【険道♦/これを「敗走」と言わずして何と言うのか】山梨県道113号 甲府精進湖線 part 2 (完)【中道往還・ダート県道/右左口宿】

  Рет қаралды 41,813

酷の細道【酷道・険道 vlog】

酷の細道【酷道・険道 vlog】

Күн бұрын

Пікірлер: 171
@midgenasia
@midgenasia 27 күн бұрын
まさに「敗走」でしたね!「言うてる場合か!笑」と思いましたが、無事帰って来られたからこそのモノダネということで、おっしゃる通り不幸中の幸いでした。少ないですが、日頃の感謝の気持ちです。お土産でも買ってください!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 25 күн бұрын
スパチャありがとうございます!!🙇 いつも応援いただき嬉しいです😊まさに「言うてる場合か!」ですよね…(笑) 無事その日のうちにタイヤ&ホイールも交換できたのはラッキーでした。
@3150des
@3150des Ай бұрын
終点近くの住民としては旧道の存在は知っていても、実際に走行したことがなくどんな道なのか興味津々でした。実際には相当な険しい道とは想像以上でした。ご紹介ありがとうございました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございました!
@鎖骨骨折-d9v
@鎖骨骨折-d9v 4 күн бұрын
ここは30年ほど前に走行した事があります。カリーナセダンで・・・その時はこんなに酷くなかったと、記憶してます。 まあ、それなり でしたが。
@M.N趣味垢
@M.N趣味垢 Ай бұрын
映像蒸発の次は、パンクですか。散々ですね。入ってよかったJAFさんですね。携帯圏外の走行が多い主様には、救援を呼べるか難しいですし、地元の方もなかなか通らないとなると自力でタイヤ交換になるでしょうね。 自分もJAFさんには一度だけお世話になりました。いわゆる鍵閉じ込めで😂 お見舞いとして。少ないですがスパチャを送らせていただきます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
スパチャ、誠にありがとうございます🙇いつもご愛顧いただきありがとうございます。 これまで散々酷険道を走ってきて初めてのパンクでした…自力でのタイヤ交換も覚悟しましたが未舗装かつ急斜面でのタイヤ交換は危険を伴うため、JAFさんにお世話になるのがベストと判断しました。
@M.N趣味垢
@M.N趣味垢 Ай бұрын
ダートの場合は、どれが凶悪な石かもわかりませんし、今は改良が施せられた国道等も昔はダート路だったわけで。自分が一番パンクで嫌なのは、建築現場などに落ちている、釘やビスを踏んづけてパンクが困りますね。石に比べて目視で確認がないわけで😅
@yusin9499
@yusin9499 Ай бұрын
お疲れ様でした。いつも動画を拝見させていただいています。 タイヤとホイールは残念でしたけど、降りてこられてよかったです。 私もレオーネ4WDで林道を走っていた頃は、常に同銘柄同サイズのスペアを持っていました。 本年も楽しい動画ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 同銘柄同サイズのタイヤは購入しようと思いました! 来年もよろしくお願いいたします。 良いお年を!
@himitu23Cent
@himitu23Cent Ай бұрын
先日Part1にてスーパーカブで走ったとコメントさせていただいた者です。右左口峠が個人的には過去トップクラスで厳しい県道だったと思います。しかしまさかパンクされたとは・・・、お疲れ様でした。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
コメントありがとうございます! 再現性をもって走破することを許さない、厳しい県道でした。
@tikarakobu
@tikarakobu Ай бұрын
いつも楽しく拝見しております。 昨年夏に地元近くの三重県道151号の電波の届かない場所で同じようにパンクしました。その時に思ったのは「主様はあんなに走行されているのに一度もパンクしているの見たことないのは何故??」でした。 スペアタイヤを常備されていて、視聴者の知らない所でささっとご自身で修理されたりしているのかと思っていたのですが、普通にJAF呼ばれていたのを拝見し、プロでもこうなる時はあるんだな〜と違う意味で安心しました(すみません)。 ちなみにその時は夫の判断で、車を降りて7キロほど電波が入るところまで歩いて下山し、JAFを呼びましたが、こういう時の判断の難しさを思い知りました。。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 20 күн бұрын
実はこれまで散々酷険道を走ってきましたが、パンクは今回が初めてでした…。 今回は色々考慮して結局JAFを呼びましたが、これで良かったと思っています! 電波が届かない場所だと本当に大変ですよね。。
@han-2648
@han-2648 10 күн бұрын
軽トラか軽バンに乗り換えましょう(笑) 知らない道を恐る恐る楽しませていただきました
@まるかわ-x4e
@まるかわ-x4e 29 күн бұрын
僕は林道行くようになってから車載ジャッキを2つ持っていって、 前後どちらがパンクしてもいいようにはしてました(笑) 実際、秩父の御岳山林道で前輪をパンクしてジャッキ2つ駆使して替えて帰りました(笑) なのでジャッキ2つオススメです♪
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 20 күн бұрын
確かに2つ持ちは心強いですね!
@musikphoto1678
@musikphoto1678 18 күн бұрын
高額なSTIのアルミホイールが無残な姿に・・・合掌
@sayuDMC0902
@sayuDMC0902 29 күн бұрын
偶々お勧め動画のサムネを見て、"え?" と思い拝見しましたが、本当にWRX-STIで走り抜けていたんですね、びっくりしました。酷道には全然向かない車である意味勇気あるなあ、と感じて見ていましたが、左前輪のヒット音は、あ"ー駄目だー自分だったらパニックだー、でした。車が車だけにホイールとタイヤ交換は痛いですね。軽すら6万超えたりする様で。無事直って良かった良かった👍また拝見しますね。👍
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 20 күн бұрын
AWDなので全く酷道に向いていないわけではないのですが、小回りが利かない・車高が比較的低いなどは確かに酷道走行ではネックになります。 ホイール+タイヤ交換で20万は軽く超えました…(笑) 無事帰還できて本当によかったです。ありがとうございます🙇
@boazboaz
@boazboaz Ай бұрын
大変でしたね💦 かつてこの手の未舗装路を社有車アルトで走行して派手にオイルパンを割ったことを思い出しました😅 今年も、価値のある動画の数々、ありがとうございました✨ 良いお年をお迎えください🎍
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます!😊 こういう道だと、下回りへのダメージは少なからず受けますよね。 今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇
@awrtfgfge5895
@awrtfgfge5895 2 күн бұрын
いつも思うけど、舗装もしてない悪路走るなら もう少し車高のある小型のオフロード車に乗り換えた方がいいと思うけど セダンで走ることに拘りでもあるの?
@シゲ-l6p
@シゲ-l6p 29 күн бұрын
この道はすごいですね!ジムニーが走るような道でWRXでも厳しそうです。ハラハラする道をありがとうございます!確かにここまでホイールがガリガリでショックですね😢落石だらけでしたのでお気をつけください。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 20 күн бұрын
動画を楽しんでいただけて幸いです! ホイールのガリガリ具合を見て落ち込みましたね。
@xc125sr
@xc125sr Ай бұрын
他の動画で「落石はパンクの危険性がある為避けなければいけません」みたいな事を仰っていた時は正直ピンと来ませんでしたが本当にパンクするのですね… 何はともあれ無事に脱出出来て良かったです 次の動画も楽しみにしています (追伸) 24:46 辺りで出て来ました旅館に泊まったユーチューバーが居た模様です
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます! 酷道探索歴10年くらいで、砂利道も多数走ってきましたが、今回が初めてのパンクでした😅 その旅館の動画、探してみます!💡
@Reah-DRC
@Reah-DRC 29 күн бұрын
ようやく2024ラストの動画を見れました…(有明遠征後ダウン) 峠を越えてから先は下りに転じる&北向きになることもあって硬質グラベルの様相がさらに増しますね… それにしても秩父の山々に限らず右左峠も「元海底」な山地なのですね、自然の力はすごい… そして容赦なく攻めてくる自然の力にタイヤが負け…何の因果か再走行で冷静に対処できたのは不幸中の幸いそのものでしたね。 わたしも別の道ですが『一度通りきれたからと言って次回も通りきれる保証はない』を経験済です。 某ゲームよろしく『慢心ダメ、絶対』を心がけるようになりました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 20 күн бұрын
お身体大丈夫でしょうか…?いつもコメントありがとうございます! 峠を越えてから、路面の質が明らかに変わったなと感じました。 落石を踏んでしまうことはちょいちょいありますが、ちょっとヘタリかけていたタイヤだったので、あの一撃で限界だったんでしょうね。 今回は本当にいい経験になりました。
@Reah-DRC
@Reah-DRC 18 күн бұрын
@@DrivingEnthusiast123 身体の方は何とかなりました、お気遣いありがとうございます。 診察の結果、抗生物質の投与こそありましたがコロナでもインフルでもなかったのは運が良かったかもしれません。
@Kuroki-t2m
@Kuroki-t2m Ай бұрын
今年3月末に救急搬送になってから手術等で入院5回してたので、アップされた動画と過去動画で楽しませて頂きました、ありがとうございます😌😌 良いお年を😸🎶😁💕
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
そうでしたか! 当チャンネルの動画が少しでも役に立って嬉しいです!今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇
@kazunori8661
@kazunori8661 Ай бұрын
ここは懐かしい!30年前に土砂降りの中、AE86トレノラリー仕様で走ったのを思い出しました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
いいですね~、トレノの雄姿を見てみたかったです!
@GVB
@GVB Ай бұрын
同じWRXSTI同志として酷道にVABで突っ込むその気合に乾杯。ホイールは金で買えますが事故だけは気をつけてくださいね。 来年も酷道動画期待してます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます!! 来年もよろしくお願いいたします🙇
@sakiittennkannna
@sakiittennkannna Ай бұрын
お疲れ様でした。スペアのタイヤがおもちゃみたいに見えました笑。そしてJAFさんすごい。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ずっとトランクの下で眠っていたスペアタイヤがようやく日の目を見たわけです。(笑)
@天下御免の風来坊-r8f
@天下御免の風来坊-r8f Ай бұрын
​@@DrivingEnthusiast123 タイヤとホイールで15万円が………
@ひらめた
@ひらめた 14 күн бұрын
地元民ですが、精進湖線の脇にこんな道があるとは…
@tpandako
@tpandako Ай бұрын
そういう意味の「敗走」でしたか。泣きっ面に蜂でしたね。 でもポジティブに考えることは良いことです。 今年1年楽しませてくださってありがとうございました。 来年も期待しております。 良いお年を!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
いつもありがとうございます🙇 立ち直るために何とかポジティブに考えました😂 来年もどうぞよろしくお願いいたします😊
@Uranohiichnchannel
@Uranohiichnchannel Ай бұрын
おもしろい動画です👍 エンターテイナーですね👍✨ 真似は出来ませんが…(笑) 動画の参考にしたいと思います👍✨
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 21 күн бұрын
ありがとうございます!
@kaorumori5880
@kaorumori5880 Ай бұрын
今年4月から単身赴任で山梨県内に転勤となり、その関係で月1~2ながらR358を走る私…。 このr113,地図を見るからにやばそうだなーとは思っていたのですが、 今回の前後編を見て案の定やばい道だったかーと納得した次第です。好奇心任せに行かなくてよかった…(汗
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
R358を走っていると、きっとナビにr113も表示されているでしょうから気にはなりますよね。(笑)
@岡崎博子-o6i
@岡崎博子-o6i Ай бұрын
お疲れ様です 致命傷にならなくて良かったですね 来年も楽しい動画をお願いします ご安全に。 (タイヤ、ホイールのビフォーアフターが気になります)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます!来年もよろしくお願いいたします。 タイヤ、ホイールともに交換+足回り点検し、現在は問題なく走行しております!
@日本人-h4n
@日本人-h4n 28 күн бұрын
貝木泥臭「今回から得た教訓はフルサイズ予備タイヤを積んでから撮影しに行け。というコトさ」
@sakusaku1288
@sakusaku1288 Ай бұрын
運転する時に勘は大切ですね。 嫌な予感て大抵当たるんですよね😅
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
こんな形で嫌な予感が的中するとは…😅
@mumu241
@mumu241 Ай бұрын
ホイールもったいない気もするけどその場でテンパータイヤに替えて 走り出したとしても、テンパーもすぐパンクしそうなんだよね 4本通しサイズにしてスタッドレス2本をスペアとして積んどくのがいいのかな
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
おっしゃる通りですね。 確かにスタッドレスを積んでおくのも手ですね!
@ajadrew
@ajadrew Ай бұрын
To think that Pillow Lava was once on the seafloor - shows how things change geologically. Hoping your puncture & damaged wheel doesn't cost to much money to repair 🙂 Nice view at 14:22 - nice rough road for driving (except for the tyres!)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
Thanks for your heartwarming comment! It was absolutely interesting to find that the place I was standing used to be under water, though I was in the middle of the mountains.
@ajadrew
@ajadrew Ай бұрын
@@DrivingEnthusiast123 👍😊
@ごむうなぎ
@ごむうなぎ Ай бұрын
JAF呼んで正解ですね 1t超えの鉄の塊をか弱い車載ジャッキで持ち上げて一人で交換はリスクが高すぎます できるできないじゃなくてやらないという判断も大事だと思いますね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 21 күн бұрын
そう言っていただけると心が救われます。
@nitro8591
@nitro8591 Ай бұрын
毎週金曜日を楽しみにしている者です! 災難でしたが、ご無事で何よりでした。 動画でも明らかに異音が確認できるヒットでしたね。 自分も全国を愛車で行脚していますが、 JAFさんは素晴らしいですね。 ホントに今はスペアタイヤの搭載がないご時世。あってよかった。 また、ご自分を過信せず「冷静にJAFを呼ぶスキル」もプロだと思います。 厄落としってことで。 来年も新しい動画を楽しみにしております!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! そして温かいコメントありがとうございます! 2回目のクリーンヒットは完全にやらかしました。。 (予想通り)こんなことでJAF呼ぶなら走るな、的なコメントをいただきましたが、私はこの判断でよかったと思っています。 来年もどうぞよろしくお願いいたします🙇
@nob-bv8jo
@nob-bv8jo Ай бұрын
いやぁ、災難でしたね。でも交換時期が早まっただけと捉えるあたりは素敵です。 それにしてもJAFさんは素晴らしい。私も30年で2回ほどお世話になってますが、年会費以上の価値があります。 車乗るならJAFさんはお守りです。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます🙇 年会費以上の価値がある、というのは実感しますね。そもそも携帯の電波が繋がらなければ利用は困難ですが。(笑)
@slopewellcousin2095
@slopewellcousin2095 Ай бұрын
いやお疲れ様でした&今回も災難でした。ともかく、未舗装路の怖さを味わえた動画でした。 最近はスペアタイヤの無い車も多いので、積んでなければ完全にアウトでしたね。 ランフラットタイヤの導入も検討された方が良いかも…(汗) 今年1年お疲れ様でした。よいお年をお迎えください。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます。。これまで散々ダートも走ってきましたがついにやってしまったか…という感じです。 さすがにスペアタイヤを積んでいなかったら突撃していませんでしたね。 来年もよろしくお願いいたします🙇 良いお年を!
@SO-ir8iz
@SO-ir8iz Ай бұрын
いや〜😅今回の道はこれまで見てきた数多ある険道・国道の中でもトップクラスで道路状況が悪い道でしたね。 とにかく魔境とも言える未舗装路に流失した路盤と大きい落石に相当精神的に追い詰められているようで、見ているこちらも息が苦しくなるようなドライビングでした。 大変お疲れ様でした。悪路で傷ついたSTiをどうか労ってあげてください。 今年一年、さまざまな国道・険道の紹介、ありがとうございました。 非常に勉強になる部分が多く、何よりも知らない土地や地域に関する現状を知る貴重な機会になってます。ここに引っ越したらどうやって暮らしていくんだろうとか、どんな車を運転したらいいのかとか想像したりしております。 来年もよろしくお願いします。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
励ましのコメントありがとうございます。 1回目走行したときより明らかに路面状況が悪化していた(たった5ヶ月で)のは少し面食らいましたね。 動画を様々な面で楽しんでいただけて嬉しい限りです! 来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年を!
@erufu4450
@erufu4450 Ай бұрын
こんばんは、いつも楽しく見させていただいております 今回が初コメントです 当方も険道酷道走行を趣味にしており、この道を走行したことがあるのですが、その最中に段差でバンパー擦り傷にしてしまった事があります(汗) 主様が無事なようで良かったです 来年も安全に活動を続けてください 長文失礼しました
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
初コメント&いつもご視聴ありがとうございます! この道は下手したらバンパーが外れるリスクもありますね。 今回は運良く無事でした。 来年もよろしくお願いいたします!
@古谷至啓
@古谷至啓 Ай бұрын
パンクとは最難でしたね。スペアタイヤあるから良かったです。(最近の車は無い)JAF呼ばなくてもスペアタイヤ積んでたら交換出来ます(かなり大変ですが)😅ここは二度と走らない方がいいですね。一応眺望あるけどあまりにもリスク大き過ぎる。でも取り敢えず無事2024年乗り切りましたね。また来年も宜しくお願いします😆
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
スペアタイヤがなかったら酷険道(普通の舗装路でも)走る勇気はありませんね。 来年もどうぞよろしくお願いします!良いお年を🙇
@ryo-n3y
@ryo-n3y Ай бұрын
2回動画を見返してますが頭が働いてなくて、いい言葉が浮かんできません。 思っていた以上に大変な道だとは分かりました。最低限の管理しかされていないようですね。 今年も沢山の動画をありがとうございました♪
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
こんなの見たらあ然としますよね。。(笑) 来年もよろしくお願いします🙏 良いお年を!
@田舎民ドライブプジョー耐久性
@田舎民ドライブプジョー耐久性 Ай бұрын
こんばんは。2024年は酷の細道さんの動画に魅せられて、酷道が好きになりました。その結果、社用車で酷道をガンガン走るようにまで成りました。 愛車がパンクした状態で自走するのは胸が痛みますよね、、
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます!これからもお互い気を付けてドライブを楽しみましょう。 今回のは色んな意味で辛かったですね。
@sybyl8823
@sybyl8823 Ай бұрын
ほんとにお疲れ様です 自分も電波の入らない酷道309号を雨降る真夜中に走ってる時にパンクして 同じようにパンクした状態で5km下ってレッカーしてもらいましたが こちらはホイールは無事でした(タイヤは言わずもがな) 険道、酷道巡りは命がけな場面もある、と痛感しましたね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます! 真夜中に通ったんですね。それは色々と絶望的な状況でしたね…。 大雨の日は(自分の目の前に落ちてくる方の)落石のリスクもありますし、なおさら命がけです😅
@bakubun
@bakubun Ай бұрын
素晴らしい。当方はバイクですが「いつか行ってみたい道」に登録されました。あとニューホイールは個人的にはクロモドラなんかが好みです(笑)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
参考にしていただけてよかったです! 気をつけて行ってらっしゃいませ🏍️ ホイールは在庫のあるもので選ばざるを得なかったです😂
@eldoradodemon2263
@eldoradodemon2263 Ай бұрын
私ならこの道を走れと言われたら ジムニー…いや、ATVを要求します(笑)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ここをクローズドコースにしてATVでガンガンに攻めたら楽しそうですね!w
@ヌイ-o9b
@ヌイ-o9b Ай бұрын
私も国道269走行中、落石で左前クリーンヒット!サイドウォールが破れてパンク立ち往生した経験ありましたが、本当に薄暗い路面って落石見えにくいんですよね。スペアタイヤ積んでいたので自走出来るようになりましたが、改めてスペアタイヤオプション付けてて良かったと思いました!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
普通の国道でもそういうことは起こり得ますよね~。薄暗い路面や落葉に覆われた路面には要注意ですね。 最近の車はスペアタイヤが標準装備ではなくなってきていると聞いて、なぜそこを削ろうとするのか?と思います。
@すかいらーく-q2u
@すかいらーく-q2u Ай бұрын
酷道走破、拝見させて頂きました。 なんと、パンクですか! その後のJAFの対応とタイヤ店が近く、適切な対応が出来て良かったですね。 私も10年くらい前に、徳島の山奥の林道でタイヤが刃のような石にヒットして左前輪がバースト!! 山中なので、もちろん携帯は圏外!そして、車にはタイヤ補修キットしかついていない(( ノД`)シクシク…) どうしようもないので、ホイールのまま数km走ったら、山中に奇跡的に酒屋を発見! そこから事情を話してJAFに連絡してもらって、助けに来てもらったのですが、なんとタイヤサイズが特殊で助けられないと言われました・・・ その時、JAFの人から、「入っている保険会社に連絡したらレッカー車来てくれるかも」と言われたので、保険会社に連絡したら、車載車で来てくれて、家まで車を乗せてくれました。 その時点で、タイヤバーストから5時間位経っていて、家に車を持って帰ったのが深夜になってました。 保険で全てまかなえたのですが、保険会社に費用を聞いたら、レッカー代25万円だったそうです。 今回の動画、やはり、WRX・STIではタイヤは YOKOHAMA ADVAN ブリヂストン POTENZA ミシュラン パイロットスポーツ ですかね。 私はタイヤバースト以降、YOKOHAMAジオランダーに履き替えました。 WRX・STIでジオランダーはあり得ないと思いますが、未舗装路をアタックするときはそれぐらいのタイヤでないと無理かもしれませんねぇ。 WRX・STIで過酷かとは思いますが、来年も、酷道動画、おまちしております。 あと、「二度と走りたくないと思った道はやっぱり二度と走らないほうがいい」 格言、頂きました。 私も肝に銘じます。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます😊 これが電波が通じずタイヤ屋さんも近くにない四国の山奥とかだったら、全然違う展開になっていたと思います。 その四国でのバーストのお話ですが、紆余曲折あれどレッカーが来てくれてよかったですね。 自車はミシュランのパイロットスポーツを履いており、全幅の信頼を置いていましたが、今回ばかりは当たりどころが悪かったようです(でも結局ゴムは裂けておらずリム落ちだったようでやはり頑丈なんだと実感しました)。オフロードタイヤでも絶対にパンクしないわけではないですし、難しいですね。 今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇
@すかいらーく-q2u
@すかいらーく-q2u Ай бұрын
返信ありがとうございます。 あと、他のコメントの方も答えておられましたが、私も林道アタックに行くときには、同銘柄同サイズのタイヤ(中古)をトランクに積むようになりました。 まさか、JAFからタイヤサイズが特殊で助けられないなんて言われるとは思っていなかったので・・・
@seidou8350
@seidou8350 Ай бұрын
WRX STIでいつも激しい道を走られているので、いつかヤるんじゃないかと思っていましたが、ヤってしまいましたか… しかし、敗走なんてとんでもありません!自走して帰ってこられたのだからこれは勝利です。凱旋です。ウィニングランです! 右左口宿の住民が沿道にでてWRXに手を振ってもおかしくない快挙です(?) 最近の車の多くが採用する低扁平タイヤは側面が弱く、側面を尖った岩で擦るとアウトですが、最近の車は予備タイヤがついてないので、 自走不能、レッカー移動となってしまいます。 実は私もST165セリカGT-FOURで酷道を走り回っていたことがあり、国道152でタイヤ側面をやってパンクしたことがあります。 すぐ近くに待避所があったので、そこで予備タイヤに交換して帰宅したことを懐かしく思い出しました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
@@seidou8350 励ましの言葉、大変心に沁みます。ありがとうございます🙇 今まで散々ダートも走ってきましたが、今回はついにやられてしまいましたね。 セリカ、カッコいいですね。酷道が似合う車です👍
@Kaeru_
@Kaeru_ Ай бұрын
私も最近オフロード走行中にすれ違いで後退するときにやらかしてマフラーを木にぶつけました😂 現在はマフラーのチタンテールの部分だけ注文して部品は届いてるので 年始の暇なときに交換する予定です 油断や過信が命取りになるので、いつでもどこでも初心を忘れずに安全運転に努めたいと改めて思いました お互い気をつけましょう 追伸 今年は梅雨〜夏の時期にむちゃくちゃ雨が多かったようで、私が御荷鉾スーパー林道行った時も道が雨で削られ過ぎてて途中でリタイヤしてUターンして帰りました。 こういう道は冬季閉鎖後の開通直後が最も安全に通行できるかもしれません
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
それは大変でしたね。 衝撃でマフラーが外れかかったのでしょうか? 油断が過信はドライブの大敵ですね。 お互い安全に楽しみましょう! 梅雨入り前、新緑の時期がベストですね。草もまだ伸びてないですし。
@F.zone.7
@F.zone.7 Ай бұрын
自分も過去に走行した際は天気も良く景色も撮影しながら、、と最初こそ考えていましたが、あまりに悪路で気がつけば早く終わってくれと思っていました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
今回、ちょうど景色のいい区間が終わったところでパンクしたので、なおさら早く終わってくれと思いましたね。
@MrTakaboh
@MrTakaboh Ай бұрын
113号は酷道とかを巡るきっかけになった道なのでこうして動画化されてると感慨深いです。 自分はボロい軽バンとジムニーで何回か通りましたがどうでもいい車な分怖さは感じ無かったですがWRXくらいの高価で綺麗な車で行く勇気は無いですw 他の方も言ってますが純正サイズのスペアタイヤを積んでおくのが良さそうですね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
この道がきっかけとは、なかなかハードな導入だったんですね! さすがにバンパーが外れたりして不格好になっては困るので、段差や洗い越しには結構気を使いました。(笑) 純正サイズのスペアタイヤは購入しようと思いました。
@alone_leaveme
@alone_leaveme Ай бұрын
確認したら2014年にGoogleのストリートビュー撮影車が途中まで記録していて軽く戦慄…そこから10で更に熟成()されまくってますね…そしてパンクに見舞われながら358まで無事下山できて本当に何よりです。 あの358との接触地点ですが、自分が記憶している限りバリケードが解放された事はここ数年で一度も無いですね。こういう事態を考慮して夏季ぐらいは利用可能にしてもいいと思うんですけど…諸事情あるんでしょうが、中途半端な状態なのがもどかしいのは否めないですね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
私もストビューと比較して、ここまで変貌するのかと驚きました。 無事下山できたのは運が良かったです。 R358の接続地点は、R358側が見通しの悪いカーブの途中ですし、r113からの飛び出しで事故が起こるリスクを考慮してバリケードを設置したんでしょうね。
@荒木清-d3t
@荒木清-d3t Ай бұрын
撮影・編集ご苦労様です。今回はパンクで、part1に続く災難ですね。でも、車体も主様にも無事であったのが良かったですね。 僕も昔、自宅付近の住宅地内の細道で、すれ違いの際に縁石でこすりパンクしたことがありました。側面だったので、空気の抜けも早かったですが、ボコボコ言わせながらいつもガソリンスタンまで行って予備タイヤに交換してもらったことを思いだしました。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ありがとうございます! 酷道でなくても日常の範囲でパンクに結びつく罠はたくさんありますよね。
@naotonishioka9299
@naotonishioka9299 Ай бұрын
果樹園(?)のところのバリケード、仮に閉鎖されていたとして、Uターンできるスペースが見当たらなかったような・・・??🤔 私が走ったことのある道(主に徳島)で「2度と走りたくない」と思ったのは徳島県の県道35号です・・・。 (余談ですが、徳島には(県道ですらなかったような気がしますが)壁に「→× ドカン」という非常に謎な案内図が描かれている場所があります)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
Uターンできる場所までひたすら後退ですね🤣(笑) 徳島r35は過去にご紹介していますが、突然荒れた激狭道になったのが印象的でした。野犬(捨て犬?)にも出会いましたし、私にとっても思い出深い路線です。 そのドカンの標識、見てみたいです!(笑)
@naotonishioka9299
@naotonishioka9299 29 күн бұрын
@@DrivingEnthusiast123 あ、標識ではなく、壁に直接描かれているのです😅 誰が描いたのやら・・・?( ストリートビューにありました ⇒ maps.app.goo.gl/tyPWPH1JRmR9S6VR6 ) 調べてみたところ、「勝浦名東峯越林道」でしょうか??(違うかもしれません) 徳島r35の動画も拝見いたしました。あの激変ぶりが・・・🤣
@コララテ-p3d
@コララテ-p3d Ай бұрын
いゃいゃ凄い道でしたね、ラリータイヤで走りたい道ですね、まさかパンクするとは思っていませんでした。 最近の車はスペアタイヤ無いのです、パンク修理剤と電動空気入れ搭載、JAF頼りです。 車を点検に出してアンダーカバー?を止めているリベットクリップ無くなって居たとか、何処走ったのか聞かれても舗装路以外も走るので思いだせなかった(笑)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
今まで落石を踏んでしまうことはありましたが、今回は少しタイヤが劣化していたのかもしれません。スペアタイヤがあって助かりました。 舗装路でも凹凸の多い道はありますし、なんかの弾みでリベットクリップが取れちゃったんでしょうか…(笑)
@user-fk6hv3np4i
@user-fk6hv3np4i Ай бұрын
ホイールも交換になりますか? リペアできれば良いでしょうけど ダメージ多そうですよね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ホイールもセットで交換しました!元々ホイールも年季が入っていたのでいい機会になりました。。(笑)
@miu9780
@miu9780 Ай бұрын
脱輪してもJAF呼ばずに復帰したうp主だったので衝撃💥 さらに麓まで下りて安全作業が確保できる場所まで行って救援頼むとか冷静すぎる。自分ならあの場所で即TELです。 今年最後動画かな? 1年間お疲れ様でした。来年も酷道険道腐道へのアタックを期待しています!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
意見は分かれるところかと思いますが、私はこの判断でよかったと思っています。 今年最後の動画です!来年もよろしくお願いいたします🙇 良いお年を!
@araotsu
@araotsu Ай бұрын
このチャンネル2度目のトラブルを見たように思います。前回は脱輪(未遂でした?)。冒頭からけっこうな悪路でハンドルをとられそうな感じで恐怖でした。よく落ちたら死ぬという悪路はありますが落ちそうでキケンっていうのも結果は同じでも後者の方が見た目コワイです。ちょっとした落石に乗り上げてもハンドルを取られ操作を誤りそのままアーレーってことになりそうです。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
1回目はなまじ無事に走破してしまったので、自分の中で少し油断があったのかもしれません。
@hideki8780
@hideki8780 Ай бұрын
あらら…パンクしましたか〜ですが、2度目の走行なら少し冷静になれますね(^^)パンクした場所が、初めての走行&携帯も繋がらない秘境だったらパニックになりますわ(^_^;)
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
2回目の走行だからこそ冷静になれましたが、1回目走破できてしまったから少し油断していた部分も正直ありました😅 もし携帯の繋がらない秘境だったら自分自身でタイヤ交換ですし、もっと大変でしたね。
@name5907
@name5907 Ай бұрын
これは一般人が行ってはいけない道ですよ。バイクですらキツイのに車で行くのはヤバいです。だから下の有料道路(現在無料)が出来たわけであり、昔は境川藤垈から芦川経由、もしくは八代から芦川経由 普通なら御坂を越えていきます。 その中道往還は冬季閉鎖は当たり前ですが夏場も危険です。
@tend9070
@tend9070 Ай бұрын
二度と走りたくないと思った道は、視聴者が楽しめる道なんですよねえ~ 敗走ということですが、視聴者からすると大勝利の動画ですよ! でも、本当に危ないことだけは避けて、楽しい動画を作ってくださいね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
慰めのお言葉、ありがとうございます! これまでの経験を活かして、今後も安全にドライブを継続できるよう努めます。
@orB11W
@orB11W Ай бұрын
すり減ってなくても、この扁平率だとパンクしてしまいそうな道ですね😇
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
この扁平率で散々ダートも走ってきましたが、今回が初めてのパンクでした😅
@orB11W
@orB11W Ай бұрын
@石が多かったんですかね……
@ゴメ山ゴメ男
@ゴメ山ゴメ男 Ай бұрын
まず走る車が違うと思います そしてこの道は産廃などを捨てる人が多く道路脇はゴミだらけです また、右左口峠付近は野犬(多分捨てられた犬)がウロウロしていて、車から降りるのはとても危険です と言うことで、一般の方には走行はお勧めできません
@makisimamuhaipa
@makisimamuhaipa Ай бұрын
ほぼWRCのようなラリーで登場するような道ですね
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
安全な観戦スペースはほとんどないですが、ラリー会場になったら面白そうです(笑)
@ジムニージジイ
@ジムニージジイ Ай бұрын
車幅があって車高の低めの車で、よくこんな道行きますね!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
@@ジムニージジイ ここ以上に段差や凸凹の多い荒れた道は無理と思われるので自車の限界ですね。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Ай бұрын
1965年から1977年まで主要地方道だった山梨r113甲府精進湖線。 下2桁は主要地方道時代の番号の13を踏襲。 よいお年を。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
確かに下二桁同じなのは狙ってのことなんでしょうか! 良いお年を!
@marupangya9712
@marupangya9712 Ай бұрын
年の最後に災難が続きましたなあ・・・ところでこの動画を見た後WRXのホイールってなんぼ位するんやろうとネットで調べていたら何か見た事のあるホイールが1本だけでオクに出てるのを発見したんですが(笑)自分のレガシィもSパッケージなんで18インチ履いとるせいかホイールもタイヤも高いんですよね😮‍💨鯖街道を頻繁に走っているせいで最近減りが早くなってきたんですよ
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
自車が履いていたホイールはもちろん廃棄してもらいましたよ!(笑) 山道メインだと加減速G、横Gなんでもありですから擦り減るのは早いでしょうね。
@ワンエイティートゥー182
@ワンエイティートゥー182 Ай бұрын
20:07のお寺が母方の祖父祖母の檀家です。 バイク買ったついでに走ってみようかと思っていたので、この動画が抑止力になり助かりました。 因みにオフロードではなくSSです。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
抑止力になったのであれば、投稿した甲斐がありました!
@遠藤裕一-z4g
@遠藤裕一-z4g Ай бұрын
オンロード用のハイスペック車のタイヤは扁平率50とかだからオフロードは危険なのよね… 自分ならSUV車以上でなければ絶対に行きません またこの程度のタイヤ入れ替えなら自分でジャッキアップすれば可能、以前パンクしてもなお走り続けている女性ドライバーがいたので止めて交換してやりましたがタイヤだけでなくホイールもガタガタで修正するより買い替えるレベルでした テンパータイヤを後輪にはめるのもさすが本職JAFの方ですが、いつどこで起きてもある程度は自分で対処できないのであればこのような道には立ち入らないのが普通です
@夜間走行
@夜間走行 Ай бұрын
うぬぬ(⊃`ω´⊂)ウヌヌ…主さんに大損害を与えるこの道路。ワシでは到底太刀打ち出るものでは無い🚗³₃斜め上どころか遙か彼方の険道……。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
ある意味、このチャンネルの振れ幅を示すシリーズだったかもしれません(さすがにこれ以上の悪路は無理)。 来年もどうぞよろしくお願いいたします!
@齊藤直輝-m4b
@齊藤直輝-m4b Ай бұрын
片脚パンクという状態でこの悪路険道を2km以上も…!さすがスバルのコンパクトカーWRX・STIですね、険道を好んで走るには最強のMT四駆なのではないかと思って観ておりましたよ!
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
大きな段差には弱いですが基本的には安心して乗れる車です!
@齊藤直輝-m4b
@齊藤直輝-m4b Ай бұрын
良い車は窮地に追い込まれたドライバーを必ず助けてくれる。 良いお年をお迎え下さい。
@xc125sr
@xc125sr Ай бұрын
​@@齊藤直輝-m4b笹子トンネル崩落事故で無事生還した「奇跡のインプ」を思い出しました
@orphe9484
@orphe9484 Ай бұрын
私昔初代レガシィRSで林道行ってたりはしてたんだけどね。でもあれタイヤが60扁平だったからねえ。オンロードタイヤでも注意して走ればなんとか行けたんだけどね。流石にその扁平率だとダートの林道は持たないか。見た感じバーストというよりリム落ち?
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
散々ダートも走ってきましたがパンクは初めてでした。 おっしゃる通り、タイヤゴムが破れた箇所は見当たらなかったのでリム落ちなのかもしれません!
@mieaki2746
@mieaki2746 Ай бұрын
道が崩落していたとかではなくまさかのパンクとは…😰普通の道路でも予期できないトラブル、ましてあれだけ気を使われていたのにですね。でも敗走とおっしゃってましたがJAFという強い援軍を得ての薄氷の勝利じゃないかと、そう思っております。険道は生き物ですね。運転おつかれさまでした。とても見応えありました。来年も動画楽しみにしております。どうか良いお年を。🙇
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
落石を踏まないように気を付けていても、目視できないものはどうしようもないですね。。 励ましの言葉ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。よいお年を!🙇
@妖夢r25
@妖夢r25 Ай бұрын
いっそのことゴリゴリのラリーカーみたいに改造しよう
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
それは夢がありますね👍
@MachizohJP
@MachizohJP Ай бұрын
WRXってスペアタイヤあったんですね。それならパンクがわかった時点で交換していればホイールは無事だったかもしれません。 昔、南アルプス公園線(当時は野呂川林道)でパンクして途中でタイヤ交換した事が2度あります。一度は引き返し二度目は中間地点だったので応急タイヤで残り半分を走り切りました。 今の車はスペアタイヤが無いのでこんな無理は出来ません。これがあるので未舗装路は避けるようにしてますがたまに我慢出来ずに入り込んでしまいます。 では、良いお年を。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
今回初めてのパンクでしたが、同サイズのタイヤをスペアで積んでおいてもいいなと思いました。 良いお年を!
@幸誠中村
@幸誠中村 Ай бұрын
うちの地元ですな。
@ちゅんちゅん丸-LV99
@ちゅんちゅん丸-LV99 Ай бұрын
いつも楽しく動画拝見させてもらってます😊 酷の細道さんの愛車走行距離は 今現在何kmなりましたか? ちょっと気になりまして😅
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
いつもご愛顧いただきありがとうございます😊 12万kmは超えてます!
@ssbh7314
@ssbh7314 Ай бұрын
安全な舗装路しか走行しない、JAFも一度も呼んだことなく割引も使ったことなくただお布施だけずっとしてて昨年期限切れで再加入せずに放置している自分にとってはある意味ホラー動画でしたw
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
私も税金のように毎年払っていますが、今回は5年ぶり2回目の要請でした(1回目は駐車後の室内灯消し忘れによるバッテリー上がりですw)
@bar2000tom
@bar2000tom Ай бұрын
おそらくヒットエア漏れからのサイドが切れてのバーストでしょうか?アンダーガード無いとオイルパン割れる系道路ですからね~。倍速時の音声が地底トロッコですw因みに僕はパンクならスペアがあれば自分でタイヤ交換しますよ。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
見た感じサイドが切れた様子やその他の部位のゴムが裂けた様子もなく、他の方からもコメントをいただきましたがリム落ちの可能性が高いです。 地底トロッコw言い得て妙ですw 未舗装路+急勾配でもタイヤ交換できるスキルを身に付けるべく勉強します。
@C62-3
@C62-3 Ай бұрын
インプ「いくら悪路歓迎とはいえパンクするとは思ってなかったよう…。イテテテテ🤕」
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
今回は土下座レベルのことをしてしまいました🙇
@ねこぬこ22
@ねこぬこ22 Ай бұрын
この道、好奇心からスクーターで走りました。もう通りたくないです・・・
@xc125sr
@xc125sr Ай бұрын
此処にも猛者が居ましたかw
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
それはトラウマ級の体験だったことでしょう😅
@仁史大塚
@仁史大塚 Ай бұрын
来年も安全第一で楽しませて下さい。 良いお年を〜😊
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 来年もよろしくお願いいたします🙇 良いお年を!
@zura7790
@zura7790 Ай бұрын
こういう未舗装の峠区間は、オフロード適正のあるジムニーやバイクの方が良さそう。 市街地乗りの乗用車だと、パンクや立ち往生のリスクが高い様に感じます。
@ささやんしろ
@ささやんしろ Ай бұрын
現在では未舗装のところがあるのは珍しいですね。轍がないのは交通量が極めて少ない結果みたいな。知っている昔のド田舎国道は地道の轍は雨が降れば水たまり的なところも。今はそんなことはありませんよ、信号機も殆どない風光明媚は新国道になって旧国道も一応舗装道路ですが当時はパンクも多かったと想像。
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
未舗装路もどんどん舗装されていってますよね。おっしゃる通り昔はパンクも多かったのでしょう。
@ウエザーニュース試聴用
@ウエザーニュース試聴用 Ай бұрын
JAF どうされたんですか?このパンク 主。いや〜ちょっと未舗装路走ってたら、落石踏んだようで😂 JAF。😅あーなるほど
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
あながち間違ってないです。(笑)
@fffstandard7339
@fffstandard7339 28 күн бұрын
やりなおし 3周目頑張って
@のんびりのびのび
@のんびりのびのび Ай бұрын
なんで ジムニーを買わないんだろう?
@xc125sr
@xc125sr Ай бұрын
「買ったら沼りそうだから」と仰ってました
@のんびりのびのび
@のんびりのびのび Ай бұрын
@@xc125sr さん  すでに 沼っているような (笑)
@飴玉-v3n
@飴玉-v3n Ай бұрын
こんな車で通りたくないなぁ。jb23ジムニーをセカンドカーに買うことをお勧めします。
@sinmansinman4301
@sinmansinman4301 Ай бұрын
ジムニー&軽トラだとなんでもない普通の道ですよ🤣
@DrivingEnthusiast123
@DrivingEnthusiast123 Ай бұрын
そうでしょうね!(笑)
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Kitchen Dotted Line Road Final
15:59
feMarフェマール【廃道動画】
Рет қаралды 59 М.
徳島県 スーパー林道 カップラーメンミーティング 24
54:31
アキピーチャンネルin四国
Рет қаралды 74
【前編】ローカル線から分岐する2つの謎の線路を探索
34:42
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 29 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.