【新型フリード-15℃の車中泊】5500Wh以上のポータブル電源を積んで快適な車中泊ができるか十勝へ

  Рет қаралды 47,030

コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル

コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル

Күн бұрын

新型フリードに現実的に積めそうな5500W以上のポータブル電源を積んで、極寒十勝へ冬の車中泊行ってきました。-15℃の気温の中暖房を使い快適に車中泊派できるのか。
今回使ったコンパクトなテーブル amzn.to/3DU0IeG
DJIの1000Wポータブル電源 amzn.to/3W6JPUx
拡張バッテリー amzn.to/404zMAn
DJI500Wポータブル電源 amzn.to/4j4582K
チャンネル登録よろしくお願いします! bit.ly/2AszsRl
※ 製品リンクにはアフィリエイトリンクを含んでいる場合があります。
いつも使っているアイテム、車中泊グッズ
温めで使ってる茶色い紙(クッキングシート) amzn.to/3P1Lzu8
(ツルハで買えるくらしリズム クッキングシート 無漂白  30cm×7m)
IHドリテックMINITURA amzn.to/3YuuVb8
動画撮影時に保有している車
90系ノアS-Z E-Four
新型フリードe:HEV 4WD クロスター5人乗り
新型N-BOX JOY ターボ4WD
#djiポータブル電源
#dji
#ポータブル電源
#北海道
#車中泊
#旅
#Travel
#Hokkaido
#Japan
Twitter →  / kosuke_hokkaido
インスタ →  / kosukehokkaido
撮影機材 SONYミラーレスカメラ、α7SIII(メインカメラほぼ全編)
     SONYミラーレスカメラ FX3(サブカメラ)
     DJI ACTION5Pro(一部使用する場合あり)
     GoProHER11(一部使用する場合あり)
     iPhone15MAXpro(一部使用する場合あり)

Пікірлер: 83
@sazanka606
@sazanka606 Ай бұрын
道の駅おとふけ近辺は特に気温が低い地域。 無事に過ごされ何よりでした。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
このあたり寒いですよね。
@bandooru070
@bandooru070 Ай бұрын
十勝は今年は久々に最高です ほぼ雪が降らない、サイコー
@市川-p4i
@市川-p4i Ай бұрын
コスケ様ー北海道の真冬で車中泊凄いですよね
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
もうすっかり慣れてしまいました。
@onasu9873
@onasu9873 Ай бұрын
コタツ扇風機!笑 カーテンではなく、アルミマットとかで窓を覆うだけで結構冷気を遮断できますよ。 寒さの元は窓です。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
ですよね。一応アイズのマルチシェードなんかも使ってみたんですが、いかんせんかさばるのので簡素なものに落ち着いてます。
@DPT-b1o
@DPT-b1o Ай бұрын
お疲れ様です、雪景色のなかの朝焼け、アイスバーンでの恐怖の下り坂、最高です。そして何よりも計算されていたかのような消費電力、さすがです。また、よろしくお願いします。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
楽しんでいただけて良かったです! 色々使っているとなんとなくどのくらい持つか想像つくのですよね。
@DPT-b1o
@DPT-b1o Ай бұрын
@ さすがです😊
@chiaki-k6023
@chiaki-k6023 Ай бұрын
-19℃の十勝平野に昇る朝日、良いですね。十勝川から上がる川霧も見事です。貴重な映像をありがとうございました。話は変わりますが、この展望台の10kmほど北に三菱自動車十勝研究所(テストコース)があります。三菱に限らず日本の殆どのメーカーは北海道にテストコースを設けていますが、寒さに強い日本車はこういった厳しい環境の大地で鍛えられているんですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
綺麗ですよね。 メーカーによってあちこちにありますよね。 前通ると看板有るので、ここでやってるのか〜と思ってしまいます。 陸別あたりには日産もあるようで、ARIA発売前に走ってました!
@beat555imp
@beat555imp Ай бұрын
貴重な十勝が丘展望公園からの朝日の映像、大変ありがとうございます。大容量電源を積んでの車中泊の様子興味深く拝見しましたなるほど。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
参考になれば幸いです!
@ちょのこ-h7c
@ちょのこ-h7c Ай бұрын
大地から登る朝日、道の駅の朝焼け、美しいですね〜^^ こたつヒーター優秀ですね、電源サイトなら最強と思いました! おまけのツルツル道路、怖すぎです…恐ろしいですが、他にも軽四で登っていらっしゃったような....北の民は凄すぎです!
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
こたつヒーター優秀ですよね!極めたいと思います!
