KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【行先探訪145後】よくある行先「仙台」ってどんなところなのかレポートします!(駅紹介後編)
17:56
【行先探訪144】たまに見かける行先「越後中里」ってどんなところなのかレポートします!
17:35
Support each other🤝
00:31
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
【行先探訪145観光】仙台ってどんなところなのかレポートします!(観光編)
Рет қаралды 29,993
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 51 М.
いきたん/行先探訪チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 156
@hal8759
4 жыл бұрын
仙台に住んでいますが、実は青葉城跡をまともに見たことがありません。 住んでいる街なのに観光している気分にさせて頂いて不思議な気持ちでした。 客観的に見ることによって気づかされることもたくさんありますね。 いい街に住んでいるんだなぁと思える動画でした。ありがとうございます。
@railway1435
4 жыл бұрын
住んでいると意外と観光しないはあるあるですね(^^;
@苦手蝮-h7h
4 жыл бұрын
以外とそんなもんです県内、市内問わずベニーランド、城跡、八木山動物園いずれかない人絶対おります。
@macwin19841
4 жыл бұрын
地元民ですが、貨物列車のコンテナがどこでどうなっているのかわかりませんでした。意外と身近なところにあったとは・・・。貴重な映像ありがとうございます。
@railway1435
4 жыл бұрын
ずっと眺めているとどういう動きをしているかがよくわかりますよ(^^)
@Ōmiyamiyako
4 жыл бұрын
仙台城跡は中学生の時に行きましたが、この動画を観てまた行きたくなりました。 荒川さんが仙台育ちなのは初めて知りました。
@railway1435
4 жыл бұрын
確か隣の利府町生まれだったかと思います。
@SuperTakkyuu
4 жыл бұрын
仙台広島あたりが住むにはちょうどいいと思うよ。 東京や大阪は都会すぎる。
@中尾夕宇太-f9o
4 жыл бұрын
お疲れ様ですね。観光できて良かったですね。城跡からの眺めは最高。夜景だととても綺麗そうですね。僕もいつか仙台に行ったらいろいろ観光したいと思いますなあ😊
@railway1435
4 жыл бұрын
感染症があるので十分注意しなければなりませんが、やはり旅はいいものですね(^^)
@マグロです-q5r
4 жыл бұрын
仙台市の魅力をとことん紹介していただき嬉しいです😆 遠い話にはなるんですが、支倉常長像の辺りに以前国宝に指定されていた仙台城大手門が復元されるようです!! 完成したら、もう一度見に来ていただけるとうれしいです!!!
@railway1435
4 жыл бұрын
大手門できたらまた見てみたいです(^^)
@miyako-s9096
Жыл бұрын
くるみが入った支倉焼きが大好きです😋🎊
@藤田輝昭
3 жыл бұрын
仙台は杜の都と言われるだけあってとても綺麗な🏢町ですね。青葉城恋唄にでてくる広瀬川が素敵です。夏の七夕祭りとても好きです。遠く離れた地ですが仙台を旅行してみたいと思います。
@railway1435
3 жыл бұрын
仙台はとても居心地の良い町田でした!
@zerteo
4 жыл бұрын
観光で街の様子を見ていたら金沢の街を思い出しました。雪の降る中ブラブラしてましたね~(笑)
@railway1435
4 жыл бұрын
金沢もいつか取り上げたいですね(^^)
@yukitetsu944
3 жыл бұрын
撮影お疲れ様です。 仙台といえば牛タン弁当!うまいので一度食べてみてください!
@railway1435
3 жыл бұрын
牛タン弁当も食べてみたいです!
@상급귀족의미야기현민
2 жыл бұрын
懐かしの仙台 あー戻りてぇ
@railway1435
2 жыл бұрын
仙台はとてもいいところでした!
@TheMasaofivebridge
4 жыл бұрын
09:30 ワイ地元民、ここまで歩いて登ることたまにあります笑 結構疲れますがいい運動になりますよ
@railway1435
4 жыл бұрын
バスが不便だったら自分もそうしてたかもしれません(^^;
@precureexpress1767
4 жыл бұрын
今度仙台行きます!
@railway1435
4 жыл бұрын
ぜひ楽しんできてください(^^)
@小林太郎-r9f
4 жыл бұрын
仙台は、羽生選手の故郷ですよね~
@railway1435
4 жыл бұрын
やはり羽生結弦さんは有名ですね(^^)
@coro8
4 жыл бұрын
あと元祖すずちゃん、千葉すずさんも
@shintaroguri
2 жыл бұрын
卓球の福原愛さんと張本智和さん男女王者の出身地です。
@マック玲音
3 жыл бұрын
昔はSLで東京から12時間かかりましたが、今は1時間ちょっと、夢みたいですね。
@railway1435
3 жыл бұрын
特急ひたちもロングランではありますが、昔の列車はもっと長かったんですよね(^^;
@seagreentaka
4 жыл бұрын
現在ある仙台貨物ターミナルは近い将来移転する計画が持ち上がっています。 新しい貨物ターミナルは東仙台~岩切間の広大な畑部分に移設され、 現在のターミナルは新しく防災拠点として整備されるようです。
@railway1435
4 жыл бұрын
あそこ防災拠点になるんですか( ゚д゚)
@josephn1147
4 жыл бұрын
私は海外住みですが、新コロくんが落ち着いたら、地元仙台に帰郷したいです。東京や神戸近郊に長く住みましたが、やはり仙台が一番リラックスできる場所です。
@railway1435
4 жыл бұрын
確かに過ごしやすそうな街ですね(^^)
@brightscale8449
4 жыл бұрын
仙台には、四季を通じて様々なイベントが開催されています。春は『仙台青葉まつり』、夏は日本三大七夕まつりの『仙台七夕まつり』、秋は『定禅寺ジャズストリート』、そして冬には仙台の冬を彩る『SENDAI光のページェント』が開かれます。定禅寺通のケヤキ並木の暖かい光に包まれるのは、まさに幻想的です。
@railway1435
4 жыл бұрын
イベント盛りだくさんな素晴らしい町ですね(^^)
@0001qwert32
4 жыл бұрын
宮城野の貨物ターミナルのど真ん中を歩道橋が貫いてます。一般の歩行者用なのですが早朝や夕暮れ時のこの場所の美しさ。出来れば多くの人に知ってほしいです。
@railway1435
4 жыл бұрын
時間帯によってまた違った風景になるんですね(^^)
@k_m06_7
4 жыл бұрын
なんか地元褒めてもらって嬉しい気持ちになりました🥺
@railway1435
4 жыл бұрын
これはうれしいお言葉、こちらこそご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
@hehehe3591
4 жыл бұрын
仙台貨物???そういう名前のロックバンド??があったなあと思ってググったら元気に活動しているようです^^ 震災の前に仙台に出張で行き、行きは651系のひたち、帰りは各停の乗り継ぎで帰りました。そのときに見た新地駅の風景が数年後に全部なくなってしまいショックを受けました。
@railway1435
4 жыл бұрын
前の感じがわかりませんが、新地駅は結構変わったみたいですね('ω')
@historyworld2785
3 жыл бұрын
このご時世の中、我が仙台に来てくださりありがとうございました! 東北唯一の政令指定都市故、地方首都なんて呼ばれたりしてます。 でも有名人がライブで来るのは稀なんですよね〜💧 仙台の隣の隣の隣、日本三景・松島もいいので是非見てください! なんでも、松尾芭蕉が訪れたとき、感動し過ぎて句を残せず、「神の成し物を人の私が言い表すことなんて到底できない(現代語訳)」と残すにとどまったようです
@railway1435
3 жыл бұрын
松島も行きたかったんですが、鉄道ヲタクの自分は利府を選んでしまいました(^^;
@Ryosuke8930
4 жыл бұрын
日本鉄道が当初、仙台まで延伸した際、中心部から外れた現在の仙台貨物ターミナル駅付近に駅を開業する計画でした。 それでは街が廃れてしまうと、地元商店街の住民が駅を必死に誘致した結果現在の位置に仙台駅が置かれることに。 東北本線が不自然に大きくカーブしているのはその名残です。 「鉄道忌避」が当たり前の時代、路線と駅を街の中心地近くに持ってきたのですから先見の明はあったのでしょうね。 尚、仙台貨物ターミナル駅(宮城野駅)はJR貨物とJR東日本の所有施設になってます。
@railway1435
4 жыл бұрын
鉄道が引かれ始めたころは煙などで嫌われていたので、仙台はその逆をいった珍しいパターンですよね(^^)
@Ryosuke8930
4 жыл бұрын
@@railway1435 返信ありがとうございます。 仙台駅の北側にあるAER(アエル)という高層ビルの展望台から見ますと、線路が豪快に西側に迂回してる様子がはっきりわかりますよ。
@nissan118
4 жыл бұрын
こんばんはー🌙😃❗ 今年はコロナでどこも行けなかったので、仙台に行きたくなりました👍
@railway1435
4 жыл бұрын
落ちついたらぜひ行ってみてください(^^)
@まちかぶ日記
3 жыл бұрын
宮城球場が老朽化しているので貨物ターミナル、利府に移して跡地を開閉式ドーム球場建設の案がありますが所々の事情により未だに実現していません。 それと仙台城は東北大学キャンパス(二ノ丸)と仙台市博物館(三之丸)含めて仙台城となっていて大手門が再建されます。仙台城広いですね。
@railway1435
3 жыл бұрын
貨物駅移転させれば再開発で盛り上がりそうな気もしますけどね(^^;
@graygull771
4 жыл бұрын
明治の頃東北本線を通す時に計画された「仙台駅」は実はその貨物ターミナルの位置に作る予定でした。ところがそんなに離れたところに駅ができたのでは、そちらが街の中心になってしまうと仙台一の繁華街である東一番丁商店街の商店主たちが現在の位置に引き込むように陳情し、それが通った結果が現在の位置の仙台駅になっているとのことです。汽車が来たら物が売れなくなるから鉄道に反対した地域もある中で、仙台の商店主たちの先見の明には下を巻く思いです。
@railway1435
4 жыл бұрын
まさにその通りで、当時の鉄道は煙害などで嫌われていたのに先見の明があったということですね(^^)
@長尾泰宏-y4f
4 жыл бұрын
牛タン丼食べましたよ。美味しかったですね。
@railway1435
4 жыл бұрын
やはり牛たんは食べておかないとですよね(^^)
@伊右衛門-g2l
4 жыл бұрын
多賀城にも育英ありますよ。グラウンドめっちゃ広くて羨ましいんですわホントに。仙石線だと一つ手前の中野栄で降りることになります
@railway1435
4 жыл бұрын
ここの仙台育英は駅から近くていいですね(^^)
@伊右衛門-g2l
4 жыл бұрын
@@railway1435 多賀城校舎は駅を出て少し歩くんで、通学の便利さでは宮城野校舎のが確かに上です👍仙台の中心部も近いですし
@hphp1123
4 жыл бұрын
仙台育英学園ですが、冒頭のは宮城野校舎ですね。他に多賀城校舎というものがありまして、そちらの校舎には超立派な野球場が併設されています。
@railway1435
4 жыл бұрын
別の校舎もあるとはさすが名門校ですね(^^)
@kiyoshimiura3767
4 жыл бұрын
かつて育英学園の宮城野校舎のすぐそばを仙石線の旧線が通っていたんですが、今はもう跡形もなくなってるんでしょうか。
@hphp1123
4 жыл бұрын
@@kiyoshimiura3767 路線跡は今ではすっかり道路になってます。そこに線路があったとは思えないほど面影は無いですね。
@kiyoshimiura3767
4 жыл бұрын
情報ありがとうございました。
@kaien8524
4 жыл бұрын
@@railway1435 東北高校も青葉区の小松島と泉区の館に校舎がありますぞ。
@裏ハジメ
4 жыл бұрын
単に特急乗り通し、というのも醍醐味がありますがやはり観光地を歩くと充実度が更にアップしますね。
@railway1435
4 жыл бұрын
せっかくなので現地でも楽しみたいですからね(^^)
@mocchi2643
4 жыл бұрын
「国際センター駅」は名古屋市営地下鉄桜通線にも存在する。
@railway1435
4 жыл бұрын
それだけ離れていればさすが、間違える人はいないでしょう(^^;
@ゴールドボール-t4d
4 жыл бұрын
仙台貨物ターミナル駅構内は構内入換は仙台臨海鉄道、コンテナの積みおろしフォークは日通などの運送業者がやっていてJR貨物の社員は数人しかいない。 青葉城址のすぐそばに八木山橋と言うかつて自殺の名所があり有数の心霊スボットでもあります。
@railway1435
4 жыл бұрын
トラック輸送でも運送業者が積み下ろしをやっていますが、鉄道貨物でも同じなんですね('ω')
@anaisno1
4 жыл бұрын
13:50で案内されてる仙台市立博物館に伊達政宗公が身に着けている「黒漆五枚胴具足」の実物が展示されてますよ また見に行きたくなってきました・・・
@railway1435
4 жыл бұрын
博物館は行きませんでしたが、そんなものもあったんですね( ゚д゚)
@android1899
4 жыл бұрын
1コメ。高校野球で東北初の優勝校が出るとすれば、やはり宮城県だと思う。動画で出た仙台育英高校かダルビッシュの東北高校が宮城の2強だと思う。
@railway1435
4 жыл бұрын
東北も強いところ多くなったと思いますが、今年は開催されなかったのが残念ですね(T_T)
@夢待翔太
4 жыл бұрын
もう今となっては東北高校なんてその辺の高校に毛が生えたレベルですよ。仙台育英も地方なら打ち勝てる打撃だけですし。正直無いと思います。
@たけ-q9p
4 жыл бұрын
あとは福島の聖光とかかな
@android1899
4 жыл бұрын
GEPさんは12:45〜昼食で牛タン丼を食べたけど、1200円はビミョーな価格。我孫子駅で例のナニ2個入りを2杯食べられる計算になる。(唐揚げ2個入りそばで一杯600円)
@むらえもん村上高士むらじ
4 жыл бұрын
唐揚げそば2個入り2食は重たいのでは・・・。 (2個入り1食でギブアップのおじさんより)
@railway1435
4 жыл бұрын
他の食事を松屋で節約した分、ここは奮発しました(^^;
@android1899
4 жыл бұрын
仙台駅にも確か唐揚げそばあったハズ🤭……
@むらえもん村上高士むらじ
4 жыл бұрын
@@android1899 なんと!して、唐揚げの大きさはいかに?
@夢待翔太
4 жыл бұрын
村上高士 唐揚げのサイズは大して変わりませんが間違いなく我孫子なんかより美味しいですよ
@芸都宇絵井
4 жыл бұрын
東北新幹線開業の数年前に、急行八甲田をはじめとする夜行列車が 仙台貨物ターミナル経由だったらしいのですが、どんな風に通っていたのか想像できません。 ずっと起きていて目をこらして窓の外を見ていた人がいたのでしょうね。
@railway1435
4 жыл бұрын
仙台に停車しないのなら貨物ターミナル経由というのもあったのかもしれませんね('ω')
@マック玲音
4 жыл бұрын
仙台駅の代わり隣の長町駅停車で仙台駅までリレーバスで運んでました。
@フランク智
4 жыл бұрын
ありがとうございました お疲れさまでした 地元の者としても 大変興味あるレポートでした またお出でください。
@railway1435
4 жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m やはりいろんな町があって楽しいです(^^)
@たうこうとか
4 жыл бұрын
5さいのあみです。せんだいのみりょくがつたわりました。
@railway1435
4 жыл бұрын
つたわってよかったです(^^)
@keninami7584
4 жыл бұрын
さすが東北第一の都市ですね。前後編で収まられなくて、観光編も誕生しました^_^。チャンスであれば、行きたいと思います。
@railway1435
4 жыл бұрын
観光編も2部構成にしようかと思いました(^^;
@4557-k6k
4 жыл бұрын
サムねからしてあの球場か 10年前に降りてみた宮城野原、 今と違って殺風景だった
@railway1435
4 жыл бұрын
鉄道ヲタクとしては球場と貨物駅はセットですね(^^;
@4557-k6k
4 жыл бұрын
@@railway1435 関係無いが楽天が地味に三位で草
@むらえもん村上高士むらじ
4 жыл бұрын
伊達政宗像は仙台駅のコンコースにありませんでしたか?でも武将の銅像はカッコいい!牛タン・・美味しそう。仙台から仙石線などでもう少し遠出すれば日本三景の松島が・・・・時間がいくらあっても足りませんね。今回もありがとうございます
@てすてすてすてす-q4r
4 жыл бұрын
駅紹介後篇の6分頃から映ってるステンドグラスの右にあった政宗像は、2008年に陸羽東線有備館駅に移設されてます。 今年6月に12年ぶりに3階に新設されたみたいです(仙台市民ですが知らなかった)
@railway1435
4 жыл бұрын
以前はそんなところにも政宗像があったんですね(^^)
@goseino
4 жыл бұрын
仙台の観光で真っ先に行くのが宮城野通貨物駅。。。流石ですw 正直、牛タンが食べたかったなら青葉城の食堂なんぞより、仙台駅の新幹線改札側にあるテナントで定食を食べるのがお薦めです。ハズレませんし。
@railway1435
4 жыл бұрын
本当は駅に戻ってから食べようと思っていたんですが、空いてたし探さなくていいのでここにしてしまいました(^^;
@とりとり-p4n
4 жыл бұрын
駅前の集積を見ると東北地区随一という感じですね。
@railway1435
4 жыл бұрын
すごく栄えていました(^^)
@anaisno1
4 жыл бұрын
なにせ宮城県の総人口のほぼ半数が仙台市に集中してますからね。
@ハシ-x8s
4 жыл бұрын
前行った時にもっと観光すれば良かったなあ
@railway1435
4 жыл бұрын
見所多いので次回はぜひ観光してみてください(^^)
@あき春
4 жыл бұрын
こんにちは👋 震災から毎年三月に仙台へ行っていましたが今年はコロナの影響で行けませんでした。毎年行っても 手を合わせてあとはどこへも行かずホテルで一泊して帰るだけでしたが この画像を観て今度行くときは ループルバスに乗ってみたくなり、少し楽しもうと思いました✨ ありがとう
@railway1435
4 жыл бұрын
たぶんるーぷるバスに乗るだけでも結構楽しめると思いますよ(^^)
@1201kenya
4 жыл бұрын
8:30.14:40のとこ、道を渡ったところにフリーメイソン的な石碑が有りますよ。 正体不明
@railway1435
4 жыл бұрын
そうだったんですね、反対側を通れば良かった(^^;
@android1899
4 жыл бұрын
GEPさんの仙台行き帰りの様子は#いきたんらいふ で。
@railway1435
4 жыл бұрын
宣伝ありがとうございますm(_ _)m
@jojiajordan5942
4 жыл бұрын
伊達像がまず浮かびます
@railway1435
4 жыл бұрын
やはり伊達政宗像は有名ですね(^^)
@0oooo77
4 жыл бұрын
仙石線の205系快速が廃止されたのが悲しすぎる‼︎
@railway1435
4 жыл бұрын
快速もあったんですか( ゚д゚)
@カムイ789
4 жыл бұрын
特急ひたち に乗って仙台に行きたくなりました(^ ^) 仙台観光楽しめたようでなによりです
@railway1435
4 жыл бұрын
ぜひ行ってみてください(^^)
@NYANYA0704
4 жыл бұрын
我が家の前は線路なのですが、真夜中にも貨物列車が通ります 貨物の行き先や置かれる場所が気になっていたので参考になりました(*^O^*)
@railway1435
4 жыл бұрын
線路の近くなら撮影も楽そうだけど、深夜にも音がするのはちょっと大変ですね(^^;
@NYANYA0704
4 жыл бұрын
@@railway1435 その通りです…テレビの音も聞こえなくなるのでドラマの大切な台詞が聞こえないことが多々あります(笑)でもはやぶさなど電車や新幹線がたくさん見られるので子供らは嬉しそうです…複雑…
@maron_delicious
4 жыл бұрын
コメント欄の仙台市民及び仙台詳しい方々…牛タン有名店はコロナ禍平日夜でも並びますか?来週平日に用事があり来仙しますが、折角なので夜は牛タンを食べようかと思うのです…
@railway1435
4 жыл бұрын
他の視聴者さんからのコメントでは新幹線改札そばのお店がいいと教えてもらいました。 ただ混みそうではあるので時間帯をずらす等の工夫は必要かもしれません。
@ややほやは
4 жыл бұрын
平日夜はどこも空いていますよ! 宮城県民はあまり牛タンは普段食べないので😅
@stalinjoseph786
4 жыл бұрын
もう遅いかもしれませんが… 仙台駅周辺だと、やはり混んでる店は多いですね。最近だと東口の司なんて9時に20組待ちとかでしたよ! 一番町の老舗、喜助とかも同じくらい混んでるイメージですね 私としては駅南側の善次郎とか、一仙などのお店はそこそこ空いてて味も美味しいのでおすすめです。 大きい牛タンを食べたいならサンドさんが贔屓している萃萃とかも良いですね 観光する場所無いですが、是非また遊びにきてください
@たびずきかずひろ
4 жыл бұрын
楽天の球場は完全キャッシュレスなので現金派にはつらいね
@railway1435
4 жыл бұрын
そうなんですか、キャッシュレス化が進んでいるんですね('ω')
@まゆまり-u7k
2 жыл бұрын
伊達政宗像は今年の地震で脚にヒビが入り今はここにはなく修理中。来年4月に帰って来る予定みたい。東日本大震災より揺れたんですね。
@railway1435
2 жыл бұрын
そうなんですね、修理大変そう(^^;
@自在電
4 жыл бұрын
マンガッタンライナーには出会いませんでしたね。
@railway1435
4 жыл бұрын
仙石線は短区間だけでしたからね(^^;
@鷹山敏樹-j6u
4 жыл бұрын
貨物ターミナルは、感謝祭で行きました😃3年前位😁帰りにバスに乗ろうとしたら、最寄りのバス停に変な奴がいて、バスの乗客にルールを守って下さいって言う奴がいました😃変な奴でした😃思い出すなぁ~😄はっきり、覚えています😃
@railway1435
4 жыл бұрын
ほとんど変な奴の思い出になっちゃってる(^^;
@japan111111go
4 жыл бұрын
仙台のアニエスbに行きたい
@railway1435
4 жыл бұрын
だいぶピンポイントな店名出てきましたね(^^;
@イルミナテイッ
4 жыл бұрын
ベガルタが弱すぎて仙台市民マジ切れ中
@railway1435
4 жыл бұрын
まあスポーツが強いと盛り上がりますからね(^^;
@ママポポン
4 жыл бұрын
地元宮城県民です!自衛隊のブルーインパルス是非とも観て欲しいです(*^^*)
@railway1435
4 жыл бұрын
航空祭みたいのもあるのかな? いろんな見所がありますね(^^)
@graygull771
4 жыл бұрын
@@railway1435 9月だったかな、松島基地の航空祭ありますよ。もちろんブルーインパルスの曲技飛行も堪能できます。夏頃からかなり本格的な訓練が始まるので、海の上にいるとブルーインパルスの飛行がよく見られます。
@ikuoagatsuma2702
4 жыл бұрын
有名人となるスポーツ選手は何故か育英のライバル東北高校 大魔神ささき、荒川静香、羽生結弦、宮里藍、ダルビッシュ、などなど 育英は三船みかと別れたヒトやタコ八郎など、イマイチ?
@railway1435
4 жыл бұрын
東北高校何気にすごいですね(^^;
@shintaroguri
2 жыл бұрын
仙台駅は広島駅や岡山駅ぽい感じです。広島駅は東海道山陽九州新幹線乗り入れとJR在来線は山陽線呉線可部線芸備線があり広電があります。岡山駅は東海道山陽九州新幹線乗り入れとJR在来線は山陽線赤穂線伯備線吉備線津山線瀬戸大橋線宇野線と市内電車があります。仙台駅は北海道東北秋田新幹線が乗り入れでJR在来線は東北線常磐線仙石線仙山線仙台空港鉄道乗り入れで地下鉄があります。ホームの数も広島駅や岡山駅と似てます。鉄道関連の車両基地は広島は広島運転所と広島貨物ターミナルと広島車両所の車両工場と新幹線の博多総合車両所の広島支所があります。岡山は岡山電車区岡山機関区岡山気動車区岡山貨物ターミナルと博多総合車両所岡山支所です。仙台は仙台車両センター仙台貨物ターミナルと仙台総合鉄道部と新幹線総合車両センターがあります。都市圏人口も仙台広島岡山は150万人くらいで駅の大きさや車両基地や都市圏人口も規模が近いです。どの駅もその地方代表のターミナル駅です。
@railway1435
2 жыл бұрын
広島や岡山もいつか調査したいけど、ちょっと遠い(^^;
@yasu278tvchannel3
4 жыл бұрын
東北第一の都市は仙台、第二は郡山、第三は盛岡かいわきかな?
@railway1435
4 жыл бұрын
だいたいそんな感じかと思います(^^)
@taihaku1
4 жыл бұрын
いわき市は1966年に5市5町4村が合併してできた広大な面積を持つ都市で、中心は当時の平市(約10万人)で現在も中心は平地区(約10万人)なので、都市の規模としては東北での8番目ぐらいかとおもいます。
@kiyoshimiura3767
4 жыл бұрын
いわき市は合併する際に市の名前をどうするかで揉めて、市の名前を「いわき」にして駅の名前を「平」にしたんですよね(もっとも現在は駅名も「いわき」になりましたが)。同じ理由で福岡も市と駅の名前が違うんですよね。
@たなわまとなおや
4 жыл бұрын
コボスタだと思ってた…
@railway1435
4 жыл бұрын
結構あるあるだと思います(^^;
@nerj543
4 жыл бұрын
🎉✨😆✨🎊🎉✨😆✨🎊
@夢待翔太
4 жыл бұрын
1:03 野球部はここではなく多賀城のキャンパスで練習してるのでここと言われると少し違いますね。 8:49 城壁を模した建物ではなく「隅櫓」です。ここは大手門があった場所でそのすぐ横に建って大手門を守る役割を持っていた櫓です。るーぷる仙台のアナウンスも隅櫓と言っています。城壁を模した建物なんてその辺の適当な再建と一緒にしないで頂きたいです。 11:22 この本丸大広間が本丸の中でも最大の建物なのでスペースを使って当然です。さらに想像に任せるだとかどんな大広間が建っていたと思いますかなんてコメントとして酷すぎる。きちんと復元CGがあります。仙台城址にある青葉城資料展示館で見れます!確かにお金が無く再建出来ない仙台市が悪いですが想像ではなくきちんとした復元図、CGを見てください。 12:42 仙台に来てこんな所で食べなくても…牛タンなら街中に色んな店がありますし、探すのが面倒なら仙台駅の牛タン通に有名店は揃ってますよ… 14:32 海外を視察ではなくイスパニア(スペイン)と通商交渉をする為にメキシコ経由でスペインへ向かった武将です。結果としては通商交渉は出来ずに帰ってきたので視察のような形となりましたが視察を目的としてはいません。
@railway1435
4 жыл бұрын
間違った情報になってしまった部分についてはお詫びします。 大変失礼しましたm(_ _)m 他の動画についても同様の回答とさせていただき、十分調査するよう努めていきます。
@Y16_k9
4 жыл бұрын
#145 「「「観光」」」
@railway1435
4 жыл бұрын
普通に前中後で良かったかもしれません(^^;
17:56
【行先探訪145後】よくある行先「仙台」ってどんなところなのかレポートします!(駅紹介後編)
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 43 М.
17:35
【行先探訪144】たまに見かける行先「越後中里」ってどんなところなのかレポートします!
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 28 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
11:42
【仙台】西側の整備が全く進まない内環状線
Roadtrip Gatomo
Рет қаралды 17 М.
18:03
【令和6年9月版】仙台市ラーメンランキングTOP20! 東北一の激戦区!
HANA CHANNEL
Рет қаралды 34 М.
17:12
【北海道・東北編】センターな駅ぜんぶ回る!!【トラブル発生で限界移動と化した末路とは】
ぴいえす
Рет қаралды 238
4:12
【災害級の大雪に警戒】最強寒波は週末まで居座る/宅配便の配達の停止も 最強寒波の影響で物流にも遅れ など【関連ニュースまとめ】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 3,2 М.
19:47
半分地下で半分地上にある地下鉄駅に行ってきた
かんの
Рет қаралды 83 М.
21:30
【仙台】データからわかる渋滞【109箇所 + α】
Roadtrip Gatomo
Рет қаралды 11 М.
15:38
【大幹線のローカル区間】東武伊勢崎線の浅草~北千住が超面白かった!
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 80
20:15
迷列車で行こう 仙台宮城編 #12 随分とすり減った未来と(719系)
まろし
Рет қаралды 34 М.
10:13
【岐阜】明治44年の地図に載っている正体不明の道を調査
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 158 М.
15:30
よくある行先「興津」ってどんなところなのかレポートします!【行先探訪171】
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 10 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН