昔賑わった観光施設集道南編・閉店テーオーデパートの様子など。大沼大洋ホテル、スバルパーク、若駒園。

  Рет қаралды 10,344

キッドマン北海道探索

キッドマン北海道探索

Күн бұрын

Пікірлер: 46
@mimisea1226
@mimisea1226 Жыл бұрын
いつも取材、配信ありがとうございます。 当方、道南生まれ&育ちのため、今回の動画は懐かしくて胸が熱くなりました。 大沼には、動物園があり、遊園地が併設されており、子どもの頃は家族でよく出かけました。 動物園にはゾウが何頭かいて、お金を払えば、餌やり(ニンジンとかジャガイモ)や、ゾウの背中に乗ることもできました。 私はポニーに乗って散歩するのが好きでした。 高度経済成長期最後の輝きの時代でしたね。
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 Жыл бұрын
大沼にゾウがいたんですか ゾウは華がありますし記憶にも残りやすい事でしょう
@怪盗ももりん
@怪盗ももりん 23 күн бұрын
ドライブインやかたをKZbinで見るとは🤭 子どもの頃はやかたに食べに行くのが楽しみで仕方ありませんでした。 廃墟になってしまったドライブインは「幸」SATHIから海商へと名前が変わっていってました。
@まっきゆう-m7l
@まっきゆう-m7l Жыл бұрын
函館はボーニモリヤが無くなってから、随分と変わった気がします
@hennaoyanzu567
@hennaoyanzu567 8 ай бұрын
大洋ホテルは南側半分がマンションで手前がホテルでしたね。 プレオープン時?にデビュー前のピンクレディーさんがプロモーション撮影をしていましたよ。 当初は路線が違っていたのか、けっこう際どい衣装でした。 大沼公園周辺は大企業の鬩ぎ合いで乱開発、移り変わりの激しい地域ですね。 横津岳中腹にも、マニアにも殆ど知られていない函館グリーンランド跡って香ばしい廃墟がありました。 多分、今後は無粋なパネル地帯になるのでしょう…
@水無月美月-z3r
@水無月美月-z3r Жыл бұрын
中国地方には「山がまるまる1つ」太陽光発電で真っ黒になった場所があります 注意しなくては
@sakeko3
@sakeko3 Жыл бұрын
スバルパーク、開演当時からかなり行きました。 終末期に内地から帰省する際、友達を連れて行きましたが静かで他の客もいなく。 飼育員の方が奥のドームでワニのお世話してました。 中に南国の鳥が飛んでた記憶があります。 たしか、熊の檻もありましたね。
@アミアミ-w1p
@アミアミ-w1p Жыл бұрын
スバルパークは子供の頃、家族で何度か行きました。 入口で飼育員さんとワンちゃんたちがお出迎えしてくれました。 何故か昆虫の標本展示室なんかもあったはず。 大沼遊園地も大好きでした。 あぁ〜ほんとに懐かしい。
@鈴木涼太-u7r
@鈴木涼太-u7r Жыл бұрын
北海道の近況や歴史を動画にしてくださりありがとうございます。私の故郷は道南の大沼近辺であり、今回動画でご紹介されていた施設を目にしたことが有ります。 若駒園は家の近所という事もあり、車や自転車で門の前を通った事があります。20年程まえから「このいかにも廃墟といった施設は何だろう?」と、考えておりました。国道から離れた裏道で通りが少ないですよね。 大沼大洋ホテルはニットー大沼時代母が勤めていたので何度も行った事が有ります。20数年前、当時は客室棟の一部を転用したマンションとして運営されおりました。レストランや麻雀室、一部の客室といったホテル時代の施設の多くは施錠され、セコムのセキュリティがある大きな仕切りが設けられていました。レストランや屋上からは大沼公園が見渡せる場所でした。10数年前から一部は温泉施設としてリニューアルされ開かずの空間が改装されました。余談ですが大沼大洋ホテルの向かいには「大沼スカイタワー」がありました。 スバルパークは断片的な記憶ですが、地方遊園地にありがちな屋根付きの小規模なゲームコーナーがありました。ウサギに餌の人参をやる体験をしました。 大沼遊園地も何度か行った事があります。イメージとしてはデパートの遊園地の発展版くらいの印象です。小さいゲームコーナー、ドラえもんの遊具、新幹線の遊具がありました。20数年遊具場撤去された以外、跡地は放置されていますね。大沼には他にも吉野スキー場跡があります。 テーオーデパートは昔から函館では馴染み深い商業施設でした。高校時代に本やCDを買いに行きました。市電の廃止、向かい側の西武デパート撤退を見届けた施設ですね。 西武デパートは都会的なお洒落なデパートでした。
@ロマネコ-h2m
@ロマネコ-h2m Жыл бұрын
やだ、名前も忘れてたけどこの外観で思い出した大沼大洋ホテルって言うのか。 若い頃泊まりました~
@俊次中島
@俊次中島 Жыл бұрын
札幌にもテーオー小笠原がありましたね。もう47年?くらい前に以前の勤務先が衣料品を卸してました。
@htnk5120
@htnk5120 Жыл бұрын
明日のAir-G出演楽しみにしてます!
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 Жыл бұрын
ありがとうございます。🐰🐰🐰
@ファームキャロチャン
@ファームキャロチャン Жыл бұрын
あ〜食べたい長谷川ストア😲あ、明日エアーG聴きます🕺
@松本隆-j1z
@松本隆-j1z Жыл бұрын
この函館市電722号について調べてみたのですが、「らっくる号」(低床車両)導入に伴い廃車、解体予定だったところを運輸会社が手を挙げて購入したそうです。 当初は社員休憩所としての利用を謳っていたようですが、どうも進展していないようですね。 八雲町の町長は新幹線の新八雲(仮称)を不二家や近隣の牧場とコラボして牧歌的風景を創出したいという構想を持っているようです。 何でも「ミルキー」の原料乳は大半が八雲町の牧場産だそうです。これは知りませんでしたね。
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 Жыл бұрын
路面電車の詳細ありがとうございます。
@いーとま
@いーとま Жыл бұрын
友達と20年前買い物した思い出テーオーデパート。湯の川のホテルに泊まり楽しかった旅行でした。そうキッドマンさんが言うようにネットじゃなくお店で買いましょう。お店なくなって寂しくなるから。
@ヤマダのチャンネル
@ヤマダのチャンネル Жыл бұрын
お疲れ様です! ハッピーディアーズ長万部行った時必ず寄ってます!! 熊は先日CBR250乗ってました時に夕張から芦別抜ける国道で道路の土手の方で一体、もう一体みまして焦りました!熊の鳴き声参考にさせていただきます!ありがとう御座います! 函館方面行った時に722の車両自分もみてみます! 探索お気をつけてください!また楽しみにしております!!
@marines63
@marines63 Жыл бұрын
いつも楽しみに見ています! 函館までの道路のオススメ本当嬉しいです😭 私の地元七飯町の紹介もありがとうございます🙇‍♂️ 今度はぜひ七重浜という土地にも行ってみてください!洞爺丸の慰霊碑など少しですが文化を知れます🙆‍♂️
@わたちゅう-d2p
@わたちゅう-d2p Жыл бұрын
道南のヒグマ結構恐ろしいですよ、気を付けてくださいね。 内浦湾沿いのホタテ丼は生ホタテではなくフライが多いので、 生を期待していると期待が外れる場合が多いです。
@yo-od9mh
@yo-od9mh Жыл бұрын
函館に行く時に八雲で『ピアット』というお店でランチしたら 美味しかったです。 旦那がグラスで出されたお水がとても美味しいと言ってたのが 印象的で…もう一度行ってみたいと思ってます。
@kossorisyuppan3673
@kossorisyuppan3673 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させてもらっております。 若駒園は10年ほど前まで住んでるか別荘か数軒人の気配のある建物もあり、夜中には敷地内中程の街灯が一個だけついていました。 格安で分譲販売もされてましたが水道は自分で引くそうです。 ポロト館は90年代半ばにコーヒーのユニマット社がヴェネチアガラス館として開業しましたが長く持たず、その後しばらく廃墟からポロトでした。ポロトになってから同地で移動動物園なるイベントも二回ほどやってましたが炎天下で晒され動物虐待のようでした。 ニットーは泊まった思い出もありますが、その入り口らへんに国道5号線からも見える大沼スカイタワーという回転展望台があるものがあり、良いホテルでした。 大沼遊園地は自分が小学生の時に現役でしたが、スカスカな感じで魅力薄く行くことなくでしたが、そこそこの期間営業してた記憶です。
@下剋上-m3t
@下剋上-m3t Жыл бұрын
ホテルニットー大沼はニヤマ高原スキー場で大会の為に何度も利用しました。 建物は変わっていないように思いました。 30年ぶりに拝見しました。 今は老人ホームとか時代だなぁ。
@funk-sr6gy
@funk-sr6gy Жыл бұрын
テーオーデパートで彼女のお気に入りのバックをプレゼントしたのが良い思い出です😊