@職質受太郎
@職質受太郎 Ай бұрын
来週の13日から1週間程車で北海道を満喫する予定ですが少し気温が上がるみたいですね、路面が心配です。 過去の動画を見返して立ち寄る場所を勉強させてもらってます これからも楽しみにしてます🚙💨
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
おぉ、楽しみですね! 確かに気温上がりそうですね。 今年比較的暖かいのですよね。 温暖化の影響でしょうか…
@下袴田優斗-l2j
@下袴田優斗-l2j Ай бұрын
楽しいですよね。コスケさん。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
楽しいです!
@下袴田優斗-l2j
@下袴田優斗-l2j Ай бұрын
@kosuke-drive 今日の、北海道の、気温は、何度だったんですか?
@hellojun69
@hellojun69 11 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。 バンドル右前の小さなディスプレイは何でしょうか?
@kosuke-drive
@kosuke-drive 11 күн бұрын
ユピテルのレーダー探知機です。 かなりの旧型で、レーダー探知機としては使っておらずGPSスピード計と現住所が表示されるので、動画のトークの際に○○に入りましたという判断に使ってます。
@hellojun69
@hellojun69 10 күн бұрын
@@kosuke-drive ご返信ありがとうございました。
@sanmarusanmaru
@sanmarusanmaru Ай бұрын
こんばんは 車内の温度がこちらの真冬の外気温並みなので、色々と想像を超えています。 けれど、冬の車中泊のほうが夏よりは快適そうですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
冬は電気毛布なりいくらでも対策できますからね! 夏は本気で死んでしまいそうになります…
@renonkkk
@renonkkk 29 күн бұрын
電気での極寒しのぎは限界ですね。コスパからいってもFFヒータ(22万円)は天国です。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 29 күн бұрын
取り付け料込み30万だとしても、私もFFヒーター素晴らしいと思います。 ただ問題は、私のように車を乗り換える場合、全ての車に毎回取り付けなきゃいけない点ですよね… ポタ電のように簡単に移動できればいいのですけどね。 ついでに売却時の価格も大幅に下がるので、コスト的に厳しいです。
@renonkkk
@renonkkk 29 күн бұрын
@@kosuke-drive 確かに車を乗り換える場合は厳しいですね。
@まにとう
@まにとう 29 күн бұрын
トランクサイドボックスが設置してる窓の結露対策って何かされてますか フリードのオプションでそこが気になっちゃってます
@kosuke-drive
@kosuke-drive 29 күн бұрын
いえ、特にしてないです。 裏側がどうなってるのかきになるものの、他の窓も特に拭き取ったりせず自然乾燥なので問題ないかなと思ってます。 フロントの3枚のみ運転時危険なので拭き取ってますが、他の温風当たらない窓は溶けるまで何時間もかかるので自然乾燥になってます。
@takashiaoi
@takashiaoi Ай бұрын
冬は四駆が羨ましい キャンプするのでラゲッジ下部の広さは捨てがたくて辛い…
@silver_back666
@silver_back666 Ай бұрын
西村とおるさんを思わせる話回し方がハマりましたー🤣笑 そのデカいポタ電でコタツと電気毛布で1日終わってしまうんですか?😢
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
終わってしまうのです〜 似てますかね(汗
@ケロロ-e7j
@ケロロ-e7j 2 күн бұрын
北海道に住んでる人ほど部屋の中は暖かくしてる方多いんじゃないのでしょうか。だとしたらマイナス気温の中過ごすのは快適どころか地獄じゃないのかな?僕は絶対無理です。こすけサンはFFヒーター付けてる車有りませんよね。是非FFヒーターどれか1台付けて検証してもらいたいです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive 2 күн бұрын
部屋の中とは違うので、比べるならテントの中でしょうかね。 -10度以下の北海道の冬の車中泊をずっとしてきた私としては、常時弱暖房を使い続けてこのくらいの気温に保てるなら超快適という感じです。 なんせ、今まではこの外気温だと全てもものが凍ってましたから… FFヒーター検証するまでもなく圧倒的に快適だと思いますよ! ただし、2,3年で車両を売却する私としては、売却価格損でウン百万という超コスト高になってしまいます… するなら数十万の中古車買ってでしょうかね。
@大江厚史
@大江厚史 Ай бұрын
こんばんは、動画観ました。同じ日に音更の道の駅で車中泊してました。隣りにいた車です。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
なんと!次回はぜひ声かけてください!
@ヨシカズ-x7e
@ヨシカズ-x7e Ай бұрын
寝る時も使えるなら 快適な方ですよね。 いつも電気のことを考えて寝る時は電気毛布以外は切ってましたよね。 顔の上にコタツヒーターはいいですね!冬の車中泊で、寝てて一番寒いのは顔ですからね。今年陸別の道の駅は何度まで下がりますかね?楽しみですね。 あとコスケさんはリアハッチの方を頭にしてますが何でですか?ハッチ方寒くないですか?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
寝るとき使えると楽ですよね。 どっちに頭を向けるかは駐車スペースの傾斜で決めてます! 陸別-30℃くらいまで下がりそうですよね〜
@ヨシカズ-x7e
@ヨシカズ-x7e Ай бұрын
@@kosuke-drive 陸別-30度いきますかね!?もし-30度くらい下がる時があったら また車中泊動画見たいです。でも無理しないでくださいね!
@highwaymovies
@highwaymovies Ай бұрын
これはN-BOXの出番ではないでしょうか。軽で車中泊してますが、もっと低い電力で外気温+10℃以上を維持できてます。ポータブル電源の置き場所問題はありますが、5kWhも不要でしょう。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
確かにN-BOXだと電池少なくても行けそうですね。 来月N-BOXで車中泊行きたいんで試してみようかな。
@たけし-d6q
@たけし-d6q Ай бұрын
5.5kwでも足りないんですね。自分もとりあえず庭先で電気毛布で車中泊にチャレンジしようと思ったけどハードルが高いようです。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
電気毛布だけならもっと小さなので大丈夫ですが、暖房使うとすごい消費量になりますね…
@junjun3205
@junjun3205 Ай бұрын
緊急用にカセットストーブは準備しませんか? 0度は無理ですね。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
この気温だと高価な寒いところで使えるガセットボンベしか使えないのですよね。 一応家にはあるんですが、場所もとるので停電用という感じでしょうか。
@shipponanoashi6125
@shipponanoashi6125 Ай бұрын
やっぱりコスケさんは冬に本領発揮ですよねw一般車での現実的なアイデア満載なのがいい。あと柳月、懐かしい~(´;ω;`)
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
冬は色々試したいことがあって楽しいです! 冬の間に全部やりきれるか…
@takaf-2838
@takaf-2838 Ай бұрын
いつも楽しく拝見しています 本州内陸住まいなのでコスケさんと同じ最低地上高がひとつの理由でステップワゴンで車中泊しています コスケさんは窓に断熱性の少ない純正?のカーテンを使っていると思いますが断熱性の高いものを使わないのには価格以外の理由はありますか? 断熱性があるとかなり体感や温度低下のスピードが変わると思いますが…
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
アイズのマルチシェードもノア用買って使ってみたり過去色々使ってみたのですが、いかんせん嵩張るので他の荷物を減らさなきゃいけなかったり、吸盤使うタイプは剥がれたりつかなかったりとストレスで、結局嵩張らずつけ外しが楽なものを使ってます。
@takaf-2838
@takaf-2838 Ай бұрын
@kosuke-drive 確かに嵩張るので何を優先するかですね 前車のアイズは収納しやすいけど吸盤が外れるとペラっとはがれるので現車は趣味職人にしました アイズのように畳んだり丸められない弱点と引き換えに素材に腰があるので1箇所吸盤取れるくらいならなんとかなってる感じです 吸盤も熱湯につけて改善したりとか面倒だけどやらないと付き悪くなりますし でもいい季節はコスケさん同様に簡易なものです
@junjun3205
@junjun3205 Ай бұрын
やはり、1500w100Vの機能をHONDAは用意しないといけませんね。 冬の北海道走りたい‼️ホワイトアウトは、オレンジのフォグランプでもダメですか?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
付けてほしいですよね。 本当のホワイトアウトは何しても全く見えないです。
@junjun3205
@junjun3205 Ай бұрын
@kosuke-drive そのバッテリー値引きしても、総額33万です。それだけの金額あれば、100V1500wコンセントつけられるはずです‼️
@カズ-e3n
@カズ-e3n Ай бұрын
そんなにつけたいなら出力高いインバーターをバッテリー直結で設置したらええやん​@@junjun3205 エンジンかけなくても良いって点が抜けてる
@洋行林
@洋行林 Ай бұрын
冬のドライブ、燃料どうですか?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
思ったより悪いかなという感じです。 今度データまとめて紹介します!
@Kいっこう
@Kいっこう Ай бұрын
こたつヒーター良いですねー。 購入はいくらぐらいの値段ですか? メーカーなども教えていただきませんか。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
今編集中の動画で、そのあたりの説明します! 近日公開するので少々お待ちください。
@loveabbado7917
@loveabbado7917 Ай бұрын
寒冷地で使用するポータブル電源 コスケさん的にベストはどれでしょうか?
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
悩ましいですね!もう少し寒い中で色々使ってみて考えたいと思います!
@loveabbado7917
@loveabbado7917 Ай бұрын
@@kosuke-drive レスありがとうございます。これからの動画も楽しみにしております。
@SMYスミスミ
@SMYスミスミ Ай бұрын
2年前日勝峠の🅿️でバッテリーを上げてしまい、JAFを呼んだ嫌な思い出があります。真夜中だったので深夜割増料金込¥15,000😢 お懐かしい…。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
うぅ…嫌な思い出ですね…
@pokettokozo
@pokettokozo Ай бұрын
3:00くらいに走っている場所って何号線のどのあたりでしょうか...?食は農業だ!の看板にめちゃめちゃ見覚えあるんですがどこだったかなと思いまして😂
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
Googleマップで調べてみたんですが、名前出てこないくらいマイナーな道でした。 夕張方面に行く抜け道で交通量も少ないので、現地に行かないと道路の名前確認できそうもないです。
@pokettokozo
@pokettokozo Ай бұрын
@@kosuke-drive 調べていただきありがとうございます😂長沼あたりなのかな?とは察しがつくんですがまだ特定できてないです(笑)この場所の視界が開けた感じが好きなのでもう少しGoogleマップで探してみます。
@chiaki-k6023
@chiaki-k6023 Ай бұрын
横入りですみません。この映像は千歳市にある「グレート札幌カントリー倶楽部」と、「今忍牧場」の間かと思います。Googlemapでは道道の表示が無いので、多分千歳市の市道かと思われます。まあ地元の人しか通らない裏道ですね。
@pokettokozo
@pokettokozo 29 күн бұрын
@@chiaki-k6023 ありがとうございます!!!スッキリしました!!!😂
@エム-y8u
@エム-y8u Ай бұрын
来シーズン、冬の北海道D5で行こうかと企だてますが、大人しくFFヒーターつけた方が良いのかしら?夏なら5,000w〜7,000wで足りそうですが
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
FFヒーター有れば理想的ですよね。 コストと売却やリスクを考えると悩ましいところです。
@BarNERV
@BarNERV Ай бұрын
5.5kWhあっても電力は持たないのかぁ さすが北海道 と変なとこに感心してしまう! 8kWhとか・・・ちょっとお金が足りなさすぎるww
@湯豆腐ぺんぎん
@湯豆腐ぺんぎん Ай бұрын
ちょうど燃えてるタイミングで音更にいらしてたんですね(汗 貴重な居酒屋だったんですが。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
そうなんです、何か渋滞してるな〜 お正月休みだしこんなもんかなと思ってたら火事でした…
@niftymail
@niftymail Ай бұрын
これを見ると、寒冷地のEV車は現実味がないですよね
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
たしかに… 暖房だけで相当電気使いますからね。 メインカーとして買うならレンジエクステンダーがいいですね。 200km位はしれるレンジエクステンダーなら、夏や通勤はEVで。 長距離や冬はエンジン回して暖房の熱回収しながら発電で航続距離伸ばして…という感じで。 ガソリンは40Lくらい入って、航続距離充電した電気と合わせて800kmくらいになれば…
@michi636
@michi636 Ай бұрын
冷凍庫に入ってる様な感じですので、凍えないで下さいね🥶ご安全に毛布[▓▓]ヽ( '-'ヽ)ファサー
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
気を付けます!
@竹岡盛一
@竹岡盛一 Ай бұрын
1月4日でしょうか? あの火事の後に私も音更に寄って 住民から火事の話を聞きました。 比較的、穏やかな正月でしたね 道北はこれからも雪が多い予報で 札幌は例年の半分の積雪だから 雪まつりの準備が大変になりそう。
@kosuke-drive
@kosuke-drive Ай бұрын
そうです!道北は大変そうですよね。
新型フリード車中泊【ツインこたつヒーター】は足下も暖かい最強の車中泊暖房かも
1:12:46
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 63 М.
【雪にアイスバーン】新型フリードe:HEV冬道ドライブと北海道冬の車中泊
1:06:59
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 71 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
【2024年人気動画ランキングTOP5】1年間で多く再生された人気の動画を紹介します
40:03
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 9 М.
冬のオロロンラインを北上【北海道ノア車中泊旅】日本最北端の無人駅を目指す
1:08:10
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 67 М.
この冬活躍してるアイテム【こたつ】【ストーブ】【エアガン】【IHマット】
24:35
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 1,4 М.
新型フリード1ヶ月【4,000km走行レポート】e:HEV5人乗りは最高の旅車!ただ気になる点も
59:18
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 155 М.
板倉のハイエース一人旅50【完全独りのクリスマス・キャンプ】
1:37:06
吹雪で視界が…日本一早い日の入りを見に東の端【根室】へ行くノア車中泊旅
1:10:05
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 23 М.
想定外の寒さ【N-BOXJOY車中泊】十勝平野を一望できる展望台と大自然を堪能できるRVパーク
1:20:21
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 50 М.