅福島駅に似てますね。
@たくにゃん伍長-f1z
2 жыл бұрын
昔は秋田リレー号も有りましたね!☺️
@sc300hipnotic
2 жыл бұрын
トレインシュミレーター九州新幹線でリレーつばめを選択すると、熊本からこの区間が運転出来ます。当然まだ軌間可変施設が無い頃の映像ですが。
@みけたま-s4i
2 жыл бұрын
この新幹線と在来線の同一ホームでの乗り換え設備、新函館北斗でも採用出来なかったのかなと思う 新八代と違って新函館北斗は恒久的に函館市街地方面への在来線接続駅となるわけだから、道内有数の観光都市である函館へのアクセスにそのくらいの便宜を図ってもバチは当たらないだろう
@nopriyanvloginjapan
2 жыл бұрын
Beautiful train Thanks for sharing vidio
@sm36006920
2 жыл бұрын
0:23スミモンねえ、熊本ならでは「ばってん大隅」でも良かったような(元ネタを知っていたら年がバレるww) JR九州のお家芸になりつつある新在ホーム乗り継ぎ 5:40 ✕前線開通前 ○全線開通前
@TK-ri3ek
2 жыл бұрын
テレビタなついです!料理ができない先生の料理番組とか、面白かった思い出が。
@IamNEETchannel
2 жыл бұрын
1996年生まれのがみさんが「ばってん荒川」を知ってるはずがなかろうもん。
@fujisakishigemichi5920
2 жыл бұрын
この乗り換え800系が6両なのに787系が7両と違うのに乗り替え時間が3分で出来てたのは今考えるとすごいことだったと思います。
@秋風亭降太
2 жыл бұрын
フル規格新幹線6両(約150m)と在来線7両(約140m)だからドア位置が若干ずれるだけで対面乗り換えだから 在来線で同じ両数の3ドア車と4ドア車の乗り継ぎみたいなもんだよ むしろ博多での6 or 8両のつばめ・さくらから16両のぞみへの短時間乗り継ぎの方がきつい それに熊本以南は超繁忙期以外は乗客数も限られてる(全員が新幹線へ乗り継ぐわけではない)
@水無灯里-q3y
2 жыл бұрын
対面乗り換えしたくて開業仕立ての800系 に乗りに行きましたよ
@harukasama76
2 жыл бұрын
新幹線と在来線は同じ交流でも電圧が違うので、フリーゲージトレインは必然的に両方に対応させないといけないわけですね。
@靖広黒田
2 жыл бұрын
フリーゲージトレインで思い出した。 そう言えば東京の方で東急多摩川線と京急空港線を京急蒲田駅で接続するって聞いたんですが、京急は標準軌で東急は狭軌だと言う事ですが乗入れは不可能じゃ無いですか? さんじょうきせんにすれば乗入れ可能にはなるんでしょうけど保安施設も改造する必要かもですね。 そう言った費用は誰が出すんでしょうか?
@Keisource0930
2 жыл бұрын
中学の修学旅行でリレーつばめ乗りました。新八代駅で乗り換えたことを今も覚えています。
@croixchjn21
2 жыл бұрын
スペイン国鉄の様な、異なる軌間幅に対応する可変設備も在るのだろうか?
@ProjectATrainShinkansen
2 жыл бұрын
0:23 スミもん氏
@サ太郎-x9e
2 жыл бұрын
0:25スミもん氏は草
@良介北野
2 жыл бұрын
見覚えあるね、確か赤銀色の新幹線フリーゲージトレイン専用線路みたいね。
@たくにゃん伍長-f1z
2 жыл бұрын
新八代は新幹線ホームに在来線が乗り入れていると違和感有りますよね!☺️
@kagohara0912
2 жыл бұрын
前にスーツのチャンネルでも紹介してた。 リッチにタクシー使ってたような。
@hikarusaitaka3221
2 жыл бұрын
動画ありがとうございます。 新八代駅懐かしいですね。 2005年新幹線対面乗り換えじゃなくて 大分から九州横断特急に乗って新八代まで行ってまた熊本に戻るためリレーつばめに乗り換えたとき在来線ホームじゃなくて 新幹線ホームで乗ったんですね。 2013年に九州新幹線乗ったんですが リレーつばめもなくなって新八代駅に行く必要がなかったんですね。 余った787系は長崎本線のかもめに 運行開始して また2005年は485系 Red Expressで 運行していたきりしま ひゅうが にちりんを追い出されて運行開始 しまいたね。 2005年は485系きりしまをのったし 2013年は783系きりしま 787系 にちりん ひゅうがに乗ったことが あるからこの動画を見て思い出深いです。
@vamoswing
2 жыл бұрын
熊本出身のくだりめちゃくちゃ笑った
@大阪のうっちー
2 жыл бұрын
9月から武雄温泉駅で再現されますねぇ。
@KS-te7jj
2 жыл бұрын
短絡 😉👍✨です
@Lunakyu_railway
2 жыл бұрын
大隅くんとの今度の動画は北総江戸紀行の動画を作って欲しいな〜。
@TakatsukiGW223
2 жыл бұрын
スミもんというゆるキャラは非公式かなw
@IamNEETchannel
2 жыл бұрын
あれから10年以上経ったのに、まだここまで残っているとは😳 全通後新八代駅で新幹線から在来線に乗り換えたのですが、 肥薩線直通特急の時間が迫っていたので、駅構造を見忘れちゃいました。 昨秋訪問時は・・・ノンストップみずほ号で通過しちゃった、すまん🙇♂️
@マッスー-o9f
2 жыл бұрын
JR九州を代表する787系は花形特急列車ともいえる!
@ゆっくり茨城
2 жыл бұрын
ネタ探しに頭が下がります
@tatuki-v8y
2 жыл бұрын
まもなく武雄温泉駅でこういうのが始まるんやね。今年の9月やっけね。
@忍者アホ丸
2 жыл бұрын
昔このホームで乗り換えしました。 ただ在来線(普通列車)ホームは別改札で時間もかかると、不便でした。
@on_noji
2 жыл бұрын
「博多から新八代までリレーつばめで90分」からの「つばめで40分で鹿児島中央」は結構早く感じたが、 「鹿児島中央からつばめに40分乗って新八代」からの「博多までリレーつばめで90分」はやたら長く感じたんだよなぁ。
@wifi2858
2 жыл бұрын
今じゃ、博多〜新八代は50分。
@はな-w9p
2 жыл бұрын
今の新八代駅って対面乗換出来ないのか、、
@おいもいも-u9f
2 жыл бұрын
スミもん氏とスミン氏ですね(笑)
@admiralgrafspee1379
2 жыл бұрын
塾講師が意外すぎる笑笑
@塚本治郎-h5i
2 жыл бұрын
今日は🌴お疲れ様🌴
@funkyjaad
2 жыл бұрын
西九州新幹線が全線開通したら武雄温泉もこうなりそう
@秋風亭降太
2 жыл бұрын
長崎新幹線の数年での全通の見込みはないね、鹿児島新幹線は全線フル規格に変更が順調に進んだから最初からフル規格で着工していた新八代以南を先行開業させただけ 長崎は佐賀県がフル規格反対で新鳥栖~武雄温泉間はフリーゲージで在来線を走る予定だったからルートすら決まっていない なので佐賀県が折れたとしてもルート選定と新駅設置の計画をしてさらに地質調査や用地買収からスタートだから早くても10年以上かかると思う 武雄温泉~長崎間の高速新線もフル規格に転用可能な高規格在来線にして最初からスーパー特急か新在直通車にしとけばここまでもめることなかったのにね フリーゲージであろうがなかろうが長崎新幹線の山陽直通はJR西はあまり乗り気ではないしw
@RN-su5ic
2 жыл бұрын
トルコではフリーゲージトレインが実用化されてますが技術提供を受ける事が出来なかったのかな…と思います…
@namaste-indian
2 жыл бұрын
スペインでもやってますけど、日本のような安全基準(部品増や重量増による保線の負担増なども含めて)のコストに合わなかったんでしょう
@たくにゃん伍長-f1z
2 жыл бұрын
九州では未だ415系が活躍中ですね!☺️
@yoshiyukitaguchi862
2 жыл бұрын
今度西九州新幹線も採用されそうやな
16:58
【東西分断】かつては1つだったが東西に分断された路線。
がみ
Рет қаралды 68 М.
25:10
余りすぎた鉄道車両が、予想外すぎる列車で運行されたので乗ってきた。
がみ
Рет қаралды 222 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
11:42
[Subbed] Surprising history of a short-circuit: Company behind the line - Tokyo, Japan
Takagi Railway
Рет қаралды 57 М.
29:38
【えっ】新幹線と在来線が同じ線路を走っている!!一体なぜ?
ひろき / 鉄道Channel
Рет қаралды 169 М.
22:03
開業まで残りわずかの新幹線建設現場に行ってきた。
がみ
Рет қаралды 122 М.
20:48
激レア列車連結!山形新幹線の最終電車に乗ってきた。
がみ
Рет қаралды 104 М.
1:05:03
World's Only Seven Stars Train In Kyushu (Japan) - $6000/Night Luxury Sleeper Train
Luxury Travel Club
Рет қаралды 3,5 МЛН
15:24
特急しか通らない短絡線に行ってきた。
がみ
Рет қаралды 199 М.
22:31
1日100本以上が通る!"重要連絡線"の建設予定地を見てきた!
ひろき / 鉄道Channel
Рет қаралды 118 М.
27:33
最後の1車種まで残る国鉄車両をガチ予想してみた。
がみ
Рет қаралды 53 М.
17:52
【1日0人】ほぼ誰も使わない超秘境駅に行ってきた。
がみ
Рет қаралды 88 М.
36:29
【衝撃】消されてしまった最速特急 300kmの長大直通運転【名鉄 JR直通運転廃止 特急北アルプス ひだ】キハ85系と連結
オフオン
Рет қаралды 309 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН