【新NISA】これからは米国国債もNISAで持つ時代へ!

  Рет қаралды 115,895

【大人のためのFP教室】教えて!にぐ先生!

【大人のためのFP教室】教えて!にぐ先生!

Күн бұрын

■この動画のスポンサー
・大和アセットマネジメント株式会社様のHPはこちら
→www.daiwa-am.co.jp
・iFreeHOLD 米国国債(T-Zero2044)の詳細ページ
→www.daiwa-am.co.jp/funds/deta...
・iFreeHOLD 米国国債(T-Zero2044)のファンドレター(4/22~4/26約定分)
→www.daiwa-am.co.jp/fundletter...
・iFreeWallet 米ドル(USD)の詳細ページ
→www.daiwa-am.co.jp/funds/deta...
■Voicyパーソナリティとして毎朝配信中!
→voicy.jp/channel/4256
■動画概要
今回は「大和アセットマネジメント様」からの案件動画となっています。米国国債へ投資する2本の投資信託、『iFreeHOLD 米国国債(T-Zero2044)』と『iFreeWallet 米ドル(USD)』について解説させて頂きました。今すぐじゃなくてもこの先需要が高くなる商品になると思います。ぜひご覧ください。
■チャンネル登録はこちら
→ / @fp_nigu
■タイムテーブル
00:00 オープニング
00:40 大和アセットマネジメント様からの案件である紹介
01:05 動画の概要を解説
02:30 この動画のおすすめの人
02:48 この動画の結論
03:17 この動画で学べること
03:52 そもそも債券投資とは?
05:28 【NISAなのに債券投資ができる投資信託】
07:29 なぜ債券1銘柄なのにNISAの対象なのか?
08:11 米国国債1銘柄へ投資する仕組み
08:48 ゼロクーポン債とは?
11:38 直接米国国債を買う場合との違い
15:11 他の債券ファンドや債券ETFとの違い
16:38 損益シミュレーションが見れる「ファンドレター」の解説
20:11 iFreeHOLDのリスクについて
22:34 iFreeHOLDのまとめ
22:58 【NISAでも買付できる外貨預金代わりの投資信託】
23:47 iFreeWalletの仕組み
24:05 米国短期国債は米ドルとほぼ連動してる
25:38 外貨預金・外貨建てMMFとの違い
27:11 資産が一番増えるのはどれか?
29:06 iFreeWalletのリスクについて
30:46 iFreeWalletのまとめ
31:05 iFreeHOLDとiFreeWalletの違い・メリット・デメリット
31:34 長期金利と短期金利の違い
33:18 長期金利と短期金利はどのように決まるのか?
35:05 固定金利と変動金利の違い
36:47 iFreeHOLDはこんな人におすすめ
38:21 iFreeWalletはこんな人におすすめ
39:39 この動画のまとめ
■あなたにおすすめの動画
・【新NISA】月5万円までの現実的なシミュレーションをしてみました
→ • 【新NISA】月5万円までの現実的なシミュレ...
・【保有者必見!!】アクサ・東京海上・メットライフ・ソニーの変額保険と新NISAを徹底比較!
→ • 【保有者必見!!】アクサ・東京海上・メットラ...
✅過去の動画一覧【聞き流し用】
・ • 全ての動画【聞き流し用】
✅投資初心者はこちらから
・ • 投資初心者の方はこちらから!
✅アクティブファンドを解説
・ • アクティブファンドの解説
✅NISAやiDeCoの制度を解説
・ • NISAやiDeCoの制度を解説
✅保険の仕組みや考え方を学ぶ
・ • 保険の仕組みや考え方
✅経済について学ぶ
・ • 経済を学ぶ
■SNSはこちら
・Instagram(日常のことや今日の日経をピックアップするなどしてます)
→ / fp_teacher_nigu
・Twitter(たま〜につぶやきます笑)
→ / moneyshift2019
よかったらフォローしてください。
#新NISA #米国国債 #投資信託

Пікірлер: 89
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
【コメントに多い分配金と税金について追記しておきます!】 《分配金について》 分配金に関するコメントがいくつかあるので固定コメントにも載せますが、目論見書の分配方針を見る限り、おそらく分配金は出さない方針じゃないかと個人的には考えています。 投資信託である以上、目論見書に「分配金は出しません」という記載はできないと思いますが、今回の投資信託の分配金の方針には「原則として、信託財産の成長に資することを目的に、配当等収益の中から基準価額の水準等を勘案して分配金額を決定します。ただし、配当等収益が少額の場合には、分配を行なわないことがあります。」とあります。 これは同じiFreeシリーズのFANG+など、これまで分配金を出したことのない投資信託と同じ文言となっています。FANG+については過去6年間分配金を出していません。 ちなみに同じiFreeシリーズの米国配当王という投資信託がありますが、こちらは「資産成長型」だと同じ文言となっており、まだ1期しか経過していませんが分配金は出していません。一方で「年4回決算型」は、分配方針に「原則として、経費控除後の配当等収益等を中心に分配することをめざします。ただし、分配対象額が少額の場合には、分配を行なわないことがあります。」とあり、分配金を出しています。 以上のことから明言はしていないものの、目論見書の分配方針を見ると過去に分配金を出している投資信託と出してない投資信託では分配方針に違いがありそうです。こちらは今後の分配金の有無についての参考になるかと思いますので、そのあたりも踏まえて各自でご判断いただければと思います。 ※追記:ちなみに多くの方が買付している「eMAXIS Slim全世界株式」の目論見書にも、「●年1回の決算時(4月25日(休業日の場合は翌営業日)に分配金額を決定します。● 分配金額は委託会社が基準価額水準、市況動向等を勘案して決定します。ただし、分配 対象収益が少額の場合には、分配を行わないことがあります。」とあるように、分配金を出さない旨を目論見書に記載するのはできないものと思われます。 《債券の税金について》 NISAで非課税になっても、ファンド内で債券運用に対して税金がかかるのでは?というコメントをいただいております。 こちらについてですが、日米租税条約により利金・差益ともに税金はかかりません。 ※日米租税条約のポイント(財務省) →www.mof.go.jp/tax_policy/summary/international/tax_convention/press_release/sy151107_index.htm そのためNISAでの買付であれば、利金・差益ともに非課税となります。 動画内での説明が足りず混乱を招いてしまいすみませんでした。 上記参考にしていただければと思います。
@menctyan
@menctyan 26 күн бұрын
分配金は出さないって明言してないならしょうがないですよねー。 案件でオススメされたからって内容を、目論見書を確認せずに買う方も問題があるってもんだ。
@user-ip2rp2dj9h
@user-ip2rp2dj9h 28 күн бұрын
まさかNISAで米国債がかえるとは!勉強になりました🙇💕
@sk-mj4hk
@sk-mj4hk 29 күн бұрын
NISA枠をコレに使うのは勿体無い気がする。私はNISA枠株で使いたいです
@user-th3fn7id1k
@user-th3fn7id1k 21 күн бұрын
唯一の欠点は償還時に強制的に円転される事ですね。生債券ならドルで持っていて、円転タイミングは時で決められる。
@tu86308
@tu86308 19 күн бұрын
国債価格が上がっても円高になって利益圧迫しそうですね。
@hyakku11
@hyakku11 25 күн бұрын
生債券と違い投資信託なので売り買いのスプレッドがないのが安心ですが"隠れコスト"が気になります 来年決算の運用報告書に注目したいです
@user-nt1ig5uy8e
@user-nt1ig5uy8e 29 күн бұрын
こんにちは。質問です。特定口座では個別債券を買うべきで、NISAでなければあまり買う意味があまりないということでいいですか?
@user-bi6ww7dt5e
@user-bi6ww7dt5e 22 күн бұрын
14:30くらいのグラフですがこれは生債権とiFreeHoldのスプレッドの差は考慮されているのでしょうか?楽天証券など含め小口で生債権購入する場合、特に長期のものは往復でかなりのスプレッドを抜かれるので、これを考慮するとNISAの非課税関係なくiFreeHoldの方がパフォーマンス高くなる、ということはないですか?
