先日、無線運用中に職質された話。

  Рет қаралды 138,067

たくてれ。

たくてれ。

Күн бұрын

Пікірлер: 391
@サンドカツ-r3x
@サンドカツ-r3x 8 ай бұрын
たしかに分かってないお巡りさん多い。 でも警察学校で第二級陸上特殊無線技士を必ず取らされるんですけどね。
@chibicha
@chibicha 8 ай бұрын
私も第二級陸上特殊無線技士を取得しています。 仕事上、警察無線やレーダーを扱う必要があるからですが。 それからすればアマチュア無線4級や3級の方が難しいですよ。
@tkashij
@tkashij 8 ай бұрын
陸特の教科書や問題集にはアマチュアのアの字も書いてないですからね。
@jyama4720
@jyama4720 7 ай бұрын
元警察官です。 お恥ずかしい限りで、物を知らないアホな警察官が最近多いんですよ。 特に地域課の若手。警察学校で習ってない!と逆切れする強者までいる始末・・・ 少し強く叱れば、やれパワハラだ!と(笑) 刑事課に居た私には関係ないと思いつつも、普段警察官が使用している、地域系無線と所轄系無線の仕組みも分かっていないのです。 ちっとは勉強しろや!と思いますが、全員ではありませんが抜け作君が居る事も事実です。 元職で他地域でしたが、不快な思いをさせてしまいごめんなさい🙇
@takesihara4852
@takesihara4852 7 ай бұрын
当局にも中学時代の同級生の警察官(間もなく定年)が居ますが、昔の警察学校教場と違いかなり「優しい」そうですね。パワハラ批判を恐れて、まともな教育を施せないのは 今や自衛隊ですら同じですからね・・・ 無論やりすぎはいけません。しかし学び取る貪欲さがないと何事も実地で困るんですがねぇ…
@tukasa-ls2hn
@tukasa-ls2hn 7 ай бұрын
そもそも無線の興味が無いと勉強しないでしょうね
@negineg1781
@negineg1781 6 ай бұрын
これ皆さん大誤解ですが、警官全員が無線従事者ではありませんよ。業務無線(非アマチュア無線)は主任無線従事者制度があり、届け出上の有資格者が組織に1人居れば局免許下ります。タクシーや消防も無線使うのに全員が電波法や無線工学学んで無線従事者免許を取ってはいません。郵政省時代からもある制度で、総務省ホームページにもしっかり出ています。
@kiyonarix
@kiyonarix 5 ай бұрын
CB無線、パーソナル無線を知っていてアマチュア無線を知らないってことはまず無いですから、それは「引っかけ」ですね。「アマチュア無線を運用してます」と答えられなければ不審者ヒットですw ベテランの警察官はすべてを知っている上で知らないふりをしてこういう引っかけをかましてきます。
@マックン-n7z
@マックン-n7z 8 ай бұрын
KZbinチャンネルで初めてアマ無線の動画を見ました、今でも趣味でやられているんですねしかも若い方で😃私も若い頃免許取ってやってました。電話級ですが、コールサイン持っていましたが流れました、その頃はまあいいか!と思いましたが今思えば残念かな?まあ50年前の話ですが、CB無線もやってた頃ありましたが大出力化の影響で規制が厳しくなりフェードアウトしました。又携帯電話の普及でみんなやめて行き自分もやらなくなりました、あの頃を懐かしく思いました車に破れ傘アンテナ、家にはダブレットアンテナ八木アンテナ、トリオの無線機等と...又チャンネル見たいと思います宜しく!🙇
@inaina6711
@inaina6711 7 ай бұрын
アマチュア無線を、確実に知っている世代って、40代以上だと思います。トラックなどを中心に違法電波の取り締まりが厳しくなって、免許をとってアマチュアに移行した世代ですね、その後携帯のかけ放題が始まり、無線が急激に減っていきました。
@地味ペイジ
@地味ペイジ 6 ай бұрын
運転していたら停められて「アンテナ付いてますね」と言われたので無言で従免と局免の「コピー」を渡しました。 コピーしてラミネート加工したやつ。 そうしたら警察官が3人でゴソゴソやっていて「行って良いです」で終わりました。 運転免許は何も言われず。 コピーじゃダメなのは知っていますし原本もカバンには入れていますが何も言われず。 警察なんてそんなものです。 少なくとも無線の知識は薄い。
@Hummingbird51
@Hummingbird51 8 ай бұрын
違法CB取締強化中ならハムの存在くらいは知っててほしいところですよね。普通横並びで無線の種類くらい取締するためには知識つけますよね? 有効期限の指摘ということは従免のみの提示、局免の提示は求められなかったんですかね?
@MAKU-t5r
@MAKU-t5r 7 ай бұрын
移動局としての運用であれば、無線局免許状は常置場所に保持する必要があるはずです。 ただ何を言われるか分からないので、移動時は、無線局免許状のコピーも持つようにしています。
@kn7784
@kn7784 8 ай бұрын
警察官て陸上特殊無線の資格もってるんじゃないの?それでアマチュア無線らないのか?
@おにぎりだいすき
@おにぎりだいすき 7 ай бұрын
陸特の試験範囲に、アマチュア無線に関する記述はないでしょう。あったとしても出題されないから知らなくても不思議ではないですね。 取締りをする立場なので知っていて欲しいとは思いますが。
@佐藤由紀子-v4i
@佐藤由紀子-v4i 7 ай бұрын
試験はアマチュア4級のほうが難しいです
@小林孝至-l7o
@小林孝至-l7o 7 ай бұрын
業務無線
@negineg1781
@negineg1781 6 ай бұрын
業務無線(非アマチュア無線)は主任無線従事者制度があります。つまり、届け出上の陸上特殊無線技士以上の有資格者が1人居れば局免許下ります。警察無線は業務中に確かにほぼ全員携行するでしょうが、組織の無線を担当する責任者が必要な操作のみ監督しています。つまり、全警察官が電波法を理解している訳ではありません。そのために総務省に総合通信局が不正電波の取り締まりなども行っています。アマチュア無線の4級、小学生で撮った顔写真で、郵政省関東電気通信管理局発行が生涯有効。恥ずかしいので、アマチュア無線の局運用を再開するなら、陸技の従事者免許の操作範囲としてやりますね。アマチュア無線だからってそのまま当初免許見せたらそれこそ更新って無いのって疑われる(笑)電波界の常識非常識あるあるですよ。元へ、主さんはアマチュア主体で知らないでしょうが、社団クラブ局ってあるでしょう。局免許についてですが、あれのイメージの延長的に考えて、末端のモービル子機は従事者免許も要らなく出来るのが業務無線なんですよ。
@アイ田地大
@アイ田地大 6 ай бұрын
最近は陸上特殊二級に合格出来ない警察官が多い、特に警視庁、北海道、は無線資格の要らないレーザー光線式、光電管式を増やしている。
@ハリマオ怪傑-l8k
@ハリマオ怪傑-l8k 5 ай бұрын
私は今 65歳ですが、二十歳の時にパトカーがサイレン鳴らして 私を止めて周波数を言ってみろって言われて1.9mhz から当時は 430MHzまで言いましたが、結局何のことか刑事さんは分からず、その後 CB 無線の取り締まりをしているので協力してほしいと言われCB 無線のファイナルトランジスターを自分でとばし生活安全課に取り付けたことがありますよ。 私がアンテナモービルに2本取り付けてたからでしょうね。 私がもっと アンテナ 見てすぐにわかるようにしてくださいと言ったら刑事さんがお前は私たちに勉強しろと言うのかと言われましたのでCQ誌も 渡したことがあります😂😂❤❤
@007drone5
@007drone5 5 ай бұрын
違法電波の取り締まりって電波管理局がしていると思っていのですが 警察なんだね。
@ハリマオ怪傑-l8k
@ハリマオ怪傑-l8k 5 ай бұрын
@@007drone5さま 昔は電波管理局のことを電官、でんかんとよく行ってましたよ。
@山源商店
@山源商店 7 ай бұрын
そうだ!あまりにも無知な警官が、走りながらハンドマイクで運用していたアマ局を捕まえました!アマ局側も知識ないため素直に捕まっていました。後から不当検挙と気が付き、警察署に言っても取り消されなかった理不尽な出来事です。
@naka-xz7tg
@naka-xz7tg 6 ай бұрын
職質対応ご苦労さま、きちんと説明され好感が持てます。他のアマチュア無線の人の動画あら探しで悪意にみち胸くそ悪くなりますが好感を持ち拝聴しました。警察官のほとんどは特殊無線技士乙の免許証を持ってパトカーの無線交信運用業務してます。アマチュア無線の免許以上の資格です無線の知識持ってますよ。若手さんは近々取得するのかな。無線について色々分かっての質問テクニックの一つで安全・警戒の任務に励んでいると思われます。一言追加、車から異様なはみ出しの長いアンテナ、車内の多大な交信機器、人のいない山・川・海岸での駐車、異様ですよ。職質されて当然と私は思う
@toyokosss5140
@toyokosss5140 5 ай бұрын
将軍様の工作員
@moo883jp
@moo883jp 6 ай бұрын
おかしいね、警察無線使う以上特殊無線技士を持ってて、当然ながら無線従事者免許も局免許も交付されてるはずだけど アマチュア無線技士についての電波法の知識がないのに、取り締まれるのか?と、逆に聴取すべき事案だ😁
@hiroshioota5447
@hiroshioota5447 8 ай бұрын
管轄の署にアマチュア無線クラブ局が有りアマチュア無線で、職質は無いですね ちなみに 従事者免許は必要ですよね。
@デビやん
@デビやん 5 ай бұрын
違法無線局を検挙するんなら、電波法の事を少しは理解しとけよ!って思うわな! パーソナル無線なんて何年前に終わったっての。 確かに無免で電波出してる局も居るけど、流石にアマ無線が廃れてる時代に、今でも移動運用してるのって好きな人位でしょ! 警察も電波法で免許が必要な無線やレーダー使ってるんだから、免許の期限とかは最低限知ってろっての。 因みに私の従免の写真、22歳位の時に再発行したので、ラミネートの従免で約40年近く前の写真です。
@user-ochawan_motsuhou
@user-ochawan_motsuhou 4 ай бұрын
私の最初の従免は50年前のもので、当時小学生だった若過ぎる写真の付いた二つ折りの厚紙タイプです。 中学の時に2アマに合格し、学生服の写真が付いたものは、厚紙の表紙に薄い紙が綴じてあるタイプです。 どちらも今の風貌とは似ても似つかない姿です。
@hoz890s
@hoz890s 8 ай бұрын
違法局を取り締まってくれるのは、我々も有難いことですが、余りにも警官の無線知識や無線免許関係の知識がない状態が多いですね。少なくとも基本的知識を勉強した上で取り締まってほしいものです。
@sunami808
@sunami808 7 ай бұрын
ただ単に声かけするだけだよ。警察庁の指示で職質は積極的にやれってなってますから。なんだかんだで本官殿の気分次第です。
@ptm101hizaemon2
@ptm101hizaemon2 8 ай бұрын
自分も30年位前道の駅で車の中で缶コーヒーを飲んでいたらお巡りさんに職質されました。 「他にも数台車が停車していたのに何で俺だけなの?!」牽引フック基台にHFの長いアンテナとトランクにUVのアンテナ二つ付けていたから怪しまれたのかな??????
@第7文明人
@第7文明人 5 ай бұрын
警察が使用してる無線も免許必要でしょう。確か、第2級特殊無線かな。これ取得しなかったら無線通信出来ないと思うけど。免許発行してる所は同じ役所だと思うのだがね。知らんのかな。
@tinachoco7766
@tinachoco7766 6 ай бұрын
アマ無は資格も必要ですし趣味として成り立ってますがCBやパーソナルは携帯電話の普及と共に減りましたよね 今はどっちもやってないのでわかりませんが昔は警察より電管の方が怖かったです その場で無線機にドリル数箇所ブッ刺されて使えなくされたりと… 今は出来ないらしいですがバカデカいリニアを積んで交差点で握ると信号変わっちゃうとかいう話もありましたし やっぱり違法電波を使ってる側は自分も含めて民度が低かったなと思います 懐かしいですけど
@akibanokitune
@akibanokitune 5 ай бұрын
CBやパーソナルって廃止になったと思う。
@longpassafrica
@longpassafrica 7 ай бұрын
ここ1年くらいで7回ほど受けてます 走行中に停止させられこのアンテナはなんだ? ってな具合で 警察官は全員、免許状見せろって言いますね。家(常置場所)にある旨言うと、それはおかしい。期限が書いてあるものを持ち歩かないのはダメだ、って。法律知らないようなので教えてあげます。するとほぼほぼみなさん、期限切れてないです、って答えてください、と言って職質終了します。なんだか意味が分かりませんね。なんどもあなた方も免許状持ち歩いてないでしょ?って聞きますが、必ず持っている、って言います。こんなのがなんども続くので総務省と警察に苦情を言いました(笑) 改善されてないようですけど ちなみに東京の警視庁ばかりでした
@sunami808
@sunami808 7 ай бұрын
もう定年した現在は予備幹部自衛官ですが、職質は捕虜になった時同様に必要最小限しか会話はしない。免許照会で時間かかる時は他所に電話して無駄話を警官とはしない。そもそも任意である以上憲法で保障された通信の自由を侵害される覚えはない。車内検査は一旦拒否する。させる場合は現状復帰を約束させる。こっちが動く道理は無い。自衛官も警職法の準用があるので、 その辺の教育は受けているが、原則を無視してやってる警官が存外多いのは残念。
@シーナみかん
@シーナみかん 8 ай бұрын
声がけするなら無線の関係法令は頭に入れておいて欲しいですね。それよりも取り締まるべきは乗用車よりダンプカー。
@wunryu2064
@wunryu2064 5 ай бұрын
どこまで飛ぶの?と訊かれたら「月に向かって惑星(地球)と通信する人もいるよ」といえばバカにされそう
@fk5211
@fk5211 5 ай бұрын
でも、実際に居ますから、あながち間違いでは無い😂😂
@mint-wc4bz
@mint-wc4bz 5 ай бұрын
EMEですね。その時代はSSTVをやっている人もいましたね。
@chibicha
@chibicha 8 ай бұрын
従事者免許はアマチュア無線も第二級陸上特殊無線技士も同じく 一生ものなので期限無いんですけどねww
@zxc1524
@zxc1524 5 ай бұрын
CB無線にパーソナル無線、久しぶりに聞いたわ 懐かしーw 車にコールサインのプレートを出しておいたりレタリングシール貼っているのはそういうめんどくさいのを回避するためだったのか
@hero-fh2vy
@hero-fh2vy 6 ай бұрын
JA6から始まるコールサイン懐かしいです。 70年代高校のアマチュア無線部のコールサインがJA6から始まっていました。 JA6は枯渇してたようですがまた再指定されるようになったのですね。
@mycallsign
@mycallsign 8 ай бұрын
ルーフサイドにHFの大きいアンテナを揚げて見るからに怪しい車で運用してましたが警察に咎められた事は一度もありません。警官は運転手の挙動を観察しているようです。何も悪い事はしていないのですから堂々としていましょう。そわそわしていると何か疚しい事をしているのかと怪しまれます。
@benmarch4650
@benmarch4650 3 ай бұрын
お疲れ様です。U/V でのアンカバー局もトラックや、ダンプのドライバーで増えていますよね〜。CB無線 とか パーソナル無線はもう 死語 かと 思っていました!😅
@chottozumi
@chottozumi 5 ай бұрын
ハムさん知らないってのは困りますね。 アンテナ、長めの6,8メートルの見たことあります。走ってる時フワ~~ンと二つ折りにしてありました。
@yuki3720
@yuki3720 5 ай бұрын
失礼ながら初見です。 お若く見えるのにαコールてすごいですね🤩
@JR-ig3rj
@JR-ig3rj 7 ай бұрын
戦争を知らない子供たち♬より:アマ無線ブームが終わって僕らは生まれた♬アマ無線を知らずに僕らはそだった♬大人になって歩きはじめる♬スマホの歌を口ずさみながら♬僕らの名前を覚えてほしい♬アマ無線を知らないこどもたちさ♬♬
@からし好き
@からし好き 5 ай бұрын
今の方は知らないと思いますよ
@amidanyorai8
@amidanyorai8 8 ай бұрын
無線関係で職質掛けるなら、警察もある程度は無線関係の知識を得てから、仕事して欲しいですよね。そもそも違法局はダンプやトラックが多いので、そっちを重点的に職質を掛けなくちゃ。
@FUK119PRESS
@FUK119PRESS 7 ай бұрын
警察官は見て怪しいと思ったから職質しただけです。 無線に興味がない、知らない人がそう思っても不思議ではないですよね。
@パンパン-v3j
@パンパン-v3j 7 ай бұрын
ダンプとかには へっぴりごしだよね
@sunami808
@sunami808 7 ай бұрын
警官とか簡単になれる公務員の部類なんだから、程度の低い連中も多いですよ。
@longpassafrica
@longpassafrica 7 ай бұрын
まったくそのとーりですね ダンプ屋さんを捕まえているのは見たことないです
@teltelbous1
@teltelbous1 8 ай бұрын
ベテランの無知に若手が知ってる事を言うと立場が無いです。
@山源商店
@山源商店 7 ай бұрын
いい変調してますねー 34年無線やっていますが人生1度も職質無く寂しい。 目上げるようなヘリカルなのに(泣)
@kazu.2710
@kazu.2710 8 ай бұрын
もしかして、隣国の諜報部員に間違われたかもしれませんね?😊 中学の時、ソニーの箱型のCB無線機で、防波堤に自転車を停めていると、人生初の職質受けました。 本体が大きい割には出力が500mWと少ないので、逆に驚いてました。
@パンパン-v3j
@パンパン-v3j 7 ай бұрын
スパイは堂々と やんないよね
@lib6809
@lib6809 7 ай бұрын
昔は、アマ無線やってるお巡りさんも多かったんですけどね。 局免の「常置場所」には自宅も含まれるので自宅に置いとけば問題ないのですが、現物の確認に自宅まで戻らないといけなくなるのはいやなので、「電波法施行規則の一部を改正する省令(令和5年総務省令第29号)」でスキャン画像でもOKになったタイミングで私はスマホに局免のスキャン画像を保存して移動運用しています。
@gunji362
@gunji362 5 ай бұрын
アラフィフな私からすればお若い(かつイケメンなw)のに無線運用されてて感心します! ってか、そっもそも「無線の取り締まりは警察の仕事なのか?」って思いますが。 わからなければ電管に問い合わせたりすればいいのに~ 無知なのに違法前提でツッコむのなんなんですかねーーー
@zxc1524
@zxc1524 5 ай бұрын
ほんとそれ こんな若い人がアマチュア無線やっていることに驚いた かつてはケータイもネットもなかったから無線はコミュニケーションの手段としての役割は大きかったけど今はそうでもない でもBCL世代としては無線機に憧れる
@gash-tohchan
@gash-tohchan 7 ай бұрын
取り締まる側が無知ではお話しならない、若い警官だけだったら絶対に話がこじれてる、そしてもし警官の性格が歪んでいたら大変な事になっていたかもね
@lanner52
@lanner52 5 ай бұрын
アマチュア無線は持っていませんが航空機の撮影をする時用で、車に航空無線の受信アンテナを付けています。 これでたまにですが職質受けます。 アマ無線を無免許でやっている人がいて、そのための声掛けだそうですが航空無線受信のアンテナと言っても一般的ではないので説明が非常に面倒になって来ます。 なので電波法の条文と国交省のHPで「航空無線を聴いてみよう」のページをプリントアウトした物を車に積載しています(^^;)
@hageuesyohji9685
@hageuesyohji9685 7 ай бұрын
一般ポリに電波法に関わる取締りって無理でしょう。先ず出来ないと思いますよ。電波管理局を呼ばないと。一般ポリってその程度なんですかね。ハム歴50年程の間、職質受けた事が無いのですが。モービル運用が流行り始めた頃、警察がハンドマイクは片手運転になるので違反だと騒ぎ始めた時期がありました。じゃ、喫煙も片手だから駄目でしょう。などと戦ったんですよ。
@koho7554
@koho7554 7 ай бұрын
「はい、どうぞ令状持って来て下さい。」といった感じですね。 駅のロータリーまで人を迎えに行った時、バスの運行時間外でも駐停車禁止と言われた事があります。道交法の知識でこのレベルですから、詐欺ですよね。 すぐ移動して、キップ切られる事はなかったですが。
@そのなか
@そのなか 6 ай бұрын
必要なら呼ぶのでしょ。 その程度のことが考えられないのでしょうか。
@mitsu_f0317
@mitsu_f0317 6 ай бұрын
50年前になりますが、長距離ドライバーの時にCBを使ってましたね。 当時はCB無線クラブが多く、893達も通信手段で利用してるくらい流行ってました。 もちろん違法バンドなので、船舶などに影響のない様に使ってはいましたが、電波管理局が警察と一緒に巡回してました。 自分で巻いたヘリカルアンテナは2m〜と長く、私CBしてます感が一目瞭然でしたが、運良く?検問には捕まりませんでしたw パーソナルに変わってCBは無くなったかと思いましたが、残党がまだ居るんですね。
@frontline5555
@frontline5555 6 ай бұрын
完全なる職務質問の練習台ですよね!時期的にも配属されたばっかりの警官を連れてベテランおまわりさんが「知らないフリして」質問するのが常套。対象者が小さなウソでもいいから何か失言しないかを引き出すためハム知っててわざと「これCB無線ですかー?」
@you1flt
@you1flt 8 ай бұрын
いいなぁ!職質受けたいなぁ。なんなら、車内に常備している電波法令集を見せてやりたいなぁ。運用中にパトカーが来てもスルーでしたよ(笑)
@komatsuminoru9407
@komatsuminoru9407 6 ай бұрын
自分は秋葉原のど真ん中、UDXビルの目の前で車停めて山岳移動の方とQSOしていたら万世橋署のPCがわざわざUターンしてきて職質されましたよ。 職質のくだりはこの動画とほぼ同じです。しかも無線のメッカと言われた秋葉原ですら、へえーアマチュア無線ですかー、と珍しい感じで車載機(IC-7100M、FTM-400D)を見ていました。せっかくなのでAPRSの説明もしてあげました。 パトカーにもカーロケーターってあるでしょ、現在地がわかるやつ、あれをアマチュア無線でもやってるんですよ。この車も秋葉原にいるって全世界からわかるんですよと話してあげたらすごく感心して、それじゃ、お気をつけて、と去っていきましたよ。 車載アンテナはパトカーにも付いてるくらいのVUの短いアンテナ2本だったのですが、東京でもアンテナ付けた乗用車は滅多に見ないので職質したのでしょうね。
@junmatsu268
@junmatsu268 7 ай бұрын
私も経験ありますけど 決めつけてくるのは大変失礼ですよね😢 アマチュア無線に関わらず😊
@ウーガンヒロ
@ウーガンヒロ 2 ай бұрын
私も二回職質受けました。 二回ともモービルで移動中でした。 一回は立川で二回目は高田馬場で。 立川は左端に停車中、高田馬場は走行中に後ろにつかれて停車を求められました。 高田馬場の場合は多分職質有るなと思ったらやはり止められました。 無線従事者免許証を提示したら あとあれは?と。 はいはい免許状ですかと言ったらそれそれと言って期限の確認をしたいと言われました。 私の記憶が正しければ電波法上は移動する局は常置場所に掲示して置けば良いんではなかったかと。 職質するお回りさんも職質するならその辺しっかり電波法を熟知して欲しいものですよ 6:38 ね。 ちなみに免許状は移動中は携帯してますのでお見せして開放されました。^ ^
@centaurusjp
@centaurusjp 7 ай бұрын
無線運用中ではないけど、まだ運転免許を持っていなかった頃、深夜にチャリに乗っていたら職質されて「身分証明書を見せろ」というのでアマチュア無線の免許証を見せたことがあります。当時、写真付きの公的な証明書はそれしか持っていなかったので。平成10年取得でショボい体裁の免許証なので警察に通用するのかちょっと不安がよぎったけど、何とか大丈夫でした。 それにしても無期限で更新の手間がないのはいいけど、写真がずっと若い頃のままなのは恥ずかし過ぎる💦 上級を取れば新しい免許を貰えるだろうけど、そんな情熱もなく…。
@野乃原結
@野乃原結 6 ай бұрын
写真のみの更新が可能ですよ。調べてみて下さい。
@tetsuchiba87
@tetsuchiba87 6 ай бұрын
自家用車にアンテナが有るからと職務質問。 アマチュア無線の免許を出せまでは判るものの、免許状を出せ・・・「免許状は自宅に有るし、無線機に貼ってあるステッカーがその代わりなんだけど」と言っても、免許状を出せと。 警察無線には1台1台免許状が付いているのか?。 そんな事を知らずに職務質問する方もどうかと思うけどね。
@Tom_Meshi
@Tom_Meshi 8 ай бұрын
私の知ってるお巡りさんでアマ無線楽しんでいる人は何人か居ますが😅
@CanonCampus
@CanonCampus 5 ай бұрын
「大豆以外は味噌じゃない」という暴挙で権利を剥奪されかけた味噌製造業者いました (米味噌・麦味噌など知らなかった様子wプロが聞いて呆れますね)  無知(情報弱者)は罪であり、害悪です。たとえ景観であろうと 一般常識は備えるべきです
@kiku-pz4tz
@kiku-pz4tz 6 ай бұрын
私も、昭和45年の15歳の時に、当時アマチュア無線電話級(今は第4級)と称した免許を取りました。申請する時も、身体検査診断書を添付したり大変でしたね。 あれから53年今は、更新も電子申請で、世の中便利になりました。 もう、30年近くなりますが、開局コールサインだけは更新してますが、実際はスマホの普及で、現在は、無線機も、旧型実際はやってません。土日はいつも秋葉ラジオ館に通ってました。 今はバイクでもインカムで通話も出来るのですが、これはこれ、またいつか復活したいですね。
@tokyo_moon6983
@tokyo_moon6983 7 ай бұрын
CQ hamradioが助手席にあると職質を受けても雑談程度で終わりますが ラジオライフがあったときは、「怪しいもの持っていない?」と言われ 車内中捜索された経験があります
@asdfghqwert1810
@asdfghqwert1810 7 ай бұрын
昔…竹下首相が退陣する最後の日に、 自宅前の道路で最後の車列撮影しようと構えていたら、 SPに職質されました。 その際にカバンの中にアクションバンドを入れていたら、 あぁラジオライフの人ね!で(対象の通過時間も有るから)車道に飛び出さないでね!→職質終了…
@上林成志
@上林成志 5 ай бұрын
ハハハ!失礼思わず笑っちゃいました!知って居る人なら「アンテナ」を見るだけで「アマ無」だと分かりますけどネ。私の「従事者免許」を見せたら「本物ですか?」位は言われそうですね。今の「免許証サイズ」では無くて、「縦長でモノクロの顔写真を貼った」もので、「終身免許」なので「メチャクチャ若い顔」をして居る事から、簡単には信用され無いでしょうね。しかも「四級」では無くて「電話級」と書いて有りますので、尚更だと思います。「局免」なら有期限ですけど。
@しょうえついわせ
@しょうえついわせ 7 ай бұрын
警察の職質経験有り! アマチュア無線の免許の提示を求められましたが、携帯して無かった為 自宅まで来て免許証と免許状を確認をされました。 これ以降、移動運用等で警察の職質を受けても良い様に、無線の免許証と免許状のコピーを車に常備しました。
@NakamoriKei
@NakamoriKei 8 ай бұрын
迷惑な違法局の取締りはどんどんやって欲しいですが… 私見ですが警察官って質の差が大きくて、タチが悪いのに当たると大変そうです。 取締対象に対する知識不足はさておき、善良な弱者を犯罪者に仕立てるような警察官は天罰が下って欲しいです。 色々、お気をつけ下さい。
@moo883jp
@moo883jp 5 ай бұрын
アンテナつけてるだけでサイレン鳴らしてまで車止めて、アマの無線従事者免許の提示を求められるなら、第二級陸上特殊無線技士の従事者免許の提示を若いやつに求めるべきだな
@smb4862
@smb4862 7 ай бұрын
アマチュア無線での職質は一度だけありますねぇ〜 このアンテナは何ですか❓でしたねぇ〜そしたら1人の警官は4アマ持ってたんで、すんなり終わりましたけど 何アマですか❓って聞かれて1アマですって答えたら 18年前の話なんで当時は 20代後半だったのでその若さで1アマ❓ウソをつくんぢゃないって言われたので従免と局免を見せたら1アマってホントに居るんだぁ~初めて1アマの免許見たょって言ってくれました。 その後は、お気を付けて〜って解放してくれましたょ
@touchan57
@touchan57 6 ай бұрын
14~21メガあたり利用で良いときは地球周回してエコー掛かってきます。 今流行りの月面利用だと往復で約76万キロでっせ。 無線と言えどもこれからは取締りが年々厳しくなってきてるので出かけるときは従免はもちろん、局免も用意しておいた方がいいですね。 移動運用することがあるのでとても参考になりました。 幼少のころ長崎に住んでいたことが有るので懐かしく拝聴させていただきました。GL Vy best 73
@renonkkk
@renonkkk 7 ай бұрын
警察がハムに疎いとは・・。 ハムを業務に利用している輩もいるようです。そのような行為は禁止の看板を見て驚きました。
@ねまき猫-x9t
@ねまき猫-x9t 6 ай бұрын
何年か前にガキの頃の従免を汚損名目でカードに変更しましたが同時期にパスポートも更新だったため写真も同じにしました。 海外でたまにパスポート以外の身分証明を求められる時がありますがあくまで本人確認なんで旅行者の住所確認などあまりしないので英字併記になった従免で事足ります。 なお、古い従免は穴あけて返却してくれます。
@hatah291
@hatah291 5 ай бұрын
それでも違法無線局の取締に動いてくれているのは有り難いですね
@madsan1199
@madsan1199 2 ай бұрын
アマチュア無線と言う単語事態、知らない人が多くなってきたんですね… 言われてみれば私も少年ジャンプで連載してた「すごいよ! マサルさん」で一度だけですが「アマチュア無線部」と言う単語が出なければその単語を覚えなかったのかもしれないし、それがなければ子供たちが集まって行ってる「謎の機械でUFOとの交信を試みる」とか「ハム」とかの言葉が出る古い漫画のシーンがアマチュア無線と結びつかなかったのかもしれません…
@papachan1222
@papachan1222 7 ай бұрын
しかし合法で運用している者からするといい迷惑ですよね。 自分は長距離の運転手をしていますが、出先で取り締まりにあった事良くあります。 取り締まり現場では従免と局免があるかないかだけを確認する、正直言って こんな事意味がないと思います。中には4級の資格で50w機を乗せている人がいるわけですから。 取り締まりだと言うのなら、測定器を使って徹底的にやって欲しいと思います。 特にトラックにアマチュア無線を載せている車のほとんどが違法だと決めつけて言ってくるのでアタマにきます。
@unibonx
@unibonx 6 ай бұрын
こういうのって、ベテランが当たり障りなさそうな人物を見つけて、若手に職質の練習をさせてる(あるいはベテランが例を見せてる)んだよ。
@tmorin5186
@tmorin5186 6 ай бұрын
その割には知識ないよね。 詳しくなくてイイから、幅広く知ってないとな。
@rightwing2332
@rightwing2332 6 ай бұрын
大規模災害の時の連絡手段として見直されていますよ‼
@pnuden
@pnuden 8 ай бұрын
ベテランさんに関してはアマチュアだと分かって敢えてわざとCBとかパーソナルとか聞いている気がしますね。 当人がアマチュアなら「いや違いますよ」と答えますが、そこらへんよくわからん無免許は適当な返事を返しますからね。
@eagle860
@eagle860 7 ай бұрын
これこれ。 職質の常套手段です。例えばアマ無線と分かっててもならんかのやましい事があれば、その質問についつい乗っかってしまって嘘をついてしまう。 ベテランさんはいやこれアマだよね?なんで誤魔化したの?ってなって質問の数がどんどん増えていきます。 見え透いた誘導尋問を仕掛けられている時は基本疑われていると思って淡々と冷静に受け答えに徹するのが大事なのかと。 聞かれてもないことをあれこれ喋るのも逸らそうとしてるのかなと疑われます。
@nekosakura393939
@nekosakura393939 6 ай бұрын
自分の親ですが同じく長崎でJA6から始まるコールサインでした。今でも家ではやってますが車はもう乗せて無いですね 自分が高校生ぐらいまでは車に無線機乗せてて喋ってました。懐かしい記憶です。
@yuuki-sl7wy
@yuuki-sl7wy 6 ай бұрын
警察はノルマがあるので、因縁をつけるのが仕事です、無線従事者の免許は永久免許です、 50年前に電話級その後2アマ拾得していますが、現在アマ無線を知らない人がいっぱいいます、携帯電話とネットが普及しているので、アマ無線はかなり衰退しています、アマ無線のアンテナをつけた車は見なくなりました
@パンパン-v3j
@パンパン-v3j 8 ай бұрын
貴方の顔なら大丈夫ですよ 俺みたいにデブで禿げてたら それだけで怪しまれる
@いるかしろ-e6g
@いるかしろ-e6g 6 ай бұрын
余程、検挙数が足りないPC乗務員だったのだろう。 適当に職質して、免許が無ければ、捕まえて検挙数を増やしたかっただけだと思います。
@コララテ-p3d
@コララテ-p3d 7 ай бұрын