@tomo-ji5tb
@tomo-ji5tb Жыл бұрын
テーオー小笠原は一時期札幌の琴似にもありましたよね。琴似店は小さくてこれでデパート?っていう感じでしたが、建物自体は函館の円形ガラス張りの部分に似ていて、両方見るとテーオー小笠原のアイデンティティとわかりますが、小さい琴似店しか知らなかった私はなんなのこれ?と思っていたら数年でデパートはなくなり雑居ビルになってました。
@8811TOTTO44
@8811TOTTO44 Жыл бұрын
テーオーデパートの記憶は全く有りませんが。。。 昭和のデパートといえば、《屋上の1フロア下》の【大衆食堂】で食べた【お子様ランチ】です。。。 チキンライス 旗 ポテトサラダ ザンギ おもちゃ・・
@syubo.jester
@syubo.jester Жыл бұрын
野鳥の雛の無事を祈ります。きっと無事に親元へと帰れたと信じたいですね。 いかめし美味しいですよね。最近は不漁が続くイカですが、またサンマもそうですが、身近な庶民の味に戻ってくれる日が来る事を願います。 大沼遊園地ですか。こういう小さな規模の市民遊園地が全国に在った賑やかなあの時代が恋しいです。 デパート大閉店時代が将来やって来るなんて、幼い頃は思いもしませんでしたが、これも時代の宿命なのでしょうか。 願わくば、このような施設が中国系の業者などに買われて異質な物に建て替えられない事を切に願うばかりです。
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 Жыл бұрын
サンマもみかけなくなりましたね。缶詰もイワシかサンマかぐらい多く見かけたんですがね
@hiko9122
@hiko9122 Жыл бұрын
函館は衰退の一途です。市長が変わったので少しは良くなるといいですが。函館駅を降り立った観光客は驚くでしょうね。最近なぜか居酒屋は増えましたけど。 スバルパークも子どもの頃行った記憶はあります。 お気を付けて配信して下さいね。楽しみに待っています。
@horsepower77
@horsepower77 Жыл бұрын
スバルパークはてっきり車メーカーのスバルかと思いましたw
@hiro825yc
@hiro825yc Жыл бұрын
いかめしの原料に地元産ではなく、アメリカ産のいかを使ってはいるものの、パッケージに正直に表示してるのは良いと思います。 他の加工食品にも当てはまりますが、海外産の原料使用なのに国産と偽って表示してるのは悪質な行為ですが。
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 Жыл бұрын
イメージ的には「いかめし」から「IKAMESHI」感はありますね。
@いーとま
@いーとま Жыл бұрын
キッドマンさんいつも拝見させていただいております。キッドマンさんはおいくつなんですか?元マジシャンなんですか?
@ユウサクセリザワ
@ユウサクセリザワ Жыл бұрын
野鳥の雛は無事だといいですね😉キッドマンさんは優しい😊ポロト館やスバルパークは存在を初めて知りましたが道南エリアも廃墟が多いですね😅テーオーデパート🏬や帯広市の藤丸など道内のデパートの閉館が相次いでいますが全国的に斜陽化してますね😰
@gomizo5205
@gomizo5205 Жыл бұрын
ソーラーパネルなんか置くくらいならまともな医療が受けられる大学付属病院とか必要なものまとめ買いできるでっかいモールとか誘致してほしい 近隣住民が欲してるもの考えてくれよと思う 道南は函館離れると本当になんもない、函館自体も寂れてきてるけど…
@Koyo_7889
@Koyo_7889 Жыл бұрын
マスクドさん動画ありがとうございます!!🥰 毎回楽しく拝見させていただいています! 函館方面の様々なお店行ってみたくなりました!😊 北海道の素晴らしい景色が太陽光パネル、風力発電だらけになってしまっては本当に残念です。北海道の素晴らしい景色ずっと残していきたいですね。 そしてテーオーデパートも今月で閉店ですね😢 札幌や旭川などのデパートとはまた違う雰囲気だと思いました。閉店前に動画ありがとうございます! また動画楽しみにしております!!
@hinah.457
@hinah.457 Жыл бұрын
あら、八雲の行ったことあるドライブインが廃墟に。。スバルパーク懐かしいです😭何度行ったことか。。サファリパークみたいなところでした。ゾウの花子の映画が流行ったときに、ゾウがやって来て、上に乗りました。すごく怖かったけど、ゾウは優しかった。ここのワニがジャンプするってのが有名でしたね、全国版のテレビにも出ました。閉鎖したときは大泣きでした。ニットー大沼は修学旅行で泊まりましたが、お洒落で素敵なホテルでした、両親は大洋ホテル時代にここで結婚式を挙げました。老人ホームになっても建物が残ってるのが嬉しいです。この外観、レトロで素敵ですよね〜大沼遊園地ってダチョウとかウサギ、アルパカが居たところかなぁ違うかなぁ🤔テーオーデパート、まだ生きてたことに驚き!昔は向かいに西武デパートがあり、沢山の人が行き来して、アドバルーンがあがり、ウーパールーパーやタツノオトシゴが展示されたり、屋上でダイナマンのイベントをやってたりして、随分賑わっていたのに寂れたものです😢 バブル期の賑やかな感じを知っていると、今の道南は寂れすぎて悲しくなります😢でも、今回は昔を思い起こさせる動画で胸熱でした! バブル期の様々な思い出が蘇りました😊
@あけみ-r4l
@あけみ-r4l Жыл бұрын
函館方面もソーラーパネルなんですね。釧路市も実家の近くにあります。
@船曳文雄
@船曳文雄 Жыл бұрын
何時も有難うございます。😊😊😊
@se9812
@se9812 Жыл бұрын
イカメシのイカは出来るだけ日本近海のものを使って欲しいですが、漁獲量が少ないと無理なんでしょうね しかし、日本近海で獲れた魚介類を輸入しない国のものは表示されていれば一切買いません 偽装や混ぜて分からないものは仕方ありませんが ハセストのメロンパンは、何となくセコマのメロンパンと外装外見は似ているような セコマでも焼き鳥弁当あるから、そういうことかな
@ゴッコちゃん
@ゴッコちゃん Жыл бұрын
テ―オ―デパート昨日(8月26日)土曜日に 行って来ました本当に閉店して しまうと実感させられました。 函館のデパートは丸井今井さんだけに なりますがが、数年後には 丸井今井さんも建物の老朽化で 閉店するか改装かと噂になっていますよ😢😢😢
@ゴッコちゃん
@ゴッコちゃん Жыл бұрын
七重浜の 洞爺丸の慰霊碑は有名ですが 🛟水を差す様ですが  霊感の強い方は気をつけて  来場される様にと助言致します🪻💐🪻
@yukishita-319
@yukishita-319 Жыл бұрын
ハセガワストアと言えば やっぱり焼き鳥弁当ですよネ😅
@風魔鼓太朗
@風魔鼓太朗 Жыл бұрын
太陽☼光パネルの熱の照り返しのせいで今年の北海道の気温がえらい上がったのはほぼ間違いない‼️‥💦暑すぎて溶けるゥ〜🫠
@KITAno-YUKIko
@KITAno-YUKIko Жыл бұрын
メガソーラーパーク!そんなパーク見ても、つまらーんですね 遠出できないのでいつもドライブ、旅行気分を味わえます ありがとうございました
@hiroki77777777
@hiroki77777777 Жыл бұрын
ソーラーパネルはやはり汚いなあ
函館で断トツおすすめホテルは「ラビスタ函館ベイ」
18:44
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 438 М.
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
北海道ニュース1週間2月2日ノースサファリサッポロ特集など
24:41
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 10 М.
[4K] Nishi-Shinjuku 西新宿 [Tokyo 東京] [Walk 散歩] #1241
19:05
Let's Walk in Japan
Рет қаралды 21
コロナ渦で大打撃!大沼公園!
9:07
GENTEN.HAKODATE
Рет қаралды 15 М.
事○物件厚別区編。社会問題が見えました。
12:48
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 44 М.
観光地ではない本当の釧路・桜ヶ丘・春採・武佐。
16:12
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 42 М.
函館市電の空港延伸を模索?混雑する函館空港を取材!どうする?アクセス問題!
8:02
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 12 М.
南1条通り・消えた昭和の建物・西11〜19丁目
16:54
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 14 М.