@hideki6542
@hideki6542 27 күн бұрын
HOLDの方は、米ドル建て保険を持ってる人がこれに変えるメリットがあるのかなー。
@word4you
@word4you 26 күн бұрын
20年後に償還する?僕はもう生きてません。 途中売却する?時価になって儲けは未確定で不明。 利息が出ないので、生活費には使えない。
@yuni6166
@yuni6166 29 күн бұрын
これら具体的な二つの投資信託のご案内ありがとうございます。 米国債ETFのEDVとのメリット、デメリットを比べて見てほしいです
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
動画内でも仕組みが違うところをあえて比較してと付け加えてお伝えしておりますが、両者の違いでメリットでいうと外貨ベースでの利回り・日本円ベースでの損益分岐点が確定するかどうか?の違いがあるかなと思います。デメリットは長期的に分散にはならない(償還に近づくにつれて値動きが限定的になるため)という点かなと思います。
@junyonezawa556
@junyonezawa556 24 күн бұрын
好きな額で好きな時に生国債が買えると考えると、最高。ディフェンシブに最適。
@fp_nigu
@fp_nigu 24 күн бұрын
コメントありがとうございます!
@tksm9487
@tksm9487 12 күн бұрын
初心者ですいません。これって、一括して買ったほうが良い気がするんですが、積立なんでしょうか?
@fp_nigu
@fp_nigu 12 күн бұрын
はい、仰る通りで目的のある資金を一括の方が使いやすいと思います^_^
@tonyjohn2691
@tonyjohn2691 26 күн бұрын
米国の政策金利下がると ifree holdの価額はどうなるんでしょう
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
長期国債なので変動するはずです!4月に基準価額が下落したのは、アメリカ10年国債の利回りが上昇したから(債券価格は下落)だと思われます。 なので金利が下落したら債券価格は上昇するので、こちらの投資信託の基準価額も上昇すると思います。ただ償還が近づくとそのような値動きも小さくなります。
@user-kl6jn7js8u
@user-kl6jn7js8u 2 күн бұрын
30年物の日本国債とかも、現状で利回り2%程度あるので、iFreeHOLDと同じような投資信託を、日本国債でもやってほしいです。為替リスクが無い分、将来のリターンがより予想しやすいと思います。
@MrKamikazetokkotai
@MrKamikazetokkotai 28 күн бұрын
償還益でNisaだと得するわけですね、検討の余地ありますね
@yasubull1682
@yasubull1682 29 күн бұрын
実質長期債をNISA枠で買えるのは一定の需要あると思うけどなぁ。 入金力ある夫婦ならNISAは夫は信託投信、株で攻めて、妻はこの商品で守りの投資ってパターン悪く無いと思う。 信託報酬もそんなビックリするほど高く無いし。
@MitakaSyun
@MitakaSyun 15 күн бұрын
iFreeHoldを今年利下げが始まるまで毎月積立投資しても問題ないでしょうか?
@fp_nigu
@fp_nigu 14 күн бұрын
問題はないですが、キャピタル狙いなら生債やETFでも良いかもと思います。このファンドはあくまでも償還まで保有するつもりのある方に向いてるかなと^_^ コメントありがとうございます!
@MitakaSyun
@MitakaSyun 14 күн бұрын
@@fp_nigu さん。 ありがとうございました。
@user-xc9qt8zh3f
@user-xc9qt8zh3f 29 күн бұрын
今年の2月下旬から始めたNISA&投資の初心者です。 今年の成長投資枠は、積み立てを入れるともう一杯ですが、ポートフォリオの債権比率を高めたいので、 来年になったら、選択枝の一つとして考えてみたいと思います。 とてもわかりやすい説明で参考になりました。ありがとうございます。
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
こちらこそありがとうございます!
@user-su4qx8vv9m
@user-su4qx8vv9m 29 күн бұрын
SBIで似たようなのがあります。そちらの方が信託報酬安いですよ。
@MrKamikazetokkotai
@MrKamikazetokkotai 28 күн бұрын
よろしかったら銘柄教えていただきたく、よろしくお願いいたします
@junshiono6037
@junshiono6037 26 күн бұрын
ありました?見つからなかったです。
@user-rq3vi4lw4r
@user-rq3vi4lw4r 26 күн бұрын
SBI投信のSBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンドのことでは。SBI証券と松井証券で購入可能。債券ETFに投資するタイプなので、本投信と違っている点もいろいろありますが、米国総合債券インデックス(円換算ベース)に連動するので、米国金利低下のメリットは得られる。MINKABUによると(投資先のETFの信託報酬を含めた)実質信託報酬は、年0.0938%とのこと。
@MrKamikazetokkotai
@MrKamikazetokkotai 25 күн бұрын
@@user-rq3vi4lw4r ありがとうございます。ただおそらくそちらは債券のファンドであり、今回話しているような満期も決まってる米国債の生債券とは異なるかと思います
@tomtiara7672
@tomtiara7672 23 күн бұрын
信託報酬0.2%切ってたら良いって聞いたからコレでも良いのでは?
@youmi4032
@youmi4032 27 күн бұрын
償還時に円高なら最悪ですね
@user-fm2yd9nr1p
@user-fm2yd9nr1p 28 күн бұрын
途中売却で3-4%のスプレッド取られる生債券よりは良い
@tanaka12y
@tanaka12y 23 күн бұрын
為替や暗号資産とかも同様に取引手数料無料はスプレッドで抜かれている。
@user-ih5lx2ri1x
@user-ih5lx2ri1x 29 күн бұрын
生債権なら償還時に円高ならドルのまま置いとけますけど、投資信託はそうはならないですよね。 NISA枠は使い切る予定なので、私は生債権買います。
@MiyouMiyou-nh1sr
@MiyouMiyou-nh1sr 29 күн бұрын
確かにそのとおりですよね 生債券なら円安になるまで待つことが出来る 危ない、購入するとこでした ありがとうございました
@menu2184
@menu2184 29 күн бұрын
しかもこれ毎年、分配金が出るみたい。意味ねぇ…
@MrKamikazetokkotai
@MrKamikazetokkotai 23 күн бұрын
ともに円で購入し、円で売却ですか?
@mittak006
@mittak006 20 күн бұрын
「投資余力が少くて、かつリスクを極力低くしたい人向け」という印象。私見だが、債券ファンドでNISA枠を消費するのは筋が悪いと思う。いくら今の米国国債がオイシイとしても、株式の方が利幅が大きいだろうし、NISAで買うのなら株式のファンドを優先すべきだろう。
@user-jo7ep2wt6s
@user-jo7ep2wt6s 29 күн бұрын
NISA対象ってだけで、ファンド内で税金は支払ってますよね。さらに手数料が運用期間中ずっとかかる。 どう考えても生債券の方が有利な気がしますが。 企業案件も大変ですね😢
@ace4022
@ace4022 29 күн бұрын
そうなんだ!ありがとう
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
日米租税条約によりファンド内で税金はかかりません。なのでNISAなら完全に非課税運用となります。 こちらについては視聴者さんが勘違いしてしまうといけないので、固定コメントにも掲載いたしますね☺️
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
税金はかかりません。間違えてしまう方が多そうなので、固定コメントに載せるようにします☺️
@user-jo7ep2wt6s
@user-jo7ep2wt6s 26 күн бұрын
ひぇ〜、企業案件怖いよ〜 大和アセット恐怖症
@ace4022
@ace4022 26 күн бұрын
@@user-jo7ep2wt6s 大和は企業案件なの? レバナスとかもやばい?
@koujishibata8331
@koujishibata8331 29 күн бұрын
米長期国債の方、長期的に円安に向かうと考えている人には面白い銘柄だと思います。ヘッジ無しで少額から購入可能なのが魅力的ですが、信託報酬が若干高く、更に実質コストがどうなるのか気になります。ちょうど米長期債の利回りが高く有利な時期なので、今所持している米ドル建ての現物以外に、この銘柄も少額をNISAで積み立てつつ基準価格が下がったらスポット買いして長期ホールドします。
@fp_nigu
@fp_nigu 29 күн бұрын
コメントありがとうございます! 為替がもうちょっと円高だと買いやすいのですが、それでもこれだけの利回りは魅力的ですよね。何よりNISAで買えるので非課税メリットもあるので、これは使いやすそうな投資信託だなーと個人的に思いました! 参考になれば幸いです☺️コメントありがとうございました!
@ernstfrieden4280
@ernstfrieden4280 21 күн бұрын
債券1銘柄の投資信託なのに、手数料が高すぎ。
@user-im1hd9bf6n
@user-im1hd9bf6n 28 күн бұрын
なるほど、いい着眼点! 債券ETFは金利に連動して価格や配当が常に動くのがイヤ。 いま持っている20年の生債券(割引債)は特定口座に入ってるから、償還時に差益の約20%(総額の約12%)程度が税金で持っていかれるのが不満だったんだよねー。 このHOLDは長期国債を狙い撃ちで買えて、償還まで持てる上に、NISAを使えるから、税金対策になるなー。 信託報酬×20年でも、総額の3.5%程度かあ、安い!
@NaMikam
@NaMikam 29 күн бұрын
企業案件なので仕方ないのでしょうが、今回は苦しいですね。大和さんも苦しいんでしょうけと、
@7derufi862
@7derufi862 21 күн бұрын
苦しい理由を教えて?2045年満期あたりの米国ストリップ債を昨年から複数買ってきました(途中売却しないで、子への贈与目的)。税引き後の損益分岐点は55円位です。特定口座では将来の課税が心配ですが、NISA使うのなら羨ましい?気もしますけどね。
@user-tJUqQ7km
@user-tJUqQ7km 21 күн бұрын
買うとしてもポートフェリオの10%くらいかな
@user-xg5kr8mg3k
@user-xg5kr8mg3k 29 күн бұрын
国債ならこの商品は元本保証なのかしら?
@kk-lp4ft
@kk-lp4ft 27 күн бұрын
丁度私もそこが気になってました。 例えばこの商品が2004年辺りに設定されていたとして、2022年に利上げによる暴落を食らってますが、今年の6月を償還日として迎えたら生債券同様に(単価が40なら100になって)返ってくると考えていいんですかね。
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
投資信託になるので元本保証というものはありませんが、中身の米国国債はデフォルト(発行体の破綻等)がなければ償還時のリターンは買付時に確定します。ただし海外債券なので為替の影響はどうしても受けます。 デフォルトを考えないということであれば、動画内でもお伝えしてますが外貨ベースでのリターンは確定します^^
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
はい、償還時に100円で償還されるのはどの債券も同じなので(デフォルトがない前提です)、仰る通りの考えで良いです^^
@user-pj1eo4mn8m
@user-pj1eo4mn8m 29 күн бұрын
手数料バカ高い。特定なら税金かかるし、実質経費がどれくらいかかるのか知りたい
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
動画内でもお伝えしてますが、NISAがあるから出てきた投資信託かなーと思っています。
@user-wc6vi6nk6b
@user-wc6vi6nk6b 25 күн бұрын
所得税がかからないのはありがたいけど。 国債って事は、利回りはどうなってるの?課税対象だと、翌年の社会保険とかにも影響すりから、扶養されてる身にはありがたい。
@fp_nigu
@fp_nigu 24 күн бұрын
ゼロクーポン債(割引債)になるので、利子分が債券価格から割り引かれてます。なので買付した債券価格(動画内では例えば40円で出しました)と、償還時の債券価格(100円)との差額を、年間のリターンに換算したものが利回り表記されています!(40円→100円に150%上昇するものを、年数で割るイメージです) 質問の意図と違う回答になってしまってたらすみませんm(_ _)m
@user-dg5ii6gv8p
@user-dg5ii6gv8p 22 күн бұрын
レイダリオのPF組みたい人にはいいねえ 手数料下げて欲しい
@user-vr8bf6tu5y
@user-vr8bf6tu5y 27 күн бұрын
長期運用するなら株式でいいかな・・・なんか案件だからだろうけどもやもやした・・。
@GOME_NIKI
@GOME_NIKI 28 күн бұрын
債権とか高利回りでも長期で持ってやっと数%でしょ?インフレ率考えたら普通に負ける。守りの段階でない限りは、絶対投資信託の方がいいと思うよ。
@305fmio8
@305fmio8 25 күн бұрын
NISAで米国債の組み合わせはよくないですよ。NISAは長期で細々と積み立てるもの。一方、米国債の金利が高いのは今だけ。トランプが出てきたら金利水準下がるでしょ。そのときに「大してリターンがないのにまだNISAで米国債に投資してるの?S&P500とかオルカンにしとけばよかったのにね」って話になるね。米国債はいますでに大きな資金を持っていて、それを低リスクで運用したい人向けだと思います。
@user-xv8zz3sq1y
@user-xv8zz3sq1y 29 күн бұрын
NISA使いたいなら米国債権買うならEDVで十分だろ
@user-hl3ox6hm1x
@user-hl3ox6hm1x 29 күн бұрын
生債券でしょ・・・ しかも、今の円安。既に遅い感。
@menu2184
@menu2184 29 күн бұрын
これめっちゃ良いかと思ったら、ゼロクーポンに投資するのに分配金が出るから自分には合わないな😅
@1118dream
@1118dream 29 күн бұрын
投資初心者です。皆さんのコメントを読んでいてもまだついていけてなくて、、投資信託会社としてはゼロクーポンに投資しているけど、私達は投資信託会社から分配金がでるという事でしょうか。そして、分配金がでるという事のデメリットは何でしょうか。もしお時間ありましたら教えていただけますと幸いです。
@menu2184
@menu2184 29 күн бұрын
@@1118dream そうなんです😅目論見書をみたら毎年一回分配金が出るようになっています… 分配金が出ると、巷で話題の複利が効かなくなりますし、自分で再投資しないといけないので、NISA枠がその分減って行きますね😭分配金が欲しいならNISAでEDVを買った方がシンプルだと思いますね
@1118dream
@1118dream 29 күн бұрын
@@menu2184 ご返信ありがとうございます。ほったらかし投資みたく、たとえば今回50万この投資信託を買って、2044年までほおっておけば良いわけではないのですね。毎年自分で買わないとなのですね?本当初心者で申し訳ありません。
@menu2184
@menu2184 29 күн бұрын
@@1118dream いえいえ😊 ほったらかしでも良いですし、値上がったら売っても良いです。長期金利が1%を切ったら売り時かな? 仮にですがNISAの成長枠が1200万が限度なんですが、1200万円買い終わって分配金が出てしまうと、もう買えないのがデメリットです。分配金が無ければその分も1200万超えてもNISA対象になるからです…
@1118dream
@1118dream 29 күн бұрын
@menu2184 今自分でも調べてみました。自動で買い付けはしてくれるけど、その分、NISA枠を使ってしまうということなのですね。知らない事だらけで、お恥ずかしいです。ありがとうございました。
@inohead3713
@inohead3713 22 күн бұрын
う〜ん 無理やり持ち上げてる感がスゴイ気がします 素人を騙してるみたいで感じ悪いです 私は知識あるのでこんな投信買いませんけどね
@hirofumiitou251
@hirofumiitou251 29 күн бұрын
政府からお金もらってる? コロナワクチンの様に
@fp_nigu
@fp_nigu 26 күн бұрын
いえ、動画冒頭でもお話ししてます通り大和アセットマネジメント様からいただいた案件になりますので、政府からではありません。ご視聴ありがとうございます☺️
How would you invest $100,000? #shorts
0:43
David Rubenstein
Рет қаралды 13 М.
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,7 МЛН
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,4 МЛН
Save the TV woman|speaker man
1:01
Mmtu
Рет қаралды 2,7 М.
【高利回り多数】楽天証券が米ドル債を200銘柄以上取扱開始!
19:33
【大人のためのFP教室】教えて!にぐ先生!
Рет қаралды 43 М.
death battle trailer bear vs donald duck
0:29
mana the bat
Рет қаралды 129
「SBI・iシェアーズ」の米国債券ファンドの投資法
23:16
SBIグローバルアセットマネジメント【公式】
Рет қаралды 37 М.
🪨📜✂️ #rockpaperscissors #kidsfun
0:11
J House jr.
Рет қаралды 9 МЛН
Camry rear hub replaced #carpart
0:36
Inayat auto technician
Рет қаралды 8 МЛН
ช่วยหนูด้วย
0:15
Jenny Mintra
Рет қаралды 6 МЛН
ШАШЛЫК ВСЕМУ ГОЛОВА
0:16
KINO KAIF
Рет қаралды 2,8 МЛН
Машина Времени для Лапши🍜😮🏪
0:55