古いアメリカ映画では長いアンテナ振り回して追いかけてましたね(笑) 若い時アマチュア無線やってました、10エレクロス八木スタックをキャラバンに乗せて遠征してました。 トリオのTS-700出た頃私は井上のIC-210使っていました、今は電話で通じる範囲の友達で十分なので辞めました。 見ず知らずの人と話していると家内が嫌がる、マイク握ってにやけて話する姿が不気味とか、悲しいね。
@subaruにゃんバー4気筒
@subaruにゃんバー4気筒 8 ай бұрын
二十歳代………そりゃアマチュア無線なんて知らんだろ😅😅😅 大災害時には最高の機材なんだけどね………☝️☺️ 災難でしたね。 お疲れ様でした🙇‍♀
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 7 ай бұрын
近くの公共事業?の関係か、ダンプカーが頻繁に往復します。 その一団は、皆さんご立派な2バンドVHFホイップが付いています。 報告の様に、ギッチリ職質などしてもらいたいと思ってみています。コールサインを表示している別会社の車両は、たまーに見かけます。 もっとも10年以上前、2mであまりにもひどい通信発生。管理局に報告すれど受けてみるだ。 仕方なく、県警の相談室に相談したら、刑事さんから聴取があり「この事例は、懲役か罰金と付け加えて説明(被疑者の手がかりも付け加えた)」。翌日そのチャネルが静かになりました。刑事さんは、無線のことは詳しくないとのことでした。 埼玉県警、あのときは、真にありがとうございます。
@アトリエ泉野事務局
@アトリエ泉野事務局 8 ай бұрын
お巡りさん…「陸特」持ってるはずなんですけどね(笑) 国家試験の法令を勉強する際、アマチュアの領域も勉強するはず…なんだけど… 知らないんでしょうね。地域差はあるんでしょうね。
@みっちょんみっちょん
@みっちょんみっちょん 5 ай бұрын
今時の人は無線なんか興味なんかないでしょ、当然ともいえるけどね。 パーソナル無線運用してたらそのまま違法だし、CBならチェックですわな。ただ検挙したいだけだろうから、当然の職質内容でしょ。
@kusaphon2273
@kusaphon2273 8 ай бұрын
40数年前に電信級(今の3アマ)を取りましたが、車載で職質を受けた事はないですね。その前はパーソナル無線をしていました。あの白い奴ですね。コールサインはJR8○○○でした。従事者免と局免はいつも車両免許証と一緒にしていました。今は8エリアから1エリアにコールサインが変更されています。
@竜二比良坂
@竜二比良坂 6 ай бұрын
無線は多分工作員(G案件)の可能性で声掛けも入ってるで。
@島﨑洋一
@島﨑洋一 4 ай бұрын
コール取って60数年経つ後期高齢者の爺ですが、過去一回も職質なんて受けたことありません。いやな時代になったものですな。
@martinfiz2019
@martinfiz2019 4 ай бұрын
とりあえず、職質します 仕事していることの証で職質します PMは検挙できるか?否かだけで職質熱が違います
@closed_space
@closed_space 6 ай бұрын
なんだかんだ不審な点が無いかでしょうね 無線機なんて違法出力だってその場で調べられないし調べる気もないでしょう 知らないで通報する人もいますし、その割には大災害のとき英雄視されたり 手のひら返しがすげーです、最近の人達って
@ST-tm3yp
@ST-tm3yp 7 ай бұрын
猟銃にしても警備業にしてもそうですが、担当するからには正しい知識を持って対応して欲しいですね。
@ゴンタロウ-w3b
@ゴンタロウ-w3b 7 ай бұрын
自分はトランクに三バンドのアンテナを付けてます。 時々、聞かれますね!
@おにぎりだいすき
@おにぎりだいすき 7 ай бұрын
車のルーフサイドに144/430MHzのモービルホイップを常時付けていますが、立てると自宅のガレージに屋根に当たるので、半固定で運用する時以外は基台から折り曲げて寝かせてます。 そのせいか無線関係でもそれ以外でも、職質は一度もされた事がなくて寂しいです。 喜んで協力するのになぁ(笑)
@jp.claris
@jp.claris 6 ай бұрын
警察官なら最低限、第三級陸上特殊無線技士を取ると思ったんだけど....間違ってったかな~ 取り締まりにも電波飛ばすから第ニ級陸上特殊無線技士も必須だと思うんだけど... 電波の知識を何処かに忘れてきたとしか思えないです。 まずは、そんなとぼけたこと言う警察官には、無線従事者免許を携帯しているか確認必要ですね
@hide33672
@hide33672 8 ай бұрын
警察の方は、第二級陸上特殊無線の従事者免許携帯しているはずだから 見せあいっこしたら親近感が増したかも
@takashishiozawa6897
@takashishiozawa6897 8 ай бұрын
関東でやっていますが見慣れているのかアンテナを眺めながら目の前をパトカーとか徒歩で通過して行きますが何も声をかけられません
@aichi_MK84_JS2QBT
@aichi_MK84_JS2QBT 8 ай бұрын
アマの方は従事者免許あるんで楽なんですけどフリラのデジ簡がめっちゃくちゃ大変でした免許要らないって言ってもつうじず 登録書類も自宅保管なので持っておらず30分近くかかりました💦
@k.k.3404
@k.k.3404 7 ай бұрын
警察官の肩は持ちたくないけど、一つでもホシを上げないといわゆる窓際族にされる背景があるんだろうな~と【妄想】してます。 でも心の中で「ホシを上げられなくて残念だったね。」って職質の都度ボヤいてます。 刑事ドラマでしか警察の内部は分からないのでドラマの見過ぎかもですが。
@makihiro928
@makihiro928 5 ай бұрын
アマチュアとパーソナルとCBじゃアンテナが違うだろ 不勉強だ!
@KazuKazu-j1s
@KazuKazu-j1s 8 ай бұрын
それはそれは大変でしたねえ。
@jj1bdx
@jj1bdx 8 ай бұрын
イマドキの病院の若い看護師さんは電波を受信するラジオの使い方を知らないです。アマチュア無線なんて見たこともないでしょう、たぶん。
@TM1998
@TM1998 6 ай бұрын
私の実話ですが。 年に1回くらい、地元の警察ですが職質されます。その時警官に聞いたら、職質の基準は長いアンテナを付けているからだそうです。その警官もアマだって言うので従免を見せてもらいましたが4アマでしたので、私の1アマ免許を見せつけてやりました。www 地元の警察で、しかも年1回くらい、、、俺の事を覚えてくれよって言ったら、「こっちもいろいろあるから協力して頂戴、ねっお願いしますよ~」って言われちゃいました。まあ毎回短時間で終わるから良いけど。 *職質って、勤務日誌に書くネタが欲しいからやっているんです。そんな無駄な職質するなら時間の無駄って思うけど、最近は慣れちゃって相手をしてあげています。警官ってカワイソウな商売ですね。
@bosminjp
@bosminjp 6 ай бұрын
1アマだから、4アマ相手にマウント取って喜んでいるの? 文章からは、そんな感じにしか受け取れないね。アマチュア無線やっている人ってそういう性格の悪い人が多いイメージだね、昔から。 だから、やる人が激減したんじゃないの?もちろん他にも要因はあるだろうけど、それも一つの要因だと思うよ。 そもそも、職質に無駄なんてことは無いのよ。 「何もなくて良かったね」なの。何かあるかもしれないから職質しているんだよ。 そして、後日何らかの犯罪を認知したときに、そこで職質した人が何かを知っているかもしれない。 そういう可能性だって出てくるんだよ。 その程度のことすら知らないで、1アマでマウント取っている方がカッコ悪いよ。 少なくとも、治安維持のために仕事している人に対して感謝できずに「かわいそう」と公言する人が可哀想だね。
@CT250S
@CT250S 7 ай бұрын
゚(∀) ゚ エッ? CB無線ってまだあるんですか?それのほうが衝撃です!! 私(数ヶ月で60歳)が小学生の頃はよく見かけましたが(と言うより、突然電源の入っていないオーディオスピーカーから爆音でおっさんの声がする)いまだにあるんですか・・・ さらにパーソナル??私が18~20代前半に流行った無線・・・・・ (;´∀`)
@eagle860
@eagle860 7 ай бұрын
CB無線は受注生産品一機¥200,000で500mWという高尚な遊び道具として存続しています😂
@清登木原
@清登木原 7 ай бұрын
皆さん職質を受けた事が無い方が多いようですが、わたしはなぜか年に数回は職質されます。私の車にはモービルアンテナが4本立ってます。1本はヘリカルアンテナなんでCBと間違えられるようです。無線従事者免許証と局免許状はいつも携帯してます。でもモービルではSWLオンリーでマイクもキーも積んでません。なので不思議がられます。SWLに市民権を!!
@otsukax636
@otsukax636 6 ай бұрын
カセットテープどころかCD知らない世代も居ますからね。
@八代なつた
@八代なつた 6 ай бұрын
MDも知らないよね。
@akibanokitune
@akibanokitune 5 ай бұрын
レコードの再生方法知らん奴多い。
@rex25077
@rex25077 8 ай бұрын
知らない人はそんなもんでしょ!と言うことは若僧警官は違法無線局だとしても取り締まれないことになるね!もっと勉強しろと言いたいよね!
@1019ha
@1019ha 7 ай бұрын
警察も暇ですね常識知らない人が沢山です。海外と英語で交信で来ますと答えたらビックリですね。73/88
@職務質問最短法
@職務質問最短法 6 ай бұрын
検挙したいだけなので ほとんどの警官は詳しいことはわからないと思います😂
@akibanokitune
@akibanokitune 5 ай бұрын
詳しくないのにどうやって検挙するん? 下手すれば冤罪で訴えられるのに
@ルーファン狐
@ルーファン狐 7 ай бұрын
うちの親父が持ってたアンテナも前のうちに設置していてその解体したアンテナも今の家の庭に置いてあるアレはどう処分しよう
@houjicya
@houjicya 8 ай бұрын
1エリア郊外だからか、モービルアンテナ付けた車はそう珍しくない頻度で見かけますし、私の自宅周辺(半径2〜3キロ圏内)にはタワーアンテナ付けた家が数軒、半径10キロまで伸ばせばもっと増えるくらいの地域にいるからか、地元で運用中・走行中に職質を受けた事は無いですね…。 なんならパトカーとすれ違っても、パトカーの後ろについてもパトカーの前にいても全く無し。 ちょいと用事があってアンテナ付けた状態で警察署行っても聞かれる事無し。 エリアや地域によって変わるのかも知れません。
@K.Sherlock_英国のこうちゃん
@K.Sherlock_英国のこうちゃん 5 ай бұрын
穏やかに話されてますが、本当は心の中で怒りまくってるんじゃないですか?自分だったら警官がそういうふうに訊いてきたら怒りまくりますよ!
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
悪質な迷惑行為をする奴と直接対決!自警団
14:50
教育番組タイソンチャンネル‼️
Рет қаралды 2,5 МЛН
むちゃくちゃ横暴な職質
20:52
菅野完
Рет қаралды 306 М.
あの頃はコンプラゆるゆるだったアマチュア無線。
8:28
【削除覚悟】歩行者妨害取締の警察官と弁護士のやり取り全公開
24:34
二番煎じと言われても【弁護士藤吉修崇】
Рет қаралды 6 МЛН
地方の若い無線家がいちばん苦労している?
8:47
たくてれ。
Рет қаралды 19 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН