【“現車”徹底紹介!】『ハイエース』と『NV350キャラバン』は結局“何が”違うのか⁉︎

  Рет қаралды 634,604

GR8チャンネル

GR8チャンネル

Күн бұрын

※動画内訂正あり。
10:54〜
誤:ディーゼルNVキャラバン 出力147(ps)
正:ディーゼルNVキャラバン 出力129(ps)
ご視聴ありがとうございました ^^
【店舗情報はこちら!】
〈GR8STYLE 春日井店〉
www.gr8style.co...
〈GR8STYLE 大府店店〉
www.gr8style.co...
チャンネル登録とグッドボタンお願いします!
次回の動画をお楽しみに^ ^
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
【GR8style オンラインショップ】
⇒ www.gr8-style.com/
【GR8style公式HP】
⇒ www.gr8style.co...
【GR8styleグーネット】
〈春日井店〉
www.goo-net.co...
〈大府店〉
www.goo-net.co...
【GR8styleカーセンサー】
〈春日井店〉
www.carsensor....
〈大府店〉
www.carsensor....
【GR8style SNS 】
LINE ⇒ lin.ee/fHbawrw
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
#ハイエース#hiace#トヨタ車#キャラバン#NV350キャラバン#日産#カスタム#中古車#ガソリン車#ディーゼル車#ハイエース6型#キャンプ

Пікірлер: 285
@dutchwifer
@dutchwifer 3 жыл бұрын
NV350オーナーです。ライダーとクロムギアと乗り継いでます。 オーテック仕様の撥水シートは仕事に遊びに汚れても水拭きできてかなり良いです❗
@womimatz1641
@womimatz1641 3 жыл бұрын
NV350ワイドスーパーロングを新車購入後3年目です。 購入前からの不満な所 ・スーパーロングにはMT設定が無い ・スーパーロング同士で比較するとハイエースの方が全長15cm長い 以上。 購入後の不満点も綺麗サッパリ、以上です。笑 仕事でハイエースにも乗りますが、NV350を購入後も不満点は特に増えてません。 いい車ですよ!NV350 強いて言うなら購入前からディーゼルしか視野に入れてなかったのですが、NV350ガソリン車に乗った時の衝撃ですかね。 パワー面でも特に不満なく、何より想像以上の静粛性! ハイエース、キャラバン問わず、ディーゼル前提で検討してる方もガソリン車と両方試乗することをお薦めします。 以下、余談です。 過去に71Vハイエース、E24キャラバンを所有してましたが 今時の車は高い!バンでオプション込み400万弱って…素のE24スーパーロングは新車で200万以下やったで。。。 と思いましたが、実際に所有してみると今時の車の良さを実感してます♪ ハイエースもいいし、キャラバンもいい! 皆さんが「俺のクルマええわぁ…♪」と、心から思える車に出会えますように。
@田崎太郎-t4x
@田崎太郎-t4x 3 жыл бұрын
知り合い2人とも、ハイエース盗難されたので、私はNV350を購入しました!ハイエースはリセールバリューは高いことは分かっていますが、リセールするまでに手元にあるかどうか?そして、仕事道具も一緒に無くなるので、盗難ストレスの無いNV350は選ぶ価値があると思います!
@野村俊之-b6e
@野村俊之-b6e 2 жыл бұрын
保険は?
@keiha7939
@keiha7939 2 жыл бұрын
@@野村俊之-b6e お金の問題?w 乗ってる車が盗まれる気持ちがわかりますか?? 保険で車が帰ってきたから盗んでくれてありがとう。ってなります? 乗ってる車に愛着というものがないんですか?w あなたは、きっと車の中も外も汚いんでしょうねw
@薬用養命酒
@薬用養命酒 2 жыл бұрын
ハイエースは盗難が多すぎます。 特にディーゼルは海外人気ですので狙われる率は激高です。
@つこ-k1r
@つこ-k1r 3 жыл бұрын
両方乗った経験からですが、ハイエースはエアコンが前後独立で使えますが、キャラバンは前と連動で後部エアコンなので後部だけで使う事は出来ません。しかし、後部座席の利便性はキャラバンです。また機密性もキャラバンの方が高く感じます。あと高速道路でハイエースの方がサスペンションが柔らかく感じ跳ねる雰囲気で不安感がありました。 ハイエースは盗まれてしまったので今はキャラバンに乗ってますが満足度高いです。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます✨ 確かにキャラバンは後部座席の利便性が高い印象ですね! ご意見頂きありがとうございます!
@ああああ-s2l8h
@ああああ-s2l8h 2 жыл бұрын
職人してます。ハイエース長い事乗ってましたが 多少のリコールありましたが何も問題無く20万㌔走りました。4台程乗りましたが大変満足でした。 一時期ハイエースの生産中止になる話題がありましてこれを機にキャラバンに乗り換えたんですが5万キロあたりで故障してリコールも年2程のペースであります。 現在8万キロですが 音が凄いうるさいですトヨタ長い事乗ってたので 違和感が凄いあります。絶対ハイエースおすすめします。 ちなみにディーゼル車です
@小島-r4c
@小島-r4c 3 жыл бұрын
実車を並べての解説非常にわかりやすく良かったです! その中で重要な部分が入っていなかったのでコメントさせて頂きます。 ハイエースの3.0ディーゼルエンジンはタイミングベルトの為、10万キロ走行ごとに7〜8万円交の換費用が追加されます。 キャラバンは昔からタイミングチェーンを使用している為、30万キロ以上の走行をしてもベルト交換の費用は発生しません。 ただ塗装においてはハイエースの方が重ね塗りが多いのか知りませんが⁉︎錆びにくい傾向があります。 東北、北陸地方を走行している車両は下回りが、錆びている車両が多いので中古車の場合はよく確認して購入するのがキモですね。 ランニングコストもかなり重要なので、こちらも参考にして頂けたら幸いです。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 本動画では足回りについては省略させて頂きましたが、やはり重要になってきますね💦 足回り等につきましても今後機会がございましたら動画にしようと思います! ご意見頂きありがとうございます!
@Skyscrapers1
@Skyscrapers1 3 жыл бұрын
ハイエースは2019年式以降はガソリンもディーゼルもチェーンになっていますよ。
@小島-r4c
@小島-r4c 3 жыл бұрын
@@Skyscrapers1 連絡ありがとうございます! 勉強不足でしたm(_ _)m 貴重な情報ありがとうございます。 次の車はハイエースが候補になりそうです!
@たか-s8b
@たか-s8b 3 жыл бұрын
ハイエースの塗装なんですけども、塗装は1回しか塗っていません。問題なのは下地塗装のED塗装という工程です。その工程がトヨタと日産のレベルの差になります。
@898okj4
@898okj4 2 жыл бұрын
7〜8円なら誤差だね
@たいすか-p4e
@たいすか-p4e 3 жыл бұрын
ビッグマイナー後のキャラバンが気になります! キャラバンの外装のほうが好みです!
@まこと-w5d
@まこと-w5d 3 жыл бұрын
キャラバンの一番良いところはリアシートが分割なところですね ハイエースのリアシート倒すのが片手じゃしんどいです
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 分割というメリットは荷室スペースを無駄なく使えるという点だと思っていましたが、倒すのが楽というメリットも確かにおっしゃる通りですね! ご意見頂きありがとうございます!
@tobogganing3
@tobogganing3 3 жыл бұрын
相当考えた結果nv350ガソリン車を購入後にこの動画を観たのですが 偏りがなくはじめて検討する人には分かりやすいと思いました。 燃費、リセールするか、使用環境はどうかなどで選択は人それぞれだけど やはり盗難対策費や、そのストレスも大きな違いだと思います。 ハイエースはグレードに関係なく盗難されますからね。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ ご参考頂けたなら幸いです😊 「泥棒の為になぜお金と時間をかけて」といったストレスはハイエースにはつきものになりますね💦 ですがハイエースもNV350も、それぞれにしかないメリットを持った車両ですので良いバンライフをお送りください!😊
@ปีก-ฑ9ฒ
@ปีก-ฑ9ฒ 3 жыл бұрын
両方比較して、過走行中古のNV350を買いました。安いのもあるけど、一番の理由は盗まれないから!ハイエースは盗難の心配を常にしなきゃいけないのがストレスです。NV350はディーラーの人も盗まれたって聞いたことがないとのこと。(笑)実用性高く安かったので、買ってよかったです。ガソリンなので燃費は悪すぎですが、日産ディーゼルは故障が多いみたいなので。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ やはりハイエースの場合だと盗難率の高さは否めませんね💦 過走行のNV350を購入したとの事ですが、実は近日中に『過走行の貨物車』を題材として動画を投稿する予定なので是非そちらもご覧頂けたらと思います! ご意見頂きありがとうございます!
@jacquescharles5557
@jacquescharles5557 3 жыл бұрын
キャラバンの4WDワイドハイルーフ乗ってます。 友人とキャンプに行く時やバイクのトランポとして大活躍してます。ハイエースに比べてユーティリティナットの数が圧倒的に多いので荷室の使い勝手が良いですね。 ディーゼルなので燃費も良く、トルクフルな走りをしてくれるので満足してます。視点が高く力強い走りで長距離でも疲れません。 個人的には運転席足元のドリンクホルダーから冷風が出るようになってる所が、飲み物を冷やしておけるので気に入っています。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ おっしゃる通りで、NV350はユーティリティナットも含めリアシート以降の使い勝手を好むユーザー様が多い印象です! ご意見頂きありがとうございます!
@kdw7533
@kdw7533 3 жыл бұрын
昔はハイエースしかみなかったけど、最近はキャラバンもよく見るようになった。
@修羅パンツ
@修羅パンツ 3 жыл бұрын
売る時にどれだけ高くても盗まれる確率が高い車は持ちたいとは思わない。
@上原智美-f5z
@上原智美-f5z 3 жыл бұрын
NV350とハイエースの大きな違いは、エンジン設計です。NV350は日産グループで設計してるのでエンジンには日産のマークのみでハイエースもエンジン設計はヤマハのエンジニアが担当してます、証拠としてエンジンにはヤマハのマークがトヨタの他にあります!
@たか-s8b
@たか-s8b 3 жыл бұрын
ハイエースの輸出向けにはガソリン車で4リッター越えもありますよwww.なにしろ、中南米、中東、ロシア、タイなんかでは20人くらい乗せて走るんだからね
@tansokusakura
@tansokusakura 3 жыл бұрын
トヨタで使われているヤマハのエンジンはとても優秀な印象です 元々トヨタ車のエンジンの多くはヤマハ 20年前のマークⅡでドリフトしてたけど、1JZ-GTEもヤマハのエンジンで、レブまでブン回しても壊れない丈夫でパワーのあるエンジンでした 日産勢はレブに入れるとブローする可能性が高く、エンジン回転数を気にしながら遊んでた気がします
@上原智美-f5z
@上原智美-f5z 3 жыл бұрын
@@tansokusakura さん トヨペットクラウンなどやトヨタ2000GTなどの時代には既にヤマハが担当してて 一つ前のエンジンを新たに製作したか?のようにハイメカツインカムなどと嘘をついたり、生産する気も無いのに下取り車の二十査定をなどを他のメーカーではしてません。販売した車を燃やそう(MR-2/カローラ IIなど)とも他のメーカーはしないです
@kzaui
@kzaui 3 жыл бұрын
キャラバンは仕様でマルチベットとトランスポーターという車中泊、アウトドア特化の仕様があるのがいいんだよな。値段も350万と50万上がるけど
@心まで二番手
@心まで二番手 3 жыл бұрын
ハイエースは現場で他人のカスタムと比べられて(だいたいマウント取りにくるw)面倒だったけどキャラバンに乗り換えたらほぼ内装にしか興味持たれなくて楽になりましたw
@penguin0521
@penguin0521 3 жыл бұрын
キャラバンのいい所盗まれないところなんだよなぁ
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ ハイエースだと海外での需要が高い事もあり、盗難率の高さが否めませんね💦 ご意見頂きありがとうございます!
