洗濯機はドラム式?縦型? 洗い方や乾燥機能の違いを比較! 人気上昇中の縦型、買い時は“今”!【Nスタ】|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 998,331

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

Пікірлер: 912
@2026kazuchida
@2026kazuchida Жыл бұрын
一番いいのが、縦型洗濯機に乾太くんみたいな乾燥機を別に使うことですね。
@orumon
@orumon Жыл бұрын
ためになります もっとこういう情報も発信してほしい~
@a__k6425
@a__k6425 Жыл бұрын
松田さんのドラム式のコメント、ほんとその通りでドラムの乾燥は乾きが悪いことがある😢縮みやすいものやしわになりたくないものはやっぱり手で干したほうがいいし。日頃からやってる方の意見で素晴らしい👏
@ejotaki
@ejotaki 10 ай бұрын
乾燥と手干しを比較している時点でナンセンス😊
@willie955
@willie955 9 ай бұрын
ドラム使ってたけどほんとそれ。 乾燥でかなり縮むから大事な服は乾燥できず、結局はベランダ干し。 乾燥も時間かかるし水が少ないから色移りもすごいので考えて洗濯物を投入しないといけない。 デメリットも多いよ。
@vinwind6888
@vinwind6888 11 күн бұрын
縮むのはヒーター式か古いのじゃないかな。 ヒートポンプ式で最近のだと縮まないけどね。 まぁ本当に大事なものは怖いからやらないし、そもそもそういうのはクリーニングに出すよね。
@新横浜-e9h
@新横浜-e9h Күн бұрын
パナソの一番でかいドラム買ったけど問題ないよ。 一人暮らしでオーバースペックだけどかなり楽。オススメ
@SK-ss5ec
@SK-ss5ec Жыл бұрын
洗濯機の真髄である「洗い方」という本質を比較してくれてありがたい。
@poomon1796
@poomon1796 Жыл бұрын
縦型で上から洗ってるところ見るの好きだから、蓋されて洗ってるとこ見えない新型増えてて心配 今の洗濯機大事に使ってます
@karishium
@karishium 5 күн бұрын
パナソニックと最近の日立は見えるようになってますね。あとはAQUA
@shiko2962
@shiko2962 10 ай бұрын
縦型+ガス乾燥機がベスト。 とは言え、洗濯物干すの好き❤
@りょう-d3m2u
@りょう-d3m2u Жыл бұрын
去年、パナソニックのドラム式買ったけど ほとんどのものはそのまま乾燥しても縮んだりしない。 ドラム式にありがちなタオルとか乾燥でぼろぼろになりやすいということはなかった。 ずっと外に干してたけど今は洗濯を干す作業がほとんどないから共働き子育て世代は買って損しないと思う。 量販店いくより専門店で買った方が高いけど その分修理とか保証の対応がいい。
@Cotatsusuki
@Cotatsusuki Жыл бұрын
ドラム式洗濯機にしたら楽すぎて気持ちが解放された
@user-wl5qh1uy4h
@user-wl5qh1uy4h Жыл бұрын
次は掃除機の サイクロン vs 紙パック をお願いします。
@二宮金次郎-l2o
@二宮金次郎-l2o 10 ай бұрын
紙パックやろうな
@LOVE-NEKO-NYAOOON
@LOVE-NEKO-NYAOOON 10 ай бұрын
コード有りか無しも!
@takeshinibi
@takeshinibi 10 ай бұрын
紙パックに戻りたい
@キンノタマゴ
@キンノタマゴ Ай бұрын
サイクロンいいんだけどさ、 なんでお手入れの際に埃を舞わなきゃならないんだw
@kuma8-_-8
@kuma8-_-8 Жыл бұрын
都市ガスが使えるなら、縦型+ガス乾燥機一択ですね。 洗濯に40分くらいと乾燥に40分くらいで、一時間半弱でフワフワ乾燥です。 前に電気のドラム式使ってましたが、夜中1時頃に乾燥までタイマーでやろうと思ったら、時間が足りないとタイマー設定出来なかった事があります。 しかも、数時間も乾燥するので生地は傷みますし、内部にホコリが溜まり乾燥が出来なくなり、1~2年置きに修理を依頼してました。 確かに縦型+ガス乾燥機はイニシャルコストが高いですが、ランニングコストはそれほど高くないですし、何よりQOLが上がります。 オススメですよ。
@user-ei2cq6yg4b
@user-ei2cq6yg4b 6 ай бұрын
乾太くんいいよね
@larryhanya
@larryhanya Жыл бұрын
うちは縦型+乾燥機。縦型もドラム型も使ったけどどちらでもいい。一番重要なのは乾燥機が別な事。
@user-bukkrs
@user-bukkrs 10 ай бұрын
ドラム式はメンテしないと乾燥しても雑巾臭さが残る気がする
@ラストドライバー
@ラストドライバー 9 ай бұрын
乾燥使わないドラムなんてgmやんけ、時代は縦型➕乾燥機💪
@minami1952
@minami1952 Жыл бұрын
1:55 もみ洗いがいい、というか洗剤を入れた大量の水で衣類についた汚れを浮かせて、すすぎで汚れを落とす。 すすぎをケチると縦型でも汚れは落ちない。
@huku2823
@huku2823 9 ай бұрын
ドラム式は数年使うと洗濯物臭くなるからやめた(定期的に洗浄しても臭くなる)
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- Жыл бұрын
家電搬入みたいなバイトしてましたがドラムは本当に重かったですね… くっそ狭いアパートとかにドラム洗濯機入れる時とか毎回大変でしたね…
@ちゅんちゅん-o2i
@ちゅんちゅん-o2i Ай бұрын
それ仕事なんだから大変もクソもないよ
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- Ай бұрын
@ 飲食店でご馳走様を言わなそうな思想笑
@ちゅんちゅん-o2i
@ちゅんちゅん-o2i Ай бұрын
@@sheola72-violet- 例え意味不明すぎて草 そもそもどんな人がどんなもの購入して良いしそれに対して運ぶ人らがわざわざ口出すことじゃないでしょ
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- Ай бұрын
@@ちゅんちゅん-o2i 世の中「大変」だと思いながら仕事してる人が大多数で、希望通りの職種だとしても「大変」すら思わず働ける幸せな人なんてかなり限られた人のみだと思います。 それでも生きるためにみんな必死で仕事してるんです。 自分や家族、子供のために一生懸命働いているんです。 あなたの両親だってそうかもしれません。 とにかく、自分のために働いている方へのリスペクトは忘れない方が、将来の為だと思います。 社会に出たらきっと分かるはずです。
@user-pq6jjs91j
@user-pq6jjs91j Ай бұрын
だからなんやねん😂😂😂😂何も考えずにわけわからんこと急に話したりするタイプかな??? 返信欄でも無駄に噛みついてるけど笑い物やで君
@yamas5
@yamas5 Жыл бұрын
縦かドラムかではなく、乾燥機能付かどうかだよね。 ・乾燥機能は昨今の花粉などの理由で晴れていれば外で干す時代でもなくなったのであった方が良い。 ・乾燥機能で洗濯槽のカビも防止できる。 ・乾燥機能でタオルなども常にフカフカになる。 ・トビラ前開きは設置環境を選ぶ。
@ponyo17
@ponyo17 Жыл бұрын
今まで自分用と実家用に買った3台のドラム式は乾燥フィルターは毎回、洗濯槽と排水口は最低でも月イチで掃除してたのにどれも4年もしない内に買い替えか修理で業者呼んでる…クソ 面倒くさがりだから乾燥まで1台で出来るって所に惹かれたけど故障や買い替えの頻度高過ぎてさすがに今度買い替えるなら縦方+乾燥機にする😇
@シャルロッテ-i7m
@シャルロッテ-i7m Жыл бұрын
腰が痛くなるから縦型に変えたっての見て確かになぁって思った 仕事でドラム式使ってたけど確かに地味に腰に負担かかる
@益井米櫃
@益井米櫃 10 ай бұрын
全部使ってるが、洗浄力は他の追随を許さない位ぶっちぎりで二層式。二層式>>越えられない壁>>縦型全自動>>>高い壁>>ドラム式。手間があるとは言え、一番安いのが最も汚れ落ちが良いと言う・・・
@日々-w8e
@日々-w8e Жыл бұрын
ドラム式を使ってたけど縦型に戻りました。 汚れ落ち、手入れのしやすさ、ドアに小さな靴下が挟まったままになる(脱水もされないのでビショビショ)などの理由で。 乾燥はどちらもシワがひどくて、結局縦型で天日干しを続けています。
@queleau3345
@queleau3345 Жыл бұрын
皮脂汚れ、泥汚れに関係なく、ぶっちゃけ汚れが落ちやすいのは縦型。 動画には一部間違いがあって、ドラム式が衣服を叩きつけて洗うのに対して、縦型は衣服を擦り合わせるんじゃなくて、大量の水で濯ぐようにして洗う。だから縦型の方が汚れが落ちやすいし、比較的生地も痛みにくく、洗剤残りもしにくい。 ただし、デザイン面や干す手間などを考えるとお金ある人はドラム式買ってる印象。
@あんぱんまん-i6c
@あんぱんまん-i6c Жыл бұрын
汚れ落ちの7割は洗剤だと思います。洗剤が良ければタライでもよく落ちます。
@user-gz1rg3lv9l
@user-gz1rg3lv9l Жыл бұрын
洗剤で決まります
@かませ犬-k2j
@かませ犬-k2j Жыл бұрын
​@@あんぱんまん-i6c じゃあ、洗濯機いらんやん(笑)
@kuritamobiletruth
@kuritamobiletruth Жыл бұрын
​@@あんぱんまん-i6c タライは手洗いだから丁寧に洗えば洗濯機より洗浄力が低いとも言えないけどね。
@MAMAN-cq5ut
@MAMAN-cq5ut Жыл бұрын
縦型は基本的に水との摩擦、洗濯槽壁との摩擦で洗います。 洗濯板でこすり洗いするのに近いイメージです。 その効果で表面の泥汚れや落ち葉等がよく落ちるのですが、引き替えに毛玉や表面の色落ちが生じます。 効果も欠点も摩擦によるもの、と思えば納得いただけるのではないでしょうか?
@ゆきうさぎののんびりLIFE
@ゆきうさぎののんびりLIFE Жыл бұрын
縦型洗濯機に乾燥機を置いて使っていますが、梅雨時以外は乾燥機は月1、2回くらいしか使いません。乾燥機の電気代は¥100くらいなので安いですね。縦型も10年以上使っていますがまだ壊れません。子供の服も泥だらけになるし、1日3回回すし、ドラム式は高いから要らないです。 今は水遊びで風呂の湯を溜めるので、ホースでひいてお湯を使い回しています。一人暮らしで干す時間が無いことは無いでしょう。 洗濯機+乾燥機で10万くらいで済みますから壊れても安く済みますよね。変な機能が付いていると故障したら高くつくから不要です。
@bern000y
@bern000y Жыл бұрын
最初はドラムかなーと思ってたけど、子供がいるので店員さんの話きいて縦にしました。もう10年くらい使いましたが、大満足です。
@田中純子-m4x
@田中純子-m4x 9 ай бұрын
子供が大きくなったら?
@4take
@4take Жыл бұрын
松田さんって方、見た目も話し方も清潔感あるし、コメントも的確で普段から家事やってるの分かるし、初めて見たけど好感度すごく高い
@2yhaFPGxejPbXhPFma2p7Q
@2yhaFPGxejPbXhPFma2p7Q Жыл бұрын
ドラム式から縦型に買い換えました。ドラム式は乾燥機使うと縮むしシワになるから干すようにしていたけど今度はたたき洗いによって繊維がねてしまっているので乾くとバリっバリになる。一方縦型は干しても柔らかいし、最近の縦型は乾燥もドラム式と遜色ない。
@tomohikosatoh8897
@tomohikosatoh8897 3 ай бұрын
まぁ縦型の洗濯機は一槽式、二槽式が由来だからな、汚れ落ちが良好だし。 斜め又は横ドラムだと汚れ落ちに(ユーザーたる主婦が)不安がるのは必定だからかな?
@asuma.sarutobi
@asuma.sarutobi Жыл бұрын
うちは縦型使ったけど、時代を後退して今日2層式洗濯機に買い替えた!!
@あんぱんまん-i6c
@あんぱんまん-i6c Жыл бұрын
水道ではありえない。井戸水を使用していますね。
@no-planet
@no-planet 11 ай бұрын
その選択絶対間違いではない、何のために洗濯するかを考えたら洗浄力が高い二槽式洗濯機を選ぶのは不思議なことではない!!
@chayburu9465
@chayburu9465 10 ай бұрын
二槽式が一番いいです。 洗濯機で気になるのが洗濯槽の裏の汚れですが二槽式にはそれがないので。 それに、殆どの汚れは水だけで落ちるそう。縦型もドラム式も使ってきて、ドラム式より縦型の方が落ちると実感してます。 汚れ落ちと清潔を優先するなら、二槽式一択ですね。 残念ながらうちはスペースの都合で縦型ですが。
@uchiko5555
@uchiko5555 10 ай бұрын
うちも二槽式。 水道もお湯が出る構造にした。 汚れ落ちもコスパも最高!
@齊藤淳-p1w
@齊藤淳-p1w 9 ай бұрын
耐久性が高いね
@akiko9192
@akiko9192 Күн бұрын
パナソニックのドラムを8年くらい使ってますが、2年くらいで乾燥部分を一度修理して、8年目で注水の部分を修理してもうしばらく使えそうかなと思ってます。 スカートやデニムは同じ箇所が削れて薄くなってしまったり失敗もありましたが、すぐ洗って乾かしたいときはとても便利でやめられません。ダウンも外から帰ってきて気になったらすぐ回して乾燥までしてくれるのがありがたすぎます。
@西島大樹-p2u
@西島大樹-p2u 10 ай бұрын
ドラム式はスイッチ押したらそのまま放置して置けるのが1番の魅力 出かける前にスイッチ押せば帰ってきた頃にはタオルがフワフワで取り出せる
@un_chi
@un_chi Жыл бұрын
ドラム式は腰を曲げないといけないから 高齢者は結構大変だと思うよ🥺 あとドラム式は引っ越し大変だから 単身にはあまり向かないと思う🥺
@willie955
@willie955 10 ай бұрын
ドラムは水が少ないから色移りすごいぞ。 汚れも落ちにくい、音量も縦型より大きい、乾燥は色んなものが縮んでしまうから結局はオシャレ着には使えない。
@nanoka_2000
@nanoka_2000 Жыл бұрын
縦型使ってますよー 干す作業が必要だけど、外で干した後のお日さまのかおりが大好きです
@かけら-m5q
@かけら-m5q Жыл бұрын
縦かドラムか悩んでいた時、店員から乾燥に拘らなければ縦型のが洗浄力強くいいですよ!と10年ほど前凄く熱弁して頂き、縦に。 ドラムは落ちる時にだけ叩きつけて洗いますが、縦は常にどの位置でも洗えてますから、的に言われたのがすごく納得できた記憶が
@かけら-m5q
@かけら-m5q Жыл бұрын
あとドラムは中身取り出しやすい言うけど割と腰曲げることもあるから腰に負担なくも無いですよ?とか、、、
@あんぱんまん-i6c
@あんぱんまん-i6c Жыл бұрын
生活スタイルによるんじゃない?
@deen-vg6zf
@deen-vg6zf Жыл бұрын
海外は硬水だから少ない水で叩き洗いでもそれなりに汚れ落ちるけど、日本は軟水だから縦型のほうが汚れ落ちは良いって聞いたことある
@tomiokagiyu76
@tomiokagiyu76 Жыл бұрын
縦型の欠点は外側の洗濯槽に衣服が擦れて 衣服を痛め易いこと
@classicontemporary
@classicontemporary Жыл бұрын
ドラムの洗浄力で困ったことはない。数世代前から洗剤も進化しているし。ガッツリ野球のユニフォームでも洗うんなら知らんけど。
@TT-chikuwa
@TT-chikuwa Жыл бұрын
ドラム式を数年使ってたけど、汚れが落ちないし衣類の出し入れが大変だしで最悪だった。壊れてくれて縦型に買い替えた。今後ドラム式を買うことはないです。
@藤沢ちゃる
@藤沢ちゃる Жыл бұрын
ドラム式より縦型のほうがあまり場所をとらないのと ちょっと年数がたってる建物だと縦型の洗濯機を置くとして設計されてるから 自動的に縦型になったりもする
@acoaaa307
@acoaaa307 Жыл бұрын
断然縦型です。+電気乾燥機。 農家で泥汚れ+夏場は1日3回着替えることもあるし、台風対策など絶対に休めない雨の中の作業もあると仕事の合間に電気乾燥機で乾かしながら次の洗濯などめっちゃ回します。ドラムだともう一台必要かな…
@0708kurt
@0708kurt 8 ай бұрын
ドラム式に憧れて5年前に当時最新式のを買いました。 しかし、服が痛むし、汚れは落ちにくいし、、、 3年で縦型に買い替えました。
@ロミロミ-w2c
@ロミロミ-w2c Жыл бұрын
縦型+ガス衣類乾燥機が最強だとどこかで聞いてそうしました。タオルふかふかだし生乾き臭サヨナラだし、乾燥しながら2回目洗えて便利です😌
@ああ-v4o5l
@ああ-v4o5l Жыл бұрын
賢いですね(●´ー`●)
@ロミロミ-w2c
@ロミロミ-w2c Жыл бұрын
@@ああ-v4o5l さん ありがとうございます(*^^*) もしマンションなどでガス式が無理だったら電気代は高いけど、乾燥は東芝か日立かPanasonicの電気式のものを縦型の上に設置していたと思います😌
@SasakiPonpokoDelivery
@SasakiPonpokoDelivery Жыл бұрын
乾燥機使うと生地が傷むし、なにしろ電気代が・・・ 縦型+コロナの衣類乾燥機能付き除湿器が最強
@ロミロミ-w2c
@ロミロミ-w2c Жыл бұрын
@@SasakiPonpokoDelivery さん 生地傷みますよね…私は安物の服しかないのと普段着はクタっとしてるのが好きなのであまり気にしてないです。 おしゃれ着などは部屋干ししています^^ 電気代は高いですが、子どもが頻繁にこぼしたり洗い物が多いのとベランダが狭いので…コインランドリーよりは電気代の方が安いし洗濯で手掛けることもないのでとても良いと思ってます(*^^*)
@あんぱんまん-i6c
@あんぱんまん-i6c Жыл бұрын
都市ガスなら良さそうですね!プロパンなら光熱費でOUTですかね?
@sengoku38007
@sengoku38007 Жыл бұрын
世間と一緒に悩みたいんだけど縦型の洗濯機が壊れなさすぎて…
@のぶのぶ
@のぶのぶ 4 ай бұрын
壊れたら悩む時間なくなるし良いんじゃないでしょか…!
@Camo-Rabbit
@Camo-Rabbit Жыл бұрын
ドラム式は「乾燥までできる」「ダウンジャケットや羽毛布団などを洗える」「洗濯物が傷みにくい」いうメリットがある一方で縦型にはないデメリット(本体が大きい、洗濯物の出し入れ時に屈まないといけない、掃除が手間など)があるので、私は縦型の方が好みです。
@黒色-j5y
@黒色-j5y Жыл бұрын
縦型+電気乾燥機です 実家はドラム式ですが、それまで使っていたナショナル製のドラムは不具合が多かった 洗濯と乾燥が別なので、乾燥に時間がかかる物と別にできるのが良いですね
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k Жыл бұрын
ドラム式は壊れやすいから買うメリットが小さい。しかも高いし
@suzuna227
@suzuna227 Жыл бұрын
@@健久保田-x4k値段見て見たら ドラム買うより縦型+乾燥機の方が値段安いのね。 賢くかうならその組み合わせが最適解かも?
@もむ67878
@もむ67878 Жыл бұрын
@@健久保田-x4k ボタン一回押すだけで乾燥までしてくれるのが神 洗濯機で脱水のタイミングまで待って乾燥機に移す作業が好きならそれでもいいかも
@健久保田-x4k
@健久保田-x4k Жыл бұрын
@@もむ67878 高い本体と修理費払ってまでボタン1つにこだわるならどうぞ
@ああ-y2m4j
@ああ-y2m4j Жыл бұрын
@@もむ67878 私も縦型と乾燥機の家で育ったから、結婚後もこれ。(一人暮らしの時はスペースがなくドラム式にしたけど)ドラム式と比べて圧倒的に乾くのが早いしドラム式より更にフワフワ。別に洗濯終わるまで待ってるとかではなく他の事をしているし、確かにパタパタして移し替える時の洗濯物の香りは良くて癒されるけど好きとかでなく、そんなに手間だど感じた事がない。(パタパタして放り込むとシワも出来ないし) 両方経験してる人は別々に魅力を感じる人が多いと思う。
@XXXJJJ-tl1oe
@XXXJJJ-tl1oe 10 ай бұрын
ドラム式、個人的に乾燥した時に 埃が機械内部に溜まり易く 掃除がたいへん、乾燥させた 時の水分が建物の内部に 回るような悪い配管だと 家がカビっぽくなり 木造だとボロボロになる 完全乾燥に6時間ぐらい かかる10kg、1回だと しめっぽい、2回だと もう少し、3回だと完全 上記の欠点をきちんと 修正が出来れば悪くは 無いが洗って外干し するかコインランドリーに 持って行った方が便利なので ドラム型は止めた
@将多郎
@将多郎 Жыл бұрын
ドラム式は、置場所を考えないと、買っても置けない事が有ります。また引っ越しの時は、止めネジがないと、持って行ってくれません。止めネジは絶対に無くさないようにしないといけない。
@あんぱんまん-i6c
@あんぱんまん-i6c Жыл бұрын
洗濯機裏の輸送ねじの事?
@ぱす-f4w
@ぱす-f4w 6 ай бұрын
ネジ止めなくても引越し大手3社とも持っていってくれますよ〜 ただし、ネジ止めなしの場合、 ①輸送中に内部破損しても弁償なし ②内部破損保証付の保険に課金 のどちらかになります。
@将多郎
@将多郎 6 ай бұрын
​@@ぱす-f4w貴方の意見は結局止めネジないと運んでも責任取りませんと言うもの、まともな引っ越し業者なら止めネジを用意してくださいと言うのが当たり前また私が引っ越し業者なら止めネジがなくなっていたならメーカーに問い合わせて購入できるなら購入してお客さんに代金を請求する。止めネジないリスクを説明するより止めネジがある安心を説明する方がよほどいい。
@takeruy4983
@takeruy4983 Жыл бұрын
洗濯機置けないボロアパートに住んでいて、コインランドリーに使うお金もケチって手洗いオンリーです。 一人暮らしだと1日の洗濯物も少ないし何日も溜めておきたくないからこのスタイルに落ち着きました。
@マリンちゃん-k8z
@マリンちゃん-k8z 10 ай бұрын
しかも、固形石鹸🧼で洗うと、襟などの油分も落ちるし、良い香りなりますよね❣️ 私は赤ちゃんの手洗いでそうしてました💗
@3103.k
@3103.k 15 күн бұрын
うちは二層式洗濯機です。
@カニボス
@カニボス 10 ай бұрын
洗浄力で縦型に軍配。 絡まるだとか干しが必要だとか言われますが、大事なのは汚れが落ちたかどうかです。ドラム式はドアのパッキンが泣き所ですね。乾燥も素材によっては縮みますので気をつかいます。それにヒーターを長時間使うので電気代にもキビしい。
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 7 ай бұрын
一回乾燥30円未満
@unknown-qr5fp
@unknown-qr5fp 9 ай бұрын
雨や梅雨の時期だとドラム式が羨ましくなるけどしっかり洗われて外で干された洗濯物の匂いが好きだから縦型
@ru7gm4ux1w
@ru7gm4ux1w 10 ай бұрын
うちは縦型乾燥機能付き、穴なし洗濯槽。 シワにしたくない衣類はハンガー乾燥できるし、自動槽クリーン機能でお手入れ簡単で、少し高かったけど買ってよかった!っで思ってます。
@y-6814
@y-6814 Жыл бұрын
時短家電の代表格と呼ぶべきドラム式。 デメリットも沢山あるけど、もう縦型には戻れない。 どっちが良いとか悪いとかじゃなく、概念が違うと思う。
@171TO3I
@171TO3I Жыл бұрын
縦型洗濯機とガス乾燥機の乾太くんが見た目以外は最強だと思う。 ガス代も月40回使っても月1500円くらいのガス代しかかからない。 50分で乾燥して仕上がりフワフワ。
@stylepj.5974
@stylepj.5974 Жыл бұрын
賃貸じゃむりですよね?
