信長の愛弟子・蒲生氏郷の見どころ+福島正則、加藤清正、蒲生氏郷など二代目がダメになるのはなぜ?(【YouTube限定】「第61回偉人・こぼれ噺 」BS11偉人素顔の履歴書 加来先生のアフタートーク)

  Рет қаралды 96,379

全国無料テレビ BS11

全国無料テレビ BS11

Жыл бұрын

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」
番組収録後に、これから放送する回の見どころなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語っていただく「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク61回目です。
今回は
 2023年3月4日(土)夜8時放送、「蒲生氏郷 編」の見どころと、
 収録で話しきれなかったエピソードをご紹介。
幼い頃に織田家に人質として預けられた蒲生氏郷。
文武に秀でていて、合戦のみならず経済にも強かった!?
信長の死後、豊臣家の家臣となったが氏郷と秀吉との関係性は?
加来先生が視聴者の質問に答える「教えて!加来先生」のコーナーでは、
福島正則、加藤清正、蒲生氏郷など、後継者が二代目でダメになるのはなぜ?
豊臣秀吉は蒲生氏郷を本当は、どのように扱いたかった?
など たっぷりとお届けします。
■出演
MC:中西悠理(フリーアナウンサー)
解説:加来耕三(歴史家・作家)
「偉人・素顔の履歴書」人気動画をチェック!
• 「偉人・素顔の履歴書」
■番組情報
全国無料放送BS11「偉人・素顔の履歴書」
📺毎週土曜日 よる8時00分~8時55分放送
【番組公式HP】www.bs11.jp/entertainment/iji...
【BS11 イレブン じゅういっちゃんツイッター】 jyuittyan_bs11?la
<番組詳細>
戦国武将や幕末志士など、日本史にその名を刻む英雄・偉人たちの【偉大な功績】 と 【意外な素顔】 を、現代風に1枚の"履歴書"にまとめ上げます。
【BS11+ 公式Instagram】
/ bs11plus
【BS11+ 公式Twitter】
/ bs11plus
#蒲生氏郷 #織田信長 #豊臣秀吉 #福島正則 #加藤清正 #蒲生氏郷 #安土桃山時代 #戦国時代 #歴史 #日本史 #偉人 #英雄 #加来耕三 #中西悠理 #アフタートーク #こぼれ噺 #BS11

Пікірлер: 64
@BS11index
@BS11index Жыл бұрын
※当チャンネルの管理者の判断で、コメントを削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。
@tsukioka9643
@tsukioka9643 Жыл бұрын
滋賀県の日野という所に仕事の都合で一時期住んでいて、その時に蒲生氏郷を知りました。日野高校の近くに公園があって、かっこいい銅像がありました。その時の事を思い出した。
@dali9824
@dali9824 Жыл бұрын
加来先生の話は永遠に聴ける
@Unkongman
@Unkongman Жыл бұрын
北条氏康に続き好きな武将の回が続いて嬉しいです
@user-fs1qf7yw3p
@user-fs1qf7yw3p 8 ай бұрын
松阪(当時は松坂)を作り上げてくれた武将です。 氏郷の故郷から連れてきた人たちの住んだ場所は日野町として今も名を残しています。 また、江戸時代に三井高利が松坂から出て、現在の三井財閥の基礎を築いたのも氏郷の経済センスが氏郷の会津移封後も松阪に残っていたからかもしれないと思います。
@user-xw3ct7ji1d
@user-xw3ct7ji1d Жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございます🙂
@ootani604
@ootani604 Жыл бұрын
蒲生氏郷、凄く嬉しみです!
@user-oy6eb5fx8k
@user-oy6eb5fx8k Жыл бұрын
三重県の松阪市と福島県の会津若松市という都市の礎を創り、江州音頭までも伝承したのを見ると、蒲生 氏郷は戦国時代の大名としては成功者ですね。
@Ya-ke3ff
@Ya-ke3ff Жыл бұрын
先生の歯切れの良いお答えには,納得です。 歴史番組に先生のお姿がないのは寂しいですよー
@user-er1pf2zf4p
@user-er1pf2zf4p Жыл бұрын
戦国時代の変わり兜の中では、彼の燕尾型兜が一番好きです。カッコ良すぎる!
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s Жыл бұрын
変わり兜といえば、明智光秀さんのものとされる『黒漆鬼喰形大瓢箪脇立兜』は、どんなものなのか?一度現物を見てみたいです~ イラストやドラマだとめっちゃ格好いいですし、秀吉さんでなく光秀さんが瓢箪飾りですから、尚更興味深いですよね~
@jhanami7047
@jhanami7047 8 күн бұрын
中西さんの締めの言葉は「では先生、また次回お会いしましょう」でなく、「次回も又よろしくお願いします」の方が良い。視聴者に言うなら、それでいいけど。
@avataro3727
@avataro3727 Жыл бұрын
たしかに蒲生氏郷を知っているか否かは、戦国時代にある程度精通しているかどうかの1つの物差しになりますね 歴史に興味ない、詳しくない一般人はまず知らないだろうし、戦国史に関心があり、それなりに学んだ人なら誰もが知っていて、価値を認める武将ですからね
@user-wp7zl5hx6b
@user-wp7zl5hx6b Жыл бұрын
そうですよね
@user-yn4go1uv7o
@user-yn4go1uv7o Жыл бұрын
キレ者過ぎたために秀吉に警戒され石高加増とはいえ会津に移封され伊達政宗と互いに牽制し合う事に。 優秀な蒲生氏郷と知恵の限りを尽くし渡り合った伊達政宗もやはり傑物であろう
@Hiedano_Are
@Hiedano_Are Жыл бұрын
徳川秀忠が出来る子だったから徳川幕府は続いたんだろうな
@user-fs7zl6hg5h
@user-fs7zl6hg5h Жыл бұрын
有難うございます。20年前、葉室麟…冬姫で…蒲生氏郷を知りました。大河への道、期待します。
@user-ln9bw6cp9p
@user-ln9bw6cp9p Жыл бұрын
細川氏は幽斎-忠興-綱利と後継者がうまく繋がりました。
@zoesuzuki4331
@zoesuzuki4331 3 ай бұрын
賀来先生大好き! 歴史番組でこんなに笑わしてくれる先生初めて😂
@user-kz3su8wg3f
@user-kz3su8wg3f Жыл бұрын
何しろ若くして病没したのが惜しまれます。豊臣政権に大きな打撃になったはず😢
@user-lj7vx2zc7s
@user-lj7vx2zc7s Жыл бұрын
蒲生氏郷大好きです!!!滋賀県民として嬉しいー!!❤
@user-gw2bf9hu9u
@user-gw2bf9hu9u 5 ай бұрын
中西さんは相当優秀なんだろうな。しかも美人。
@user-ub7tt4gl8y
@user-ub7tt4gl8y Жыл бұрын
蒲生の家臣団自体が「蒲生」という自身の姓を賜与乱発して疑似一門形成して繋ぎとめた家臣で大半が城持ち&〇万石数人&初代当主と同輩意識もあるから内部崩壊もあっけない… 旧六角家臣や伊達や真田に徳川等からの出向組、旧松永・浅井・柴田牢人と闇鍋すぎるし、まさに氏郷個人のカリスマありきの家…って書くとなんか豊臣政権みあるよね 二代目がダメというより秀行は相続時12歳だから能力以前の問題(どうにもならない)だし、次の代の忠郷も10歳で相続…
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s Жыл бұрын
蒲生秀行さんは、関ヶ原合戦時に宇都宮城で東軍の後ろを守った功績から会津に返り咲けましたよね~
@user-wf7gy9ig8j
@user-wf7gy9ig8j Жыл бұрын
戦国武将の二代目・・・前田利長もお忘れなく 「プリンセス永」には蒲生氏郷も書かれてますよ😊 利長と氏郷は義兄弟なんですね!
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s Жыл бұрын
蒲生氏郷さんの息子、秀行さんの妻から、浅野長晟さんの妻になった家康さんの娘、正清院こと振姫さんの人生が戦国の女性らしく、とってもドラマチックです~ 彼女は、外様の大大名であった蒲生氏と浅野氏を、蒲生忠郷さんと浅野光晟さんの二人の息子の誕生により親藩大名へと変えて、徳川政権の安定に多大な貢献を果たした異色のお姫様なんですよね~
@toshikamei_Kyoto
@toshikamei_Kyoto Жыл бұрын
生まれ故郷松坂の礎を築いた武将。近江商人を松坂に連れてきたのが、のちに三井家を代表とする松坂商人の始まり。今でも松阪市には日野町がある。三井高利や本居宣長も取り上げてほしい。
@user-yn4jc4kj2x
@user-yn4jc4kj2x Жыл бұрын
蒲生氏郷が来ましたね*˙︶˙*)ノ" 信長や秀吉が氏郷のその才能を高く買って いた。 楽しみです♪
@moikeru1
@moikeru1 Жыл бұрын
歴史に名を残すってのは、極めて優れた証なんだなぁ、とふと思いました。当たり前と言えば、当たり前なんですが。
@moikeru1
@moikeru1 Жыл бұрын
(中盤〜の感想として) 二代目まで名を残すのはもっと難しいですね。 その理由は何故か?と考えると、歴史に学ぶことが足りなかったのかもしれませんね。
@maximum-ff2qm
@maximum-ff2qm Ай бұрын
氏郷の父親、賢秀は頑固者で堅物で六角家臣団の中でも、主君に耳に痛い事を言う家臣だったそう その気質を受け継いでいる氏郷は、信長にその気性と器量、美貌を気に入られて 戦国時代には珍しい 政略結婚では無く しかも信長が娘、冬姫を貰ってくれ!とお願いするくらい 信長の1番のお気に入りだった
@user-dg5kx3gd5p
@user-dg5kx3gd5p Жыл бұрын
蒲生氏郷だけではなく、加藤清正もそうだが、その子供たちが家臣の統率に苦労しているけど、基本的には先代当主達が家臣達に権限を与えすぎるている点がデカいんだよね。 当時の大名家って主家の取り分は石高の全体の60%から70%いかないくらい。それに対して蒲生家は家臣達に領地を与えすぎてて、氏郷のカリスマ性で成り立ってたし、加藤家は有力家臣に半自治権、半分独立のようなものを与えたが、故に清正死後に家臣統率に苦しんでるし。
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s Жыл бұрын
やっぱり、秀吉さんの甲斐性に憧れて真似たのかな~? 他家から引き抜く時の太閤殿下の気前良さはハンパないもんね~
@user-mn7uv6fd5l
@user-mn7uv6fd5l Жыл бұрын
うーん、最推し!!さいこう
@in7122
@in7122 Жыл бұрын
神童 蒲生氏郷を取り上げる番組はなかなかありませんよ❗🤔 流石 加来先生。
@jpnnyoro5905
@jpnnyoro5905 7 ай бұрын
蒲生氏郷といえば天下取りの句が有名ですよね。 長生きしていたら天下人になっていた可能性が1番高いのではないでしょうか
@bellgameschannel3119
@bellgameschannel3119 Жыл бұрын
洗礼名がレオ(ン)ってかっこ良すぎるw
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s Жыл бұрын
そして、黒田長政さんはダミアン~頷
@user-sz3vm7gs6g
@user-sz3vm7gs6g Жыл бұрын
蒲生家は旧六角家の重臣家で近江抑えとしても信長や秀吉には必要だったんでしょうかね
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s Жыл бұрын
六角氏といえば、承禎さんやその息子の義治さんは、晩年は豊臣秀吉さんの御伽衆として過ごしてますよね~ 承禎さんは秀吉さんに先駆けた戦国時代の元祖水攻め師だったですし~ 義治さんは豊臣家中で秀次さんや秀頼さんの弓馬の師範を務めたそうですから~ 武芸、軍略全般に優れた一族と、天下人秀吉さんから認められていたようですね~
@user-on1nb9wy9h
@user-on1nb9wy9h Жыл бұрын
逆に、遠くへ追いやるのはしたくなかったけど頼まざるえなかったんじゃないですかねえ。反旗を翻されて周辺国と同盟組まれて、九州や四国でも蜂起されたら豊臣政権も困りますから。
@user-ql3lf4jt6q
@user-ql3lf4jt6q Жыл бұрын
加来先生の二代目がダメな理由は今の世襲政治家に通じるところがありますね
@user-jd3io3yh9c
@user-jd3io3yh9c Жыл бұрын
良いですなあ~!バリ相模原
@ricknellhoward3915
@ricknellhoward3915 Жыл бұрын
家来の人たちにお風呂沸かしてあげた人かな?
@jpnnyoro5905
@jpnnyoro5905 7 ай бұрын
来客(大名など)のとき、家来が湯を沸かしていると思ったら、氏郷本人が沸かしていた話ありますよね
@user-id7vh9pi2y
@user-id7vh9pi2y Жыл бұрын
蒲生きたーーー
@user-ds7ig4cm2n
@user-ds7ig4cm2n Жыл бұрын
独眼竜政宗では敵役でしたが、正直政宗よりも優れていて、家臣としてついていきたくなる人物ですね。
@tttfff7370
@tttfff7370 4 ай бұрын
現在の自民党世襲議員の話がありましたね。
@user-id7vh9pi2y
@user-id7vh9pi2y Жыл бұрын
上杉、徳川、伊達を抑える蒲生、島津を抑える黒田 蒲生割に合わんな
@ryuheinagai2076
@ryuheinagai2076 5 ай бұрын
渡辺けんの伊達政宗の大河ではダメなやわいインテリのような立ち位置だったので目から鱗❤
@user-gw2bf9hu9u
@user-gw2bf9hu9u Ай бұрын
2代目がだめなのは日本の政治家も同じだね。
@user-bk8bo1zj6b
@user-bk8bo1zj6b Жыл бұрын
秀忠がおるがな❗
@user-pn6jc2gs7t
@user-pn6jc2gs7t Жыл бұрын
榊原康正の二代目、その後が知りたいです😊
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s Жыл бұрын
榊原氏で一番出世した人と言えば、一応、榊原忠次さんという方が大政参与(大老?)になったらしいです~ 面白い人物では、暴れん坊将軍、吉宗さんの時代に榊原家を継いだ榊原政岑さん~ もともと生まれが気軽な旗本次男坊だったせいか?将棋、三味線、浄瑠璃、能楽など遊び事に堪能だったり~ 吉原の三大名妓の一人高尾太夫を身請けしたりと派手な人柄が『風流大名』『好色大名』と江戸っ子から持て囃されたのが運の尽き~ 倹約大将軍こと吉宗さんの怒りを買って、本人隠居の上蟄居を命じられ姫路から越後高田への転封となってしまいました~ その後、嫡男の政純さんが後継者として認められるも成人する前に亡くなってしまい、代わりに政純さんの弟、政永さんを政純さんの替え玉として育てて上げ~ 世にも珍しい『替え玉大名』の御誕生という顛末~
@user-gm1td9ff9z
@user-gm1td9ff9z 2 ай бұрын
本当に若くして亡くなったのが惜しかった😢
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s Жыл бұрын
天下の出来人。若くして亡くなったのが惜しい。
@user-th8bi9ib8s
@user-th8bi9ib8s Жыл бұрын
仮に生きていて石田に替わり氏郷に近江を任せていたら時代は変わったかな?
@user-jw7yh7wi3o
@user-jw7yh7wi3o 4 ай бұрын
政治家も世襲は潰れないかな😅😢😢
@SaGa2Wagnus
@SaGa2Wagnus Жыл бұрын
ダース・ベイダーの元になった人ですね。
@denshatoube
@denshatoube Жыл бұрын
加来先生の話を、途中で遮るようなことは止めて欲しいと思います。
@Dreamliner78792
@Dreamliner78792 Жыл бұрын
中西さんが?私には、全然遮ってないように見えます。強いて言うなら、2人のやりとりの流れを良くするための編集で、遮っているように見えるのではないでしょうか
@kelincibodoh
@kelincibodoh Жыл бұрын
@@Dreamliner78792 それな
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 47 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 23 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 4,7 МЛН
ダメ武士も再生させる家臣愛の戦国武将【蒲生氏郷】をまるっと解説!
18:48
Разница в уровнях🔥
0:26
FERMACHI
Рет қаралды 16 МЛН
1❤️ #shorts
0:17
Saito
Рет қаралды 12 МЛН
مقلب القطة تشاكي 😂😂 #shorts
0:27
7amoda Gaming
Рет қаралды 7 МЛН