@kzkd7896
@kzkd7896 3 жыл бұрын
外国から買い付けに来た人と話したことがあるが ハイエースは高くても買う キャラバンは安くてもいらない
@負けた代
@負けた代 3 жыл бұрын
NV350キャラバンが出たときにセキュリティ取り付けの依頼があって ボンネットオープナーを小一時間探した思い出
@nv9368
@nv9368 3 жыл бұрын
両方乗り比べてNV350買いました。 乗り心地静粛性はハイエースに軍配なんですが荷室はNV350がユーティリティナットのおかげで使い勝手の良さか圧倒的でした。
@slb6440
@slb6440 2 жыл бұрын
Congratulations my friend. But, I like the Toyota Hiace. It's a classic car. From Brazil 👍
@たか-s8b
@たか-s8b 3 жыл бұрын
ハイエースとキャラバンをある方法で比べると圧倒的という位に分かります。それは角度のある縁石等で駐車して、スライドドアの開閉をした時に分かります。最初は同じく思われますが経年劣化によって圧倒的にハイエースが良いと分かります。キャラバンは経年劣化で軋むような音がします。これは単純に剛性不足からくることで、ご存知の通り仕事車なので縁石等に駐車して、荷物の出し入れをする機会が多いので、乗用車のように乗り換えは早くありません。普通に10年位は乗ります。走行距離も普通に30万キロメートルなんかは当たり前ですのですがハイエースはそれでも元気です。キャラバンはそこまで丈夫ではありません。
@okada07223
@okada07223 3 жыл бұрын
レンタカーの回送業務でどちらにも乗った事があります。つい先日、キャラバンで雪道を走行中に、停車時からの発進で何度か スタックしてしまい大変な思いをしました。(タイヤは勿論スタッドレスですよw) エンジンは前で駆動は後ろなので、私の体重と併せて比重は前にかかってる一方で後輪駆動なのが影響したのかも知れません。 このタイプの車は後ろに荷物を積んで後輪にも適度に比重がかかるくらいが丁度良いと言いますか、そう言う想定で作られた 車なんだろうと思いました。荷物が空の状態で走ると、後輪は道路からは浮き気味と言いますか、上からの比重があまりかかって ないので雪道だとスタックしやすいのかなと思いました。  これはハイエースでも同じ事が言えると思いますので、荷物が空の状態で雪道を走る時はダミーの多少重めの荷物をタイヤハウス 近くに積んで走るのが良いのかなと思いました。
@hammond7764
@hammond7764 3 жыл бұрын
どちらも所有した感想だと、 満載時のブレーキの効き具合とかトルクのかかり具合とかキャラバンの方が安定してるかも。 見た目装備とかはハイエースの方が格段に良いけど、仕事での安定感はキャラバンかなと感じる。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ ブレーキ等足回り性能は人によってハイエース、人によってキャラバンと言った比較し難い部分もありますね💦 貴重なご意見頂きありがとうございます!
@ubs2638
@ubs2638 3 жыл бұрын
両方ディーゼル 車が会社にありますが長距離で疲れないのは断然nv350。 室内ランプいっぱいあるので夜作業らくなのはnv350 運転席の乗り降りのしやすさはハイエース! nv350は地面からシートまでが高すぎる エンジンの軽快さと燃費はハイエースに軍配ですね! 燃費リッター1キロくらい違いますね。
@Skyscrapers1
@Skyscrapers1 3 жыл бұрын
地面からシートまでの高さを測ったことあるんですけど、ほとんど同じでした。 高く感じるのは、乗り込むときに関係してくるあたりのボディ形状とかその他の要素の都合で、ハイエースのほうが乗り込み易さを感じるのかなと思いましたね~
@leonardok3968
@leonardok3968 3 жыл бұрын
長距離で、疲れないのはシートが要因ですか?
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントあるがとうございます✨ ハイエース、NV350それぞれの良さを挙げて頂きありがとうございます😊
@ubs2638
@ubs2638 3 жыл бұрын
@@leonardok3968 その通りですね! 自分ヘルニア持ちなんで、ハイエースの妙なランバーサポートとお尻沈んで太腿あたりが高いのがどうしても合いません。
@ubs2638
@ubs2638 3 жыл бұрын
@@Skyscrapers1 約5センチ位の違いで結構変わるもんですよね。 たしかにハイエースの方が開口大きい感じですね!
@波多野靖明-l7u
@波多野靖明-l7u 3 жыл бұрын
キャラバン四駆に乗ってます。 いつも不満に思う所は、助手席のシートベルトの受け側が立ってない事。 基本、中央席を倒しているので、助手席から「ロックしづらい」と言われます。 あとエアコンはガス漏れが原因である故障が多いようです。 また、キャラバンの切替四駆は、四駆本来の林道や未舗装路で力強さを発揮します。 普段、舗装路は燃費の良い二駆で充分なわけで。 フルタイム四駆は、基本舗装路がメインとなる様です。 ハイエース四駆とキャラバン四駆は、そもそもの機構、考え方が違うようです。 キャラバン四駆は、舗装路で使うと前後の回転数の違いにより故障する事もあるので注意です。 キャラバン乗ってて、二駆で進めない、上れない砂利道時など、いざとなった時のキャラバン四駆は心強いですよ。 結局のところ、ユーザーの走る環境により選択した方が良さそうです。 あと、難題です。キャラバンのバックゲートにハシゴ等を付けたら重たくなった様で、後ろのゲートが最後まで上がらない。ハイエースは強力ダンパーあるようですが、キャラバンはないので困ってます(汗)
@shige2595
@shige2595 2 жыл бұрын
コンデンサーの位置がタイヤの後ろしかも路面のホコリを吸い上げるファンが下向き配置、後輪が板バネ。エンジンが改、改の焼き直しが多く、ミッションのギア比で走りは調整する。シビアコンデションでのオイル交換のメーカー指定距離が3000km。頑張れNISSAN。
@高崎利弥
@高崎利弥 2 жыл бұрын
身体が大きいとドアを閉めた時の運転席の自由度を考慮したらハイエースの方が運転席は広いです、俺みたいに身長193cm、体重105kgあるとキャラバンの運転席は横の圧迫感が酷くハイエースは比較的少ないです
@murano3032
@murano3032 3 жыл бұрын
ハイエースは任意保険が高いし、盗難率も高い。 キャラバンはリセールが悪い。 結果、キャラバンの中古が一番お得!
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 盗難率の高さに比例して任意保険も若干高めの設定ですね💦 ご意見頂きありがとうございます!
@さとし-d2y
@さとし-d2y 29 күн бұрын
ディーゼルエンジンのアドブルーの話は出ないのね、流石。
@高瀬正志-j3y
@高瀬正志-j3y 3 жыл бұрын
北海道では冬の道路への凍結防止剤散布で必ず錆びます、トヨタのセールスいわく結局キャラバンに行ってもすぐ錆びてハイエースに戻って来ます。と、言ってました。確かに仕事で2台ハイエース持ってますが、オーバークオリティーで錆びないので、トヨタディラーでまだ代えないよと、毎年車検で言ってます。
@ノスタル爺-p6z
@ノスタル爺-p6z 3 жыл бұрын
豊田のセールスがキャラバンを押す訳無いだろう
@kei-in2wn
@kei-in2wn 3 жыл бұрын
NV350オーナーですけど、近所でハイエースが何台か盗難されてる中、我がNV350は全くの無傷。そう言う安心感は有難い、それと見た目で言うとアラウンドビューモニターのおかげでガッツミラーが無い。これは見た目だけの問題で無く洗車機で隅々まで洗えるのが楽でいいかな。
@tansokusakura
@tansokusakura 3 жыл бұрын
ガッツミラー下げれば洗車機通りますよ
@ZiziEDO
@ZiziEDO 3 жыл бұрын
キャラバンのディーゼル四駆乗ってます。6年13万キロ。 燃費も良く、乗り心地もハイエースに比べてバンバン跳ねず快適ですが、冷却水が減る、EGIクーラーの些細な部品の破損で交換、最近はクーラーが怪しいです。小回りもハイエースのほうが良いです。サイドのドアはハイエースのほうが大きいですね。 E25を横に置いて比べると、下回りが同じです、設計は古いのですかね。
@yaskich2618
@yaskich2618 3 жыл бұрын
どちらも乗ったのですが、キャラバンはATでLOWがないので急な下り坂が怖かったです。リアシートの分割で倒せるのはかなり良かった。
@ずんずん-t5o
@ずんずん-t5o 3 жыл бұрын
盗まれるの怖くてハイエース迷ってますがクリフォードつけたらだいぶ盗難押さえられますか?
@軍司和男-i4w
@軍司和男-i4w 3 жыл бұрын
バイトしているデイサービスの送迎車にハイエースとキャラバンのディーゼルがありますが、静かさと乗りやすさ、小回り効くのはハイエース。 内装もシンプルで使い勝手が良く、以外とエンジンのトルクがあるのがキャラバンかなぁ。
@6am8wds
@6am8wds 3 жыл бұрын
比較動画として、とても優秀
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 励みになります!!
@twingracing
@twingracing 3 жыл бұрын
NV350、エアコンの不良が多すぎる! 5年以内に30%ぐらいの確率でガス抜けを起こす。 大体がコンデンサーから漏れてる。 デフの不良も多い。 10万キロ前後からギア鳴りが出る車両がかなり多い... ガソリンはあまりにもトルクが足りなすぎる。荷物つむとキックダウンしすぎで燃費悪い...QR20エンジン音は良いけどねw シフトダウンでブリッピングするw ディーゼルはトルクがあっていいが どうしても音が大きい エンジン設計が古いから仕方ないが... 上の事が気にならなければ 盗まれないし中古市場で安く買えるし いい車です! ハイエースは盗まれなければ ほんとに間違いない車! 30万キロほぼノントラブルで走る! (個体差もあるが)
@shinichi0f
@shinichi0f 2 жыл бұрын
まさにこれ。 エアコン壊れすぎ。そしてハッチバックのバンパーヘタレで冬場勝手に閉まってくる。 内側のドアノブ壊れる、セル壊れると今までのキャラバンと比べて最悪な車です。 買うべきではない。
@走るダッフィ
@走るダッフィ 2 жыл бұрын
失礼します 日産は安全装置の開発がトヨタよりも先行しているイメージですがキャラバンには乗用車のようなプロパイロットはつかないのですか?
@gr8728
@gr8728 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 現段階ではまだ非装着ですが、次回のマイチェンでの装着が噂されていますね!
@ぴょん吉-t8m
@ぴょん吉-t8m 3 жыл бұрын
大変、参考になりました!
@hoy116
@hoy116 3 жыл бұрын
これまでキャラバンを買おうと思っていましたが、なるほどキャリアが専用なんですね。雨樋付きが色々と便利なのでかなり迷ってしまいます。動画参考になりました。
@桜ノ宮京橋
@桜ノ宮京橋 2 жыл бұрын
自分も黒いハイエーススーパーGLの 4型乗ってます。 乗り心地いいし、エアコンもよく効きますし ディーゼルエンジンはなかなかよく走ります。 パクられないようにキチンと盗難防止をやってます。
@gr8728
@gr8728 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 4型だと3.0のディーゼル車ですか? 現行に比べて、ディーゼルの力強さが発揮されるエンジンですよね😊 良いハイエースライフをお送りください!
@tantan-mx6xc
@tantan-mx6xc 3 жыл бұрын
街中走るとどこもかしこもハイエース アメに集る蟻じゃないけど人と同じものが嫌いな俺は逆にキャラバンのが好き
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 「他と被るのが嫌」と言う理由でNV350を選ばれる方もいますね笑 ご意見ありがとうございます!
@22at87
@22at87 2 жыл бұрын
自分で調べれば良い事なんですけど、エンジンはトルクの比較もした方が良いかと 車重も関係するから、説明が大変になるかもですが
@SR-yw1bm
@SR-yw1bm 3 жыл бұрын
体のサイズによっても好みは別れますね。確かにハイエースはノーマルシートは、ちとしんどい。燃費はハイエースだね。やっぱ、6速が効いてるのかな。追記です。ステッキのサイドブレーキはなんとかしてほしい。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ やはりシートの好みは分かれますね💦 ご意見ありがとうございます!
@軍司和男-i4w
@軍司和男-i4w 3 жыл бұрын
仕事でキャラバンとハイエース両方乗っていますけど、座面の座り心地はハイエースの方がいい。キャラバンは座面が薄っぺらい感じ。
@rmh55s74
@rmh55s74 2 жыл бұрын
カスタムしたいからハイエース一択 けど、ノーマルデザインはキャラバン、内装はハイエースだな ハイエースカッコイイな
@thezhengqiang
@thezhengqiang 3 жыл бұрын
参考になりました、いつか見に行きます。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 参考頂けたら幸いです! ご来店お待ちしております😊
@II-py2od
@II-py2od 3 жыл бұрын
ディーゼルになると中古もそんなに変わらないのよね。 小回りはキャラバンの方が前輪と後輪の幅が短くてもハイエースよりハンドル切れないから小回りはハイエースですよ。 確かカタログでも転回幅が20cmぐらいキャラバンの方が広かったはず 今ハイエースの初代ダークプライムのガソリンを仕事で乗ってる。 後悔したのはディーゼルにしなかった事かな。ガソリンは本当にパワーも加速も悪い。 前に日光とかの山を人間二人+荷物200キロぐらいで登った時なんて結構踏んでも40キロちょいしか出なかった。 あと、ハイエーススーパーGLとキャラバンプレミアムGXは無駄な装備が多過ぎ 正直仕事の車だからもっとシンプルでもいいね。 個人的に次に買うなら長距離を3人以上乗っても疲れにくく装備がそこそこちょうどいいキャラバンVXのディーゼルのMTと思ってる。かなりマイナーなクラスだけど仕事にはちょうどいいし、ATはかったる過ぎる。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ご指摘頂きありがとうございます💦 おっしゃる通りで、悪路や走り出しでの力強い走りがガソリン車とで大幅に異なる点ですね。 装備のに関しては「商用車」としてだけで無く、ファミリーカーや趣味車、キャンピングカー等の様々な層を狙っての試みではないかと考えておりますが、仕事でお使いの方には確かに不要と思われる装備が多いかもしれませんね😅 ご意見頂きありがとうございました!
@II-py2od
@II-py2od 3 жыл бұрын
あとは、自分の知り合いにもいるんですがハイエースダークプライムを仕事と自家用兼用してる人もいるからそういう人にもある程度需要はあるんですかね? ただハイエースはDXとスーパーGLで極端過ぎだけど(笑) キャラバンのVXも実際は売れてないみたいだからそれ見越してなのかもしれないかもですけどね。
@konhide9438
@konhide9438 3 жыл бұрын
会社の車でディーゼル4駆のVXに乗っております。 分割シートが欲しくVXにしてもらいました。 荷室の使い勝手はキャラバンのほうが断然良いです。 棚を作って設置する場合はリアヒーター無しをオススメします。 リアヒーターの出っ張りが多いので。 荷物も普段、300キロ近く積んだままですが加速は悪くないです。 ただし、エアコンを付けるとトロくなるので、ここ一番の時はエアコンOFFが良いです。 ハイエースのディーゼルと比べ高速域は遅いですが、低中速はキャラバンのほうがトルクがあり速いです。 ただ、キャラバンの難点が1つあり、それなりの荷物を積むと後の車高が下がります。 私のキャラバンも若干、下がっております。 それなりの荷物を積んでますが高速のカーブや山道のカーブでもフロントが逃げるような事は無いです。
@kohsandayo
@kohsandayo 2 жыл бұрын
盗まれる危険性で言うと、絶対的に安全なのはキャラバン!それは、防犯システムなどではなく、盗む人がハイエースしか狙ってないから。これ、お巡りさん情報。
@akaikitune2003jp
@akaikitune2003jp 2 жыл бұрын
仕事で両方使ってますが、ハイエースの方が「小回り」ききます。「乗り心地」はキャラバンかな
@yo-rd1df
@yo-rd1df 3 жыл бұрын
整備していた身からすると車体の造り(錆びやすさ)や壊れにくさで断然ハイエース。小手先の電気系装備は壊れる(しかも日産クオリティ)からメリット薄い。ただディーゼルは注意、結構不具合多かったので長い距離乗らないならガソリンの方が良い。
@山邊浩徳
@山邊浩徳 3 жыл бұрын
燃費と作りを気にせず走らせるならキャラバン。ハイエースは面白くないけど道具としては優秀。
@aibouETS
@aibouETS 3 жыл бұрын
キャラバンのほうが少しカスタムパーツ少ないけど純正仕様でカスタム(ライダー仕様があるから好きだな・・・) ライダー仕様のキャラバンを見て友人に試乗させてもらってから新車で買ったわ・・・ あとはハイエースと違ってパクられないからな・・・俺一応パクられるのが怖いので社外のセキュリティを追加してるけどな・・ 社外のセキュリティ取り付け時に一緒にエンジンスターターも取り付けてもらったので冬出かける前に暖機運転助かる・・・
@zaku576
@zaku576 3 жыл бұрын
仕事でどっちも乗ってたけど、長ーく乗るならハイエース一択かな。 ハイエースは50万キロとか走っても全然故障しなかったけど、キャラバンは新車で買ってもやっぱ故障が多い。ちょいちょい修理が必要であとから金が掛かる。 なので自家用はハイエース買いました。
@たける白銀
@たける白銀 3 жыл бұрын
弊社は1ナンバーのハイエース(ガソリン、ディーゼル)、1ナンバーのキャラバン(ガソリン、ディーゼル)を使っています(共に長さ、高さ、幅が一番大きいタイプ)が、 荷室:幅20cm、長さ20cm位ハイエースの方が大きい 発進・停止:ハイエースの方が速い 横風:キャラバンの方が横風に強い トヨタはアドブルーを交換しないといけないので、弊社ではキャラバンに移行しています
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 同タイプ、同ナンバーの車両でも色々と違いが出てきますね😣 会社に2台あると言う事ですが、意図的に使い分しているのでしょうか?
@たける白銀
@たける白銀 3 жыл бұрын
@@gr8728 さん 順次キャラバンに移行しているので、移行が済んでいないハイエースは、まだ使っている状態の為2種類を使っています
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
お返事ありがとうございます✨ そういった理由があったんですね😊 教えて頂きありがとうございます!
@グロック-z3g
@グロック-z3g 3 жыл бұрын
室内の便利さでいうとハイエースの方に軍配が上がる気がします。 例えばステアリングスイッチがキャラバンにはなかったり(キャラバンも今はあるかもしれませんが…)、エアコンがオートじゃなかったり(2017年以降はキャラバンもついたようです)など。 乗り心地等はキャラバンに長距離乗ったことがないためなんとも言えませんが、普通車に近い内装なのはハイエースかと思います。 乗り潰すならキャラバンの方がいいかもしれないですね。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ MASAさんがおっしゃる通り、内装はハイエースが良いと言うユーザーさん多いですね! さらに言うとハイエースは内装での社外品も多く出ている為自分好みの内装にし易いと言うメリットもございます✨ ご意見頂きありがとうございます!
@ゆずももch
@ゆずももch 3 жыл бұрын
キャラバンのほうが後出しだから ハイエースのいいとこ総取り だがだが実績が無いために下取りが安い! 私はキャラバン乗りですが ハイエースを勧めますん
@YT-mq1gf
@YT-mq1gf 3 жыл бұрын
外装キャラバンで内装ハイエースがいいなぁ
@knj0410
@knj0410 3 жыл бұрын
両方試乗したけど、座高が高いとハイエースは無理だった。リセールとか品質考えたらハイエースなんだけどね。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ knj0410さんの言われる通り、ほぼ同じ大きさの車両ですがシートの高さや内装の使い勝手等、やはり好みは分かれますね! 自分自身も運転する際の高さはNV350の方が好みですね😊 ご意見頂きありがとうございます!
@hiro6712
@hiro6712 3 жыл бұрын
今ハイエースとキャラバンなやんでますが、キャラバンのほうが頭上クリアランスありますか? ハイエースのシート高は衝突安全性(足が潰れないように)の為とも聞きました。悩みます。
@knj0410
@knj0410 3 жыл бұрын
@@hiro6712 ハイエースはミドルルーフのも運転席に座りましたが、この場合頭上クリアランスは有りますが、フロントウインドウ上端より上に目線が有るので、圧迫感は変わらす。キャラバンは、全くそんなことは感じず。なお100系ハイエースは所有したこと有りますが、圧迫感は感じませんでしたね。簡単なのは試乗車かレンタカーで借りてみれば良いと思います。
@hiro6712
@hiro6712 3 жыл бұрын
@@knj0410 ありがとうございます!
@ドーフマーボー
@ドーフマーボー 2 жыл бұрын
リアシートが2分割出来るのが最大な決め手で、 ビックマイナーチェンジ直前のnv350 キャラバンを購入しました。 基本的には大満足してますが、 ハイエースと比べて、 半径約50cm程小回りが効かないのが最大の欠点です。
@シオデン工業
@シオデン工業 3 жыл бұрын
運転の乗り味とかもお願いします。昔のハイエース激重アクセルはどうなったかとか、最近の日産激軽ステアリングとか。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 貴重なご意見ありがとうございます! 確かに、乗り心地等気になる所ですね😳 今後動画にさせて頂こうかと思います!
@sakurabaibai
@sakurabaibai Жыл бұрын
ハイエース・ガソリンは下道だとエコランプ点けっぱで走っても、リッター6.6~6.8だったな
@REI-wl3nj
@REI-wl3nj 3 жыл бұрын
走りはトルクと車重が重要
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ ご意見頂きありがとうございます!
@きよ-p7x
@きよ-p7x 3 жыл бұрын
私は、仕事上1ナンバーのNV運転したことあります👍
@harukichi4807
@harukichi4807 3 жыл бұрын
3型ハイエースしか乗ったことないけどリコール多すぎだよ😭 作業車にしてるから荷物の載せ替え大変です
@一言主壱彦
@一言主壱彦 3 жыл бұрын
@SiriTech-c1n
@SiriTech-c1n 3 жыл бұрын
盗難率比べると、、、私職人なので盗まれる車には乗れません。道具が大事なのでー。ずっとキャラバン乗ってます。でもいつかハイエース乗りたいなーか笑
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 職人さんにとっては道具が何よりも大事だと思いますので、お気持ちお察しします💦 いつかハイエースをお乗りの際は各種セキュリティやGPSなどの設置をお勧めいたします・・・! ご意見頂きありがとうございました!
@hanshinorix
@hanshinorix 3 жыл бұрын
たしかにハイエースは盗まれる確率高いし盗難団から人気。一方キャラバンは見向きもしないって感じですね
@radicono
@radicono 2 жыл бұрын
ハイエースがとっても良いクルマだから盗まれるんじゃなくて、たくさん出回ってるからパーツとか売れるからってことだと思いますけどね。
@おすしがおすき
@おすしがおすき 3 жыл бұрын
トルクはキャラバンの方が上ですけどね
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 『トルク』という単語が不明な方が多いか思い、省略させて頂きましたが伝えるべきでした💦 ご指摘頂きありがとうございます!
@ヤザンゲーブル-y2o
@ヤザンゲーブル-y2o 3 жыл бұрын
馬力よりも、トルクのほうが重要ですよね?
@user-duke_tougou
@user-duke_tougou 3 жыл бұрын
商用なら馬力よりトルクを重視すべきですよね。
@hijet
@hijet 3 жыл бұрын
新車だとNVのほうがガッツリ値引きありますよね
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 販売時期にもよりますが、両車とも結構な値引きありますね!
@ジョニーしんがん
@ジョニーしんがん 3 жыл бұрын
防犯対策バッチリのハイエースと、 鍵が刺さったままのキャラバン どちらが盗まれるか
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 両車共にセキュリティは大事ですね! 一つあるとしたらハイエースは国内だけでなく、海外でも認知度、ブランド力がありますのでセキュリティレベルが高かったとしても、盗難され、バラされて海外へ出荷されるケースもあるので注意が必要になります💦
@hanshinorix
@hanshinorix 3 жыл бұрын
窃盗団はそれでもハイエース狙うでしょうね。海外でもトヨタハイエースは人気ですからね〜
@eian5804
@eian5804 3 жыл бұрын
ATの段数も違いますね。私はマニュアルミッションが好きだがハイエースにはないんですね。
@styk1666
@styk1666 3 жыл бұрын
グランエースは別として、各々の次の新型のデザインどうなるんだろうね
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ ハイエース専門店の弊社としましても新型は凄く気になりますね✨
@hiromyo1590
@hiromyo1590 3 жыл бұрын
専門店ならではの分かりやすい比較動画で非常に参考になりました。 個人的にはキャラバンに気持ちが動いてましたが、またハイエースも良いなと感じ迷い出しました(笑) 他の方も書いてましたが、ハイエースは盗難も多い車種です。 スタッフの皆様もハイエースに乗ってらっしゃると思いますが、普段どういう事に気をつけて、またどういった盗難防止アイテムなど使ってますか?? もしよければ、そういった盗難対策についても動画にしていただくと更に参考になると思います。 お忙しいと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m 最後にコレからも応援しています!
@ふでん-s3u
@ふでん-s3u 3 жыл бұрын
これOEM先のボンゴブローニイやコモの場合どう違いがでるのかな…。
@高橋亮一-w5n
@高橋亮一-w5n 3 жыл бұрын
社用車のボンネットバンだと、 ・ 荷室は広いけど後席の分割収納が出来ないプロボックスと ・ 後席は分割収納できるけど、ワゴン登録で荷室が狭いカローラフィルダー って、悩みどころがありますよね。 ハイエースとキャラバンの比較だと、後席の分割収納は、キャラバンのアドバンテージにならないのでしょうか。 今回動画を見て知って、結構衝撃だったのですが。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ キャラバン後部座席の分割は確かにメリットと言えますね! ご意見頂きありがとうございます!
@tarohy6846
@tarohy6846 3 жыл бұрын
仕事で最安値のグレードを2台とも乗ってますが、ハイエースの方が扱いやすいです。 キャラバンのアカン所 ブレーキの踏み代が深過ぎて効きが悪い。 テールゲート重すぎて締めるの大変。 サイドミラーがドアミラーのみ。フェンダーミラー無いと視界が狭まる。 センターシートのドリンクホルダー、ホット用の太いボトルが入らないし、浅くて固定出来ない。 クーラー2年経たず故障した。 エンジンブレーキが2速、3速迄、任意のギアに入れられない。仕事柄1速必要。 鍵穴が運転席のみ。助手席やテールゲートにも鍵穴必要。 良い所クーラーの吹き出し口は便利。 盗まれにくい。 仕事で使用しているハイエースとキャラバンを比較した事実です。 キャラバン値引き交渉したら250万位まで下りました。 キャラバン追記 スライドドアのロックが弱く、軽く開けたにも関わらずロック出来ずに跳ね返る。 身体の芯に熱がこもり、クーラー全開でも軽く熱中症になる。 約立たずな車やわ。
@大久保竜-k8d
@大久保竜-k8d 3 жыл бұрын
入谷社長 とてもいい参考になりました‼︎
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 参考頂けたら幸いです☺️
@シロクマコホルビッツ
@シロクマコホルビッツ 2 жыл бұрын
ズバリ!売るときの値段🤣ハイエース最高~( ≧∀≦)ノ
@DORAYAKI-LOVE21
@DORAYAKI-LOVE21 3 жыл бұрын
キャラバンディーゼル乗ってます。ハイエースじゃないといけない拘りがなければ、キャラバンの方が安いのでオススメです☝️🙄
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 金額面はキャラバンの大きな魅力の一つですね😊
@ヤンバルサチ
@ヤンバルサチ Жыл бұрын
キャラバンかっこいいですね!
@ジニーナイツsaga
@ジニーナイツsaga 3 жыл бұрын
中型一種受けなかったので、大型二種を取得しました。 運転してみたいです。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 本動画でご紹介した車両に関しては普通免許で利用可能です!
@ジニーナイツsaga
@ジニーナイツsaga 3 жыл бұрын
@@gr8728 8人ですね。運転してみたいです。
@leonardok3968
@leonardok3968 3 жыл бұрын
すごい面白かったです。 トヨタの安定の品質について実感されてることがあったら教えてください。すぐ壊れるような外れがほとんどない時点で、基準以上ならば他でどれだけ負けていようとそのメーカーが勝ちだとおもいますが、何台も乗ったことがない一個人ではそのあたりの実感、情報はありません。 ぜひ教えて頂ければ幸いです。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ お褒めの言葉ありがとうございます! 本チャンネルではハイエース等、車種に限りはございますが、頂いたご意見に関して伝えられる情報がございましたら都度配信していきますので今後ともよろしくお願い致します✨
@duhast123
@duhast123 3 жыл бұрын
商用車として使うなら良いと思うけど、高速でよく横転してるイメージもある。高速走行時の安定性は期待してはダメだよね?
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 近年、商用車使いの多いハイエースでも安全面の考慮した改良が多くなされて来ましたが、箱型の車なので乗り方や操作、速度を誤れば他の乗用車より横転するリスクは高まりますね💦 ですがあくまでそれはドライバーさんによる所も多くあるので、なんとも言えないですね😢
@高山雅也-e6y
@高山雅也-e6y 3 жыл бұрын
最近のキャラバンはカッコよくなりましたが、ABSの性能は良くなりましたかね? だいぶ前のベストモータリング てビデオで、レーシングドライバー服部尚貴 さんが、車のブレーキ性能を試す パニックブレーキで両車をテストしてました。 探されて観られたら…キャラバンは買いたくなくなります(^^;
@kawaeikawaii
@kawaeikawaii 3 жыл бұрын
あれキャラバンは前の世代でハイエースは現行初期だったんですよ。 キャラバンはNV350になってその点は改善されました。
@momo_ef210
@momo_ef210 3 жыл бұрын
キャラバンにはあるディーゼルのMTがハイエースには無いのが残念。トルクのあるディーゼルならMTの発進も楽なのに。
@momo_ef210
@momo_ef210 3 жыл бұрын
密かにハイエースのMTはガソリンでも廃止になったみたい……悲しい
@アキアーキ
@アキアーキ 3 жыл бұрын
うちのハイエースGL 後ろのシート取っ払ってるけど あのシートめちゃくちゃ重いんだよね あれ外すだけでかなり燃費良くなったよ!!
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 積載量でかなり燃費は変わってきますね💦
@onlinejet-k5736
@onlinejet-k5736 3 жыл бұрын
新車のNV350買ってしまった。。。笑 ワイドハイルーフで言うと、キノコミラーが無くせたり、アラウンドビューモニターが付いたりというのがNV350ワイドのいい所だと思いますがトータルで言うとやはりハイエースの方が良さそうですねぇ_(_^_)_ でも、NVも良い車ですよー✨
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 動画内でもご紹介している通りではありますが、ハイエースに無いNV350の良さも確かにございますので、是非末長くお乗り頂けたらと思います! ご意見ありがとうございました!
@hygyabe6311
@hygyabe6311 3 жыл бұрын
耐久性でハイエースですね。日産はセレナ、エルグランドすべて乗ったことありますが日産車は足回りがいいという割にそこまでよくなかったんで信用できないです。
@ナインボール77
@ナインボール77 3 жыл бұрын
足回りも(;^ω^)走りの話しだもんなぁ 耐久力とかの話しじゃないもんな(笑)
@ヤザンゲーブル-y2o
@ヤザンゲーブル-y2o 3 жыл бұрын
足回りはキャラバンの圧勝
@sasakitake21
@sasakitake21 3 жыл бұрын
両方の良いところ取りした車が欲しい。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ それはそうですよね💦 どこを良いと捉えられるかは分かりませんが、例えば 「ハイエースの2列目シートをキャラバンのように分割出来るようにしたい!」と言うご相談があれば類似したものはカスタムで可能になるかと思います! 何かご相談がございましたら是非GR8にお問い合わせください!
@keijialljapan
@keijialljapan 3 жыл бұрын
はじめまして。ハイエースとNV350の圧倒的違いは2つ。動画でもありますように、リセール。あと1つは知名度ではないでしょうか?車に興味無い人でもハイエースは聞いたことあり、逆にNV350は知名度がかなり低いんじゃないでしょうか?もちろん持論ですが。
@mpmpmppp
@mpmpmppp 3 жыл бұрын
リセールに関してはハイエース一強なんだよね。 ちなみにおんなじ形のおんなじトヨタのレジアスエースと比較してもハイエースのほうが高いというね・・・ もちろんマツダにOEMに出してるボンゴブローニイバンもリセールはハイエースにかないません。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ リセールに関してのハイエースは地群を抜いてますね! ご意見ありがとうございます!
@kyac3400
@kyac3400 3 жыл бұрын
見た目も中もメーカーも個人的にキャラバンの勝ちなのに 型落ち含めてもディーゼル四駆だとMTが無いのが……
@hikarunogo15
@hikarunogo15 3 жыл бұрын
ハイエースはモデルチェンジしないで唯一売れ続けてる車だよね。
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ ハイエースは生産開始から今まで人気の絶えない車両ですね!
@hanshinorix
@hanshinorix 3 жыл бұрын
仕事にも自家用にも使える最強の車
@James-kt8ch
@James-kt8ch 3 жыл бұрын
結論からいうと、新車のNV350を買った人が不採算?
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 本動画中にあります「新車価格」はあくまでオプション等を付けていない車両価格になります。 そして動画内でもご紹介している通り、ハイエースだとオプション装備の物がNV350には標準で付いている箇所がいくつかあります! ですのでその分、新車の場合でも色々な装備を付けた場合は同じ装備内容のハイエースと比べるとさらに低価格でご購入頂けます! なので新車購入時、お客様1人1人が何を求めるか等、様々な要素によって変わってくるかと思いますので、コメントにあります「新車のNV350を買った人が不採算」と言う訳ではありません! ご質問頂きありがとうございました✨
@研二田原
@研二田原 3 жыл бұрын
チャンネル登録しました! 見やすくてわかりやすかったです! 参考させて頂きますm(__)m
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ そう言って頂けて嬉しく思います😊 参考頂けたのであれば幸いです!
@勇者-i3t
@勇者-i3t 2 жыл бұрын
少し前、朝現場に来ないやつはキャラバンが常識だった。 今ではみんなハイエースになったからそんな常識すらなくなった。
@motor-tanax
@motor-tanax 2 жыл бұрын
人間性という話ではなくて、実際にメカトラブルで来れないのはキャラバン乗りと言う固定観念は有りましたね。 何度もなので。 メーカーもきちんと進化すれば時代と共に変わって行くのでしょうけれど…
@ゆーー-j7h
@ゆーー-j7h 3 жыл бұрын
会社で55万km走ってるハイエースに乗っています。最近キャラバンのスーパーロング会社で二台買いましたがその二台のキャラバン助手席側のドアを開けようとしても開かなくなりました。何回かひっぱるとやっと開いたりします。もうキャラバンは信用していません。
@ht-fo8tg
@ht-fo8tg 3 жыл бұрын
キャラバンのいいところはディーゼルエンジンが2.5リッターであること、自動車税が違いますよね。 まさか、エンジンスペック比較したとき、スルーするとは思いませんでしたね。馬力比較するくらいなら、トルクも比較して欲しいですね。 荷物のせて運ぶのにぃ。残念です。
@小木曽康司
@小木曽康司 3 жыл бұрын
貨物車は排気量に関係ないと思います。
@SS-hm8wo
@SS-hm8wo 3 жыл бұрын
nv350 のディーゼルは129馬力では?
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ ご指摘ありがとうございます!💦 129PS になります🙇‍♂️ ありがとうございます!
@プリンライス
@プリンライス 2 жыл бұрын
10年前の型式のキャラバン プレミアムGXの中古が気になってるんだけど、維持費やっぱり高いんかな いざとなったら車中泊出来る車が良いな、ってなるとやっぱりバンに目がいくんよなぁ
@TT-mj1ii
@TT-mj1ii 3 жыл бұрын
趣味カーのエブリイが手狭になってきたのでキャラバンかハイエース・・・と思っていたところでこの動画に出会いました(^^♪ 中古価格を調べると・・・びっくりするくらいハイエースとキャラバンの差があるんですね(;´・ω・) キャラバンが比べ物にならないくらい安いんです(;^ω^) 新車で買って早めに乗り換えるならハイエース 中古で乗り倒すならキャラバンかな? という感じで中古でキャラバンかなあ(^^♪ と今は思っておりますw いろいろ調べてキャラバンはユーテリティナットの充実ぶりも魅力・・・と思いました(^^♪
@gr8728
@gr8728 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 中古車で同じ距離、同じ年式でもやはり金額的に言えばハイエースと比べるとNV350は安価になりますね! TTさんの仰られる通り、弊社のお客様でもNV350を中古で契約される方は「乗れなくなるまで乗る!」と言う方が多い印象です😊 ご意見頂きありがとうございます!
@たか-s8b
@たか-s8b 3 жыл бұрын
古いキャラバンは後悔しますよ!スライドドア辺りが弱いので異音がする可能性があります。単純にキャラバンが剛性不足という理由です。キャラバンの古いのを買うならばバンではなくて、ワゴンだと良いと思います。バンは酷使された可能性高いので
@ysktake3390
@ysktake3390 3 жыл бұрын
300?そんなにするんか…。 たけぇ…。
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
【名車】新型キャラバンのディーゼルが三菱のエンジンに!名前もNV350じゃなくなった〜ゆっくり解説
16:00
MOUSOU CAR GUIDE - 妄想カーガイド 【ゆっくり車解説】
Рет қаралды 554 М.
ハイエース vs キャラバン | 整備士が選ぶのはどっちだ!?【Seibii公式】
11:44
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 69 М.
メーカーが作るガチのバンライフ車【日産 キャラバン マイルーム】
15:26
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 560 М.