@ダクソ-r8q
@ダクソ-r8q Жыл бұрын
洗濯機回したまま出かけられないし夜寝る前に回しておけないのでダメ。 結局、洗濯終わるまで待たなきゃ行けないし、移し替えるの面倒
@づんだもん
@づんだもん Жыл бұрын
住んでる家族構成で変わると思うわ。 ドラム式は独身とか共働き、3人家族程度迄かな。 縦型は専業主婦(主夫)がいる家庭や、大家族向きかな。
@高野裕一-j8y
@高野裕一-j8y 10 ай бұрын
家庭用の洗濯機は、やっぱり縦型がいいと思う洗濯屋からの意見です。私も家では、絶対縦型です。
@kurumaro
@kurumaro Жыл бұрын
ドラム式は高価で機能が多いが、構造が複雑で故障しやすく、5年程度で壊れることも珍しくない。縦型は安価で機能も少ないが、構造がシンプルで故障しにくく、10年どころか、20年近くもつこともある。
@創世記たける
@創世記たける 10 ай бұрын
ドラム式はほんと。その通りです。 5年保証が切れてからも故障はしますし、故障箇所や回数も増えてきます。 まさかこんなに故障が多いと思わなかったので、保証をケチってしまい今、後悔しながら自分で修理しています。😢 でも、ドラムの乾燥までほったらかし出来るのはドラムの魅力です😅
@ポコポコ-q4u
@ポコポコ-q4u 10 ай бұрын
縦形の洗濯機使ってますが、買った当時最新の奴で20年近く使ってますが、一度も故障してないです!
@lovekugimiya
@lovekugimiya 6 күн бұрын
AQUAの縦型洗濯機10年保ちましたね。今年カタカタ鳴り始めて買い替えるところです😢しかも洗濯機外に置いてたのによくもったよ😢ドラム式の評判聞いてたら怖くて警戒しちゃうわ😅もう令和なのに
@きまさむ
@きまさむ Жыл бұрын
某家電メーカーの修理サポートに勤めていた時、ドラムの修理がとにかく多かった。乾燥までできるドラムは憧れではあったけど実情を知った今では縦一択。20万円以上するものがたった数年で何度も同じ個所を修理することになったお客様のお怒りの声はずっと忘れられん(保証期間もちろん過ぎている)※某家電メーカーの特定の商品だけ壊れやすいとかそういうのではないと思います。
@user-sr1bk9id7v
@user-sr1bk9id7v Жыл бұрын
ドラムはほんとに壊れやすいですね😅
@stoic6086
@stoic6086 Жыл бұрын
家電なんてそんなもんだろ。買い替えのいいきっかけになるじゃないか。
@冬夏-m3v
@冬夏-m3v Жыл бұрын
20万の家電が数年で壊れるのはちょっとなあ せめて10年はもってほしいな
@ビッツポーク
@ビッツポーク Жыл бұрын
ドラム式って水の量少ないメリットとか言ってるけど、そこまでメリットになるほどの水道代差にならないからねぇ
@Ch-qn4ro
@Ch-qn4ro Жыл бұрын
ドラムから縦にしました。ドラムはバスタオルがバリバリになるんだよな。
@quad9672
@quad9672 Жыл бұрын
ドラムから縦型にもどす人いるけど、 個人的にはドラム一択だな… 賃貸だが防水パンに収まるサイズで12kg 洗剤自動投入で20万円以下 天日干しできる環境にない自分にとって最良の選択だと思う。
@かれは38
@かれは38 Жыл бұрын
正直二層式が一番好き 生活に直結する物であればあるほどメカメカしい方が確実性が増し、ある程度融通がきいて、直感で操作できる まあ賃貸の外置きNGだと置き場所が無理だけどね
@sumomo-m3l
@sumomo-m3l Жыл бұрын
私も二槽式派です😌
@ねこねこ-z3p
@ねこねこ-z3p 9 ай бұрын
二層式が一番汚れが落ちる。洗濯時間もみじかい。ただ、洗濯から脱水が、手動だから冬場に手が冷たい。 今は縦型だけど、くずが半端ない。糸屑ネット役にたってない。浮きや、洗濯ボール入れてもキレイにならない。黒い服やジーンズとか、ゴミがごっそり着いていて手で洗い直している。 二層式で特大サイズとか、ないかな。
@高島たかこ-j9k
@高島たかこ-j9k 6 ай бұрын
​@@ねこねこ-z3p 私は二層式を6年前まで使っていて、もしこれが壊れてもまた二層式と思っていたが、2月に壊れ寒さに負けて縦型を買ってしまった。
@メイ-t6e
@メイ-t6e 5 ай бұрын
二層式使ったことないんですが、洗いの後とすすぎの後、すすぎ2回目の後の3回脱水の方へ移し替えするってことですか?
@ninnjinnennjinn
@ninnjinnennjinn 2 ай бұрын
​@@メイ-t6e2回濯ぐなら、全部で5回移し替えが必要です。
@KKR-i3u
@KKR-i3u Жыл бұрын
縦型+粉末洗剤が汚れ落ち最強
@natumikan4781
@natumikan4781 Жыл бұрын
誰かが良いと言ったものより、自分が良いと思ったものを選んでいきたいね
@watachannell
@watachannell Жыл бұрын
買って使わなきゃ本当にいいかどうかがわからないから、たくさんのレビュー参考に実際に使ってる人の意見聞いた方が結果的にいい物に行き当たる 自分で選ぶと大抵他にいいやつを買った後にしって、しっかり調べて買えばよかったってよくなる
@かませ犬-k2j
@かませ犬-k2j Жыл бұрын
『自分が良いと思ったもの』って、それは何を基準に“良い”って思うの? レビューとか見ないの?? 良いと思ったもの買って後悔して、『もっと調べておけばよかった…』なんて間抜けな事すんの?
@のふ
@のふ 25 күн бұрын
おっかねぇ。
@manitv9708
@manitv9708 3 күн бұрын
ドラムから縦型に変えました。汚れ落ちなど壊れにくいし縦型が便利ですね。
@しもやま-g8k
@しもやま-g8k 10 ай бұрын
二層式が一番洗浄力が一番高い事をみんな知らない
@下僕と猫様
@下僕と猫様 Жыл бұрын
以前住んでた所ではドラム式を利用してましたが 今住んでる所ではスペースの問題があってタテ型を使ってます
@hiroscorpion
@hiroscorpion 10 ай бұрын
やっぱ、風呂で洗濯板で洗うのが最高……
@プルメリア-e9o
@プルメリア-e9o Жыл бұрын
紹介されてるアクアのプレッテを2年使用してますが、ほぼその機能は使用してません。襟汚れ用の洗剤を服の汚れにスプレーしておけば標準洗いの洗濯でよく落ちます。ドラム式と迷いに迷いましたが、天気のいい日は外に干したら気持ちいいし、洗濯が早く終わるから、結局、デザインも気にいったアクアの縦型洗濯機にしました。雨の日はさすがに乾燥機ほしいと思いますけど、その時は近くのコインランドリーで20分乾燥だけしに行きます。
@NHHERO-jh8cz
@NHHERO-jh8cz Жыл бұрын
*テレビや家電屋が話さない真実* 〇ドラム式のメリット →省エネ/乾燥機能が充実/縦型より生地が傷まない/洗剤の自動投入が基本。 ✖デメリット →・音がうるさい。(ドラムは横回転で上に衣類を持ち上げ下にたたきつけて洗う為、振動と音がうるさい【賃貸や集合住宅は注意】) ・奥行きがでかい。(縦の洗濯槽を横にしているので高さは低いが奥行きがデカいため設置が困難) ・手入れがめんどくさい。(ドラム式は選択する回数分(乾燥使用)フィルターをこまめに掃除しないと、内部のダクトやヒーター部分ドラム層のパッキンの部分などの乾燥経路にホコリや糸くずが溜まり異常を起こしやすい。これは素人ではどうにもならないので修理屋を呼ぶ必要があるが、多くの販売店ではこの症状の場合販売店延長保証の対象外になる事が有る為、金の無駄) ・腰を痛めやすい。(多くのドラム洗濯機は腰をかがませるかしゃがまないと奥の方まで洗濯物を取れないので、腰やひざにダメージを与えやすい) ・容量が少ない【特に乾燥】。(機種やメーカーによっても違うが洗濯時の容量と乾燥時の容量が違う為、「洗い~乾燥」と自動で設定しても本当は「洗い~脱水→中を取り出して衣類を減らす→乾燥~」となる為、めんどくさい。多くの人はそのまま乾燥をかけてしまうため、容量によっては全く乾かない事が有る) ・途中で開けられない。(縦型の時は、「洗い」や「すすぎ」の時にも一時停止を押したり、電源を切れば扉が解除され開けられるので、途中で入れ忘れたものや追加で洗いたいものを入れることができるが、ドラム型の場合ドアロックを解除出来たとしても向きが横なので開けた途端に水が出てくる。なので、一度脱水をかけて排水したのち開けるか、洗い→すすぎ移行時の排水されたタイミングで開けるしかない。) 〇縦型式のメリット →洗浄力がある/静穏に特化した機種もある/腰を痛めにくい/手入れが楽 ✖デメリット →・水道代が高い。(縦型はもみ洗い(※擦り洗いとも言う)なので洗濯物の量に他する水量がドラム型より多くなってしまう) ・安物だと音がうるさい。(縦型は安くてシンプルだから使いやすい!とはならない。安いとインバーター制御が備え付けられてない機種がほとんどなので音がうるさい(※インバーター制御とは簡単に言うと洗濯槽の回転数を制御する事。これがあると回転数を徐々に早く/徐々に遅くなど制御できるため衣類の偏りが起きずらくなる為バランスが安定し振動やそれに伴う音若しくは回転時の音を必要最小限に抑えられる。逆に制御が無いと、全力回転or低速回転しかない為場合によっては、衣類に偏りが起きたまま高速回転を始めバランスが悪くなり振動や異音がする時がある) ・乾燥機能が無い機種が多い。(ほとんどの縦型は乾燥機能が無いためめんどくさい。あってもドラム洗濯機より能力は劣る場合がほとんど) ・縦に長い。(当たり前だが縦に長いので洗濯機用給水口の位置を予め把握していないと設置できない。特に賃貸などでは、水受け部分や蛇口部分が固定されてるのがほとんどなので、むやみに大型の縦型を買うと蛇口に当たったり、給水ホースがうまくセットできなかったりする。そうなると、給水ホースに余計な負荷がかかり水漏れの原因になる)
@山田太郎-y5g
@山田太郎-y5g 7 ай бұрын
ドラムからタテに買い換えた‼️ ドラムは乾燥したらシワだらけ😱ゴム伸びる😱生乾き😱10キロを乾燥できない😱乾燥は5キロまで減らさなければならない手間😱減らした分は手で干す😱 二度手間😱シワや生乾きになれば洗い直し😱乾燥時間がめっちゃ長い😱高いわりになんだかな?😱 今回はタテ型で安くて14キロのアクア音波付き👍 早いスパンで買い換えるつもり🎶 次はDDインバーターやな👌
@pirox9135
@pirox9135 4 күн бұрын
ヒートポンプ式とヒーター式どっち使ってました? 恐らくそんな気になるのは後者使ってたからなんじゃないかな。。
@ちゅーとろ99
@ちゅーとろ99 10 ай бұрын
自分は縦型+乾燥機。 本当は二層式+乾燥機にしたいけど、賃貸だから二層式が大きくて置けない、、
@日比野江津子
@日比野江津子 Жыл бұрын
うちはずっと二層式。自分の下着とかハンカチは入浴の時バケツに入れて手洗い。
@janz7396
@janz7396 10 ай бұрын
最近は洗剤が良くなってるから、特にスポーツしない我が家はドラムで大正解。雨の日に乾かないストレスからも解放され、ダウンや寝具の洗濯乾燥まで出来て本当に助かってます。
@sayaka12003
@sayaka12003 Жыл бұрын
前ドラム式だったけど、すぐ洗濯機内が汚れたり壊れて回転しなくなったり、乾燥時間長くて電気代無駄だと思って縦型に戻った😂
@kissshot5520
@kissshot5520 Жыл бұрын
ドラム式は同じメーカーでもグレードで差が大きいから、その時の一番いいやつを買った方がいい。 ドラム式は黎明期を終えて、洗浄力や乾燥力は数年前と比べて十分にある。
@katochan333
@katochan333 Жыл бұрын
縦型ですが、乾燥もついていますが、時間が掛かるのと、電気代が上がるので、乾燥はほぼ使っていない。
@KUMAKIN8888
@KUMAKIN8888 Жыл бұрын
ドラム式は良く乾燥する方はドラム式が良いけどメインが洗濯のみなら断然縦型かな。 後、ドラム式洗濯機は少ない水で洗う分節水は出来るけど、洗濯物の色移りや色落ちしやすい傾向にあると思う。メンテナンスもかなりドラム式は大変
@kanon4413
@kanon4413 10 ай бұрын
ドラムの洗濯〜乾燥が出来るに惚れて買ったが、初めの頃は良かったが、最近は乾燥に4,5時間掛かる時もあり、洗濯するタイミングが難しい😵 考えれば分かる事だったが、洗濯して濡れたドラムを乾燥させるのに時間掛かるんだから、その分乾くのにも時間掛かるから、乾燥機は別になる縦型にする方が正解だった💦もう、次は絶対縦型😅
@shootan2303
@shootan2303 10 ай бұрын
実は水飲み性質も関係する。 海外は硬水なので泡立ちがしにくいので、ドラム式の叩き洗いがいいけど、日本は軟水なので泡立ちがいいので縦型。 汚れ自体は縦型の方が落ちる。
@sachinoka5800
@sachinoka5800 9 ай бұрын
ドラム式20年以上使っています。ドラム式は単身者〜夫婦2人のディンクスに断然お勧めかな。でも家族が増える事にドラム式はおすすめしないです。家族が増えたら逆に縦型に変更がお勧めかな。ドラム式は使用後のメンテナンスが大変だしメンテナンスを怠ると不衛生です。😅
@yourpal9424
@yourpal9424 Жыл бұрын
最近うちはドラム式から縦型に変わって乾き具合がふわっふわになった
@samadiy7571
@samadiy7571 10 ай бұрын
我が家ははドラム式洗濯乾燥機の2台横並び深夜割引電力時での同時運転です。
@justinjustin3954
@justinjustin3954 Жыл бұрын
カンタくんじゃないと生乾き臭がとれないんだよな。 だから縦型+カンタくんってのが理想なんだけど広さ的に置けない場合もあるんだよ
@knife3ver11
@knife3ver11 10 ай бұрын
部屋が乾燥するから洗濯物の湿気が欲しい。更に言うと風呂場の湿気も扇風機で部屋に循環させてます。😊
@はち-n3m
@はち-n3m Жыл бұрын
縦型+ガス乾燥機です 子供が運動部だったので縦型+乾燥機能無し+大容量 希望が全部詰まってたのがパナソニックの縦型でした 実家がドラム式ですがフィルター掃除が面倒で、そのひと手間すら惜しむ私には無理だと思いました😂
@ダクソ-r8q
@ダクソ-r8q Жыл бұрын
いちいち乾燥機に入れ替える方がてまだし重いだろ。乾燥フィルター掃除の方が楽だし それでも掃除が嫌なら日立の乾燥フィルターレス買えばええやん。 乾燥機に移し替えなきゃならない場合、 夜中寝る前に洗濯とか、出かける前に洗濯機回しとくというのが 出来ないから論外だよ
@はち-n3m
@はち-n3m Жыл бұрын
@@ダクソ-r8q 日立は前回の洗濯機で失敗したので選びたくはないですね。 人それぞれ好きや、好み、生活リズムがあるのでご自分に合ってると思えばそれを使えばいいのではないでしょうか? 我が家は寝る前や出かける前に洗濯しないので問題ありません 乾燥機に入れ替えるのが苦痛に思ったり重いと感じるほど非力ではありません。 ご心配ありがとうございます^^
@kissshot5520
@kissshot5520 Жыл бұрын
フィルター掃除が面倒ならガス乾燥機のフィルターの掃除も同じなのでは?
@ラストドライバー
@ラストドライバー 9 ай бұрын
@@ダクソ-r8q毎日やるならドラムの方が量も少ないし使い勝手は合ってそうだな、ただ大容量になると縦型➕乾燥機がベターになる
@ともともピアノ
@ともともピアノ 10 ай бұрын
ドラム式は全体的に低くて中の取る時に腰痛めそうだけど、縦型なら上の方の洗濯物は楽に取れるから縦型が良い
@kokoro01-v9e
@kokoro01-v9e Жыл бұрын
日本軟水ですので、冷水で縦型揉み洗いでもも洗浄力は出ますが、 海外は超硬水が多いのでお湯にしないと洗浄力出ないし叩き洗いでないと汚れ落ちにくいのです。
@user-fd2zw
@user-fd2zw Жыл бұрын
子どもの泥汚れは、縦型でも落ちないので、手洗いしてます。ドラム式の方がよかったかも。
@栗田愛-q9o
@栗田愛-q9o Жыл бұрын
3年前に二槽式洗濯機に変えました😊洗浄力に脱水が凄くて止めれない😊全自動に飽きたのが理由です😅
@splwtr
@splwtr 2 күн бұрын
ドラム式は、ついでに乾燥もしてくれて有り難いけど Tシャツがめっちゃ縮むので、引っ張って元に戻すので 縦型でベランダに干すのがいい。
@杉-u5h
@杉-u5h 10 ай бұрын
ドラムは叩き落として洗うので衣類の傷みが強く、日常的におしゃれ着洗剤やドライ洗剤を使ってデリケート素材も洗いたい人間には、強さを細かく調整できる縦型しか使えない気がします。
@anthonyKgo
@anthonyKgo Жыл бұрын
家族がいるとか、洗濯物が多い人は縦型かな。耐久性も含めて。乾燥は欲しいけど乾燥機別に置くのがベストかな。
@さり-k7p
@さり-k7p Жыл бұрын
双子育児で毎日ヘトヘト寝不足でドラム式にして大変助けられました。開発した人に感謝したいです。
@wowbanzai3
@wowbanzai3 Жыл бұрын
分かります。 うちは三人育児で下二人は年子、ほんとに小さい頃は一日に何度も着替えるし、あの小さい衣類を大量に干す作業が無くなったのは神でした。 高い買い物でしたがドラムにして大正解です。
@るるる-c4y
@るるる-c4y 10 ай бұрын
最近、ドラム式の評判を承知しつつ縦型を買いました。 理由は値段です。 これまで縦型洗濯機を何代も使ってきて、20年近くももったのもあれば、評判の良いメーカーのものでも6年しかもたなかったこともありました。6年で壊れた時のガッカリ感はいまもトラウマで、以後、あまり高価でハイスペックな家電に頼った暮らしをしたくないなと思うようになりました。(通信機器やパソコン関係を除く) 洗濯物を干すことには慣れているので、今回も縦型でいいや!と割りきりました。食洗機を導入しないのも同じ理由です。
@kou-y8w
@kou-y8w 10 ай бұрын
縦型+幹太くん 最高!
@かませ犬-k2j
@かませ犬-k2j 10 ай бұрын
油汚れの付いた物は発火の可能性があるので、乾燥機にかけないように気を付けてね
@FUJINO_9040_tH-.-i
@FUJINO_9040_tH-.-i 11 ай бұрын
洗濯物が多いし汚れ物が多いから縦型と2層式 6年持てばいいけどそれ以上持ったことがない… 2層式は10年超えたけど 全然壊れる気配なし…強いなぁ
@すけちょん-t6x
@すけちょん-t6x Жыл бұрын
比べたらどちらも良し悪しがあるんだろうけど、やっぱり干すのダルいからドラム式かな。 寝る前に回して朝には全部終わってるのとても楽よ。
@運命命運
@運命命運 10 ай бұрын
ドラム式買おうとしてたけど… これ見て縦型の洗濯板を買おうと思いました!
@洋-l7i
@洋-l7i 10 ай бұрын
前はドラム式でしたが現在は縦型🧺水の量は大変💦でもってお任せコースは油断してると上の方まで水が溜まっておらず全く濡れて無いまま終了〜な事があって必ずチェックして水を足します…物によるのかも知れませんが✋ドラムは本当、少ない水量で必ずちゃんと洗えて便利だったな‐
@strand4770
@strand4770 Жыл бұрын
ドラム型の1番の魅力は天板があること
@キンノタマゴ
@キンノタマゴ Ай бұрын
リフォームやってるけど 洗濯機運ぶ時、9割以上縦型。 横は滅多に見かけないですね。 あっても縦型の上に乾燥機がたまにあるとか。
@彩子-s2p
@彩子-s2p 10 ай бұрын
ドラム式から縦型にしたけど後悔なし。 バスタオルが完全に乾くまで乾燥機回したら、一緒に入れたTシャツは過剰乾燥で傷んでいく。結局衣類痛めないように半乾きくらいで出して、普通に干してた😅最終的に乾燥機使わなくなった…。 あと、乾燥機使い終わったあとのフィルター掃除にドン引き。めっちゃ繊維(笑)そりゃー衣類痛むよね😂 洗濯物乾かすなら除湿機の方が優秀だよ。
@KatouMaccho
@KatouMaccho Жыл бұрын
次買うなら縦型の乾燥機能付きがいい 洗濯物かごにもなるので家に帰ったら時、ポイっと放り込めるように縦が良い。
@JUN-pv1qi
@JUN-pv1qi Жыл бұрын
「縦型洗濯機+乾燥機」これが最強。しかもドラム式より安い
@jonnydavis3857
@jonnydavis3857 4 сағат бұрын
最大の問題はスペース
@hanasiwosorasanaiyou
@hanasiwosorasanaiyou 10 ай бұрын
うち縦型洗濯乾燥機です。 普段は乾燥機能使わないのだが、 天気悪い時にタオル系を乾かすので 買いました。 毛布とかも乾かせるので結構助かる。
@mizu-mama
@mizu-mama Жыл бұрын
1つの洗濯機で両方の機能兼ね備えてるがいいなぁ そのうち出てきそうではあるけど 自動でチャーハン作れるやつみたいに縦と斜めに出来るのとか作ってくれればなぁ
@Rúben_Drops
@Rúben_Drops 10 ай бұрын
浴室乾燥機付きだが、外に干せない間取りなのだが、どっちにしようかめちゃくちゃ迷う。
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН