【夏登山】真夏の塔ノ岳、行けるとこまで登ってみた。

  Рет қаралды 19,631

トメイトマヨポ

トメイトマヨポ

Күн бұрын

Пікірлер: 123
@user-wm3hw5ew1q
@user-wm3hw5ew1q Ай бұрын
登山は 春と秋に限る
@tomatomayopo
@tomatomayopo Ай бұрын
分かります!w
@さくらさくら-w3h
@さくらさくら-w3h 2 ай бұрын
うちは夫婦で登山ツアーに参加しますが、今回ガイドさんに「休憩の時は帽子も取って頭に溜まった熱を逃すと良い」と言われました。当たり前っぽいですが、実際私も休憩で帽子は被ったままだなぁとそのとき思いました。ハギさんも今度試してみてください。小屋の休憩でも帽子のままですね。髪型気になるせいかもしれませんけど。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
勉強になります😳たしかに帽子取った方がクールダウンできますね!撮影してると一応髪型気になっちゃうので、今後暑すぎる時は冷やしてから撮影してみようかと思います。 それか暑い時はメッシュキャップに変更もありかもしれませんね!情報ありがとうございます🙇‍♀️
@柴田直美-i4l
@柴田直美-i4l 2 ай бұрын
夏の塔ノ岳大好きです 今は20㎏担いでトレーニングしてます😁54歳のおばさんですが 動画いつも楽しみにしています
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
夏の塔ノ岳大好き…強者ですね😳 20キロ…無理ですw 相当体力ありますね😳パワー分けて欲しいです😂 いつもありがとうございます😊
@酉年-w5x
@酉年-w5x 2 ай бұрын
お疲れ様でした 去年キツかった山を夏に登るとはスゴ!🍜🍧美味しそう に食べるシーンの撮れ方は左右逆なだけで去年のシーンを観てるみたいでした🙂
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
よくその選択肢したなと自分たちでも思います笑笑笑 逆に座ってるの気づいたのすごいです✨私も編集中に気づきました😁
@kossi0326
@kossi0326 2 ай бұрын
去年の2月から登山を始め、月1ペースで登ってますが、夏の秦野は暑いので、今年は7.8月はお休みしてました💦そんな中、まさかバカ尾根を登っていたとは・・・🤣過酷さがひしひし伝わりました💦💦💦涼しくなったら鍋割山で鍋焼うどんをどーぞ🎵
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
月1ペースで登ってるんですね✨ 夏の丹沢は暑いですよね🥵今はどこでも暑いですが…🥵油断したら熱中症になりそうですよね… そんな中塔ノ岳行ったなんて、今はよく行ったなと思ってますw 最近は地震も多い丹沢なので、涼しさと地震が落ち着いた頃どこかに行きたいです🏔️
@elmww
@elmww 2 ай бұрын
わかります。以前は厳しかった登山も続けると、あれ?前より歩けてる登れてるという成長ぶり。 この実感ってなんだかうれしいですよね。次の励みになってきます。 今日はいつも登ってる1600m級の中低山に行きましたが、暑さのため勇気ある撤退をしました。 夏山登る人はいつもより時間を上乗せして早めの山行したほうがよいですね。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
この1年半が知らないうちに成長させてくれてました✨継続は力なりですね! 山頂は行かなかったけれど、自分たちの目標には行けたので大満足です😊無理しないことが1番かっこいいと思います!なので、勇気ある撤退は素晴らしいと思います!山は逃げないので、またいつか行けます😌 夏山、大変だったけどよい経験になりました😊
@nozunozuchannel
@nozunozuchannel 2 ай бұрын
塔ノ岳お疲れ様でした 湯上がりありがとうございます😊
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
今回はサウナ上がりみたいな感じでした😂
@tpjapw.
@tpjapw. 2 ай бұрын
アイススラリーは飲む時に凍った状態じゃないと意味がないので、キンキンに冷凍したスープジャーに冷凍したままのアイススラリーを入れると結構保つのでおすすめです!
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
持ち運ぶときのコツですね✨ スープジャーが少し重そうですが凍った状態保つの優先ですね!重そうなのはMihoに持ってもらいます😁w
@waratamago888
@waratamago888 2 ай бұрын
赤アラート待ちが、面白かったです🤣 まさかの真夏の塔ノ岳チャレンジには、驚きました😱 しっかりリスクヘッジして、なかなか良い動画だなぁって思いましたー!
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
完全に赤アラート待ちでしたw たぶんすぐに赤アラート鳴ると思ってたんです😅なので無理はできないし行けるとこまでなら行ってみようかなという気持ちになって行ってみたら、鳴らない鳴らないw 花立山荘まで行けちゃいました❗️ 私たちのレベルでは、あの状況で山頂はやめといて正解だと思ってます。 登山に無理は禁物ですよね⚠️今後もその気持ち忘れずに安全に楽しんでいこうと思います😊
@realjapan6350
@realjapan6350 2 ай бұрын
3:42ヒルスプレーは登山靴とズボン裾に染み込ませると良いと思います。真夏の丹沢縦走好きです。 西丹沢の檜洞丸からの1泊2日の縦走が今まで2回。秦野盆地が37℃でも1200mの尾根は28℃で気持ちいい。茅ケ崎の烏帽子岩が見えると感動。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
ズボン裾に染み込ませるんですね!肌につけないことしか知りませんでした! 真夏の丹沢縦走…すごい… 28℃でも多分汗は出る予感しかないです😅 尊敬します🫡
@dbabowler
@dbabowler 2 ай бұрын
映画のようなオープニング。44分超えの大作?完璧なHagiさん対応をするMihoさん。 湘南平を走って登れるようになったら丹沢も挑戦したいです。 トレイルのイメージ作りにトメイトマヨポさんの動画は最適ですね。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
今回は2回目で、挑戦がテーマだったので過去にないオープニングにしてみました😆 そして長編。カットし尽くして44分でした🙇‍♀️ 完璧なHagi対応…Hagiは気づかずです😅 うまいこと対応してくれてるんですね(感謝) トレイルされててほんとすごい… 私なら考えられないです…笑 イメージ作りのお役に少しでも立てて光栄です✨
@ynnnnnishi
@ynnnnnishi 2 ай бұрын
いつも楽しませて頂いてます! 塔ノ岳、途中から足が上がらないのも虫ブーン嫌なのも共感しかない😂w 暑い中お疲れ様でした!!同じ神奈川県民としてこれからも動画楽しみにしてます⛰
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
いつもありがとうございます! 共感だらけで嬉しいです🥹仲間ですねぇ🤝✨ 同じ神奈川県民としてゆるーく投稿していきまーす😊
@yunoko88
@yunoko88 2 ай бұрын
初めまして😌 Hagiさん、Mihoさん、真夏の塔ノ岳お疲れさまでした。 前回の「足が前に出ないのよ」が聞けなかったのがちょっと残念でもあり、それから1年半登山を続けてこられたことを尊敬する気持ちもあります😊これからも応援しています!!
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
初めまして😊 成長してしまってた(?)ので、「足が前に出ないのよ」が出ませんでしたね…🙇‍♀️似た感じのは言ってた気がします😂 気づいたら1年半登山続けてて自分でもビックリでした!毎週毎週ではないけれど、続けられてることが自分でもすごいと思ってます✨ これからもゆるーく楽しみます😊
@鷹レオン
@鷹レオン 2 ай бұрын
最後の蜂は、Hagiさんを山頂まで後押しして応援したのでは?お二人の成長の様子が凄かったです。夏の塔ノ岳、私は行けないわ😅これからも頑張って下さい!
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
今回は蜂に助けられましたね🐝🙇‍♀️ あれでだいぶ前に進めました✨ やっぱり成長しましたよね✨まさか夏の塔ノ岳行くなんて思ってませんでした🥵 しばらく登山行けない状況(犬が体調不良)になりましたが、いつかまた行きます😊
@Ncccnw
@Ncccnw 2 ай бұрын
本当にお疲れさまでした。自分は足が遠のいていた真夏の塔ノ岳、楽しく拝見しました。 入念な準備についても勉強になりました。 花立山荘からの眺めも絶品なんですよね…。 まだまだ暑い中ですが、少しずつ秋の風に代わってきた気もしますので、 そろそろ、秋の山への準備を始めたいと思います。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
私たちも真夏に塔ノ岳行くと思ってませんでした!目標を山頂にせず、かき氷食べるぞ!の精神で無理はせず頑張れました😊 花立山荘からでも景色は見れますし、山頂が全てではないですよね😊 でもやっぱり登山は秋からが良いなと思いました。次の登山がいつになるか未定ですが秋には行けるようになってればいーなと思って残りの夏を楽しみます🍉
@匿名-z9d
@匿名-z9d 2 ай бұрын
たぶんこの日、お二人を途中で見かけています!まさかここで見かけるとは! 誰かと楽しそうにしゃべってたので、邪魔しないように横を通り過ぎていきました。 自分も修行感覚で登りました。 大倉バス停⇒丹沢山のピストン(渋沢駅から大倉バス停までは徒歩+4km) お疲れさまでした  😄
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
えー!どの辺だろう⁈ お話し出来ず、すみませんでした🙇‍♀️ 次もし見かけることがあったら是非お声掛けください☺️ 塔ノ岳は修行ですよね😇 お疲れ様でした!
@新晴菜-b5x
@新晴菜-b5x 2 ай бұрын
トメマヨちゃんスゴイ〜私は11月に花立山荘でお汁粉食べてみやま山荘泊を予定です。塔ノ岳は冬専門です😊
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
まさかの真夏塔ノ岳でした😂 11月に山荘泊なんですね😊寒い時のお汁粉は沁みそうですね✨ 塔ノ岳、春と夏しか行ったことないのでまた行く気が湧いたら寒い時期に行ってみたいですね!暑さからは解放されそうですね✨(それでも多分汗かくとは思いますが)
@mofu7561
@mofu7561 2 ай бұрын
真夏の塔ノ岳お疲れ様でした!お二人の挑戦素晴らしいです👏 ザックの背中蒸れ結構しんどいですよね💦私も買い替える時は背中が涼しいザックがほしい…と思っていたら先日東急ハンズでリュックの背中蒸れ対策としてメッシュパネルが売っていました。ハンディファンが取り付けられるみたいです。ネットでは2200円でした。高いザックを買い替える前に試す価値アリかも?と気になりつつも未だ購入には至っていませんが、もし機会がございましたら、お店で見てみて下さい😄
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
真夏の塔ノ岳は無理は禁物ですが良い経験になりました😊 ザックの背中開いたの初めて使ったんですが、暑がりは絶対開いてる方がいいですね! たぶん開いてなかったら花立山荘まで行けなかったかもしれないです😨 ハンズでそんな商品が販売されてるんですね!ハンディファンで背中涼しくさせるんですね、中々のアイデア商品ですね💡 今度ハンズ行ったら見てみます😊
@武男奥田
@武男奥田 2 ай бұрын
Hagiさん、mihoさん真夏の塔ノ岳登山お疲れ様でした✨ 自分達の目標を決め、無理に山頂を目指す事なく安全第一の登山を実践した事は、見本になります。お二人からもこまめな休憩と水分補給のワードが何度となく聞かれたのはこの時期、一番大切な事だと思います。猛暑が続きますが安全第一でこれからも楽しい動画を上げてくださいね✌️
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
今回は山頂だけが登山ではないことを伝えたいのもあり、花立山荘を目標に決めました🫡 少しでも伝われば嬉しいです😊 年々暑くなる夏、来年はきっともっと暑いんだろうなー🥵 登山じゃなくても日頃から熱中症対策は必要ですよね!注意しながら今年の夏を楽しみたいと思います😆☀️
@tkcyt9662
@tkcyt9662 2 ай бұрын
この日、塔ノ岳行こうと思ってたんですよ!朝3時頃起きたけど、なんか気分が乗らなくてやめたんです。インスタ見てめちゃくちゃ後悔しました😓 mihoちゃんが汗拭くシーンの「タオルちっちゃくない?」っていうツッコミテロップ笑いました🤣 汗かかない人ホント羨ましい! 真夏の塔ノ岳にあんなちっちゃいタオルで登るの無理です😅 hagiちゃんよく頑張りました!笑
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
え〜!!そうだったんですか⁈😳もしあの場で会えてたら感動でしたね🥹 ハギからしたらあのタオルはティッシュだそうです😂ww 一応手拭いも2枚入れてたんですが、事足りました😅笑
@shiro-lm7zi
@shiro-lm7zi 2 ай бұрын
花立山荘までもう一息でアラーム出てるときにお声掛けした者です! まさか夏の塔ノ岳に来てるとは思いませんでした!どうにかカキ氷を食す事が出来たのですね🍧 無事が1番ですが念願叶って良かったです!おめでとうございます🎉 ピークハントだけが登山じゃないですからね💪 ステッカーありがとうございました😊
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
あの時の😊 ほんとまさか来てると思わないですよね、私たちが😂 どうにかかき氷食べて帰れました🍧 ピークハントだけが登山じゃない、まさに今回はそれでした!私たちなりの登山をして満足です😋🍧✨
@オートミーラー-d9t
@オートミーラー-d9t 2 ай бұрын
私も8/14にヤビツ峠→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉のルートで行って来ました! 下山しながらバカ尾根を登って来なくてよかったぁと少し思ってしまいました😅 しかし、あれだけ続く下り坂で右膝はヤラれてしまいました! あの暑さで登れるのは凄いです!🎉 水を3リットル背負って行きましたが、ギリギリでした😅
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
最近ですね! ほんと、バカ尾根登らなくて良かったと思いますよw 下りも長いですよねぇ…🥵右膝お大事になさってください😢私も以前は下山時、左膝痛めることが多かったですが、なぜか最近は痛めなくなりました。それだけが今回救いでした。 水分もいつも以上に欲したし、やはり夏の登山は無理は禁物ですね⚠️今後も夏に限らずですが、無理せず楽しみたいと思います!
@paisen57
@paisen57 2 ай бұрын
うわぁ! 半端ねえ企画😱😱😱 お疲れ様でした🙌🙌
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
半端ない企画ですよね😱まさか真夏の塔ノ岳に行くとは思いませんでした!
@paisen57
@paisen57 2 ай бұрын
@@tomatomayopo 先週 家族で金時山行ったのですが、普段 夏山行かないのでバテバテでした🤣 夏山ハック見つけたのですが、帽子よりも手拭い巻いておくと頭蒸れなくて良いっすよ⛰️
@富士山麓の古狸
@富士山麓の古狸 2 ай бұрын
早起きして、暑い中をお疲れさまでした。 まさか夏に塔ノ岳に行くとは、それだけでも お二人がだいぶ成長した感が感じられました。 下りも怪我をしやすいから、ゆっくり慎重な位がベストです。 汗も勲章ですね。下山した時の達成感が癖になって、また山に行きたくなるんですよね。 ご苦労様。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
日の出からでも暑かったので、夜中からが良いのかもですね!でも私たちの場合暗いと撮影出来ないのでギリギリの日の出出発になりました! 一年半前よりは成長しましたよね✨ とはいえ、油断はせず安全な登山を心がけます🫡 山頂もですが、私も下山した時が1番達成あるなと最近感じてます😊良い疲れですよね!
@コケシの山あるき
@コケシの山あるき 2 ай бұрын
耐暑トレーニングお疲れ様です!アラート鳴ったときのHagiさん、この日1番の笑顔だ!笑 もしまた暑い時期に山に行かれることがあるなら、冷感タオルをびしゃびしゃに濡らして首筋冷やしながら歩くといいですよ〜。。ぬるくなっても、タオルがぬれてる間はタオルを振れば冷感が復活しま〜す
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
バレてますね😂アラート鳴った時めっちゃ嬉しそうですよねw 編集してて思いましたw 冷感タオルを首筋に当てて歩くんですね! 冷感タオル持ってます😊 みなさん、色んなこと知ってて参考になります✨今年は夏は登山行けなくなりましたが、また来年など実践してみたいです😊(Hagiは、どこの山でも暑いから実践できる機会ありそうですw)
@さかなさん-b8u
@さかなさん-b8u 2 ай бұрын
塔ノ岳、お疲れ様でした😊まさか塔ノ岳とは😮登山時のお二人のやりとり、やっぱ良いですね😂山ごはんもやってもらいないなぁ〜🍚 hagiさんの今年の夏登山終了宣言、ガッカリですけど秋に山で会えるの楽しみにしてます😊
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
まさかの塔ノ岳ですよね😁予定と天気で行けるとこまで行くということで行ってきました!(想定ではかなり前に断念してるとおもってました)なので会える可能性も低いと思って事前告知は無しで行きました。 山ご飯はもっと涼しくなってからですね😊暑いと待てませんw(蜂も寄ってくるし) ほんとは尾瀬小屋泊キャンセルだったので乗鞍岳か立山に小屋泊予定立ててましたが、シンバが治療必要となり、家を長時間空けれなくなってしまったので、ほんとに登山が行けなくなりました🙇‍♀️逆にこの暑い時期でまだ良かったですが。うまいこと行けば秋にはまた登山や旅も行けるので今は近場でトメ散歩などゆるい動画になります。登山動画じゃないですが、見るものなかったりのときは見てください😊
@濱田城司
@濱田城司 2 ай бұрын
サウナの中で登山している状況だと思います。ご苦労さまです!
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
常にサウナにいる感じでしたね🥵 かき氷を目標にしてたので、注意しながら頑張れました❗️
@seasidereport
@seasidereport 2 ай бұрын
頑張ったね〜♪最後は、蜂のPowerもらってたしw Hagiさん。MihoさんはハスキーVoiceが素敵でした。目標でのラーメンとうどん。絶対美味しいやつですよね!かき氷も最高。今回の動画で知ったポカリスラリーを今度、買ってみます。私の場合は釣りに行った時日陰のない海の真ん中で6時間程度乗船するので。。いつもは、500mlペットボトル6本位のお茶を持参するけど、スラリーも追加で準備かな。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
真夏に頑張りました❗️まさかまた塔ノ岳行くとは前回の時は一切思わなかったのに。成長したなぁー笑 今回ばかりは最後は蜂に感謝でした😂 Mihoは声枯れが治らずでした! 暑いけど、かき氷食べることだけを考えて登りました🍧アイススラリー、高めですが熱中症対策として買ってみてください😊海釣り中に熱中症になったら大変です💦 スラリーも凍らせたの保ちながら持参してください😊
@gakutarou9146
@gakutarou9146 2 ай бұрын
ひえー、真夏の塔ノ岳、聞くだけで強烈です😂 滝汗のhagiさん、よく頑張りましたね🎉 ミホさんも平気っぽく見えますがかなりお疲れですよね 楽しく観させていただきました、ありがとうございます ゆっくりお休みくださいね♪♪
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
真夏の塔ノ岳、トメマヨを見てくださってる全員がきっと予想されてなかったと思います😂 今回はさすがのMihoも暑さで汗拭いてましたね😏 とにかく真夏でなくても登山は無理しすぎは良くないので今後も自分たちのペースで楽しみまーす😊
@soncho-y1m
@soncho-y1m 2 ай бұрын
お2人とも本当にお疲れ山でした。 前回の最後に告知されて4割は驚き、6割はこの夏に本当に大丈夫?という思いが拭いきれませんでした😰 スリリングな音楽から始まってドキドキしながら拝見し、まず思ったのが、今回の動画は夏の低山登山の最高のお手本になる『神』回になるんじゃない🏅しかも塔の岳で😱でした。 最初から無理のない登山計画を立て、充分な水分や熱中症対策のグッズを準備し、黄色アラートで堂々と休む! 少し笑っちゃいましたけどそれでいいんです!(普通は真夏にチャレンジしないと思う) 下山してからの検証もとても参考になりますし、大事なことです! リュックの背中の通気の件ですが、小さめのエアウィーヴ系(例えば枕)の部材を背中とリュックの間にはさんじゃうとか、あるいは器用なHagiさんならチョチョっと自己流に加工して試してみるとかもありなのでは?(登山グッズとしてもうあるのかもしれませんが) 山小屋でのかき氷、Hagiさん少しキーンときてましたよねw🥴🤭🤭  シンバちゃんも気になりますが、早く良くなるといいですね😢 動画UPも臨機応変。無理なくゆるくて全然OK❗ あといいことも気になります😅😅😅が、 暑さに耐えて良く頑張った! 感動したっ❗
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
大変でしたが無事です😊 今回はとにかく無事に帰ることが最優先で計画しました。 コメントでいただいてるのを読むとまだまだ準備できたこともありそうでした。 アラートは鳴ったらとにかく休みを長めに取って進みました👍堂々と休めます!w 背中はやはりくっついてること自体が暑いので、Mihoが使ってるような完全に開いてるのが私には向いてそうです😊 エアウィーブの枕、普段で使いたいぐらいですね!(ちなみに私は枕無しで寝てます) 良いことは、テンション爆上がりのことがその日の夜にありました😆頑張ったご褒美がすぐ起きました✨滝汗かいて良かったですw シンバはだいぶよくなってるように飼い主目線では思いますが、医師の判断が全てなので経過観察緊張します🫨 どうか早く走り回れますように🙏
@ラブサーフ-b1w
@ラブサーフ-b1w 2 ай бұрын
塔ノ沢お疲れ様でした! 熱中症アラート🔔めっちゃ気になる〜 登山KZbinで、マメに5分位休憩するのが良いって言ってました、、あまり長いとかえって疲れるらしいです 後、リュックも下ろした方がいい良いみたいですよ😊 大山登山さえ、、躊躇しているヘタレですが💦 登りたい低山⛰️は、山ほどありま〜す!
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
自分では大丈夫と思ってたところでアラート鳴ってビックリでした! 知らず知らずのうちに熱中症になっちゃうんだなと良い経験になりました。 マメな休憩はやはり必須なんですね😊 リュック、下ろすの面倒でついついそのまま休憩しがちです…今回は下ろして休むのが良かったですね!次回は気をつけます🫡
@義明-i6r
@義明-i6r 2 ай бұрын
夏場の塔ノ岳、お2人はチャレンジャーですね❗凄い‼️ かき氷🍧クールダウンになって良いですね❗お疲れ様でした‼️
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
チャレンジャー過ぎますよね😂誰もが私たちがまさか真夏の塔ノ岳に行くなんて1ミリも予想してなかったと思いますwww かき氷が食べれるぞ!って気持ちで頑張れました❗️今回はこまめな休憩と水分補給にかなり気をつけました。
@古瀬立美
@古瀬立美 2 ай бұрын
ミホさん、ハギさんバカ尾根挑戦お疲れ様です😅(長いよねー) 堀山から立花までが、大変なんですよね😂 夏のこのコースは気をつけないと、良く頑張って下りよかったです。 山蛭はいなかったでしたか、暑くて、出てこないのかもです! 僕は過去3回何れも2.10月だったので景色を見る余裕が有りました。 次回は、涼しい時期に挑戦してみて下さい。 有り難うございました
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
長かったですー!登りも下りも…🥵 山蛭はいなかったです。というか、自分のことでいっぱいいっぱいであまり見てなかったです😅でも何も形跡なかったので暑くて出てこなかったっぽいですね! 私たちは4月と8月でいつも涼しい時ではないですね😅次登る気になったときは寒い時期にが良さそうですね😊
@Tashiro_forever
@Tashiro_forever 2 ай бұрын
真夏の塔ノ岳!とんでもない選択肢持ってきましたね😂(笑)自分も今年は山の日に初富士山を日帰りで登ってきました。登山が続いてるのもトメマヨさんの動画の影響も大きいです♪これからも無理せず頑張ってくださいね!
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
とんでもないですよね!😂笑 山の日に富士山、めっちゃ混んでそうですね😳🗻 私たちの動画の影響あるんですか⁉️ 大変なこともあるけど続けてきて良かったです😊励みになります🔥
@清新じじ
@清新じじ 2 ай бұрын
40代の頃、単独で1回、三女と二人で1回登ったけど、2回共冬だった。 真夏に塔ノ岳なんて、信じられない尊敬します。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
なかなか真夏の塔ノ岳行かないですよね😂 私たちもまさかの選択でした🙉
@anko29tja84
@anko29tja84 2 ай бұрын
Mihoさん、Hagiさん、こんにちはー😊お盆中もおやすみどころか、まさかの塔ノ岳、、!!😮😮😮 熱中症バンドなんてあるんですね😮でもなかなか作動しない😂😂 REDが赤は笑いました!😆😆 一瞬違和感なかったです! Hagiさん、とても暑いのに今回はとてもいいお顔が、多く感じました! 最初のドキュメントー調オープニングもいい感じでしたー 同じくあせかきなのであ💦 バックパック 同じMAMMUTのducan spine を使っていますが、背中が空いていて涼しいくていいです😊 トメマヨさんの影響で登山始めたのに、偉そうですけど😅
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
こんにちは😃 塔ノ岳行ったのはお盆前の日曜日でした😊 REDが赤は間違いないですよね笑 前回の塔ノ岳よりも少し成長した自分がいましたね😁 汗かきにはザックはやっぱり背中開いてるのが良さそうですね!今は背中開いてるかから見て探してるのであっという間に見終わりますw なかなか店舗だと背中開いてるのに巡り会えないです…。しばらく登山はお休みなので気長に探してみます😊
@zenigata3878
@zenigata3878 2 ай бұрын
お疲れ様でした。夏にバカ尾根を歩こうというチャレンジ精神が素晴らしいと思います。 私も汗っかきなので、hagiさんの感じがよく分かります。出社するだけで汗だくになるので、会社で着替えています。 これからも頑張って下さい。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
真夏のバカ尾根、汗っかきなのによく行ったなと思います。 出社するだけで汗だくわかります。 ちょっと歩いて止まったら汗止まりません…悩みですよね〜😩夏のアウトドアは化粧の意味が全くありませんw
@tomtom5286
@tomtom5286 2 ай бұрын
今年も塔ノ岳お疲れ様でした〜! 夏の登山は滝汗でしょうね💦 でもご自身のペースで無事登山できたようでよかったです😉 昨年、塔ノ岳行きましたが、無限階段地獄で悲鳴をあげて、足が前に出ないのよ〜、とHagiさんと同じ状態でした笑
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
夏登山は滝汗確定ですね😅 今回はとにかく無理しないことを条件にして行ってきました! 無限階段地獄=塔ノ岳ですよねぇ😂 ほんと最後は気力ですよねw
@sansyou_kotsubu912
@sansyou_kotsubu912 2 ай бұрын
おつかれ山です! 明け方でもここ最近は30度を下回らない暑さなので、 何事もなく下山されてほっとしました。 私は衰える一方ですが、トメマヨさんは日々成長中ですね。これからの動画も楽しみです。😆
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
そうなんですよね、夜中も暑いですよね…🥵 絶対に無理はしないと決めて行ってきました!一年半前よりは成長してましたよね⁉️😁現在犬の治療のために長時間家を空けることが出来なくなりましたので、秋までは登山行けない予定です。なので、しばらくはゆるい動画ばかりになるかと思います🙇‍♀️ 今日はこれからファンベスト動画撮ってきますねー😊☀️
@sansyou_kotsubu912
@sansyou_kotsubu912 2 ай бұрын
@@tomatomayopo レオ君ですか?動画アップより家族優先で、お大事にしてください。 ファンベスト、8,000円なら即買いだったんですが💦プラス20,000円は対費用効果で悩みますねー動画楽しみにしてます。
@nabeckpp
@nabeckpp 2 ай бұрын
花立のラーメンは本当に美味しいですよね!!お疲れ様でした。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
目標達成できて、さらに沁み渡りました🍜✨
@バンさんです
@バンさんです 2 ай бұрын
アラートでると嬉しそうなんですけど〜🤣🤣🤣 気持ちは分かるよ…🥵
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
Hagiは完全アラート待ちでしたね😂 こんな暑がりが鳴らないはずないので鳴る想定でいったのですが、予想以上に上の方で鳴りました。 気持ち分かっていただけて良かったです🥵
@kiha81hatsukari80
@kiha81hatsukari80 2 ай бұрын
久しぶりのガッツリ塔ノ岳お疲れ山でした~。 登ってみたいけどさすがに富山からは無理っぽい感じ。 KZbinで雰囲気楽しんでいますよ。 Hagiさん愚痴りながらも良く頑張りましたね。 冒頭の「1年半登ってるから進歩」にMhioさんが首をかしげたのが、最高に笑笑〜でした。 本当に夏のゆる山は滝汗なので、熱中症には注意したいですね。 茶屋があって目標あるから元気も出ます。いいなあ。 次回も楽しみにしております。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
まさか真夏の塔ノ岳に私たちが行くとは…w いつかバカ尾根登ってみてほしいです😁 遠いので中々難しいと思いますが…(私たちが立山に行くのと同じですね) 一年半登ってるので多少成長してましたよね⁉️そう思ってます😏 夏の登山はもう行かないのですが、最近シンバに治療が必要になったので家を長時間空けられない状況になり、しばらくは登山は無理で近場でトメ散歩やらゆるい動画になるかと思います。またシンバが落ち着いたら登山や遠出しようと思います。ご報告までに🙇‍♀️
@kiha81hatsukari80
@kiha81hatsukari80 2 ай бұрын
@@tomatomayopo さん シンバ君お大事になさってください。
@bedcobra2511
@bedcobra2511 2 ай бұрын
塔ノ岳先月末に大倉尾根で登ったけどポカリ3リットル飲みきった。 帰りは三分の二雨だった。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
やっぱり3リットルは必要なんですね! りょーじさんも言ってました。 帰りは雨…お疲れ様でした😢
@yamakawasoraumi62
@yamakawasoraumi62 2 ай бұрын
私もトメマヨさんと同じで昨年に初めての塔ノ岳。当時は2度と登らない!って思いました。 しかし昨年からちょこちょこ低山を登っていたので腕試しをしたくなり。 今年の夏、また登りたくなりました。丹沢山荘に泊まる計画を立てました。 丹沢山をゴールにすると、塔ノ岳はわりと気分良く歩けました。 ただ、手ぬぐいは絞れるほどに汗をかき、下山後から2週間ずっと頭痛が続いたのでおそらく熱中症になってました。ワークマンの熱中症バンドいいですね。欲しいです。 気になるコースタイムは、 今年は20分遅かったですー!😂 成長してないのか、もしくは夏の暑さのせいにすることにしました。笑
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
私も当時は…というか今年もずっとですが2度と登らないと決めてた山でしたw まさかまた登るなんて、しかも真夏😂 予定と天気を考えると塔ノ岳になりましたw 下山後、2週間頭痛…😱 やはり登山は危険と隣り合わせですね⚠️ 下山してからも体調崩すこともあるんですね、私たちも気をつけます🫡 熱中症バンド、汗で壊れたかと思ったらちゃんと機能してましたw
@Fmanta-u2y
@Fmanta-u2y 2 ай бұрын
驚いた‼ただただ驚いた‼‼ 辛そうだけど、楽しそう(それがトメマヨ) お二人ともパンツはいかがでしたか? ドリンクもですが、行動食は?カロリー使っているので食べた方がいいかも(おせんべい以外にも) 「シャリバテ」って言葉もあるみたいですよ。熱いと食べる気が出ないかもしれないけど あんこ好きにはちょっときになる「コーヒーあん」美味しそう Hagiさんの「いいこと」が気になる🤔
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
驚かれましたよね‼️ どこまで行けるかほんとに未知の世界だったので今回は予告せず挑戦してきました🫡 パンツは暑くてどうだったか印象にないですw目の前を乗り切ることしか考えてなかったですw 暑くても行動食もカロリー高いの食べた方がいーんですね!暑くてつい水分優先になっちゃいました😅まさにシャリバテですかね。 コーヒーにあんこ、初めてでした‼️ 「いいこと」はテンション上がった出来事でした😆✨
@けんゲコ
@けんゲコ 2 ай бұрын
真夏の塔ノ岳は、キツそうですね😅 この前の山の日に、雲取山行ってきましたが、かなりキツくて、1回登ればもういいかなと思いました😅 塔ノ岳は、まだ行ってないですが、同じ感じかもですね😜 涼しくなったら、チャレンジしてみます😁👍
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
まさか真夏の塔ノ岳に行くなんて去年の私は考えることもなかったでしょうw 山の日に登山素敵ですね😊一回登ればいいかなの感想で全てを悟りました😅 塔ノ岳も辛いので涼しくなったら是非チャレンジしてみてください🔥ご無理せずに😊
@ロドけんちん
@ロドけんちん 2 ай бұрын
レッドは赤😂間違いない🤣 あれ?Mihoちゃん声が… Hagiちゃん良い事あったんですね! 今回は相当ハードな登山お疲れ△でした🎉
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
レッドは赤!そのままですよね😅笑 Mihoは声枯れが治りません… あの日の夜にいいことありました😆 真夏の低山はやっぱりキツイですね🥵分かりきってましたが…🥵
@golden73style64
@golden73style64 2 ай бұрын
今年の猛暑でのアウトドアは辛いですよね~😓 僕は昨日からキャンプ行く予定でしたけど、中止にしちゃいました😅 まだまだ暑い日が続きそうなので、無理なく楽しんで下さい😊 個人的には、ご飯食べてる動画でも全然OKですよ❤
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
年々夏のアウトドアがキツくなってる気がします…キャンプも暑過ぎて場所選ばないと大変ですよね🥵 ご飯食べてるだけの動画でも見ていただけるのは嬉しいです🥹✨🫶
@mondaiyonshiyoku
@mondaiyonshiyoku 2 ай бұрын
hagiさぁん mihoさぁん 真夏の塔ノ岳 本当にお疲れ様でした🤗🍀 真夏で塔ノ岳あれだけ登ってから、あきらかに前回の塔ノ岳動画より体力違いますねー スゴイです👏👏 今回は、カキ氷シーン頭キーンは 流石に無かったですねー♪hagiさぁん🤭私的にはほんのちょっぴり見たかったです笑笑ごめんなさい🙏でも今回は熱中症ベルトがレッド点滅してるのにそれを、ふりきって、カキ氷まで諦めない根性、お二人とも尊敬します🙇‍♀️ でも、くれぐれも身体きよつけて下さいね♪ ❤ 何時も楽しい動画本当に有り難うございます〜お二人の動画は何時も癒しになってます感謝感謝です🤗
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
あきらかに成長してましたよね😁✨ どんな人でも続けたら少しは成長するんですね🤭 かき氷、頭キーンならなくて申し訳ないです😇急激な体温変化で頭キーンはなるんではなかと思います。ご期待に添えずすみません笑笑 暑くても上にかき氷が待ってる精神で無理し過ぎず頑張れました🔥 食べ物の威力すごいですよね🤣 猛暑が続くので、ナナさんも熱中症にはお気をつけください😌
@gwswhts
@gwswhts 2 ай бұрын
これくらいしか出来ませんがワンちゃんの治療費の足しにしてください😔お大事にどうぞ やはり塔ノ岳は撮れ高を裏切りませんね😁Hagiさんはずっと茹で上がってるしwお食事シーンは美味しそうだし何度も見返したくなる動画でした✨病み上がりのMihoさんの様子が少し気になりますが登山も動画作りも無理せずマイペースで頑張って下さいね♪
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
ありがとうございます😭🙇‍♀️ シンバもストレス溜めつつ耐えてますので、秋までには良くなると信じなます😊 真夏の塔ノ岳にまさか自分たちが行くとは思いませんでしたが、良い経験になりました! 病み上がりで声枯れが良くならずでしたが、本人は大丈夫とのことで無理は絶対しない条件で行ってきました🫡 しばらく登山動画はないですが、ゆる動画アップします😋
@seymourjane9306
@seymourjane9306 2 ай бұрын
真夏のバカ尾根は暑くて暑くてシェルパーさんがいても登れる気がしません。でも、富士山と違って丹沢搭ノ岳は樹林帯が多いから好きな山です。 偶然すれ違った花立山荘の歩荷さんはトメイトマヨポさん達のファンだったとは🤭 6月に花立山荘で一休みしてカキ氷食べましたが、窓側に沢山のハエが外に出られなくてブンブン唸っていたのを思い出しました。宿泊もできる様です。 ラーメンやうどんの汁は全部飲まないといけないのでしょうか?山のしきたりがよくわかりませんが、今日も楽しい動画ありがとうございました。
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
堀山の家までは樹林帯も多く、涼しい箇所もあり辛いけど楽しく登れました!ただそこから花立山荘までが辛かったので、頂上(本当の)までは私たちには無理でした💦 ラーメンもうどんも美味しくいただきましたが汁は残してしまいました。しきたりはわかりませんが今思うと残さないようにした方がよかったなと反省してます😔💦
@Paradisa40
@Paradisa40 2 ай бұрын
真夏に塔の岳⁉︎
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
まさかですよね😂
@sake_86_b
@sake_86_b 2 ай бұрын
お疲れ様でした。 花立山荘まででしたが大変でしたね~😱 下山辛いですよね😭 Hagiさん登り始めもっとゆっくり行ったらどうですか? そうすれば途中から楽になりますよ😉ザックは背中空きのザックいいですね背中の長さに合わせて(男性ものでも)選べばいいのでは? Mihoさん全然余裕ですね~今回はMihoさんのかき氷キーン見たかったですが…😁 でもいつもよりは汗かいていいましたね😅 尾瀬は残念でしたがトメマヨの小屋泊やテン泊見たいので企画お願いします😆 次回の動画も期待です👍
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
花立山荘まで行けると思ってなかったので行けてびっくりでした😳 登り始めもいつもよりはゆっくりだったんですがまだ早いんですね😅最初は元気でセーブ難しいですね! Mihoは相変わらず余裕ありでタオルもちっちゃいしw Mihoがキーンしてるのは今まで見たことないかもです🫢 尾瀬小屋泊が中止になり、別の小屋泊を企画してた矢先に犬の調子が悪くなり現在治療中のため、落ち着くまで長時間家を空けることが出来なくなりました。なのでしばらく登山も行けず、小屋泊はしばらく無理そうです。 すみません🙇‍♀️
@sake_86_b
@sake_86_b 2 ай бұрын
@@tomatomayopo どちらのワンコですか😥心配です。レオ君だったらもう老犬なので…どちらにせよワンコが元気になる事祈ってます👍
@mame_channel2023
@mame_channel2023 2 ай бұрын
こんにちは♪ 塔ノ岳お疲れ様でした🙇‍♂️ 登山当日の気温が凄く高かったので心配してました💦 でもアイススラリーの摂取や熱中症対策をしっかりされてたので安心して動画を観れました😊 動画の導入の音楽の感じがドキュメンタリーっぽくて良かったです♪ 挑戦する緊張感が伝わってきました! そして目標達成おめでとうございます!🎉 無事で何よりでした😌 hagiさんは、かき氷の食べ方が上手になってましたね😂 そして下山途中でmihoさんが食べてたコーヒー餡?が気になりました😋 暑い中で塔ノ岳に挑戦したお二人を尊敬します。 大変お疲れ様でした🙇‍♂️
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
かなりの暑さを予想して熱中症対策はしっかりして行きました😊 今回は挑戦感を出したかったのでまたオープニング変えてみました! 山頂に行くだけが登山ではないので自分たちに合ったところを目標(山頂)にしました😊 かき氷は一旦クールダウンしとくとキーンしなかったです。 コーヒーに餡子も珍しいですよね! とにかくあの時は沁み渡りました😋 真夏の塔ノ岳行った自分たち褒めてあげたいです!w
@あつぎ-y1l
@あつぎ-y1l 2 ай бұрын
こんばんは😃🌃&こんにちは✨😃❗ 早起き&登山お疲れさま😆🎵🎵です。 mihoさん声が、鼻声⁉️ 夏風邪ですか? 私も、連休中に、涼しい場所を、求めて、夏山に、二回いきました。美ヶ原と霧ヶ峰。 こまめに、休憩&水分、塩分補給は、欠かせないですね。😅 私も、涼しい場所でも、汗だく😅😅です😆🎵🎵 動画を、有り難うございます😆 次の動画を、楽しみしています。マイペースで🎵登りましょう😂😊
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
朝活登山でした〜🫡✨ Mihoはだいぶ前に風邪は治ってるんですが、声枯れが治らない状況でした😢 美ヶ原と霧ヶ峰、涼しそう〜!塔ノ岳とは大違いですね🤣 涼しくても汗だくなの分かります…せっかく涼しいところに来たのに損した気分になりますw マイペースって大事ですよね😊
@すえ爺
@すえ爺 2 ай бұрын
凄ーく参考になったよ有難う(*^o^*) それに真夏の馬鹿尾根挑戦する根性敬服。私は脈拍140超えたら休憩することで、休み休み登ってます。 そうやっても私には8時間は無理な歳になってますので死なないように頑張って行こうと思ってます。 hagiちゃん,mihoちゃん素晴らしい!!!
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
少しでも参考になるところあって良かったです!いつもないですよねw 真夏のバカ尾根に行くなんて私たち自身も思ってませんでした😂 山は絶対無理はしない方が良いので、今後も無理と思ったら引き返します😊 山頂が全てではないことが少しでも伝わってると良いなと思います😊
@dicekii601
@dicekii601 2 ай бұрын
アラート待ちは運動会嫌いが前日に雨降れ!と言ってる感じですね🤣 まさかの真夏の塔ノ岳本当にお疲れ様でした👏✨
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
アラート待ちの気持ちまさにそんな感じですね😂私たちもまさか真夏の塔ノ岳行くとは思ってませんでしたw
@yusuke_sekido2715
@yusuke_sekido2715 2 ай бұрын
お疲れ様でした!夏場は暑くて大変ですよね💦熱中症対策を参考にさせていただきます! あと、最近はこの辺りを震源とした地震が多いのでしばらく丹沢山地はお休みにしたほうがいいかなと思ってます😔
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
分かりきってましたがやはり丹沢は暑いですね🥵熱中症対策、普段でも使えそうですよね😊 そうなんですよね、最近は丹沢震源の地震多いですよね…怖い…😱
@akys0526
@akys0526 2 ай бұрын
こんにちは〜 あれっ?2ヶ月前位の動画で、近場の山はもうムリって言っていませんでしたっけ。。。? いやいや、夏の丹沢は暑いですって。。。😢 (多分私のコメント見て)早速アイススラリー試したんですね~😊 Hagiさんには、さすがに効かなかったか。。。 でも、「生き返る〜」って言っていただいて、少しはお役に立てたかも。。。😅 何か起きてからでは遅いですから、無理なさらないでくださいね。。。😅
@tomatomayopo
@tomatomayopo 2 ай бұрын
近場の山はムリですが遠くの天気も悪く、2人の予定が合うのもそこだったので、挑戦ということになりました! アイススラリーはとても助かりました😊ありがとうございます! 普段の熱中対策でも使います! 基本無理はしないですが、ここ最近犬の体調面で治療が必要になり長時間家を空けることが出来ないので、長時間かかる登山は行けない状況になりました…なのでしばらく登山は行かず、ゆるい動画発信になります🙇‍♀️
【北八ヶ岳ロープウェイ】涼しさを求めて夏の北横岳へ!
30:34
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:14
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 85 МЛН
【バカ尾根】丹沢塔ノ岳を大倉尾根ルートで登ってみた。
25:02
【夏の高尾山】登らずビアマウント満喫!
25:53
トメイトマヨポ
Рет қаралды 13 М.
【大菩薩嶺】大菩薩峠経由で稜線を楽しむ登山。
33:52
トメイトマヨポ
Рет қаралды 16 М.
【ポルトガル一人旅】ユーラシア大陸の最果ての地は大荒れでした。
42:01
※期間限定無料公開※PEAK HUNT 東野登山隊シーズン10 残雪期 岩手山編 #1
31:51
【丹沢登山】ずっと行きたかった鍋割山でうどん食う。
25:27
【WORKMAN】2024年秋冬新作展示会へ行ってきました!
23:22
トメイトマヨポ
Рет қаралды 10 М.