新耐震基準でも85%以上の住宅に「倒壊の危険性」 もはや“新耐震でないのでは” 補助金を受けるにも高い壁

  Рет қаралды 12,384

CBCニュース【CBCテレビ公式】

CBCニュース【CBCテレビ公式】

3 ай бұрын

発災から2か月以上が経過した「能登半島地震」。19の市町で約8万棟の住宅に被害が出ました。キーワードは“低い耐震化率”。
「耐震化していない木造住宅は強い揺れに弱い」19年前に行われた実験と同じことが起きました。
耐震化率は全国平均87%に対し、特に被害が大きかった輪島市と珠洲市は50%程度にとどまります。
能登の地震を受けて、注目を集める住宅の耐震化。しかし課題が…
耐震化の工事が行われていた、愛知県内の1986年に建てられた築38年の木造住宅。強い地震で倒壊の恐れが高いとわかったためですが、住人の女性は釈然としない様子。
(耐震工事を依頼した・寺尾さん)
「すぐに市役所にも問い合わせをしたが『年式の基準を満たしていないから補助の対象ではない』と言われてしまった」
壁の補強に基礎の増築など500万円以上かかりますが、補助金は全く出ないのです。
実は、補助金の支給には大きく2つの条件が。
住宅は1981年6月を境に「旧耐震基準」と「新耐震基準」に分かれますが、補助金が出るのは「旧耐震基準以前」のみ。さらに震度6強から7で倒壊しない「耐震指標1.0」以上に補強することも条件です。
(寺尾さん)
「もう新耐震は“新耐震”じゃないのでは。こんな数字が出ている時点でもう旧耐震と変わらない」
新耐震でも地震で被害を受けることがわかっていますが、備えようと思っても補助金は出ない現実が。
そして…
(匠一級建築事務所・阪本尚彦代表)
「能登半島地震・熊本地震などの大地震の時に、新耐震の建物も壊れている」
2024年3月11日放送 CBCテレビ「チャント!」より

Пікірлер: 30
@tomtrade5538
@tomtrade5538 3 ай бұрын
耐震基準をクリアしていても強い揺れに耐えられるのは一回のみ 地震に耐えても強度が落ちているので補強しないと次の地震には耐えられません
@oretekidaikigyo
@oretekidaikigyo 3 ай бұрын
木造家屋に新耐震基準の適用が義務になったのって2000年からだよ?それまでは義務じゃないから1980年以降に建てられたと言うだけでは新耐震基準に対応してるかどうかはわからない。
@user-rp6dn7hx2b
@user-rp6dn7hx2b Ай бұрын
新耐震基準(81-00基準)の木造住宅が補助対象にならない理由は簡単なこと。 新耐震木造住宅を耐震化したところで、耐震化率の数字は上がらないから。 どれだけ新耐震(グレーゾーン)の耐震補強をしたとしても、耐震化率の計算では既に「耐震性あり」に分類されているのだから。 それだったら旧耐震基準の木造住宅の耐震補強に補助を出したほうが耐震化率が上がる。 だから新耐震グレーゾーン(81-00木造住宅)が補助対象にならない。
@redbullakabeko
@redbullakabeko 3 ай бұрын
新耐震と現行耐震ってどっちが新しいか分かりにくいから別の名前にしてほしい
@yankeemike4221
@yankeemike4221 24 күн бұрын
不動産業界は、わかりやすくすることには反対するでしょうね。
@yuhito0214
@yuhito0214 2 ай бұрын
1981年6月~1994年12月に建てられた家は新耐震だけど、阪神・淡路大震災を経験していたらすでにクリアされてない状態だけどどうなるんでしょう。 大きな被害はなくても壁にヒビがいった等はありますからね。
@takerushinjo8658
@takerushinjo8658 2 ай бұрын
利上げもしないほうがいい日本銀行よ 耐震化を上げるためには建て替えするための利下げだ
@nanaseyou9987
@nanaseyou9987 24 күн бұрын
最近は賃貸を渡り歩きしてる家族も多いという。 地震が多い国はそれが鉄則なのかもね
@lepainchannel7576
@lepainchannel7576 3 ай бұрын
どんな新しい基準にしても 災害には勝てないんじゃない?
@2009kenzo
@2009kenzo 3 ай бұрын
日本家屋はもうドーム化でいいのでは
@user-zm5xg6jx5i
@user-zm5xg6jx5i 2 ай бұрын
ちゃんと補助金出せよー
@submaster2
@submaster2 9 күн бұрын
最後のお宅の耐震改修費1000万円以上ってのは恐らく、見た目や使い勝手の維持が条件になってるからではなかろうか。 まあ、折角凝った造りの家を建てておいて鉄骨で補強ってのは中々出来ないか。
@user-gj9dg7es9f
@user-gj9dg7es9f 3 ай бұрын
新耐震でそんな確率?!
@wanazuki2012
@wanazuki2012 2 ай бұрын
ローコスト住宅で建て直しの方が良さそう、4LDKで1200万くらいだよ (既存取り壊しに200万位?)
@user-qp8rq1ev1o
@user-qp8rq1ev1o 3 ай бұрын
地震で怖いのは倒壊より火災。 3年前に購入し、一応、新しいから安心はしてるけども、地震で起きた火災は地震保険でないと保証されないので、地震保険には加入している。静岡県だから高いです。
@user-sh4wx4kk5x
@user-sh4wx4kk5x 3 ай бұрын
知ってる。新耐地震基準っぽい新しい木造住宅が倒れていた。
@hai9029
@hai9029 10 күн бұрын
自分の持ち物、自分の家なんだから何でもかんでも助けろはおかしい。 嫌なら手放せばいい。
@user-xt9tu1nl6r
@user-xt9tu1nl6r 2 ай бұрын
そもそもしっかりした耐震の住宅しか建てられないようにすれば良いと思う。地震大国なの分かってるんだから。上物しっかりしても軟弱地盤だと意味ないからしっかりとした地盤の上にしか建物を建てられないようにするとか、基本的な安全性をしっかりして検査も厳しくしてほしい。 安くても耐震に不安なものなんて欲しい人はいない。 高くても確かな性能の家こそお金を出す価値がある。GDPを高めるためなのかわからないが建築の基準は低い。もっと厳しくしないと震災のたびに命が失われている。建物は命を守る役目も担ってるのにいまだになぜ基準を厳しくしないのか…何かの力が働いてるとしか思えない
@yankeemike4221
@yankeemike4221 24 күн бұрын
省エネ基準適合の義務化も散々、先延ばしされました。 「既存不適格」として既存住宅が売れなくなるとのことでした。 消費者の事など考えず、自分たちの儲けの事しか考えていない業界です。
@user-xt7zl6nl8y
@user-xt7zl6nl8y 3 ай бұрын
こんなこと言われたら木造一軒家選べないじゃん。。。
@nobbob280
@nobbob280 3 ай бұрын
最初から重量鉄骨や鉄筋コンクリートならこんなの悩む必要ないのにな
@user-zj8yo9pb2i
@user-zj8yo9pb2i 2 ай бұрын
軽量鉄骨は駄目でしょうか?
@nobbob280
@nobbob280 2 ай бұрын
@@user-zj8yo9pb2i 軽量鉄骨は薄すぎて20から30年経つと結露や漏水で錆びで穴開いてもおかしく無いですからね…軽量は所詮ピン構造ですし、ピンですと地震の際はブレースが建物を支えますが、地震でブレースが伸びたり変形したりしますからね…実際軽量のコラム見てしまうと薄すぎて、これが重いALCなど建物を支えるのかと思うと頼りないんですよね…
@user-pv9rv8vl2k
@user-pv9rv8vl2k Ай бұрын
RC造を建てても金がなければ同じだよ維持できないから
@yankeemike4221
@yankeemike4221 24 күн бұрын
今こそ、スクラップアンドビルドが必要です。
@zenryu5679
@zenryu5679 28 күн бұрын
2006年に建てられた実家は鉄骨で新耐震基準を軽くクリア。 賃貸用の1969年に建てられたマンションは鉄筋で基準もギリギリクリア。 (本当は基準をクリアしないで建て替えてもらいたかった) 私が所有する祖父母から受け継いだ1975年に建てられた木造家屋は市の耐震診断を受けたら評価が1.1もあって補強不要との結果が... でも9年前にリノベーションしてある程度補強しました。 補助金は元々基準をクリアしていたので出ませんでした。
@user-no8pc2od7q
@user-no8pc2od7q 3 ай бұрын
宇宙はフラクタル基準なのでそれに贖う構造だから弱い フラクタルで鉄骨組んだ三角錐の家にすると強いぞ
@indikon0430
@indikon0430 3 ай бұрын
自分で材料買ってやればやすあがりやな😮
@e331kaitoku
@e331kaitoku 2 ай бұрын
日本の役所は頭が岩だから、何言っても無理 地震で役所の人のお家が潰れて生き埋めになったりして死人が出たりしないと何も変わらないんじゃないかな
@MrAriake777
@MrAriake777 3 ай бұрын
文句ばかり言うならやらなきゃいいだけ。
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 3,2 МЛН
🌊Насколько Глубокий Океан ? #shorts
00:42
King jr
Рет қаралды 4,7 МЛН
Each found a feeling.#Short #Officer Rabbit #angel
00:17
兔子警官
Рет қаралды 8 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
【注文住宅】地震に強い家の作り方と、地盤の硬さを見極める方法
12:00
住宅四天王 エース【注文住宅の建て方解説】
Рет қаралды 128 М.
【tsunami】  30 meters high... Sinking the Japanese archipelago... To save lives...
20:16
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 883 М.
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 3,2 МЛН