【星のカービィ】「熊崎信也という近年のカービィの方向性を決定付けたゲームデザイナー」に対するネット民の反応

  Рет қаралды 37,659

ぱおんジャパン

ぱおんジャパン

Күн бұрын

Пікірлер: 113
@user-KirbyLove0427
@user-KirbyLove0427 17 күн бұрын
ポーズ画面のボステキストとかいう革命 裏設定なんて知らなくても物語が成り立つように、楽しめるようにする必要があるから 見たい人だけ見に行ける場所としてポーズ画面を選んだのは素晴らしいセンスだと思う
@戦艦備前
@戦艦備前 17 күн бұрын
僕はロボプラでカービィデビューしたけど、アレだけの激重設定思いつくの改めてすごいと思う。
@タキヤッシュ
@タキヤッシュ 17 күн бұрын
過去作を遊べば遊ぶほどこれが元ネタだと分かって面白くなるやつ
@watarnish3130
@watarnish3130 17 күн бұрын
星の夢の外殻剥がれる度に えっ……お前…… ってなるのめっちゃワクワクした
@けてるけてるけてるけてる
@けてるけてるけてるけてる 17 күн бұрын
ほんとロボプラはゲームもストーリーもキャラも歌もえげつなくて最高
@ポップコン-f3y
@ポップコン-f3y 16 күн бұрын
TDXの新格闘王で出てくる裏設定がそれぞれ前後の作品に関係があったの面白かったなぁ
@アゼツ
@アゼツ 15 күн бұрын
トリデラとリマスター希望
@amia4267
@amia4267 17 күн бұрын
私が小学生の頃もそうだったけれど、「都市伝説となりのトトロ」とか「学校裏サイト」とかダークなものに全力でキャッキャしてた友達多かったし、同時にただほんわか可愛いものが好きな子、ヒーローアクションが大好きだった子も居た カービィには全部の要素をそれぞれ好きなようにつまめるし、全て楽しむこともできる たとえ大人が「ダーク要素飽きた」とか言っても、子供たちのために入れ続けて欲しい
@torinosuke1
@torinosuke1 17 күн бұрын
この方のお陰で子供の頃からの推しであったデデデ大王がグッとフィーチャーされて グッズ方面でも年に一回出てれば御の字だったデデデグッズがこんなにも定番的に販売されるようになった 本当に熊崎さんには感謝しかない
@如何-o1p
@如何-o1p 17 күн бұрын
デデデ大王が出演するゲームシリーズの現代の統括者かつデデデ大王のCV担当とかいう名誉デデデ大王ファン・熊崎信也 彼には感謝が尽きないです
@タキヤッシュ
@タキヤッシュ 17 күн бұрын
カービィフェスでの見事なシャウト
@ひーちゃん-y8a
@ひーちゃん-y8a 16 күн бұрын
​@@タキヤッシュ あれはめっちゃ驚いたけどめっちゃよかったよ!!
@taamoon_yan
@taamoon_yan 17 күн бұрын
「カービィ」というコンテンツ自体は「かわいい」を売りにしてるからか、いざ実際にゲーム本編を遊ぶか見るかしないとダークな部分に触れる機会があまりないっていうのもいい 急に目の前にブラックホールが現れて吸い込まれた気分になれる
@zio-grando
@zio-grando 17 күн бұрын
Wii以前のノヴァやダークマター達にも重要な設定与えたりボスラッシュでバッドエンド作ったり あっさりしてたカービィ作品の世界観を濃くしてくれたの好きだ
@user-ryuka
@user-ryuka 17 күн бұрын
ちなみにこの熊崎D「限界じゃない、まだイケる、もっと超えられる」と言って安藤浩和氏に無茶振り発注を求める鬼畜としても有名 そうして出来上がった音楽はラスボス曲が大半を占める
@海渡-g9h
@海渡-g9h 16 күн бұрын
トリデラの狂花水月はホント好き
@user-ryuka
@user-ryuka 15 күн бұрын
@@海渡-g9h 第8回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100で初登場1位は圧巻でしかなかった ちなみにその他の初登場1位はVSスタードリーム(第10回) いつしか双星はロッシュ限界へ(第15回)
@user-yt1wf8zr5e
@user-yt1wf8zr5e 17 күн бұрын
7:00 ウィスピーやクラッコみたいないつメンも、作品ごとに独自の大技があるから飽きないのよね。 デデデに至っては技どころか、武器チェンジ・分身・巨大化・メカ操縦・マッチョ化・四足歩行と、作品ごとに色々な戦法を使ってくるし。 あと、たまにシンプルだった過去作ボスに魔改造を施して蘇らせてくれるのも好き
@bittercacao
@bittercacao 17 күн бұрын
熊崎さんデデデがお好きらしくて、推しを曇らせたいタイプのオタクの可能性を疑ってます
@celestiaasl7640
@celestiaasl7640 17 күн бұрын
桜井さんの作風を完全に倣ってるわけじゃないのがいい ダーク部分打ち出したり世界観深めてるのはかなり成功してると思うよ
@user-tosand
@user-tosand 17 күн бұрын
このタイプで昔からのファンにも受け入れられてるパターン珍しいよな
@ILoveWaddleDee-x3v
@ILoveWaddleDee-x3v 17 күн бұрын
色々言いたいことはあるんだけどバランス感覚が例える言葉が見つからない程に絶妙なのがデカい
@フォード-i1w
@フォード-i1w 17 күн бұрын
桜井カービィと下村さんら非桜井カービィのファンの派閥争いとかを終わらせた点でも大功労者なのよ エアライドでデザイナー→タッチ!でシナリオ・ラスボス(の設定等)制作→リメイクのUSDXで初ディレクターと実績積み上げてからのwiiでシリーズ完全復活させたし、全作品の設定や世界観統合して2.3.64やGBAやスパデラ、ドロッチェ等のフレンズやダークマター一族を今後再登場させやすくした功績もデカすぎる サークライはゲームとしてどう膨らませられるかが凄い(大迷宮やエアライド等)熊崎氏はカービィとしてどう膨らませるかが上手いイメージ
@ラパン-k4j
@ラパン-k4j 17 күн бұрын
デデデの逆襲作ったのこの人だったのか… その後にあのTDXでデデデフューチャーも頷けるわ
@Marx-Donotsura
@Marx-Donotsura 13 күн бұрын
Wiiも、GC(仮)が頓挫したリベンジ作で他スタッフも意欲高かったんだろうなあ
@ビシエド信者の阪神ファン
@ビシエド信者の阪神ファン 17 күн бұрын
熊崎慎也さんはマジで神 Wiiからディスカバリーまで本当面白いゲームばかりだしこの人のおかげでカービィの世界観とストーリーが広がったりキャラクターの魅力が増したと思う
@user-Kingdedede
@user-Kingdedede 17 күн бұрын
自分はカービィシリーズの世界を広げた生みの親は桜井さん、シリーズに深みを与えた育ての親が熊崎さんと思ってる ところでそろそろ熊崎さんの考えてる大王様やメタナイトの設定、一部でいいから示唆してくれませんかねぇ
@昼桜
@昼桜 15 күн бұрын
メタナイトに関しては謎だらけだからこそいいんだと思うよ
@24時
@24時 11 күн бұрын
小説版を読むんじゃ…めちゃくちゃ深掘りしてくれてていいぞ…
@MK-uy5mf
@MK-uy5mf 16 күн бұрын
やってること自体は悪く言えばシリーズの私物化みたいなもんなのにファンから好評なのほんますごい
@Marx-Donotsura
@Marx-Donotsura 13 күн бұрын
実はかなりのカービィファンから制作側になった方ですよね? ってくらいちゃんとファンの思い出こと過去作やそのBGMにもしっかり触れて新作に取り入れたりしてるの流石…!ってなるw
@watarnish3130
@watarnish3130 17 күн бұрын
DSのタッチからあつめてまで ちょっと暗雲がたちこめていたけど カービィWiiから完全復活したのほんとに嬉しかったよ CROWNED初めて聴いた時はたまげたけど クリア後モードで知りたい人はどうぞ ってカービィらしい設定お出ししてくる今の作風がめっちゃ好きだ
@野良助
@野良助 17 күн бұрын
櫻井さんはボスの見た目を禍々しくしたり設定でもバトル面のこだわりを突き詰めるザ・男の子って感じの雰囲気だけど熊崎さんはゴリッゴリに作られた世界観やそこから派生する激重ストーリーでキャラクターを曇らせたいガチ厨二って感じがある
@acrisa2120
@acrisa2120 17 күн бұрын
桜井は生みの親、熊崎さんは育ての親みたい。カービィたちへの愛がすごい。
@迅雷ハヤテ
@迅雷ハヤテ 16 күн бұрын
『長く愛される要因』を作り上げた人の功績は偉大
@Mayu_hoMura
@Mayu_hoMura 2 сағат бұрын
テキスト読まないでも大筋はわかるから、詳しい背景知りたい人は文章読んで、ただただカービィを動かしたいって人はガンガン進んで遊んでって感じで自由度すごいよね
@ひまわり-l5h
@ひまわり-l5h 17 күн бұрын
バンワドがメインになってワドルディがもっと目立つのが嬉しかった
@suzakururiiro6531
@suzakururiiro6531 13 күн бұрын
色々思うところはあるけど、男の子向け→男女どちらもOKな方向転換のお陰で毎日娘がぬいぐるみ抱えて楽しそうにしてます。感謝してます。これからも頑張ってください。
@トミ録画
@トミ録画 17 күн бұрын
設定って意味ではポケモン図鑑も上手いよな 知りたい人はたっぷり読める物がある構図が良い。
@user-SUNdra8
@user-SUNdra8 15 күн бұрын
桜井さん▶︎0から1を生み出し、1から10への道を切り開いた人。 熊崎さん▶︎10を100にした人、 100を増やし続けていく人。
@karimei_0415
@karimei_0415 16 күн бұрын
好きなクリエイターが褒められまくってる動画からしか得られない栄養素がある
@oxygen_zero_2
@oxygen_zero_2 16 күн бұрын
ただもうそろそろ広げまくった風呂敷少しでも畳んで欲しいとも思う
@har2780
@har2780 17 күн бұрын
一時期のカービィって「シリーズ存続の危機」「熊崎さんがいなければ終わってた」みたいに言われてるけど、全然想像つかない。そんなやばかった?
@ブルボンコイケ
@ブルボンコイケ 17 күн бұрын
当時ゲームキューブで制作が難航していた本編新作を、大幅に遅らせながらも出してくれたという事実はめちゃくちゃデカイのよね。クオリティが低かったとか売れていなかったとかそういう理由で大変だったわけじゃない
@Iクリスタル
@Iクリスタル 17 күн бұрын
本来エアライド次の辺りだす予定だったが納得いくカービィが出来なかった。雑誌とか開発表に載ってたけど一向に次の情報が出ないで没となり、表からも削除された(番外カービィ作を除いて) 64→wiiまで 本編カービィが約10年でないという空白期間が生まれた。開発難産の期間ともいう。開発めっちゃ頑張ってたけど待ってるプレイヤーからすれば10年期間大きいよ
@hsot1998
@hsot1998 17 күн бұрын
GC時代に正統本編出てないからね リメイクや派生作はあったけどシリーズとしては終息に向かっていた
@sensunainamae
@sensunainamae 17 күн бұрын
確か3Dアクションのカービィ作ろうとして上手くいかなくてWiiの方向性になったとかなんとか
@Marx-Donotsura
@Marx-Donotsura 13 күн бұрын
4人プレイとか諸々が納得いくクオリティが、GCの限界だったのか分からないけど出せなくて頓挫したのを、一部再利用する形でWiiとして世に出た、のがすごいブレイクしたんだよね
@緋杉光
@緋杉光 11 күн бұрын
実質初熊崎カービィのUSDXが自分の中の 初カービィだけどUSDX以前の作品の 繋がりがあまり無さそうな設定を 上手い具合に繋げた熊崎Dの手腕は凄い
@喜一喜市
@喜一喜市 17 күн бұрын
どれだけシリーズを重ねていても、カービィ自体はほとんど変わらないっていうのが大きい気がする
@ぎこreo1019
@ぎこreo1019 17 күн бұрын
個人的に3の仲間+技1つのコピー技の原点回帰してほしいんだけど、カービィですら存続の危機にさらされ続けてるなら一番売れてる路線を続けるしか道ないですやん…
@ILoveWaddleDee-x3v
@ILoveWaddleDee-x3v 16 күн бұрын
十数年後くらいにそれやりそうな雰囲気すらあるの凄い
@Arusu7802
@Arusu7802 16 күн бұрын
すいこみ大作戦みたいなシンプル路線のミニゲームで取り上げられるかもしれん
@ぎこreo1019
@ぎこreo1019 16 күн бұрын
@ それもいいけど「カービィ4」とかいうタイトルでフルプライスで出してほしい
@LDLR_h6li9
@LDLR_h6li9 17 күн бұрын
Wii出るまでゲーム(桜井D作品)とゲーム(下村D作品)とアニメ界隈でファンが荒れてたって聞いたなぁ…。Wiiから世界観が一気に濃くなった印象。やたら凝ったゲームbgm名好きです。熊崎さんのおかげで冷遇されてたデデデ大王様が日の目を見れたのがほんと嬉しい。スペシャルページ見てるとストーリーやキャラの掘り下げとして一役買ってるのが良すぎて、アクションゲームって基本的にストーリーが分かりやすいばかりでそんな深くなくていいんだけど、こういうのを他のゲームでも見てみたいと思ったり…。 …石川淳さんハル研退社してたんですか!?
@hsot1998
@hsot1998 11 күн бұрын
@@LDLR_h6li9 要するにゲーマーでも楽しめる内容と子供向けに寄せた世界観が水と油になっていたので 世界観を深掘りして「ある程度教養があると裏の意味がわかる」にする事で両者のバランスを取った感じ
@ダイギンガー
@ダイギンガー 11 күн бұрын
ニルだけに留まらず、スタアラには「カービィってそういう所あるよね」が限界めいっぱいまで盛られててバランス凄いよね。 あと若返ってるように見えるのは照明と髪とメガネとかで目を大きく見せてるからかね
@oni564
@oni564 17 күн бұрын
スマブラのマルクの裏話とかアニカビのブラックさからして桜井カービィの時点で裏設定にドス黒いもん孕んでそうだから熊崎カービィのブラック要素がだいぶマイルドに見えるんだよな 俺がカービィにドハマリしたのwiiがきっかけだから熊崎カービィもめっちゃ大好きやで。それはそれとして桜井さんが監修したエグめのカービィも見てみたいけど
@riochan108
@riochan108 12 күн бұрын
昔からカービィやってたけど、本当に違和感がない。いい意味でハードが進化したからやれることが増えたんだねっていう印象のレベル。 マホロアもそれこそスパデラでマルクがいたわけだし、夢の泉・64もどこかダークな要素はあったよね。 でも言われてみたら確かにWiiから味が変わったといわれたら納得できる。絶妙なラインだと思う。
@あび-o7n
@あび-o7n 17 күн бұрын
熊崎さん同い年か…同い年!?
@デニムハンバーガー
@デニムハンバーガー 17 күн бұрын
ナガノやつくしあきひとと同じタイプの異常者で好き
@muine7576
@muine7576 15 күн бұрын
カービィに限らずこういうクリエイターさんたちの頑張りはもっと認められるべきだよね
@鏡-n7r
@鏡-n7r 16 күн бұрын
普通にとっかかりの範囲ではカービィの和やかな雰囲気とかは全く損なわれてない上でキャラクターの魅力を高めてさらにボスラッシュとかを難しくする説得力があるから今の路線はいいと思う
@はんゆう-j2d
@はんゆう-j2d 15 күн бұрын
でもスターアライズの熊崎Dの黒歴史ノート大公開!!みたいなのはちょっと勘弁してほしかったです・・・
@hamaline9907
@hamaline9907 13 күн бұрын
個人的に趣深いエピソードは、USDXで全て自分が直接監修したらあまりに大変だったので、Wii以降は各部門のトップに分業を進めたという点かもしれぬ。 時系列をあまり明言しないのも後の作品の幅を狭めたくないからだそうだし、シリーズを救った功労者ではあるけども、将来的には自分がいなくなっても済むように進めている。 引退後の展開に対する意識が強いのは、自分が老舗シリーズを引き継いだ側の人間だからこそだろうか。
@hangedman9600
@hangedman9600 13 күн бұрын
個人的に夢の泉の物語のストーリーが一番カービィらしい、って感じで好きなんだけど、Wii~スタアラの雰囲気も大好き ラスボスあたりで盛り上がる曲も、作曲者は以前と同じでも熊崎カービィならではだろうし
@ひーちゃん-y8a
@ひーちゃん-y8a 16 күн бұрын
そろそろ新作のゲームで…番外編でもいいからまた大王さまとバトルしたい…!!
@yaginosuke221
@yaginosuke221 14 күн бұрын
自分ずっとこれからもカービィ好きだし熊崎さんすごいし尊敬するけど、近年HAL研の労基とか諸々炎上してたしこれからもカービィを制作する上でめちゃくちゃ大変だろうから夢は無いけどカービィ好きだしはそれを払拭できるぐらい夢ある作品。労基は守れよ 歴史はスタジオで作られる
@首蛇ガーグァ
@首蛇ガーグァ 15 күн бұрын
Wii以降のカービィキャラは可愛いだけじゃなくてかっこいいシーンも多くなって強者感が強調されてるの好きだなぁ
@yuku3521
@yuku3521 12 күн бұрын
当人も言及してましたが、旧作要素にあたって出典のバランスやテーマに合致した選出に配慮してるのが、長期シリーズを扱う上で賢明な舵取りだと思わせますね ドリームフレンズは言わずもがな、番外編周りでもファイターズのステージやグルメフェスのボールカービィ中心のBGMアレンジ等々
@テンアク
@テンアク 11 күн бұрын
カワイイ、だけじゃないのが良いところだよね。
@ドラゴンリュー-f1x
@ドラゴンリュー-f1x 11 күн бұрын
ドンキーコングとかも熊崎さん並のオタクな人がディレクターしたらここまで化けるのかな
@羽響-e7z
@羽響-e7z 16 күн бұрын
世界観を私物化〜あたりの評判はよく裏で聞くけど、桜井さん下村さん時代のカービィ世界観も大事にしようという心は常に感じていて、そればかりだとは決して思えない。 ただその歴代世界感からの情報量が多いからこそ、熊崎さん自体が「今後やっていきたいカービィ」とのバランスを取るのは超難しいんだろうなと思う。 個人的にはメタ大王ワドなんかの最初期からいたキャラと同じくらい、マホロアやタランザやスージーやエフィリンなんかの新キャラもすごい好きで、造形に魅力を感じてる。先代の世界観を大事にしたい、先代キャラに出番をあげたいと思うだろうけど、ご自分の時代のカービィ作品を背負った彼らのことも、ゆくゆくで良いから大事にしていってほしい。 特に推しのタランザやエフィリンは影の薄さをよく聞くが😂Wiiデラはそういう意味ではマホロアがまず大成功をおさめただろうから、今までと同じくらい今後にも期待しています。
@まいメタ
@まいメタ 11 күн бұрын
ポーズテキストや重い設定とかの面白い要素に力入れてくれる様になった事は感謝してるんだけど、 ドロッチェ達を持ち上げる一方でダークゼロに対してはいくらでも石投げてええでと言わんばかりにゲーム内外で雑な扱いしまくった事は許してないよ
@レナナ少佐
@レナナ少佐 17 күн бұрын
熊崎さんの後任とかってどうなるんだろ? ディズニーのスターウォーズみたいな悪意とポリコレのおもちゃにされないか心配😟
@アビスちき
@アビスちき 17 күн бұрын
まさか日本の会社、それもカービィでポリコレ要素は出さないでしょ…出さないよね?
@わんだふるぴーぽー
@わんだふるぴーぽー 17 күн бұрын
任天堂を信じろ あとポリコレ筆頭のディズニーもそろそろ無闇にポリコレぶち込むのは悪手って気づいた感じあるからひとまずは安心していいと思うよ
@zio-grando
@zio-grando 17 күн бұрын
性別もほぼ無い(明言あんまされない)、肌も一人一人違うどころか種族すら異なるカービィキャラにポリコレは無理でしょ
@oni564
@oni564 17 күн бұрын
任天堂関連の会社だしそこは余程の事がない限り心配いらないと思うよ
@フォード-i1w
@フォード-i1w 17 күн бұрын
もう熊崎さんの跡継ぎ候補養成でがディスカバリー作ってますので→神山達哉さんが候補? 石川さんと安藤さんの後継候補もいますし(小笠原さん等) そもそも任天堂にポリコレと言われましても自然に達成してるので…(強い女?ピーチ姫とかサムス、ウルボザの姉御とかいますが?等+性癖ブレイカー)
@antama9488
@antama9488 16 күн бұрын
私も好き。可愛いだけじゃなくて、可愛からこそ、物語が魂に響いた。
@鈴黄鈴貨
@鈴黄鈴貨 16 күн бұрын
あー、自分が七英雄好きなのは、根っからのカービィ好きだからかと思った。熊崎カービィ大好き。
@葉月奏-q6y
@葉月奏-q6y 17 күн бұрын
熊Dやっぱすげぇわ...
@GO-zj2qe
@GO-zj2qe 17 күн бұрын
カービィもそうだけど、スマブラの敵キャラの名前もこの人のセンス説
@カロン-n3c
@カロン-n3c 15 күн бұрын
熊崎さんはスマブラの開発には関わってないけど
@白玉蛙
@白玉蛙 16 күн бұрын
世界観とかの設定が滅茶苦茶組まれた上で、それをメニュー欄の説明以外では殆ど語られないのがフロム脳に近いものを感じる。 こういうのの考察が大好きだから惹かれるんだなって思う。
@お嬢の帰還で嬉死にした黒夢
@お嬢の帰還で嬉死にした黒夢 12 күн бұрын
Switch2に合わせて新作出しまーすとかしてくれんかな
@nyankooishii
@nyankooishii 15 күн бұрын
MTGとか鬼好きそう
@パンモドキ
@パンモドキ 17 күн бұрын
64のミックスコピー復活して…😭
@MrDaman929
@MrDaman929 15 күн бұрын
ストーリーよりもアクション面のマンネリをなんとかしてほしい
@mgzpls
@mgzpls 14 күн бұрын
普通に賛否はあるよ。熊Dカービィも良いんだけど結構別物だからね
@たぬききつね-w3o
@たぬききつね-w3o 15 күн бұрын
個人的にスマブラ引き継ぐならこの人が良いなぁと思ってる 1キャラ1キャラ大切にしてくれそうだし
@ダークジェネラル
@ダークジェネラル 15 күн бұрын
ぽよぽよしたカービィと対比の厨二設定だからこそプレイヤー目線で敵キャラだとハッキリわかるってのもあるかもしれない
@freedomlifeform
@freedomlifeform 17 күн бұрын
桜井政博の意思を継ぐ者に相応しい
@結城星-h2d
@結城星-h2d 17 күн бұрын
DSとかWii時代くらいまでのストーリー濃すぎるカービィ好きだった Wii、トリデラ、ロボボ、スターアライズあたりが一番個人的にカービィハマった最盛期でありきっかけ タッチカービィも外伝作品でありながら結構グロ表現な作品で子どもの時衝撃だった スターアライズで一旦今まで続けてきた方針のカービィシリーズは終了する、みたいなのを見たことがあってディスカバリーは純粋に未プレイ ストーリーあるのがいいんだよな… やって自分で知りたいから未だにネタバレも内容も深く知らないんだけど、ディスカバリーってあんまりストーリーないんだよね?ハマるかなあ… ニンテンドーカタログチケットずっと1枚持ってて、ディスカバ買うか他の作品か悩んでるわ
@ニラ-t7m
@ニラ-t7m 17 күн бұрын
熊崎カービィ軒並みやってるのにディスカバリーやらないのは勿体ないよ ディスカバが次世代カービィの原型になるって考えたら期待しか無いレベルのクオリティ
@Darake-h5g
@Darake-h5g 17 күн бұрын
カービィ視点だと 新世界にとばされた!ワドルディが攫われた!新しいお供と一緒にワドルディを探すぞ!って感じだけど 本編前の時間軸でめちゃくちゃ濃い出来事があって、ラスボスやガチャの説明文で深読みできるって感じ 更に言うとエクストラステージどころか真格までストーリーが続いてるからぜひ追いかけてほしい…
@user-yt1wf8zr5e
@user-yt1wf8zr5e 17 күн бұрын
ぶっちゃけそこまで気にしなくても大丈夫だと思う。 割といつものノリだったし
@kakapo-n2f
@kakapo-n2f 17 күн бұрын
というかゲーム内で語られる設定とかってのはどの作品も量的に基本的にはあんまり変わらない もちろんディスカバも然り カービィらしくなみなみにあるよ
@結城星-h2d
@結城星-h2d 14 күн бұрын
全員返信ありがとう これまでのカービィと変わっちゃうのかーって食わず嫌いで手を付けてなかった部分もあるから、カタログチケット1枚あるし買ってやってみるわ ナイトメアやらマルクやらマホロアやらが割とスターアライズまで重要な部分になってたのが全体的に面白かったんよね また引き続きハマっていけたらいいな
@蛇谷
@蛇谷 17 күн бұрын
髪が一緒
@うりぼう-c7q
@うりぼう-c7q 16 күн бұрын
俺は激重裏設定あんまり要らない派だから毎作入れてくんのはやめてほしい 少なくとも既存キャラの根幹に関わる設定を作ろうとするのはやめてほしい その点でスタアラは微妙だった カービィを盛り上げてくれた功労はホントに感謝
@nyankooishii
@nyankooishii 15 күн бұрын
お前カービィ二度と触んないほうがいいよ
@user-3ggmtmptmutmw
@user-3ggmtmptmutmw 16 күн бұрын
顔付きがZUNっぽい
@ナンバー-p3j
@ナンバー-p3j 11 күн бұрын
自分は最近のカービィは肌に合わなくて辞めちゃった…
@蒼黒明
@蒼黒明 17 күн бұрын
こいつか…
@kikai1187
@kikai1187 14 күн бұрын
常に90点以上のゲームを作れる人
@nyankooishii
@nyankooishii 15 күн бұрын
今は公式に拗らせカービィオタが入って二次創作してる感じ ロボプラHDまだっすか?ねえ
@nyankooishii
@nyankooishii 15 күн бұрын
見事に熊崎信者しかいないので今後も安泰だな ただ、ちいかわと比較されてまたごちゃごちゃ言われそうだけど
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
タイトル画面の可愛すぎる寸劇まとめ【星のカービィスターアライズ】【小ネタ】
10:35
まるピンクのアクションゲーム解説レビュー
Рет қаралды 972 М.
序盤鳥というポケモン
20:15
机上論者かねこ
Рет қаралды 347 М.
【星のカービィ】ゆっくり鬱ゲー解説【Kirby】
21:03
鬱ゲー愛好会
Рет қаралды 954 М.