【新型ロクダボ】2024年モデルCBR600RR☆現行ロクダボ乗りから見た感想【正直羨ましいw】【新型CBR650R・新型CBR400Rも登場か】

  Рет қаралды 13,040

PUCCLE MOTORS

PUCCLE MOTORS

Күн бұрын

Пікірлер: 39
@cbr250rr_hikarusan
@cbr250rr_hikarusan 9 ай бұрын
明けましておめでとうございます。 確かにCBRシリーズ!!カラーリングが落ち着いてきたように 感じます!!!ちょっとした変更点がカッコイイ!!!! CBR乗りは特に感じる所かも知れませんね!!
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
あけましておめでとうございます☆ おお!CBR250RRにお乗りですか!! 実は自分6年前に『二輪免許取りたい』と思ったきっかけがCBR250RRが登場したコトで、最初、バイク屋さんでCBR250RRを予約して教習通っていたのですが、通う内に『・・自分に前傾のキツイ250RRはキビシイかも。。』という気がしてきて 400Rに変更してもらった、、という経緯がありましてw 250RRは今でも憧れのバイクの1つです☆ 変更点、やっぱり気になるりますよねw でもやっぱりバイクがどんどん進化して行くのも楽しみですね☆
@カッパライダー
@カッパライダー 9 ай бұрын
こんばんは😃🌃 600RRに乗られている事自体が尊敬ですよ😊 私などスーパースポーツは夢の世界です。昨年春からSV650に乗り換えましたが、たまーに4気筒に乗りたいなぁ➰と思う事もあります😅先日の土曜日、1年以上ぶりに滝畑ダムに行って来ました(笑) 水位が低くビックリしました。「滝畑ダム水位監視委員会兵庫県支部」を名乗りながら1年以上も空けてしまい、大変失礼致しました🙏
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
こんにちは☆ 滝畑ダム水位監視委員会兵庫県支部、遠い所、お勤めご苦労様であります! (`・ω・´)ゞ SV650もバランスの良い大人気モデルですよね☆ 600RR、やっとSSの念願が叶って、今後も大事に乗って行きたいと思っているのですが、、でもやっぱりロングライドの度に、心のどこかでCBR400Rの2気筒の燃費の良さが思い出されておりますw やっぱり何ごとも、何かを立てれば何かが立たなくなってしまいますね^^A;
@nuke3978
@nuke3978 9 ай бұрын
明けましておめでとうございます。 新型でパワーやトルクがむしろ減ってるってなかなか聞かないですね。 でも軽量化されて燃費も1km/l向上してるのは凄いですね。 カラーリングはスクリーン下が2022のままでサイドが2024だと個人的に好みですねw
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
あけましておめでとうございます☆ おお!その配色もイイですね^^。 バイクの場合は "ユーロ〇〇" に対応する部分で、メーカーさんは苦労するのでしょうね。 排ガス規制に対応した上で、パワーを犠牲にするコトなく重量も下げる、というのはスゴイ事ですよね☆
@5mm564
@5mm564 9 ай бұрын
色の話題なのですが、Kawasakiが40thアニバーサリーエディションのカラーを出したじゃないですか〜。 あの配色もささりまくってしまいます! 昔はあの配色が大好きだったんですよ〜(いや〜😅独り言です〜😅)
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
こんにちは☆ Kawasakiの3色カラーリングもイイですよね^^。 しかもシリーズで揃えて出してくるとは粋です=3
@kenoh-ch
@kenoh-ch 9 ай бұрын
お疲れ様です。現行モデルに乗っているとその「新型(後継)」が気になりますね。 私も気になりますが浮気性ながら「一途」なので、飛びつこうとまでは思ってないんですよね(試乗したら変わるかもしれませんがw)
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
お疲れさまです☆ 今年のホンダはなかなかスゴそうな感じで、、自分もなかなか買い替えとは行かないのですが、400Rも650Rも魅力あるモデルで目移りがww 試乗できる機会があればゼヒ乗ってみたいです=3
@Hiro-ne8hc
@Hiro-ne8hc 9 ай бұрын
5軸から6軸は、現行でも6軸目をECUで演算して出してるみたいなので、ECUで演算するかIMUで演算するかの違いだけみたいですよ。 もちろんECU自体が1000RRから1000RR-Rのものベースへと進化しているいみたいなので、そっちの影響の方が大きそうですが。
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
情報ありがとうございます☆ ナルホド、そういうモノだったんですね。 バイクではないのですが、電子による、人間には不可能な瞬間的な制御の恩恵は、昔友人が乗っていたGT-Rでなんとなく感じ取れたことがあるのですが、、バイクで、自分の運転で・・となると、正直そういう局面まで走り込むのは自分には難しそうな気がしています^^A;
@ガッキー-w1s
@ガッキー-w1s 9 ай бұрын
こんばんは。 ニューモデル…響きが良くて気になりますよね。 SSは特に最新技術などが搭載されることが多く、サイクルも早いので発表があるとヤキモキします。 私は案外物持ちが良い方で何でも壊れるまで使う傾向がありまして、体力的にSSに乗れなくなるまで買い替えはないですかねぇ(笑) カラーは中華カウルなんてどうですか?白系があるか分かりませんが、結構色々なものがあるみたいですよ。
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
こんにちは☆ 実は自分も結構物持ちがイイ方で^^、特にロクダボに関しては『燃費が良くなれば嬉しい』とは思うものの、性能的な部分では何の不満もないです☆ 個人的にはステッカーとか、外装的な見た目部分でオリジナリティを出したい派なのですが、、、カウルセット実は密かに探しているwのですが、以前までのモデルのものは結構見かけるのですが、現行型のものが意外と出てこないんですよね。。たぶん2020年~の現行モデルは日本だけの販売?だったようで、カウルセットとか作っても需要が見込めなかったためカモ知れないですね。 でも今度の新型はユーロ5適合で欧米でも販売されそうな感じですので、カウルセット出てくるのを期待したいです☆
@tkvlcn
@tkvlcn 9 ай бұрын
こんばんは。初コメ失礼いたします。 ずっとロクダボに乗りたいと思っていたところ新型が発表されたので、すぐ契約しに行って参りました。 PUCCLEさんの動画はよく参考にさせていただいております。 そして恐らく同じホンダドリーム堺さんのお世話になっておられるかと思いますので、何かの機会にお見かけした際は、お声がけさせていただけますと幸いです。
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます☆ なんと!新型ロクダボご契約されたんですか!!おめでとうございます☆楽しみですね^^。 しかもドリーム堺☆コチラこそゼヒお会いできるのを楽しみにしてます☆ あと、またいつか、どこかロクダボでご一緒できる機会とかあると嬉しいですね☆
@おもしろ荘-d9v
@おもしろ荘-d9v 9 ай бұрын
こんにちは😃クルマ買って春に東日本、北海道一周計画中。(笑)帰阪はGW後の予定、帰ったらロクダボも検討したいと思います。また、アワイチでも行きましょう。😊
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
こんにちは☆ クルマで北海道1周!イイですね~☆ 自分も北海道は何回か行ったコトはあるのですが全部札幌のあたりで、、地平線が見えるような、雄大な自然を感じられる場所をゆっくり時間を掛けて巡ってみたいです^^。 今度はアワイチw またゼヒよろしくお願いします☆
@RR-nu9km
@RR-nu9km 9 ай бұрын
正直言うと、ロクダボはこのまま廃版にしてたと思うんですよね。Kawasakiの6Rも何だかんだ言って2022年モデルで終了してたので…あっちがモデルチェンジしたから、対応して出した感が強いです。
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
そのウワサありましたけど、自分は『公式サイトの発表待ち派w』で、、CB400SF・SBに『生産終了』の文字が付いた時点でロクダボには何も付かなかったので、自分は継続されるモノと思っていました^^。個人的には継続されて保守期間も伸びたのでヨカッタと思ってる口です。
@sadachi9015
@sadachi9015 9 ай бұрын
6月車検なので買い換え考えてるのですが… ろロクダホは初期生産台数が少なく予約しても年内入るか入らないかと言われて、650Rの Eクラッチ聞いたらEクラは6月頃の発売と言われました😅 どちらにしろ車検までには入りそうにないです…
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
おお!買い替えご検討ですか!!楽しみですね~☆ しかし今年のホンダは新型がズラッと揃いそうな感じで、しかも全部魅力的なモデルなんで悩みそうですね^^。 製造ラインが少しでも順調に流れるようになると良いですね☆
@sakamichi23
@sakamichi23 9 ай бұрын
トリコロールデザインは新型かなりスタイリッシュになった感じがしますね!! そして驚いたのがやはり燃費。多分実燃費16.5くらいだと思うのでタンク18Lで300キロ走行可能なの、SSなのに驚きですw 買おうか本気で迷ってる1台です^^
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
おお!購入ご検討ですか!!新型ロクダボ良いですよね~^^☆ 自分も燃費が良くなった点こそが一番の進化ポイントのように思えています。 じっくりと迷ってみてください☆彡
@kakkun88
@kakkun88 9 ай бұрын
お疲れ様です。 昔は1年に1回のバージョンアップでしたので、それに比べるとマシですが、それでもニューモデルは気になりますね。 馬力についてはトルク×回転数なんで、トルクが小さくなれば回転数を稼いで同じ馬力にするんですけど、やはりトルクは大きい方が良いですね。 CBR1000RR-Rは、エンジンやカウルに大幅変更ありましたが、600RRはそれほどでは無いですね。 個人的にはSPモデルとかは600ccの市場では難しいのかな?と思いました。 ブレーキもそうですが、電子制御サスペンションですね。 多分、エンジンよりもより違いがわかると思うのですが・・。 CBR400Rは、倒立フォークもですがWディスクがやっぱりカッコ良いですね。 こうなると、400RRの登場に期待したいです。
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
こんにちは☆ 確かに、市場規模としては600は小さいのカモ知れないですね。。 SPとか、仕様的な差別化は難しいカモ知れないですが、カラー的な部分ではコニカミノルタカラーとか結構スペシャルエディションが出てるようですので、そのあたりで何か出ると楽しいです^^。 RR-Rと言えば、新モデルではステップの位置が2cmほど下がってポジションが楽な感じになるそうで、、性能的な部分もモチロンなんですが、自分的にはそのポジションの変更でヒザへの負担が軽減されるかどうか??・・の方が興味深いかも^^A;
@kakkun88
@kakkun88 9 ай бұрын
コニカミノルタカラーは懐かしいですね。 昔、RC211Vで中野王子が、コニカミノルタカラーで走っていました。 昔はスポンサー絡みのカラーリングが多かったですけど!最近は利権の問題?少なくなりました。 オフロード車では、ホンダ赤、ヤマハ白赤、スズキ黄色、カワサキライムグリーンとワークスカラーがありましたし、ホンダは赤青白のホンダトリコロールのイメージですね。 市販車ベースのレースでは、1000ccのWSB、600ccのWSSがありますが、やはり人気はWSBなんで仕方ないのかも?ですね。
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
ナルホドです☆事情的には難しいかも知れないのですが、スペシャルカラー出るとやっぱり楽しいですね☆ レプソルカラーとかスポンサーカラーもカッコイイと思うんですが、個人的に "スポンサーロゴ" というのが基本的にあんまり好きではなくて、、ホンダはホンダとして独自にスペシャルデザインを作って欲しいところです^^。
@かめきち-b6b
@かめきち-b6b 9 ай бұрын
ホンダのEクラッチいいですよね 切り替えも出来るんですよね 動画の最後辺りはどちらを走ってたんですか?きれいな景色で走りやすそうですね
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
こんにちは☆ Eクラッチすごいですよね=3 長距離・長時間ツーリングでは計り知れない恩恵が出そうで、正直かなり気になります。 動画最後のあたりは、琵琶湖の西岸、高島市の、白髭神社の少し北のあたりです☆
@すかたん-x8t
@すかたん-x8t 8 ай бұрын
軸距離…五ミリって…チェーン張ったら…とかキャスター角…体重重い人乗ったら変わってしまうくらいの 変更なので、そのまま大事に乗ってください♪
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 8 ай бұрын
こんにちは!ホントおっしゃる通りですよね☆ 大切に乗っていきます^^。
@でるにき
@でるにき 9 ай бұрын
新型は排気デバイスが無くなってる影響で、エンジン始動時の排気音が少し小さく...っと勝手に想像してます😂
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
ナルホドです、そういう辺りで違いが出てくるかも知れないですね☆ 実機の試乗インプレが出てくるのが楽しみですね^^。
@aequitas8749
@aequitas8749 9 ай бұрын
Honda not selling the CBR600RR in the United States is a mistake.
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
Thanks. I think so too. The 2020 model was only sold in Japan, but the 2024 model is Euro 5 compliant, so it may be sold in Europe and America as well.
@どこぞの軍曹
@どこぞの軍曹 9 ай бұрын
600RRも400Rも今までの方が好きだなあ
@PUCCLEMOTORS
@PUCCLEMOTORS 9 ай бұрын
現行モデルもカッコイイですよね☆
レンタル試乗「2024 HONDA CBR600RRに64歳乗ってみた」シニアライダー
17:15
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН
Try Not To Laugh 😅 the Best of BoxtoxTv 👌
00:18
boxtoxtv
Рет қаралды 6 МЛН
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 7 МЛН
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН
2024 Honda CBR600RR exhaust sound [RAW Onboard]
10:45
Schaaf
Рет қаралды 43 М.
How to wheelie for beginners | Honda cbr 650r
10:26
TornoRidez
Рет қаралды 10 М.
GHOST RIDER | TRAFFIC CONTROL - “OUT FOR TROUBLE!!!“
10:18
REAL ONES RIDERS ™
Рет қаралды 105 М.
The Fastest Motorcycle in the World CBR1100XX
12:59
Srkcycles
Рет қаралды 744 М.
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН